質問詳細 Q&A - 療育について教えて!
言葉の療育について

言葉の療育について。
現在9歳5ヶ月の小学4年生、小さい頃から育てにくさがあり発達障害疑っています。
7歳6ヶ月で受けたWISCではIQ91でした。
その時はっきり診断はつかず、言語聴覚士の先生に訓練してもらうためしばらく通院していましたが、コロナや私の仕事のこともあり通うのをやめてしまいました。

主な困り事は言葉でのコミュニケーションが取れないことです。
どう思うのか?どうしたいのか?伝えられない、友達とたわいもない会話ができない、成長するにつれて顕著になってきました。

またこだわりもあり、学校の椅子などが汚く感じてしまうようで上にタオルなどをひかないと座れません。
仲良しだった友達からも何となく距離を感じ、学童では1.2年生とずっとあそんでいるそうです。
そこで今からできることを相談させてください。

・もう一度同じところに通院をする(総合病院・発達外来あり・通えて月一回)
・放課後デイサービスに通う
・民間のことばの教室に通う
・近くの小学校に通所する
・勉強は個別塾などでカバーする

学校の先生にも、いじめなどはないが、だんだんコミュニケーションが難しくなったきている。(話しかけられても理解できないときは返事しないなど)
あと仲良くなりたいが言葉で伝えられないがゆえにじっと見るときがあるので、何回か生徒から「○○ちゃんが見てくる」と言われたことも。
言葉の理解が苦手な様子なので、それがテストの点数にも現れていると言われました。
テストは30点〜良くて80点くらいです。

幼稚園年長で1年療育に通いましたが、色々な特性の子がいる中でしたのであまり成長を感じられませんでした。
こうしたらコミュニケーション能力が伸びた、など何でもいいのでアドバイスいただけるとうれしいです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/187690

発達障害の特性があると、IQの高い低いや勉強の出来に関係なく、友だちの気持ちが分からないとか、何を話していいか分からない、どのタイミングで話しかけていいか分からない、伝え方(言い方)が分からないなど、コミュニケーションに苦手意識を持つ子が多いです。雑談は難しいです。タイミングや状況判断ができなくて、分かっていても行動できないこともあると思います。

今はいじめではないと思うけれど、同学年の子と差を感じてしまい、うまく関われないのでしょう。低学年の子の方が、気持ち的にも、コミュニケーションの難易度的にも楽なんだと思います。

私は、場所はどこでもいいけれど、SSTができる場所があるといいと思います。うちの地域では、小学校の通級教室で、自分のこと、自分の気持ち、友達の気持ち、伝え方、こういう時はどうしたらいいか?などを学べました。自由なお喋り、テーマのあるお喋り、発表の仕方、聞き方、質問の仕方…のようなテーマの日もありました。(近くの小学校に通所するというのが、そのようなコミュニケーション・SSTの教室なら、いいと思います。)

放課後デイでもSSTやグループ活動を取り入れている所もあるそうです。うちの地域だと、医師の診断書が必要なので、通院する必要があります。(最近デイの手続きをしましたが、デイ申請のために診断書を書いてもらった…のでは不十分で、ある程度の期間、定期的に通院していると審査が通りやすいと聞きました。いつか支援を…と考えるなら、通院しておいて損はないと思います。)

4年生頃は精神的にも勉強面でも、飛躍的に成長する時期です。難しくなる、複雑になる…という意味です。うちの子(ASD)も低学年までは一緒に遊べていたのに、3・4年生からうまく関われなくなりました。周りと差が開いたと私は感じました。

https://h-navi.jp/qa/questions/187690
春なすさん
2024/08/14 22:41

まずは、発達検査を今一度受けた方がよいかと思います。数値は変化しますから。
言語理解などの数値は、2年前いかがだったのでしょう。全体で、90台だと境界知能ですが、言語理解が低いと今後の学習大変になりそうですよね。通常学級だと。

私ならば、書かれていること全て検討して、出来る範囲でやってみるかと思います。結局、やってみないと分からないことも多いですから。
言葉のコミュニケーションがとれないと、社会に出た時かなり大変になりますから。SOSが出せるように練習する、あとは挨拶でしょうか。

我が家の場合だと、わざと◯◯やってと頼んで。聞かないと、分からないように仕向けたりしてましたね。わりと幼少期から。
挨拶はよくわかりませんが、今ではどこへ行っても褒められます。はっきり明るく元気よく。挨拶は大切です。 ...続きを読む
Consectetur provident qui. Rerum qui nulla. Est omnis voluptatibus. Inventore adipisci nostrum. In ut sed. Sequi voluptas facere. Nostrum culpa mollitia. Qui odit repellendus. Quia molestiae voluptates. Sit beatae ratione. Blanditiis magni autem. Eligendi vel veniam. Sequi ipsa praesentium. Eius quis voluptatem. Quo voluptas quod. Quis illum facere. Voluptate minima dolorem. Autem sed qui. Ut est amet. Ut quas qui. Autem numquam facere. Assumenda nulla ut. Perspiciatis repudiandae suscipit. Velit totam a. Nostrum ut dolor. Voluptatibus ipsum ratione. Laboriosam ratione exercitationem. Commodi in quisquam. Et odio maxime. Vitae id et.

https://h-navi.jp/qa/questions/187690

ASDの当事者です。
言葉が出てこないとお辛いですよね、心中お察しします。

私は、言語聴覚士の先生がいる病院に戻れるなら戻られたほうがいいかと思います。
また検査から3年ほど経過しており、もう一度検査を含めて再度受け直されたほうがよろしいかもしれません。
それほど顕著に症状が出ているなら、ある程度覚悟が必要です。(境界知能やLD(文章が理解できない)、APD等(聞こえているのに理解ができない)
他の要因もあるかもしれません。

あとは小学生向けの人間関係の本、ちいかわの「ちいかわ お友だちとのつき合いかた」やハピかわシリーズ等がおすすめです。こちらのシリーズ小学生向けですが、大の大人が買い占めるまでに売れています。したがってこれを持っていれば生涯役に立ちます。 ...続きを読む
Deserunt repudiandae aut. Error modi sunt. Illum id doloribus. Atque libero porro. Aut omnis sed. Earum nesciunt consectetur. Pariatur nobis ducimus. Similique laborum qui. Qui voluptas laudantium. Molestiae vel in. Omnis dolorem voluptatem. Illo dicta ut. Et dolorem eius. Dolorum dignissimos sint. Fuga ipsam et. Natus et sit. Odit officiis nihil. Voluptatem qui exercitationem. Est dolorem ipsum. Enim sunt sit. Molestiae aspernatur dolores. Id distinctio unde. In temporibus aspernatur. Qui iste aut. Porro eos sit. Eveniet aspernatur sit. Ipsum aliquam tenetur. Sapiente repudiandae delectus. Nihil excepturi consectetur. Nulla minima provident.

https://h-navi.jp/qa/questions/187690

続きです。

差は開いた…と書きましたが、また高学年や中学生になって仲良くできた友達もいますので、あまり悲観しないでくださいね。

うちの子の場合、好きな習い事があって、拠り所になり、自信になっていたようです。少人数の習い事で、お喋りしたり楽しく過ごせていました。学校外にそういう場所があるのも、よいと思います。 ...続きを読む
Deserunt repudiandae aut. Error modi sunt. Illum id doloribus. Atque libero porro. Aut omnis sed. Earum nesciunt consectetur. Pariatur nobis ducimus. Similique laborum qui. Qui voluptas laudantium. Molestiae vel in. Omnis dolorem voluptatem. Illo dicta ut. Et dolorem eius. Dolorum dignissimos sint. Fuga ipsam et. Natus et sit. Odit officiis nihil. Voluptatem qui exercitationem. Est dolorem ipsum. Enim sunt sit. Molestiae aspernatur dolores. Id distinctio unde. In temporibus aspernatur. Qui iste aut. Porro eos sit. Eveniet aspernatur sit. Ipsum aliquam tenetur. Sapiente repudiandae delectus. Nihil excepturi consectetur. Nulla minima provident.

https://h-navi.jp/qa/questions/187690

みなさん、ご回答ありがとうございます。

>春なすさん
当時の検査結果では、
言語理解90
知覚推理91
ワーキングメモリ88
処理速度104
でした。正直、当時の感想は「思っていたよりもよかった」というものでした。
クラスでも今ほど困り事がなかったため、仕事とコロナを理由に通院をやめてしまったことが後悔です。今受けるとまた違った結果になるかもしれないので、早急に受診したいと思います。

>シフォンケーキさん
そうですね。民間のことばの教室も考えましたが、発達外来もある病院で、幼稚園からの経過も知っていただいているのでもう一度相談しようと思います。
低学年のときにすみっコぐらしの「お友達と仲良くする本」は購入しました!その時は「?」って感じでしたが、今の方が理解できるかもしれません。アドバイスいただいた本も見てみますね。ありがとうございます。

>そらいろのたねさん
まさに今の娘の状況です。
おっしゃるようなSSTを受けさせたいと思っています。通級はまずは学校で相談でしょうか。
今習い事の習字で同じクラスの気が合うお友達がおり、楽しく過ごせているようです。(先生に同じタイプの子供さんでクラスでも気が合ってるようと言われました)
今まで仲良しだったお友達と疎遠になって行くのは悲しかったのですが、そういった居場所を増やしていけたらと思います。

できることすべてやってあげたいという気持ちがあるのですが、正社員フルタイムで働いており、それも悩みの一つであります。
みなさん療育や放デイの送迎など、どうやってやっておられましたか?
仕事を辞めるべきかと悩んでいますが、家計のこともありなかなか決めきれず…
ただ、4年生から療育って遅いですよね。
今すぐ行動したい焦る気持ちもあり、悩みが尽きません… ...続きを読む
Consectetur provident qui. Rerum qui nulla. Est omnis voluptatibus. Inventore adipisci nostrum. In ut sed. Sequi voluptas facere. Nostrum culpa mollitia. Qui odit repellendus. Quia molestiae voluptates. Sit beatae ratione. Blanditiis magni autem. Eligendi vel veniam. Sequi ipsa praesentium. Eius quis voluptatem. Quo voluptas quod. Quis illum facere. Voluptate minima dolorem. Autem sed qui. Ut est amet. Ut quas qui. Autem numquam facere. Assumenda nulla ut. Perspiciatis repudiandae suscipit. Velit totam a. Nostrum ut dolor. Voluptatibus ipsum ratione. Laboriosam ratione exercitationem. Commodi in quisquam. Et odio maxime. Vitae id et.

https://h-navi.jp/qa/questions/187690
hahahaさん
2024/08/15 14:58

小4って難しい時期ですね。
言葉によるコミュニケーションがとれないとなると、友達作りだけでなく、クラスでの活動なども厳しいと思います。
小さい時なら、読み聞かせなどの方法もあろうかと思うのですが、小4となるとそれも難しいかも。
コミュニケーション能力を伸ばすのは、この年代ではかなり難しいと考えます。
SSTなどを受けられるというのが、よろしいかと思いますが、まずは医療的なところにつながっておくというのが1つの手段だと思います。
検査する、しないにかかわらず、何か相談できるところがあったほうがいいように感じます。
一方で、家庭でもう少しなにかできないかというところですよね。
1つは音読かな。小学校から音読の宿題がでているようであれば、まずはそれかな。
算数の問題も、声に出す。
計算するときも、声に出す。なんでも言葉にする。
家庭内でも、質問するときは、はい、いいえだけでなくて、簡単になにかを答えられるような質問をするなどしてみてはいかがでしょうか。お手伝いもいいと思います。

勉強はとりあえず、漢字と計算(文章題ではなく)は最低限でもやらせましょう。
それだけでもなんとかついていけるように。
個別指導塾は当たり外れがあると感じます。1対1とは限りませんから。 ...続きを読む
Aut quibusdam porro. Eos quos recusandae. Sequi aut consequatur. Rem voluptates aliquam. Natus suscipit sunt. Dolorum accusamus expedita. Assumenda unde esse. Nemo est nihil. Eveniet odio perspiciatis. Itaque ut soluta. Et aut doloremque. Eveniet sequi culpa. Dolor delectus et. Nemo fugiat minus. Quia ipsum laudantium. Qui dolor sint. Saepe cupiditate doloribus. Voluptas unde quam. Ut quibusdam nesciunt. Sed minus dolores. Et repellat voluptas. Tenetur autem tempore. In quaerat cumque. Tempora excepturi voluptatum. Fugit quae voluptatem. Dolorum atque minima. Ducimus architecto quam. Cupiditate deserunt nemo. Laudantium debitis reiciendis. Aperiam rerum sunt.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

普通級に通う小学三年生の娘のことでいくつか相談があります

私が以前から娘はASDの疑いがあるなと思い、かかりつけの発達検査のできる小児科の先生に相談し、WISCの検査を受けました。結果は、全検査87・言語理解76・ワーキングメモリが85、その他は平均か平均より上で1番大きな差で36ありました。先生は結果を見て、はっきりとは言えないですが、ASD・自閉スペクトラムかなと思います、と言われました。私の現在気になっているところの1つ目は、中学年になり、学習面では言語理解が低いため、娘本人が先生の言っていることが理解できないと言っていること。でも、真面目な性格なので一生懸命頑張る。そのためとても疲れてしまう。ということが最近増え、授業がとてもしんどい、、と嘆くことが多くなりました。テストの結果などは、そんなに悪くもなく良くもなく普通かなと思います。しかし、漢字などを覚えたり、作文を書くとなると、発達特性もあるのかとても苦手です。2つ目は同級生とのコミュニケーションが苦手なことです。娘は年齢の割には幼く、話し方も主語がよく抜けるので何の話をしているかわからないことがあります。そして、そもそも同級生と何を話せばいいかわからない。だから話しかけられない限り話さない。と言います。些細なこと(〇〇ちゃんのそれかわいいね!など)でも質問してみたら?と色々なアドバイスをしてみたのですが、本人はうーん。と言った感じで、、、。そのため、女の子特有の仲間意識や、話題の話についていけない。その結果、クラスで浮いてしまう。。。このようなことがあり、これから療育等通わせたほうがいいのか、勉強面がしんどいという娘にどう対応すればいいのか悩んでいます。スクールカウンセラーの先生には検査を受ける前に上記のことを相談したことがありますが、娘が今そこまで気にしていないのなら様子を見てもいいのでは?と、言われました。今後どうすれば娘にとって1番良いのか、何かアドバイスを頂けたらなと思います。

回答
娘さん頑張っていると思います。 小3になるとかなり周りとの差が出て来ます。 通級やデイでコミュニケーションの訓練をさせてあげては?と思いま...
15
4歳男の子を育てています

療育に通う際の受給者証について、夫に打ち明けるかを悩んでいます。小さいときからこだわり、癇癪が強く、本当に手のかかる育てにくい子でした。人とコミュニケーションを取ることが苦手なようで、特に同年代や小さな子供が苦手で、幼稚園でも大体一人で遊んでいるようです。お友達におもちゃを取られると、やめろーーーーーー!!!とか、うあーーーーー!!!と大声で叫んで奪います。その姿に対して、お友達が笑っているのを見て、将来いじめられないかってとても不安になりました。自分の気持ちを上手く相手に伝えられるようになってほしいと思いました。まだ年少なので、気にしなくても良いよとか、考えすぎ!大丈夫!というアドバイスを先生方にもいただきますが、私から見ると、どうもうちの子は、周りの子供と違うなぁと思えてなりません。子供の将来のために、少しでもコミュニケーション力の向上に繋がればと思い、療育を検討していますが、夫が発達障害に理解がなく、以前子供のコミュニケーション力や癇癪のことで相談すると、子供なんてそんなもんだ!気にしすぎ!運動をさせるから大丈夫などといって聞く耳持ちませんでした。できれば、夫に知られることなく、受給者証を取得して療育に通いたいのですが、受給者証を取得した時点で夫にも知られるものでしょうか?お医者さんから診断を受けているわけではなく、はっきりと障害の有無はわからない状態です。役所に相談もしましたが、家族の理解を得て、取得した方が良いと思いますといわれ、療育の教室では、気楽に取得してる人もいますし、考えすぎない方が良いですよという感じで、もうどうして良いかわからなくなっています。取得された方、アドバイスがありましたらお願いいたします。

回答
受給者証を発行している役所の者です。 結論からお伝えしていきます。 〉夫に知られることなく受給者証を取得できるか? →できます。申請者は母...
19
発達検査ではワーキングメモリの値が低く、聞いてそれに答える力

が弱いと出でいる5年生です。友達もいて運動も好きで、一目では困りごとがあるようには見えません。時折コミュニケーションの取り方に疑問を覚える時があります。話している最中に被せるように話すためマネされるような誤解を受ける、遠回しにうそをつくなどあげたらいろいろあります。集団療育にもいったことがありますが、なんとなく本人がまわりの雰囲気に幼く感じるようになり、やめてしまいました。ストレスがたまると衝動的な行動に走りやすい息子に、少しでも、自分自身の性格を把握してほしいと思ってますが、それは願望なのかなと思うようになりました。先に動いて療育を受けるより、自分で意識してからじゃないとダメなのかなと感じました。いま本人なりに楽しく生活していて、ほんの一部の困りごとのために時間を割いていいものなのか。SSTに強い高学年以上からの放課後等デイサービスに見学にいきましたが、親自身が通ったほうがいいのかなと思っても、本人が乗り気でなければ、通っても意味ないのかなと思いましたが、どうなんでしょう。なんかわけわからなくなってしまったので、アドバイスお願いします

回答
高学年だと自分の意思はっきりしてきますよね。 我が子の場合ですが、楽しく療育受ける中で苦手意識減ればと親の希望で入ったデイ(娘も体験時は楽...
7
とにかくしゃべりません

折れ線型自閉症は再出発があまりよくないと、聞いたこともありますが。。折れ線型のため、喋った時期は飛び飛びで、喋ったこともありました。最近は、本当に喋らない。7歳だけど、なんにも喋らない。他には問題点、問題行動はあまり見当たりませんが。。喋らない。まーったく喋らない。こちら側の話はマイナス2,3歳の定型児の理解具合です。勉強は贔屓目でマイナス3,4歳の定型児くらい?問題行動はあまりなく、以外と指示も通り、以外と器用な為、療育先からは療育の必要なしと言われていましたが、いかんせん喋らない。何かしなくては、と思いながらも、周りには学童的なデイばかりだし、どうしたらいいのか。。ただのまとまらない、悩みですみません。。学校(支援学校)でも、指示も通り、素直に動き、どちらかと言えばたすかる生徒らしく。。ただ、喋らない。次男のように、極端に喋らない部分だけが目立つお子さんに、なかなかお会いしません。意思表示がクレーン、簡単な絵カード、アイコンタクト。。いつか進歩するんでしょうか…??(そんな事いわれてもね、ですよね…)

回答
近くにろう学校はありませんか?大抵のところは一般のお子さん向けにも教育相談を実施しています。 特に言語や聴覚に不自由なお子さんのコミュニ...
9
小5のASDとADHDの娘を育てています

内服はコンサータと、寝付けない事があるので小児用の眠剤服用です。小学一年生から療育に通い、集団での行動が身についてきたと感じています。学校も支援級でしたが、小学校での生活から通常級を勧められて、今年から通常級に通っています。学校の先生からみて、特に問題行動もなく、女の子同士の会話も見ている分には問題ないとのこと。学力も高めであり、わからない子に教えてあげたり、リーダーシップをとったりして、学校では楽しそうに過ごしているとの事です。本人からは他者との共有が苦手なので学校の話は自分からしてきませんが、楽しいとは言っており、行き渋ることもありません。そこで、長年お世話になった療育を今後どうしていったらいいか考えています。療育では、口調が強い、相手の事を考えない言動をすることもある、切り替えができずにいることもある、、、などあまり良い面がない様子で、療育の先生は卒業とはならない状態だと言われてしまいました。本人は療育に行ってもつまらない、嫌な事をされるし、先生の見てないところで悪口を言われたり、仲のいい友達もいないし、いきたくない、辞めたいと、、、。療育の先生に相談すると、理由づけして行かなくていい方法を探してると。お世話になった療育ですが、最近不信感も少しでてきています。辞めると、今後一切公的サービスも受けられなくなると言われてしまい、どうすれば良いのかわかりません。送迎も、学校送迎なのですが、周りの子の目が気になる時期だから家への送迎をお願いしても、活動の時間がとれなくなるので、それはできませんと。活動も、本人に合った活動なのか疑問です。集団でゲームなど色々考えてやっているようですが、本人は基本1人が好きなので、やりたくないようです。そこは特性が十分にあると理解はしていますが、学校で最低限の集団活動ができているなら、無理にやりたくない活動をさせていくべきなのか。それが、今後の娘の糧になるのか、、、。何を目指しているのかわからない状態です。きっと、特性は強めなほうなので今後の人生に困難はあると思っています。ただ、今の療育を続けていって、その先の娘のメリットは何なのかわからない状態です。確かに療育に通って成長した部分は多いにありますが、これ以上療育での集団活動で、コミュニケーション能力が向上するとは思えないんです。治る病気ではないので、親や周りが言っていく、本人が気づくよう促していく他ないのでは?と思っていて、、、。ただ卒業できる状態じゃないと言われてしまうと、まだまだなのか、、、と。これ以上の伸び代は成長しかない気がするんですが、、、。今の娘の状況で療育を辞めるデメリットってそんなに大きいですか?五年生です。思春期もこれからです。本人は友達より1人がいい、1人でも寂しくない、絵を描いたり、勉強したりする事が一番楽しいと。いじめられてもわからないタイプです。嫌な事をされても気づかないタイプです。あまり人に興味関心はない、かなり特性強めでしたが、最近は学校のクラスメートと楽しく話ができるくらいまで成長しました。私立の中学にもいきたい!と言っているので、塾の為に療育の回数を減らしているのですが、それも療育の先生からすると、今の状態で塾は大変じゃないか?と否定的な言葉もあって、、、。療育は毎日通うことに意義があって、友達づきあいも毎日くる子がいるからそこで仲良くなったりするのに、、、と。そう言われると、毎日通うべきなのか、療育に重きを置いたほうがいいのか、、、完全に迷子です。でもやりたい事はやらせてあげたいし、勉強時間も必要だし、、、でも今後幅が広がるのならコミュニケーションも必要だし、、、って決められないんです。すっぱり辞める勇気もなく、子供は行きたくないと言うし。昔から療育は必要!!っていう概念があるので、なかなか抜け出せない状況です。療育辞めたら、症状悪化していくんですか?成長止まって、定型児との差がもっと開いていくんですか?療育やめたら後悔しますか?長々とすみません。メリット、デメリット含めてご意見いただきたいです。娘の特性としては、多動、衝動性は薬で落ち着いています。自閉があるので、食へのこだわり、他者への関心興味が薄い、1人を好む、時間経過の感覚が鈍く、家では切り替えがスムーズに行かないこともあります。他害はなく、寡黙なほうです。クラスメートはいるけれど、特定のお友達はいません。暇になると、手持ち無沙汰になり、顔や耳をいじる癖がありますが、傷だらけの顔でも、直接の嫌がらせは今のところ無いようです。学校より、療育に行ってる時に顔や耳を触ってしまうようです。この点も療育の先生と情報共有していますが、二次障害じゃないか?学校や勉強、家庭でストレスがあるんじゃないか?と、、、。ここまで不信感持ってしまったら、私ももう、いいんじゃないかなと思ってしまっています。

回答
おそらく、デイでのお子さんが本当のお子さんなんじゃないでしょうか。 学校では過剰適応していて、デイでは適応できていないんじゃないかと感じま...
12
小学校四年生のASDの長男これまでは、空気が読めない不思議系

ながらも人に迷惑をかけるタイプではなく人懐っこかったため、だらしがなくてちょっと独特だけど物知り・発言が面白い子、としてなんとなく認知されてきました。担任に聞いても学校で特に問題はなく友人関係も良好、友達も家に遊びに来たりしていました。ところが四年生になり、本人はさほど変化してないものの周りが成長しして急にトラブルが増えてきました。だらしがない事、空気を読まない発言行動(とくにおちんちん周りの発言)で女子に避けられたりなど。トラブルがある度に注意していますが、本人「言われて初めて気がついた、何が悪かったか分からなかった」と言う反応です。これまで勉強がクラスでも出来る方でクラスの活動にも積極的で、担任に聞いても特に問題ないですよ、と言われていてトラブルも無かったために何とかなるのでは無いかと私も楽観して居たことを猛反省しています。高学年になるとトラブルが増えるかも、と主治医にも予言のように言われて居たので、中学は私立受験をして男子校への進学考えていますが、それまで出来ていたと思っていた勉強も中学受験の世界ではそれほどでもなく、国語など人の気持ちが読めない為苦戦しています。おまけに何だかの原因で一部の塾の子達にも避けられていて、ソーシャルスキルのテコ入れが必要と感じています。本人は避けられている事を気にしてるのか気にしてないのか...塾の授業中は嬉々として発言して今のところ楽しく通っているようですが...親から見ても、空気が読めずこれではトラブルになるな、と思う部分ありますが人を陥れたりしない素直な性格で...何とかソーシャルスキルを身につけさせて少しでも苦労しないようにしてあげたいと言う思いがあります。なんでも気がついた事を教えていただけたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

回答
春なすさん 早速の回答ありがとうございます。 療育、放デイですが、幼稚園までは掛け持ちで週2、小学校からは月1、そして4年になり学校で大き...
14
放デイの他害児とその対応について初めて質問させていただきます

現在、小学校3年生の娘(ADHD+ASD)と1年生の息子(軽度知的障害+ASD)がおり、同じ放デイに通っています。楽しく通っていたのですが、最近他害してくる男の子がいて、その子がいるから行きたくないと言う日もあります。1週間前、放デイには「うちの子たちにも問題があるのか、あればこちらから何か声かけすべきか」と相談しましたが、「一方的なこともあるし双方悪いこともありますので見守ってほしい」と言われました。そして今日、先生に「他害する理由を書いた紙が連絡帳に入っていますので見てください」と言われたので確認すると、他害児が子どもたちに宛てた手紙が入っていました。息子宛てのものには「近づくだけで怖がるな。コロすぞ。シね。」娘宛てのものには「弟を守るために殴るな。コロすぞ。シね。ゴミカス」と書かれていました。只々、恐怖でしかありませんでした。子どもたちは、仲がいい子もいるので放デイを辞めたくないそうです(そもそも田舎なので放デイ自体が少なく、空きがありません)。夫は激怒していて、月曜日役所に相談すると言っていますが、役所に言ったら居づらくなる気がします。だからといって、他害児にこれ以上お腹を殴られたり背中を蹴られたりするのは、仕方ないとは思えません。どうすれば円満に解決するでしょうか。よろしくお願いいたします。

回答
リンリン様、ありがとうございます。 児童発達支援管理責任者の方からのご意見、ありがたいです。 やはり、この対応はおかしいのですね。 うち...
16
会話に困難を抱えていそうな気がします

小2の娘です。上に未診断ですが小4の不注意でアスペ傾向の息子がいます。二人共WISC検査済です。娘の方は値が100超えフラットで個性だろうという見解が年中の時にされています。小さい頃から人見知りが酷く、友達が出来たことがありません。園や習い事での様子を見ていると、話しかけられても緊張し過ぎて目を合わせられなかったり、誘われても断ったりしています。理由を聞くと、皆の話は早すぎてわからないし、上手く話せないというようなものでした。他者とのコミュニケーションが希薄なことを踏まえてのご相談です。昔から気になっているのですが、話し方が漫画やアニメみたいなんです。「そ、それって」とか「ま、まさか」とかちょっと芝居がかったかんじ?よく漫画でこんなセリフ見ますよね。他にも「?」は「はてな」、「…」を「てんてんてん」というように話します。家族以外の人には必要事項しか話していないみたいなので、こういった話し方はしていないようです。まだ小さいしと思ってスルーしてきましたがさすがに気になってきました。言い間違いも多く、「そっちに持っていくね→持ってくるね」になったり名詞が前後する「サンシャイン→シャンサイン」。昼ご飯と夜ご飯の違いがよくわからない?など。友達がおらず会話経験が少ないのでアニメや漫画の話し方になってしまっているのか、または特性由来なものなのか…やはり再度検査をしてみるべきでしょうか?

回答
カピバラさん はじめまして!回答ありがとうございます。 息子さん言語優位なんですね。うちの息子もなんですが、言語だけが高くても会話力、文...
5
2歳4ヶ月、自閉症かもしれません

主に喋る発語は5程度(ママ、痛い、はいどー(はいどーぞ)、いた!、おか(おかわり))何回かきいたことがある発語が10程度ママと言うが、パパもお姉ちゃんもママという名詞を一つも言えない(ものに名前があることを理解していなさそう)貸してちょーだいと言えば物を渡してくれるティッシュ取ってと言っても物の名前がわからないのでできない夜泣きが未だにある買い物に行くとどこかにいってしまう1人遊びが多い手を繋いで目的の場所へママを連れて行く寝返りは早かったが、お座りが11ヶ月、歩いたのは1歳3ヶ月です。目は合う模倣はよくやる(お姉ちゃんの動きを真似したり、電話の真似、手遊びも好きです)保育園0歳児クラスの時はもっと理解力があったとおもいます。1歳児クラスに上がったと共に発達が後退したような気がしています。YouTubeを長時間見せてしまっていたのも原因だと思っています。共働きを理由にコミュニケーション不足だったと反省しています。行政に相談し、病院には予約しました。これだけの情報で、みなさんの意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

回答
療育に繋がって良かったですね。 お子さんが自閉症かどうか、私には分かりません。 発達障害か知的障害か、何かあるかもしれないと気を付けて見...
1
支援級(情緒級)か普通級かどうやって決めましたか?年長になる

とみなさん悩まれると思いますがみなさんはどのように決めましたか?我が子のこと・先日受けたWISCⅤはIQ110、凸が流動性推理125凹がワーキングメモリーと処理速度91・保育園加配あり。一斉指示が入らないため加配ありですが今は先生のフォローなしで過ごしている。指示が入ってなくても周りをみてリカバリーしているとのこと・同じ保育園から一緒の小学校は1人。その子(A君)は支援級を希望している・友達が好きだがコミュニケーションは苦手。ただ本人はコミュニケーションが苦手とは思っていない感じ・心理士さんからは筆圧の弱さ、体幹の弱さの指摘あり・保育園では45分、着席可能だと思うと言われている・他害、多動なし。強く言われると黙っちゃうタイプ・保育園では年少→大人しい優しい子。年中→やんちゃな子。年長→大人っぽい子。と友達関係に変化あり。とくにトラブル等はないが年中時、変化していく鬼ごっこについていけなかったようです。最初は子供が普通級がいいと言ってましたが小学校の見学をした際、A君が支援級なら支援級でもいいよと言ってました。A君とは遊んだりする仲ではないけど知り合いがいるから安心という理由だと思います。検査をしてもらった心理士さんから、椅子に着席出来るけどグラグラしたり、筆圧が弱いところが先生に理解されなければ支援級の方がいいのではないかと言われました。支援級で手厚い指導の方がいいなと思う反面、友達がいない状況なのでみんなと同じスタートラインにたつ普通級の方がいいのかなとも思ったりもしてます。支援級に抵抗はないですが他学校の他の人のお話を聞くと支援級が居心地が良すぎて普通級に戻りたくないと何人からもお話を聞いてそれがすごく躊躇う理由です。我が子が行く小学校は希望すれば交流級に行けるようで支援級の子はなるべく普通級に戻すように本人の様子を見ながらやってくれるようです。情緒級は2クラス10人ほど。学校に2人の指導員がおりずっと1年生にいるわけではないちなみにIQが高めではありますが相談員さんいわく希望すれば支援級にいけるとのことでした。みなさんの決め手やいろいろな視点から意見を教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたす。

回答
知的に遅れが無いけれど、配慮がいるこの場合は支援級スタートが望ましいと思います。 まず1年生1学期で学校に慣れ、2学期でクラスに慣れ、3学...
5
はじめまして

小1と保育園年中の子どもがいます。下の子について相談です。下の子は4歳11ヶ月になる男の子です。思いと違ったときや予定が変更したときに気持ちの切り替えが難しく、パニックになったり自分の頭を激しく叩いたりします。家では手持ち無沙汰になったり、一度気になりだすとリビングの壁紙をはがしてしまいます。手指も不器用なのか、ピースサインがまだできなかったり(4歳半ごろまで逆さピースでしたが最近普通の向きになりました。でも形が取れてないと言うかいびつ)、スプーンやフォークが上からの握り持ちです。園では一斉指示が通らないようで、先生が「お片付けをしましょう」と全体に声かけをして周りは全員遊びを切り上げて片付けているのに、絵本だったら全部読み終えるまで、ブロック遊びだったら自分で決めたものを完成させるまでは絶対に終わらないそうです…一斉指示のときに先生の方を向くとかもなくて、ずっと遊びに没頭しているとのことです。一方で言葉はよく出ていて、普通にコミュニケーションを取ることができます。単純な意味での理解力もおそらく定型発達の年中児並みにはあると思います。今度小児発達外来で発達検査を受けるのですが、うちの子のような言葉は出るし理解力も並にあるけど実生活の場面で困り事が多いようなタイプは検査結果になんらか反映するものなのでしょうか?このまま小学校に上がったら絶対にトラブルを起こすと危惧していて、療育に通わせたり本人に合った視覚提示で予定を伝えたり、予定外のことが起きた時の対応法を本人と話し合ったりしているのですが、小学校で人的サポートを受けようと思ったら診断書や検査結果などの客観的な資料があったほうがいいようです。まだ検査していないので、年齢とともに自然とおさまる程度の「親の気のせい」であってほしい気持ちと、早く検査結果がちゃんと出て診断も受けてホッとしたいという気持ちが拮抗してソワソワしてしまいます。

回答
お返事拝見しました。 拘りのところ、主さんがこれまで諸々努力され、そのままにしてきた訳では無いのはよくわかりました。 ただ、一つわかっ...
16
小学校1年生、診断は受けてませんが、就学相談時のIQは91程

度。感情のコントロールが苦手、言葉も遅れてます。3歳ごろからlitlicoさんや医院附属のSTを受け、改善していることもありますが色々遅れてます。学校は普通級と特別支援教室。今の悩み入学して3ヶ月目にして、学校についていけません。授業中に抜け出すことはありませんが、たまに立つ、動作が一歩遅い、感情がコントロールできずに泣き出したり、怒って物を振り回したり、先生にバカというなど問題ごとを起こす事はあります。好きなことは集中できます、ゲームはもちろんですが、スイミング教室はまじめに通っているし、先生の言う事もちゃんと聞いてます。放課後デイは相性があわないのか集団は行きたがりません。個別は楽しそうにいきます。悩みごとは上記のように上げたらキリがありませんが、今は一番の授業についていけない事。文章題や国語の感情くみとりが出来ません。おそらく学校がストレスになり、最近はやや荒れてます。今のところは対策として勉強は個別で良いところ、先生を探す。くもんや集団塾は全部うまくいきませんでした。同じような境遇や環境の方、もしくは乗り切った方からどうしたらいいのかアドバイス頂きたいです。

回答
余談。 お子さんにどれだけのポテンシャルがあり、伸びしろがあるのか?は私にはわかりませんが 今はとても困っていることは確実ですよね。 ...
11