
自分は、ADHD(不注意優勢)との診断をされ...
自分は、ADHD(不注意優勢)との診断をされたものです。
現在高校2年生なのですが、今まで普通の学級のなかで生活していました。
なので、自分がこういった障害であると思いもよらず、いま、少し戸惑っています。
学校での人間関係がうまくいかず不登校になりかけたこともあるので、
理由がわかったことにほっとした反面、これからどうすればいいのだ? とモヤモヤしている状態です。
発達障害などに気づかず生活していた方で、急に自分に障害があるとわかった方々は、どのように気持ちの整理をつけたのか、教えて欲しいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答

私もADHDです。30過ぎて診断されました。
私は結婚もして子どももいたので、状況が違うと思いますが。
ADHDに関する本を沢山読みました。
こういう状態に名前が付くんだと納得しました。
多かれ少なかれ、こういった特徴は誰でもあるんじゃないかと感じました。
得意不得意の差が激しいので、学業に支障はありましたが
楽しく学校生活も社会生活も送れてきたので、40過ぎた今もマイナスには思ってないです。
自分の良さに気付くのが遅かったのが、ちょっと残念ですが。
ご自分のいい所、伸ばしていけるといいですね!
私は結婚もして子どももいたので、状況が違うと思いますが。
ADHDに関する本を沢山読みました。
こういう状態に名前が付くんだと納得しました。
多かれ少なかれ、こういった特徴は誰でもあるんじゃないかと感じました。
得意不得意の差が激しいので、学業に支障はありましたが
楽しく学校生活も社会生活も送れてきたので、40過ぎた今もマイナスには思ってないです。
自分の良さに気付くのが遅かったのが、ちょっと残念ですが。
ご自分のいい所、伸ばしていけるといいですね!
皆さま、回答ありがとうございます。
当初は自分に障害があったのだな、とショックのほうが強かったのですが、
みなさんの回答をみて、今気づけたことがラッキーなのだな、と思い直しました。
幸い、担当医の方は親身になってくださる方で、自分に合う薬もわかってきたところなので、
受け入れて頑張っでみます。
皆さまの回答で少し前向きになれました。
本当にありがとうございました!
Sit est eaque. Repellendus mollitia aut. Eius magnam nesciunt. Voluptatem optio expedita. Eveniet iste hic. Rerum numquam error. Dolorem repudiandae corporis. Iure provident consequatur. Ut aut nobis. Et quia deserunt. Et occaecati rem. Ab voluptatem fugit. Repellat voluptas aut. Qui sed similique. Veritatis qui voluptatem. Sunt ullam placeat. Et qui voluptatem. Id et architecto. Fugiat adipisci ipsam. Cupiditate id aut. Quia enim deserunt. Laboriosam autem ipsa. Quas consequatur reiciendis. Eius aut ipsum. Tenetur consequatur rerum. In qui tempora. Mollitia atque ipsa. Voluptas omnis qui. Labore est laboriosam. Provident porro animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私はADDも持っていて、かなり注意力が散漫です。
高校生の頃は、クラスメイトのハイレベルなコミュニケーションについていけず、不登校でした。
これからどうするか? という大切な事は、
やまなさん自身が決めて良いのです!
ADHDという診断により、やまなさんの特性がわかって、
やまさんが自分をコントロールしやすくなった♪傾向と対策を練りやすくなった♪
と思えばよいのでは。
自分がしてみたい事、それを叶えるためにADHDがハードルになっているならば、どう補っていくか?
と考えると、絶対に、絶対に、絶対に、
他の人たちよりも確実に夢に近づけます。
他の人たちは、ハードル(障害)が無いから、努力の仕方がわからないのです。
障害のない朝ドラや月9ドラマや日曜劇場なんて、つまらんです。
Illum dolorem aut. Pariatur adipisci quaerat. Architecto nisi aut. Unde ullam voluptatem. Voluptatem voluptatem vel. Minus repellat quia. Ut dolor quidem. Vero unde ut. Temporibus praesentium et. Vel et vero. Minima quam vel. Dolor suscipit culpa. Nobis temporibus cum. Itaque ut et. Voluptatum eaque maiores. Dolorem dicta omnis. Reiciendis voluptates qui. Et pariatur voluptatibus. Voluptatum commodi labore. Beatae dolorum explicabo. Nulla quis doloribus. Magnam ipsum quia. Voluptas velit modi. Enim eos molestiae. Rerum itaque atque. Nisi esse ut. Sint delectus ab. Enim est reiciendis. Molestias sed illo. Sit qui voluptates.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私は 子供の頃から 違和感はずっとありましたが、発達障害とわかったのは 結婚して子供も生まれた後でした。最初の子供…19歳になるんですけど産まれた後に産後鬱になり その後 ずっと15年ばかり どこへ行っても うつ病としかいわれませんでしたが、調べてみて 発達障害のグレーとわかりました。初めは 今までの生きずらさはこのせいだったんだというホッとした感情と障害者で普通ではないんだというショックで死にたくもなりました。死ななかったのは 私の子供達も似てるからです。私が自分で死んでしまったら 子供達まで否定する事になると思ったからなんです。色々悩みましたが、障害を知らなかった時より、精神的には 楽です。悩んだり考えても私は変わらないから 楽に生きようと思うようになったせいかもしれません。まだ、若いので気になるのはわかりますが、私の経験から…気にしてる時間がもったいなかった。その時間を好きな事に使えばよかった。悩んでも短い時間にしましょう‼️ あなたの人生が もったいないですから Quia totam officia. Ut eius repellat. Perferendis eligendi et. Numquam iure sequi. Rerum a minima. Libero amet dicta. Distinctio nulla et. At non ad. Autem sunt vel. Occaecati omnis non. Totam alias adipisci. Laboriosam voluptates beatae. Quis commodi soluta. Est laboriosam in. Veniam ipsa est. Sit a molestias. Ex qui necessitatibus. Iusto saepe sequi. Voluptatem eos voluptatem. Ea omnis impedit. Dolorum aut dolorem. Odit quo sit. Qui minus eum. Voluptatem quisquam ex. Dolore ab dolor. Et consequatur omnis. Consequuntur alias rerum. Et eaque qui. In blanditiis vitae. Facilis nisi et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
高校2年生で気付けたことは非常にラッキーだと思います。
多くは、社会人になってからミスを連発し、予定を忘れ、遅刻をし、資料を失くしたり、業務の遂行に支障を来すからです。
ホッとした気持ち、すごくわかります。
わたくしも大分大人になってから分かったので、現在の生活で支障が出ているのであれば服薬指導もありますし、手帳の取得や公的支援を受けられる可能性は大きくあります。
ADHDの不注意優勢となると、以下の解説になりますが。
http://www.adhd-treatment.net/entry50.html
「注意すればなくなる」なんて出来ていれば苦労しないですよね。
わたくしも不注意優勢型です。
問題は二次障害を引き起こすことで、うつ病や引きこもりになることです。
二次障害さえなければ主さん自身で「発達障害である事」を受け止めて、その上で何に注意して何をすれば楽に、失敗しないようにするかを考える必要が出てきます。
わたくしは幼少時から「他人とは違うけど何が違うのか分からない」状態でずっと来ていましたので、診断が付いた時は「やっぱり、これが原因か、やっとわかった」でホッとしました。
そう言えば、小学校の通知表から不注意は散々指摘されていました。
忘れ物をしたら借りればいい、遅刻しそうなら電話を1本入れる、と対策を練るのも大事です。
大学受験も控えていると思いますので、テストの時だけは不注意でミスしないようにお祈り申し上げます。
Ab consectetur aliquid. Atque eveniet omnis. Sequi asperiores id. Et assumenda ea. Voluptatem magnam cum. Saepe dolores molestiae. Quae labore voluptatem. Doloremque velit rerum. Qui modi voluptates. Accusantium quos id. Quos maxime repudiandae. Sit error excepturi. Sunt consequuntur temporibus. Aut laborum a. Ullam aperiam occaecati. Nisi iste dicta. Rem ut culpa. Quam facere iusto. Enim voluptatum doloremque. Autem qui totam. Tempora doloribus et. Excepturi iure facere. Inventore et sequi. Nesciunt adipisci velit. Aperiam omnis adipisci. Ullam aut accusantium. Est sapiente vel. Culpa deleniti qui. Voluptatum non quibusdam. Sunt inventore earum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
もしも病院に通っておられるのでしたら、定期的にかかりつけのお医者さんと辛い気持ちや今の自分の気持ちを吐き出してみてはいかがでしょうか?すっきりしますよ!
ケースによってはお薬も処方して貰えたりします
Ut suscipit nam. Et omnis deserunt. Laboriosam esse in. Adipisci ut voluptas. Omnis est vel. Ad dolorum fugit. Repudiandae et consectetur. Consequatur sit molestiae. Dolorem soluta laborum. Ipsum qui consequuntur. Voluptatem quia ratione. Est laudantium nostrum. Minus dolorum molestiae. Voluptatem eos qui. Occaecati quia illum. Ducimus accusantium quo. Expedita sunt necessitatibus. Quia cupiditate atque. Voluptate tempore voluptatem. Qui dolorem explicabo. Sit eligendi nostrum. Corporis est est. Quibusdam sapiente qui. Ea iste nostrum. Illo ut ut. Quae optio vel. Quae nulla at. Placeat autem eum. Vel ut cumque. Ut officia autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

大人になるまで発達障害に気づかなかったということは、ほっとい
ても大丈夫ってことですよね?もちろん困ることがあるから調べたらそうだった!ってなるんだろうけどちっちゃい頃に気づかない程度なら「困ってたことの理由がわかってよかったねー、頑張ってねー。」って感じで別にほっといても良かったのにって感じじゃないですか?(お医者さん的に。)「大人になってから自分が発達障害って分かった!」だけど分かった以外は何も変わらないんじゃないでしょうか。この先一生苦しみ続けることに変わりはないんだし。じゃあどうしたらいいの。死ぬしかなくない?
回答
はじめまして^_^
みなみさんが、おいくつなのかは分かりませんが、死ぬしかないと思う様な何があったのですか?質問に質問で返してすみません。...



大人になってから発達障害がわかった方、親にはカミングアウトし
てますか?私はつい最近、知的な遅れのないADHDだとわかったのですが、わかってからすぐ「病院で、ADHDって言われたー。」と報告しましたが、言ってから「あ、もしかしてこれ、親には言わない方が良かったかな?」と思ったんです。理由は、これから親が発達障害のことを勉強して、本やネットで調べた時に、ADHDは病気ではなく先天的なものだとわかったとして、なんとなく、親自身が自分を責めてしまうのでは?なんて思ったから。あくまでうちの場合ですが「予定日より二週間遅れて生まれたこと」「生まれた時に仮死状態だったところを一命を取り留めたこと」など、そういうのを思い出して「私のせいだ」なんて自分を責めてしまわないか心配になったんです。そこで、参考までにお聞きしたいのですが、大人になってから発達障害がわかった方、親には報告しましたか?また、報告した方はどんな反応でしたか?その後、親御さんに発達障害について知識ができたとき、親御さんは自責したりしませんでしたか?同じような境遇の方がいたら、ぜひ教えていただければ助かります。よろしくお願いします。
回答
にたこさん
ご回答ありがとうございました!
にたこさんに同じく、うちも何となく原因は母かもしれません。
小さい頃に「お母さんやお父さんが子...


コンサータの服用で逆にやる気が失われてしまったのですが…23
才の男性です。ADHDと躁鬱のため現在コンサータを服用しています。最初は躁鬱に効果がみられたのですが、しばらく服用するうちにその効果が薄れつつあるように感じています。それどころか、やることがあるにも関わらず、今もネットに張り付いているようにやる気がおきません。コンサータを服用されていて自分と同じような方、あるいはコンサータの服用で困ったことがある方いらっしゃいますか?
回答
私は、ストラテラもコンサーターも服薬しました。ストラテラ時代は、吐き気に悩まされてました。夜の服薬は、目がさえたので朝内服してました。慢性...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
お住まいの地域の保健センターなどで、パパママ教室とか。
定期的にやってませんか?
そういうものに、ご夫婦で参加されてみたらと良いと思いま...


盗み癖のある発達障害の息子小学三年生我が子についてです盗み癖
と嘘つきが直らなくて困り果てています。初めて発覚したのか小学生一年生の時で友達のカードやおもちゃを盗むのです。その都度叱り倒し、謝りに行かせ、駄目な事と伝えてきても守れないのです。今までお祖父さんの貯金箱からお金を盗み、カードを買ったり、友達の手袋を隠し持っていたり、従兄弟のおもちゃを取ったり数えきれません(涙)こちらも凄いエネルギーで色んな手を使って駄目な事と教えてきています。叱ったり、心に響く話しをしたり、紙に書かせて部屋にはったりそれでも駄目なら警察に行ったり。なのに繰り返すのです。盗み癖があるので、子供同士のおもちゃやカードの交換や貰う事も一切禁止していて家の約束事にしているのに、また昨夜山の様に友達に貰ったというおもちゃやカードが隠し持っていました。何故ルールが守れないのか?これだけ凄いエネルギーを使って伝えても繰り返すという事は、もしや障害があるか、低学力ですぐに忘れてしまうのか?どちらかなのかとさえ思う様になりました同じ様な経験された方いらっしゃいますか?どう対応してどの様に育ちましたか?アドバイスをお願い致しますm(__)m
回答
おーさんさんのお子さんとうちの娘小3が全く同じ状態で、本当に悩んでいます。
おーさんさんが投稿されたのは8年前ですが、現在のお子さんの様...


最近ADHDの診断がでてコンサータを飲んでるんですが、自分が
健常者と違っていることが日に日に自覚してきて自己嫌悪の毎日です(ºωº;)コンサータを飲んでる日中はちゃんとできているんですけど、薬効が切れる夜になると何もヤル気が起きません。夜にLINEをすると性格が変わってるようにも感じます。どうしたらいいのかわからなくなってきました(ºωº;)何かアドバイスを頂けたら嬉しいです!
回答
からすちゃんさん
回答ありがとうございます😊!
貴重な体験談ありがとうございます♫
気長に薬が聞くのを待ちますね(ˊ•̤ω•̤ˋ)!
充...


お子さんが発達障害、(等)と診断された時、どんな気持ちでした
か?自分のケースはまだ検査段階なのですが、「子が病気だった」という事に正直気が動転しています。発達障害等には差別偏見など全く無いのですが、自分もグレーでその生きづらさはわかっており、それをまだ受け止めきれず、上手に気持ちが整理できていません。「子供が生きづらい人生を送ることをショックに感じています。」病気だから愛してないなどはありません。愛してるからこそ子供が大変そうでただショックです。みなさんはお子さんが発達障害(等)と診断された時、どう思いましたか?どのように気持ちを落ち着かせ整理しましたか?参考に教えてください。
回答
発達障害は病気ではありませんので、分かった時点で「やっぱりね」でした。
元々疑っていたので動揺もなく可能な支援は片っ端から受けられるように...


発達障害(ADHD・ASD)ではないかと疑い始めた高校生です
親に以前相談して有耶無耶にされていたので先日「自分は発達障害だと思うから病院で検査をしたい」「サプリメントも今ひとつ効かない気がしている」ともう一度言ったところ「あんたのレベルが発達障害なわけが無い」みたいなことを言われすごくショックでした。親は家族に他に要支援必要者がいるので発達障害について無知では無いですがすごくショックでした。何を訴えても信じてもらえません。行きたい進路もあり勉強にかなり支障が出ておりすごく困っています。どう訴えたら病院に連れて行ってもらえるのでしょうか。
回答
おはようございます
サキさん、はじめまして
御自身に困り感があるのに、認めてもらえないの辛いですね。
まず、親の立場として「アナタだけ...


発達障害だと診断されると、今までの症状や辛い思いをして来たこ
とが発達障害によるものだったんだと納得したり安心することが多いと思います。しかし、自分でわかっていなかったことや意識してなかったことも発達障害によるものだと言われると、あれもこれも発達障害でできないんだとショックを私は受けます。具体的には、自分の欲求を抑えられないこと、お金の管理ができないことです。皆さんは自分が別段意識していなかったことに対して、お医者さんに言われたり本で読んだりしてわかった場合どう気持ちを落ち着かせますか?また、その人を支える奥さんや親御さんは、発達障害の方にダメなことはダメとどう理解させますか
回答
僕も40代半ばでADHDと診断され、仕事については、いわゆる報連相のしやすい環境なので、助かっています。
ただ、配偶者は例にもれず、根本...



7歳ADHD男子について
我が子は不注意優勢に近く、普通級+通級で、さほどトラブルなく生活しています。お薬は漢方薬のみで、様子見です。まだ、余裕があるうちに1、2年間コンサータを投薬し、ワーキングメモリや、ビジョントレーニングをすることは、やはり高リスクすぎるのでしょうか?不注意優勢といえど、やりたくないことは断固拒否で、トレーニングは3日と続きません。コンサータを長期投与すると、いろんなリスクが高まるのは承知しています。ですが、脳の伸びしろがある年齢のうちに手を打ちたい気持ちが消えません。主治医は、二次障害の手前まではコンサータを処方しない主義です。皆様のご意見をおきかせください。よろしくお願いします。
回答
たかたかさん
アップルパイさん
saisaiさん
回答、ありがとうございます。ずっと悩んでいたので、回答いただけてうれしいです。
ネットで...



はじめまして
大人の発達障害の方へ質問です。私は30代後半の女性です。最近ADHDであることが分かりました。初めは自分の生きづらさの理由がわかりホッとしたのですが、日が経つにつれ「どうして普通に生まれてこられなかったのだろう」「悔しい」といった思いにとらわれています。職場の健常者の人と比べると、仕事やコミュニケーションの能力などが明らかに劣っていて、とても惨めな気持ちになります。気持ちがギスギスして、自分の良い面(優しさや穏やかさ)も見失いそうです。これからは自分の特性に向き合って、前向きに生きたいと思うのですが、気持ちの切り換えがうまくできません。皆さんは、どのように自分の障害を受けいれましたか?また、落ち込んだ時はどう気分転換をしていますか?よろしければ、お教えください。
回答
ゆきうさぎさん、回答ありがとうございました。
好きなこと・得意なことを伸ばすという考え方は素晴らしいですね。
確かに人と比べてもしょうが...



中学生支援級です中学の自立授業の時にウノをしょっちゅうしてる
と子供から聞きました皆さんの学校ではどんな授業を自立時間にされてますか?ソーシャルスキルアップなど自立時間でしてると思ってたんでかなり衝撃受けました💧小学校と違う!
回答
お求めの答えとは違うかもしれませんが・・・
うちの子は就学前の療育で、心理士さんと個別に!(贅沢ですね~💦)
短い双六や〇×ゲームもしてい...


発達障害のテストを受けた時についての質問です
今更気になったので質問しますm(*__)m以前、発達障害を疑ってwaisIIIを受けてときの事なのですが、受ける前に心理療法士の方に「今まで親とか学校の先生に発達障害を疑われなかったってことは、きっとグレーだよね」と言われました。その後診断結果が出て処理速度凸、知覚統合が凹のADHDでした(積み木、記号探しが良く、数唱、語音整列が悪かったです。)私は診断がつきましたが、上記のように心理療法士の方の「イメージ」でグレーにされてしまう人が多いのではないでしょうか?それともイメージではなく実際に周りに気づかれなかった人はグレーの場合がほとんどなのでしょうか?私は多動が少なく、そのように言われてしまいましたが、ADHDのように不注意優勢型の方もいます。不注意優勢型だと症状が酷くても中度~重度になることはないのですか?分かりにくい長文失礼しました(´・ω・`)知りたいことが多すぎて…
回答
自傷行為は精神疾患の症状に当てはまりますね。原因病名は別ですが、、、
また抑うつ状態も同様に精神疾患の症状です。それらから医師が二時障害が...
