ADHDと自閉症スペクトラムの診断をうけた中2の息子について
昨年4月にADHDと自閉症スペクトラムの診断を受け、ストラテラの服用を開始しました。
開始直後は副作用もひどかったのですが、秋頃には落ち着きはじめ喜んでたのですが、11月下旬頃から、反抗期もあり、人から注意されると、支離滅裂な言い訳をし逆ギレし、部屋に閉じこもってしまいます。
身長が大きいので、中学からバスケを始め楽しく頑張っていたのですが、気分が乗らない時は、試合中でも切れてしまい悪態をついたり、心ここにあらず・・・といった感じで身体も動かなくなり、交代させられたりという事ばかりです。
成績は落ち込み、このままでは高校進学は難しそうです。
部活動の顧問も障害を理解してくれ、また身体に恵まれた事から、なんとかバスケでスポーツ推薦をとれるよう頑張って指導して下さるのですが、ここ何ヶ月は本人が全く浮上できずにいます。
家でも逆ギレばかりで、拗ねて動かなくなり、意味不明な自己主張ばかりしてくるので、息子と係わりたくので祖父宅に少し預けてしましたい気持ちと、なんとか気持ちの切替をしてくれるように、試行錯誤しては私の方がまいってしまったりの毎日です。
お子さんの反抗期を乗り越えられた方からのアドバイスが頂ければと思い投稿してみました。
アドバイスや経験談を聞かせて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
まず最初に
「逆ギレ」という言葉が多いですが
「逆ギレ」と言う言葉の中には
「自分は正しいことをしているのに、相手が言うことを聞かない」と言う意味が含まれていると思います
しかしこれは
「逆ギレ」ではなく、「正当なキレ」です
なぜなら
発達障害者のこうした事態は
「思いやりと理解と配慮に欠けた、不寛容で未熟な言葉や態度による指導」
が原因で起こるからです。
障害者が起こす大きな事件というのは
障害者の小さな過ちに対し
周囲の理解がなかった場合にだけ成立します。
周囲が理解ある対応をしている場合には
当事者が必要以上にすねたり
二次的な大問題に至る事はありません。
確かに
最初の原因は障害者にあると思います。
しかし、それらはすべて本人のせいではなく
障害によるものです。
本人が1番苦しんで悩んで自分を責めているのです。
それなのに周囲は
まるで健常者を相手にするように
本人の性格や生きる姿勢や努力の問題だと
責め立てたり叱ったりしていませんか?
ただでさえ
自分で自分を制御できない障害に悩んでいる障害者に
「普通の人たちと同じようにやれ!」と
厳しく追い打ちをかけていませんか?
明らかに手足が不自由な身体障害者に対しては
周囲の人たちはフォローしてあげるのに
なぜ
内面的なコントロールがうまくできない
脳機能障害者に対しては
周囲の人たちはフォローしてあげないのか?
それは一重に
周囲の人たちの「理解不足」が
原因ではないでしょうか?
これは
車椅子の障害者に
「そんなもの使わず立って普通に歩け!」
と言っているのと同じです。
この子にとって
こんな「生き地獄」ってあるでしょうか?
そこまで相手の気持ちがわからない
という事は
そもそも
親や周囲の指導者たちも
全員発達障害である
可能性も大きいと思います。
自分の場合も、思い返せば
親や上司が全員そうでした。
あと
そもそも「反抗期」というものは
「訳もなく親や社会にキレる」現象ではなく
年齢と共に知性が高くなり
親の未熟さや、社会の矛盾に気づくようになって起こる
「正当な怒り」ですので
勘違いのないように。
皆様、早速のご回答ありがとうございます。
優しいお返事に、今日からまた楽しく息子と向き合う事が出来そうです。
ruidoso様
薬の副反応などいろいろあるんですね。
身体が大きい分、ストラテラの服用量も多くなっているので、一度医師に相談してみます。
私も勉強不足だという事がわかり反省しました。
アクビ様
スポーツ推薦は本人の希望で、その為に部活とは別にバスケのクラブチームにも入り頑張っております。
本人なりに志望校もあり、先々に部活やクラブの先輩達が進学しているので、本人は安心しているようです。
でもアクビさんのおっしゃる通り、バスケを頑張れなくなった場合なども事も話合いが大事ですね。
リスク等も含め、私も情報収集して、息子を応援していきたいと思います!!
きなたく様
一晩だけでも・・・皆さんある事なんですね。
母親が息子と係わりたくないなんて、身近な方には話す事出来ずいましたが、こちらで書かせて頂いたらスッキリできました。バスケは鬼門なんですね。その中で必死で頑張ってるんだと思うと涙がでてきました。
本人がバスケ進学を希望しており、また勉強での進学が難しそうなので、親の方が焦ってしまい、
息子を追い詰めていたのかもしれせん。反省です。
今後はバスケを楽しんで頑張る息子を応援していけるように努力してみます。
やっこ様
息子も当初は副作用に悩まされておりました。
今は人よりよく寝る子、と言うレベルになりましたが、家で学校でも寝ているので、勉強の方は・・・です(汗)
せめて高校だけは卒業させてあげたいと思いますよね。残り1年ですが、無理のないよう進めてみます。
H・K様
厳しい回答ありがとうございます。
「思いやりと理解と配慮に欠けた、不寛容で未熟な言葉や態度による指導」
↑この言葉、重く受け止めました。そうですよね。私も感情で叱っていた事も多々あります。
本人が一番悩んで苦しい・・・ 息子の事、障害の事、どんな事も応援出来るようになりたいと思います。
おはな様
今回皆様に回答頂き、祖父宅に預けるのはやめて、息子ともっと向き合って応援していきたいと思えるようになりました。高校だけは・・・と思っていますが、息子にとって最善の道を、これから探して行きたいと思っています。
皆様、本当にありがとうございました。
Est necessitatibus atque. Totam aliquam voluptatibus. Ut quo ipsum. Est et ipsa. Tenetur ea earum. Quia doloremque unde. Nihil enim dolor. Laboriosam iure quisquam. Rerum quae repudiandae. Voluptatibus rerum quibusdam. Repellendus velit deleniti. Iste quia rerum. Magni alias tempore. Iure incidunt similique. Suscipit culpa incidunt. Voluptate quasi aliquid. Tempora autem corrupti. Ut recusandae quos. Sunt repellat error. Autem quisquam molestiae. Quo nam qui. Architecto amet dolorem. Porro vel voluptatem. Qui est omnis. Quam illum est. Veritatis error dolorem. Dolor sed quis. Repellendus numquam sunt. Voluptatem non ipsum. Iure doloribus non.

退会済みさん
2018/01/29 17:58
お疲れ様です。本当にこの時期はどこも大変ですよ。白髪が一気に増えました。
ASDの方にとって、バスケはサッカー同様鬼門です。
とても頑張っていると思いますよ。
祖父宅に預けたくなるは、あるあるだと思います。
一晩でも行ってくれたらって思いが起きて当然です。どこの家庭もそうなりますから。
逆ギレするのは、主に勉強の事についてでしょうか。
ゲーム三昧で勉強しないは、共通の嘆きです。
従順で大人しかった息子も、進学先で揉めて言う事を聞かなくなりました。
学力に見合わない学校を目指していたので、方向転換させるのに大変でした。
結局、中3の12月、最後の模試の結果が出て観念した様です。
その後は、私の監視の元猛勉強して高専に合格し、
今は本人が適正に合っていた学校だと納得出来ているようです。
入学後は、揉めてません。
1年より3年の今の方が落ち着いています。本当に大人になりました。
中二病と割り切って、中3の夏まで放って置いてはどうでしょうか?
本人の意識が変わるかもしれませんよ?
親が無茶振りをしなければ、そうそうおかしな事にはならないと思っています。
Culpa dolor qui. Maiores odio quia. Quia quis rerum. Temporibus molestiae autem. Minima porro ut. Nobis asperiores quo. Laborum ut nesciunt. Autem pariatur porro. Architecto et enim. Qui ut dolores. Qui qui rerum. Dolore rem nisi. Qui et qui. Est vel doloribus. Maiores sunt dignissimos. Quis odit unde. Labore sit doloremque. Repudiandae perferendis sit. Facilis atque quasi. Numquam et necessitatibus. Soluta neque cumque. Facere et ad. Velit possimus quaerat. Qui nesciunt autem. Laborum sequi omnis. Qui voluptates enim. Ratione expedita consequatur. Perspiciatis sint expedita. Non sed qui. Quas enim reprehenderit.

退会済みさん
2018/01/29 17:04
乗り切った立場ではありませんから、投稿すべきかどうか迷いましたが
うちの娘も中学生でして、今年ADHD治療薬(ストラテラではないもの)を新しく試すことになりました。
効果が出始めたかな?と思った矢先に、易怒性とか易刺激性が高まり、手がつけられなくなった事があります。
薬の量を減らして落ち着きました。
医師によれば、効果があるからこその副反応とのこでしたが、慣らしをもう少し続けようといことで量を減らしてようすを見ています。
中学校生活は定期テストやイベントごと、部活をしていると試合だなんだとストレスフルで、人間関係もとても複雑なことから、なかなか落ち着いて投薬調整ができないと思います。
二年生となると進路のこともあり、漠然とですがあらゆることが負担になる時期ですよね。
易刺激性が高まるのは、娘によれば急に頭がクリアになったような感じで、今まで気にせずに済んだことが気になって止まらなくなったり、頭にきたり、しんどいようで、止められなかったようです。
病院にしっかり相談されては?と思いますね。
万に一つ薬が影響している場合、本人にはコントロールができません。
ストラテラを継続しつつ、他の薬を足す形になるかもしれませんしわかりませんが
今まで以上に悪化しているなら、要相談だと思います。
また、単純に薬をやめるべきという話でもないようです。
しっかりと本人や医師、薬剤師と相談されることをオススメしたいと思います。
お門違いの投稿ですが、参考になればと思います。
Ducimus veritatis unde. Dolorem libero doloribus. Odio quos et. Velit placeat ut. Labore tempora deleniti. Ut laborum quidem. Sed sequi sed. Nihil eligendi dolorem. Enim nihil et. Eos nisi et. Adipisci rem totam. Et sit repudiandae. Magnam debitis culpa. Inventore corrupti consectetur. Illo quasi ut. Pariatur itaque accusantium. Corrupti maxime atque. Et voluptates quia. Autem quasi et. Dolores et quaerat. Eligendi qui harum. Pariatur voluptate quidem. Est aut est. Aut beatae laudantium. Est fugit aut. Suscipit facere esse. Est aut ipsa. Maiores itaque occaecati. Placeat culpa itaque. Quam omnis animi.

退会済みさん
2018/01/29 17:46
中学生ってほんと疲れますよね。
ただこの時期があってその先の自立へと繋がるのだとは思いますが、振り返っても中学時代が一番大変でしたので、心中お察します。
うちも中学2年は一番成績が落ちました。
3年になると、周りも進学に向けて動き出すので、多くのお子さんが落ち着き始めますが、その流れに乗れないとどんどん不安になっていくようでした。
まず、スポーツ推薦のお話ですが、お子さんはどのように考えてみえますか?
高校になると、部活は一層厳しくなります。特にスポーツで入学すると、中学までのように、適当ではいられません。
もし途中で部活ができなくなったとしたら、居場所がなくなりかねないリスクも親としてお子さんにも話しておかねばなりませんね。
その上で、スポーツ推薦をお子さん自身が目指されるのであればそれもありかもしれませんが。勉学よりも難しいと私は思っていますので、よく話し合いをされた方がよいと思います。
先の見えない不安の中、目標を持て、とか、夢を持て、とか学校では言われ続けます。
まるで目標をや夢を持てないことが劣っているかのように感じて悩んでいたりしました。
親が焦ると子どもも敏感に感じ取って不安になるので、いろんな情報を集めつつ、どの道に行っても応援することを伝え続けました。
ほんとは親も不安でいっぱいだけど、表向きは、大丈夫だよ、と淡々と付き合いましたね。
うちは薬は飲んでおりませんので、副作用による体調の変化などはわかりませんが、時にはしっかりと、時には適当に不安や愚痴に寄りそってきました。
進学先は最後は本人に確認して決めさせました。ここだけはあとから言い訳にしかねないので、じっくり待ちました。かなりギリギリでヒヤヒヤしましたが、お互い踏ん張り処でしたね。
重い空気になりがちですが、あーちゃんさんのストレス発散も大切にしてお体も気を付けてくださいね。
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
つい最近まで暴言暴力癇癪が酷かった中1男子スペクトラムの母です。
去年の夏に初めて児童精神科を受診し、秋から投薬を始めました。
現在エビリファイを服用しています。
キレる😠〰️💣事はまだありますが短時間で治まるようになりました。
人によって副作用がありますが、
息子の場合は少し眠気とヨダレが出やすい事があります。でも生活上問題はありません。
お医者様に今の困り事を詳しくお話してみて下さい。成長と共に困り事も変わっていきます。
高校進学は本当に悩みますね。
運動が得意なんて羨ましいです。
うちの息子は何が得意なのか?未だわかりません。勉強も運動も苦手。せめて高校卒業はして欲しいのですが。
穏やかにすごせる日が早く来ますように。
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。