冬休み明けころから、学校での居場所がなくてつらいようです。
小学5年自閉症スペクトラム(ADHD・LD)娘です。
お友達が悪いわけじゃないと思うのですが、仲良くなると、その子に執着する傾向にあるので、うっとおしく思われたりするのだと思います。
かかわり方も下手くそなので、何かいらないことを言ってしまったりもしていると思います。
高学年女子は、グループをつくるみたいで、どこかに所属していないとみじめな気持になるようです。
次女はわりと、はみこにされても、自分が上から目線が悪かったとか、客観視できるみたいで、自分でなんとか人間関係作っていってるみたいですが、長女は自分はすべて正しく、あの子が悪い。私からお友達を奪っていく。となってしまします。
昨日の夜、誰かにあわせていくのもう辛いし、一人は嫌だし、いっぱい、いっぱいだと泣いていました。
別に、誰かといなくても、一人でいてもいいんやで。
一人でいたら、そのうち誰かが気づいて、声かけてくれるんちゃうか。
って言ってみました。
そして、私もついつい、あんたのこういう態度が友達に嫌われる原因や!
って言ってしまうのです。
そんなことばっかり言わんといて!
って泣いてました。まあ、いっぱい、いっぱいなのにかわいそうなんですが、私も毎回毎回うんざりするのも事実なんです。
アドバイスが聞けないなら、受け入れてもらえないところに無理に入っていこうとせず、一人の強さを持て!!
って思ってしまうんです。
低学年なら、先生とお弁当食べるでもいいんだと思いますが、高学年はそうもいかないんでしょうね。
自由な時間があればあるほどつらいみたいです。
休み時間の過ごし方って、難しいですね。
学校のトイレも臭くて大嫌いです。
よく、トイレで過ごすって子ききますけど。
中学、高校と大きくなってもこんなものでしょうか。
価値観の近い友達に巡りあえるでしょうか。
親として、何をしてあげたらいいのか悩みます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2014/01/30 13:25
生活の中心が学校でその中でも友達の関わりが比重を占めているのだと思います。だから一人でいる事が辛いのではないでしょうか。
生活の基盤を学校では無く子供の好きな事をさせてあげたら良い気がします。その事が生活の中心になるくらいです。学校は仕方なく行く程度で友達の付き合いも必要無くなると思います。
今のままでは精神的に良くないと思うのでどうにかしてあげたいですね。そして、中学や高校の事を考えると、趣味を中心に活動して行かれたら良い気がします。
お子さんの場合嫌な事を判っていてちゃんと言ってくれるので、できるだけ話を聞いてあげるのは大切だと思います。そして、お母さんは一人の時はこうするよとか、読書や編み物など、提案してあげて、出来ないようなら絵を書いたり、一人でいても過ごせるような事を家で一緒に練習したらどうでしょう。
本当は、趣味の合う友達が一人でも出来たらと思いますが、あまり良いアドバイスになってないかもしれませんが、少しでもヒントになったらと思います。頑張って下さい。
いやん!トイレで過ごしてる子供も、居場所があれば、トイレには、居ないから…トイレは、大嫌いは、当たり前だよ!
図書室や、階段下とか、居場所を、作れないかな?
我が子長男は、階段下につい立てして、一人の時間を、作っているのですが、授業中ならば、教師に言う事と休み時間は、自由に、篭ります。
一人で出来る事ってないかな?
折り紙何だけど、同じパーツを、組み立てて、立体的な動物やら、花やらを、作っ足り…我が子次男は、将棋にはまってるみたい、剣玉は、今スポーツ見たいになってるから、剣玉っていいな!って思っています。海外の剣玉は、カラフルだったり、玉に滑り止め加工してたり、初心者向けかもね!
支援学級でも、剣玉や、将棋にヨーヨーとかは、教室に、置いています。
後は、お子様が、好きなことで、学校以外の居場所を、作って見る!
スイミングや、ガールスカウト、女子サッカー、お料理教室とかで、居場所を、作って、学校では相変わらずだけど、頑張れてるって聞きますよ!
固執しやすい友達関係も、週一、月ニ、だったら、OKじゃないかな!
後…見守る事は、以外と大切だけど…見守る事は、本当に、大切。
自分との対話、結局は、自分で乗り越えないと、いけない部分だと思いませんか?
Necessitatibus vero error. Ea ducimus similique. Dolor laboriosam et. Laboriosam iusto eligendi. Quia dolore sed. Minus excepturi ut. Nobis quo omnis. Aut alias illo. Ut beatae eaque. Natus consequatur asperiores. Aliquid eum est. Quibusdam et eius. Neque dolor rerum. Aut alias ducimus. Impedit voluptas debitis. Voluptatem quia quam. Aut harum rem. Ducimus qui iure. Et et magnam. Illo totam molestias. Est aut veritatis. Similique a aperiam. Dolorum eius eum. Rerum enim autem. Saepe magnam architecto. Quia odio voluptatem. Aut dignissimos deserunt. Odio rerum eum. Officia excepturi sint. Recusandae beatae quasi.
学校の時間は長いですよね。やっぱりそこで寄り添ってくれる友達がほしいのだと思います。
中学受験をしたいと言うので、学校からそのまま塾に週5で行きます。
そこの友達は目的が一緒なのと、休み時間もトイレ、水分補給程度なのでちょっともめながらもうまくやってます。
読書は嫌いですし、編み物とかは好きですが、やりかけたら、休み時間だけでスットップきかなくなるかなー。
そんな状態でも学校は休まず行きます。そこはこの5年間皆勤にちかいです。
今は、内申書の出席日数があまりに悪いといい印象じゃなくなるだろうから、行きたい中学のために出席してるのかもしれません。
とりあえず、今は、朝着替えを手伝ってあげています。嫌なのかな、朝の準備がはかどらないので。
で、旦那が通勤途中、学校の近くまで送ってます。
ちょっと、また参観して様子みてきます。
何か休み時間一人でいても悲しくならない過ごし方を考えてみます。
確かに今までも読書のフリや図書室に行くはしていたみたいです。
折り紙で同じパーツを折って組み立てるも好きです。
保育園の時からゆび編みとかもよくやってました。今ならかぎ針編みもできます。
結構マスク着用率も高いです。
みなさん、ありがとうございます。
今日は行ってきますと言ってでていきました。
言わないときがほとんどです。もう少しみまもりながら、また報告します。
Non harum commodi. Illo error voluptas. Beatae suscipit aut. Ullam sit nisi. Repellendus voluptatem aperiam. Sunt distinctio ipsum. Perferendis id reiciendis. Similique consequuntur perspiciatis. Id deserunt eos. Mollitia quis animi. Asperiores delectus natus. Amet necessitatibus qui. Est et ut. Similique sunt illo. Fuga fugit odio. Cumque animi laboriosam. Iste dolor sequi. Possimus inventore quidem. Dolores laudantium unde. Dolor repellat earum. Animi fugit magni. Sit placeat aspernatur. Ipsam quas voluptas. Ut et soluta. Quas veritatis perspiciatis. Id cumque expedita. Molestias sed quo. Quis illum earum. Est qui eum. Quo recusandae et.
こんにちは、よわいさるさん
中学1年 女子 只今、登校出来ずに自宅療養中です。
小学5年で登校を嫌がった時期があり、登下校も一人、学校へはマスク着用で他の人との接触を拒絶していました。私が登下校につきあい、市のカウンセリングを受けなんとか、登校。(頭痛・腹痛が毎日でした)
そして今回、9月に登校をしぶり詳しく聞くと 字が読みにくいと言い、体重が3キロもおち、受診。WISKⅣを受け、初めて障害に気付きました。(軽度精神遅滞・PDD)
友人関係もうまく立ちまわれずに、苦戦してます。
一人でもいいんだ!と強がりをいい、自分には友達が一人もいないと言います。
今、ゆっくりと小学校での失敗を言葉にして、たくさん話してくれます。
もしかしたら、娘さんも、ずっとずっと我慢していることや、辛いこと、ため込んでいらっしゃるのかも。親として、何で?と思うことも。もう少し、こうしたらとか、気持ち切り換えてなんて言っていたのですが、出来ればやってるんですよね。
出来ないから、つまづいて、傷ついて・・・。
ただ話を聞いて、ギュッとハグしてあげるだけで、気持ちが楽になっているようです。自宅にいるので、ストレスもなく、笑顔が増えました。
2月から不登校の通える相談教室に通う予定です。
不器用な娘にハラハラしますが、お互い、ゆっくり向き合っていきましょうね。
Necessitatibus vero error. Ea ducimus similique. Dolor laboriosam et. Laboriosam iusto eligendi. Quia dolore sed. Minus excepturi ut. Nobis quo omnis. Aut alias illo. Ut beatae eaque. Natus consequatur asperiores. Aliquid eum est. Quibusdam et eius. Neque dolor rerum. Aut alias ducimus. Impedit voluptas debitis. Voluptatem quia quam. Aut harum rem. Ducimus qui iure. Et et magnam. Illo totam molestias. Est aut veritatis. Similique a aperiam. Dolorum eius eum. Rerum enim autem. Saepe magnam architecto. Quia odio voluptatem. Aut dignissimos deserunt. Odio rerum eum. Officia excepturi sint. Recusandae beatae quasi.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。