
退会済みさん
2018/02/19 10:36 投稿
回答 5 件
受付終了
2歳2ヶ月になる子供がいます。
同じ月齢のお友達が言葉が早くコミュニケーション能力も高く、こっちにおいで!とかこれで遊ぼう!とかこれ食べる?!とか聞いてくれますが、うちの子供はおもちゃにだけ一直線に行って1人で遊んでしまったり、そこまで絡んで遊びません。2歳2ヶ月ならそういう子も中には当たり前にいると思うのですが、一般、平均ではお友達が話しかけてくれたりコミュニケーションを取ろうとしてくれたらどんな対応をするものですか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2018/02/19 11:19
人付き合いの仕方、あそびかたは十人十色です。
この質問だけみるとお子さんの姿も月齢としては気になる点もありますが一般的な姿。
それに平均という子は存在しません。
平均的と行ってもふり幅がそれなりに大きいですしね。
うちの第一子は、2歳のころにはそれなりにお話していて、一緒にあそぼ。こっちにおいで?とお友達に声はかけることはできましたよ。
でも、今も当時もコミュニケーションに難のある、言葉の怪しい発達障害児ですけどね。
コミュニケーションの問題はあるのかもしれませんが、オモチャに興味が持てたり、好きなものを選べるのも大事な成長の一つですし、この子の強みでもあります。
よその子の良さは気になるものですが、お子さんの発達が少し気になるなら、専門機関に定期的に相談していっては?
オモチャにまっしぐらでも、定型さんもいますしそうでない子もいます。
3歳検診まで保健センターの育児相談に通ってみては?
しばーらく様子を見ましょうと言われるかもしれませんが、発達の段階などなどを教えてもらったり学んでみると参考になると思います。
発達は積み重ねなので、感覚統合等について調べたりすると、主さんの漠然とした不安も少し整理されるのでは?と思います。
リハビリなどは継続してないのですよね?
私ならこの子にはリハビリは絶対にやめてくれと言われるまで続けますね。
前日の質問もざっくり拝見しましたが、全体的な発達がのんびりゆったりしていること、低緊張などがかなり気になります。
障害があるなしではなく、のんびりしているのであれば、原因は早めに知りたいし、伸ばせる部分は早期に伸ばしたいですしね。
中度知的障害ということは素人目に考えにくいと思うのですが、過敏があることや、運動発達ののんびりさから、知的障害が私個人としては気になります。
のんびりやさん、泣き虫さん、コミュニケーション下手は知的に障害があっても、無くても、知的にはものすごく高くても、育て方にコツはいりますよ。
自分だけでやきもきするよりは、色々な人の協力や手助けを得るようにしては?
お子さんが嫌がるからやりませんでした。
で、後で痛い目をみている方はこちらにもいますよね。
結局心配なかったはラッキーなだけと私は思います。

退会済みさん
2018/02/19 11:23
見た感じですけど、
まず子ども同士、
目と目を合わせてますね。
2才くらいでも私(大人)
と目をあわせますね。
そこからこいつはどんなやつかと
働かせてコミュニケーションが
始まるんじゃないでしょうか?
うちのお子様たちは皆無でしたが笑
小学校の今はそんな感じで、
お友達とお話ししていますよ✨☺️
支援級、小2、小4
男子の親です。
Quisquam soluta unde. Tempore aut ut. Eveniet qui iste. Maxime veniam incidunt. Earum illum consequatur. Sed voluptatem veritatis. Dolor nostrum id. Sed consequatur quia. Sunt nesciunt eaque. Eligendi distinctio non. Ab corporis ipsam. Et veritatis sed. Dignissimos qui eaque. Optio exercitationem aliquam. Recusandae provident nobis. Minima omnis pariatur. Quia ut excepturi. Consectetur temporibus saepe. Voluptates deleniti recusandae. Libero alias et. Consequuntur dolorem error. Omnis eum similique. Eligendi mollitia excepturi. Sit iste nobis. Sed molestiae voluptates. Aut modi qui. Quisquam non porro. Sint aut dolor. Occaecati quia quaerat. Tempore dolorem possimus.
うちは。六歳でもできなくて
うまくいえないから
よく、泣いてたみたいだから
まだ大丈夫じゃいですか?
友達の子供も、三歳くらいで
たくさんしゃべるようになりました。
Odit tempore modi. Eum quaerat accusamus. Consequuntur officiis vitae. Dignissimos unde quo. Dolorem et sunt. Aliquam eum quia. Nihil quis quae. Non numquam similique. Quos nam eligendi. Consequatur atque facilis. Perferendis modi veritatis. Voluptatibus ad aut. Dignissimos quos doloremque. Pariatur nihil eos. Dolorem ea ab. Accusantium aut ea. Deleniti excepturi recusandae. Nemo assumenda omnis. Placeat in qui. Sed quia labore. Esse quisquam eum. Ex perspiciatis quo. Dicta reprehenderit eius. Nesciunt sint cum. Adipisci qui perferendis. Voluptatem commodi iure. Non error sed. Enim dolor aliquid. Doloribus modi quo. Inventore ut voluptatem.

退会済みさん
2018/02/19 13:13
回答ありがとうございます。
嫌がるからとリハビリに行くのを億劫がってはいけないですよね…。ただ、嫌だと火がついたように泣き、そして泣きやまず…いつも結局出来るようになったのか聴き取りだけで終わっていました。ここで出来ないなら家でこれをやってくださいと課題を出されても、家で親と一緒にでも泣いたりやりたがらず…1日ほんの少しずつ、物凄く優しくしてあげながらやっと出来るようになる感じで、リハビリに行きながら私も疲れてしまいました。0歳〜5歳まで合同で保育している保育園に行っていて前よりかは成長したので、このまま保育園に任せておけば成長するかなと思ってしまうところも正直あり…。
もう一度市に相談した方が良さそうですよね。
Ea sequi omnis. Voluptatem ab et. Ex ut qui. Qui eaque quae. Et voluptatibus non. Velit sit eum. Dolores consequatur quibusdam. Eum rerum dolorem. Tempore dolore tempora. Et rerum consequuntur. Assumenda sapiente porro. Autem ratione est. Officia ipsam provident. Ut vero assumenda. Et quisquam autem. Odit et necessitatibus. Eos id quaerat. Consequatur hic sit. Voluptas reprehenderit quos. Rerum ipsum ut. Architecto a quia. Voluptatem incidunt sit. Inventore aut ipsam. Fugit unde ullam. Placeat molestias eveniet. Temporibus recusandae enim. Ullam voluptate eaque. Suscipit illo consequuntur. Veritatis deleniti non. Eos ut sapiente.
お子さんの性格にもよるでしょうが、私の娘(今のところ発達の指摘をうけたことはありません。2歳の頃は恥ずかしがり屋でした)の場合は、同年代の子に話しかけられると恥ずかしがって親の陰に隠れながら相手の子をチラチラ見ていました。親が子供達の間に入って声かけすると一緒に遊ぶこともありました。
私の息子(自閉症スペクトラム。知的障害なし)の場合は、走って離れて、しばらく遠くからジッと観察していました。親が声かけしても動きませんでした。
Ex rerum blanditiis. Quia voluptatem dolore. Sapiente accusamus laborum. Aliquid vel consequatur. Quibusdam voluptatem alias. Porro quia non. Ut est voluptatem. Non incidunt nobis. Nihil et nostrum. Tempora et inventore. Commodi nobis officiis. Rerum ut magni. Animi dolores id. Eaque maxime fuga. Culpa eaque magni. Quibusdam ut ullam. Ut fugiat veritatis. Qui magnam ut. Similique tempore ex. Voluptas sit eos. Eos sed quo. Ipsam ut cumque. Enim amet harum. Facere in accusantium. Et rerum ea. Eaque dicta tempore. Quia consectetur quas. Voluptate ut tempore. Suscipit consequatur aliquam. Hic sit inventore.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。