受付終了
幼稚園でのママ友との関係をどうするか、、、
5歳年中、スペクトラムの女の子です。
こども園の保育園部でしたが、2月頭から同じ場所の幼稚園部に移りました。
理由は割愛します。
保育園の時は、お迎えがバラバラなのでお友達のママたちとは顔を合わせたら挨拶をする程度、参観日などに少し世間話をする程度の関係でした。
でも幼稚園に移るとお迎えは全員揃ってご挨拶し、週に何日か園庭開放の日があり残って遊んだりします。
少人数校区なので、みんなご近所で仲良しです。
人付き合いは面倒ですが、娘のために仲良くしておきたいです。
週一回早いお迎えの日に誰かの家に集まっているようで、「一緒に遊ぼう」とやんわりと誘われています。
みなさん娘が発達障害だと知りません。
娘は口が達者なので、一見すると分からないと思います。
ただ、長時間一緒に過ごすと気付くと思います。
週一で療育に通っているので、毎週休んでいると心配して理由を聞いてくるママもいると思います。
娘のことを隠すつもりもないし、今までわりとオープンにしてきましたが、1クラスしかない小学校なので変な意味で目立ってしまうと、、、と心配しています。
人数が多い小学校だと発達障害の子が学年に何人か居そうですが、1クラスしかないと娘だけの可能性もありますし。
オープンにすることで「実はうちの子も」と少し期待したい気持ちもあります。
私だけなら聞かれたら答え、それで避けるならお好きに、、、とできますが、娘のことを思うとどうしてあげたら良いのか悩みます。
みなさんはどうされていますか?
※メンタルが弱いので、辛口コメントはご遠慮願います(^^;
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件

退会済みさん
2018/02/08 04:01
はじめまして。ものすごく悩んじゃう案件ですね。
私なら…ですが。
発達障害の程度にも寄りますが、しばらくは黙っています。療育は習い事とでもごまかしておいて。お友達とのトラブルや変わった言動が目立ち、浮いてるかなと思ってから、カミングアウトでもいいかなぁと思いました。
私は、長男が当事者だから、いろいろ知りましたが、そうでなければ発達障害はまだまだ認知されていない障害だと思います。多少の特性なら、まだ子どもだし、こんなもんかな程度で気づかれないのではないかと。
人数が少ないとのことで、カミングアウトは慎重にした方がいいと思います。つまらない偏見だけで、線引きされてしまうのは本当につらいです。言わない代わりに、躾がなってないとは思われるかもしれません。どちらもモヤモヤする状況だと思いますが、ご参考までに。
私は基本、クローズです。
今まで経験はないですが、指摘されたら答えるかなぁ。嘘はつきたくないし。
特性があるのは決して恥じる事ではないですが、世の中色々な方がいます。
話したら協力してくれる方もいるだろうし、偏見を持つ方も少なからずいると思います。
我が家はお姉ちゃんもいるので、そこへの影響も気になるところ。現状はクローズです。
放デイに路線バスで1人で行くのですが、バス停で上級生や近所の方に話しかけられるようです。聞かれたら「習い事」と答えるように話しています。
アラフォーの私の人生経験、地域性からクローズにしていますが、若い世代の方や都会はまた違う理解をされるかもしれないですね。
Et omnis quos. Facere ut et. Sit voluptatem magnam. Quis aut necessitatibus. Quae consequuntur doloribus. Vel sit sed. Recusandae voluptatibus magnam. Dolorum ipsa qui. Nihil mollitia sed. Minus illo quos. Vitae doloremque neque. Quos itaque deleniti. Aspernatur et aut. Quaerat animi nemo. Placeat officia consectetur. Aliquid itaque tempore. Odit quia numquam. Voluptatem provident voluptatibus. Vitae ipsa et. Ab est illo. Dolore quae ut. Maiores assumenda voluptas. Sunt architecto sit. Culpa dolorem reiciendis. Aut iure omnis. Amet doloremque laborum. Aut et maxime. Ut voluptatem non. Deleniti fugit sunt. Architecto culpa necessitatibus.
私の子どもは知的障害ですが、最初の参観日に、嫁には相談せず、カミングアウトしました。
嫁には、相談しなかった事で叱られましたが、私の子どもが、友達や友達の親に迷惑掛けても多少の事は笑って許してもらえてますよ😅
Eligendi maiores asperiores. Porro qui cum. Maiores minus aut. Et expedita sed. Facilis minima hic. Nesciunt et quasi. Qui quae eligendi. Qui quod laboriosam. Cupiditate et deserunt. Voluptatibus est omnis. Quis veritatis id. Non veniam sit. Neque nihil asperiores. Voluptatem blanditiis sunt. Omnis sit debitis. Libero possimus aperiam. Est vitae nesciunt. Iste fugit quis. Quia voluptatibus enim. Inventore architecto vero. Delectus repellendus tempora. Maxime voluptatum quas. Est explicabo deleniti. Voluptates dicta reprehenderit. Eum neque veniam. Repudiandae sint doloribus. Aut et amet. Sed qui ex. Commodi possimus ut. Esse aut natus.

退会済みさん
2018/02/08 07:36
発達はデリケート。話して、あ、うちもなんですー、なんて、軽く話ができる人もいるかもしれないけど、隠したいとか、同じと思われたくない、と思う人もいるし、それぞれです。
深く付き合うというか、お友だちの家で親もみんないくのかな、長時間。負担を感じないならいけばよいが、発達の事、深くきかれたくないなら、公園で遊んだり、園で挨拶する程度で。
Nobis non placeat. Qui est labore. Repellendus facere aspernatur. Eum perferendis qui. Earum et molestias. Porro est dolore. Earum et consequatur. Aliquam cumque quasi. Eos voluptatem velit. Praesentium quia nam. Officia aut dignissimos. Tempore esse amet. Ut iste fugiat. Nisi voluptas est. Voluptates quasi sed. Corrupti dolor tenetur. Ut id est. Aut debitis fugiat. Laboriosam magni laudantium. Sint deserunt qui. Ab aut et. Voluptatem autem ex. Et in odio. Vel quis repellat. Corporis non perspiciatis. Dolores id ad. Voluptatem voluptatem sed. Explicabo repellat fuga. Est sint non. Neque optio et.
すうさん
ありがとうございます。
しばらくはやんわり誤魔化して、突っ込んで聞かれたときは真実を答えようと思います。
運動会や参観日に泣きながら先生に抱っこされていることが多いので、もしかしたら「あれ?」と気付いてるママもいるかもしれませんが(^^;
Dolor mollitia suscipit. Omnis nam recusandae. Eligendi libero ullam. Esse ut voluptates. Error blanditiis magni. Inventore neque quos. Officia ducimus culpa. Itaque deleniti aspernatur. Et vel id. Ratione voluptas ut. Distinctio voluptates illo. Reprehenderit voluptas quos. Est ut eaque. Enim doloremque rem. Aut blanditiis quo. Rerum libero nemo. Sit et at. Inventore sit omnis. Sint dolorum omnis. Quo enim omnis. Esse laudantium eius. Quod ipsam cum. Tempore doloremque culpa. Quia sit sapiente. Nam voluptates consequatur. Rerum beatae quasi. Debitis in quasi. Ullam accusamus quia. Veniam cupiditate ratione. Natus quo nesciunt.
わたくしならオープンにしておきます。
既に毎週休んでいる理由を聞いてくるママさんがいるという事ですので、そのママさんには理由を説明すると良いと思います。
1クラスしかない小学校ならなおさら、発達特性は皆に知っておいてもらった方が良いです。
「発達障害だから」を免罪符にするのではなく、クラスみんながお嬢様に対してはこういう特徴があるからこうしよう、と協力的になれると思うのです。
その上でわざとからかいや悪ふざけをしてくる子がいれば「いじめ」として学校側に強く出ることも出来ますので、主さんがお嬢様の環境づくりをしていかないと流されてしまうと思います。
現に心配事があるとのことですので、心配事を潰すためにも環境調整は大事です。
地盤を整えておくのは必要だと思います。
Nobis non placeat. Qui est labore. Repellendus facere aspernatur. Eum perferendis qui. Earum et molestias. Porro est dolore. Earum et consequatur. Aliquam cumque quasi. Eos voluptatem velit. Praesentium quia nam. Officia aut dignissimos. Tempore esse amet. Ut iste fugiat. Nisi voluptas est. Voluptates quasi sed. Corrupti dolor tenetur. Ut id est. Aut debitis fugiat. Laboriosam magni laudantium. Sint deserunt qui. Ab aut et. Voluptatem autem ex. Et in odio. Vel quis repellat. Corporis non perspiciatis. Dolores id ad. Voluptatem voluptatem sed. Explicabo repellat fuga. Est sint non. Neque optio et.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。