受付終了
5歳男児ですが、まだ言葉が出ません。
自閉症スペクトラムの診断を受けて、2年程経過します。一般の保育園に通いつつ、週1回2時間の療育プログラムに参加中です。
プログラムに参加している同い年の子供たちは、差は多少ありますが、何らか、会話的なものが成立しています。
一方で、ウチの子供は、殆ど「言葉」自体が口から出ません。
時折、歌めいたものを口ずさむ時があったり、音楽に合わせて踊ったりするシーンはよく見られます。自分で用がある時はクレーンや指差しで意思を伝えてきますが、自分の名前、モノの名前、挨拶、動作など、“形になった言葉”を殆ど発しません。自分の名前を呼ばれても振り向くことは稀です。
こちらの言ってることは、半分くらいは理解していると思われるのですが、それも彼の反応動作でしか判断できない状態。
言葉が出ないと、言語療法士の出番もなく、また現在、周囲に類似した状況にあるお子さんを目にする機会もなく、今後の療育の方向に戸惑っています。
現在のウチのような状況のお子さんをお持ちの方や、そのような経験をされてきた方がいらっしゃいましたら、
是非、ご意見など、お聞かせいただければと思います。よろしくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
全くアドバイスもできません、すみません(汗)
我が次男、6歳半です。
ほぼほぼほぼほぼ喋りません。
1ヶ月に単語らしき物をいくつこぼしたか、探す日々です。
STを受けていますが、次男からは一切喋りません(笑)
先生の指示理解を確かめる場です(^_^;)
頑張って頑張って5年間分数えて、言葉らしき物が20語。
かといって、また出たりは、、なかなかしません。
見栄はりました(^_^;)
全然でないです(^_^;)
この一年、年長を過ごしてきて、聞いて理解する力は格段に上がったようです。
うちも、クレーン、あとはアイコンタクトです(^_^;)
指差しは苦手です(^_^;)
また、見栄はりました。
指差しは奇跡で二回くらいです(^_^;)
指示理解、カードや、絵の理解、文字、数字の理解、大小、長短は、去年夏辺りからの理解です。
まだまだこれから。
頑張ります。
うちほど、うんともすんとも言わない子は、私も見かけません。
ただ、言えない分、年長からジェスチャーをいくつか叩き込みました。
挨拶とか、依頼とか、、あとは名前呼ばれたら手を挙げるなど、、
我が家は年長の夏から伸びました( ´∀`)
それぞれのペースを見守りましょうね、苦しくもなりますが、、
一読して、お話ができなくても、上手にプログラムに参加しているんだろうな、と思いました。
耳鼻科の検査は済んでいますか?
マッチングの課題はどのくらいできますか?
ラッパを鳴らすことはできますか?風船は膨らませられますか?
STは、言葉が出始める前こそ、しなくてはならないことが多いと思うのですが……、STは断られてしまった経験がありますか?
Corrupti architecto ipsum. Nihil quaerat cumque. Voluptatem distinctio temporibus. Nobis illum corrupti. Rerum eum deserunt. Voluptatem asperiores officia. Ipsa consectetur quod. Qui reprehenderit laboriosam. Est temporibus eveniet. Fuga quasi placeat. Iure vel est. Assumenda voluptatem quidem. Quisquam aut minima. Delectus corporis id. Cum qui in. Nisi ut et. Veniam repellat perferendis. Aut dolorum iusto. Quis ut nobis. Autem consequuntur magni. Et neque maxime. Et culpa architecto. Qui perferendis vitae. Est et harum. Sint rerum eos. Debitis doloremque et. Id non corrupti. Beatae a quo. Explicabo asperiores ex. Ut voluptatem fuga.

退会済みさん
2018/02/20 14:54
こんにちは。発語するための器官に問題がなければ、言葉が発達するためにいくつかの条件があります。
①耳の聞こえに異常はないか
聞こえが悪いと言葉の意味もすぐに理解できません。
②手遊びなどの模倣はあるか
部分的にでも楽しんで模倣しているか
③ままごとなど、見立て遊びはあるか
指をさしてほしいものを要求したり、食べ物の絵を見て食べるふりをしたりして見立てられるか
④やり取りのコミュニケーションはどうか
言葉は出なくとも、表情や態度、ジェスチャーでコミュニケーションをとれるか
言葉を育てるためのベースに、これらの条件が整っていることが必要と言われてます。
文面からだけの情報ですと、お子さんの場合はまだ十分に整う前なのかな?と思います。
音楽に合わせて踊ったり、口ずさむなどあるのでお耳の聞こえはあるのかなと思いますが、きっとコミュニケーション、対人関係の部分でもう少し、なんでしょうね。
今はコミュニケーションを育てる時期として、療育やご家庭で過ごされると良いと思います。
図鑑などを一緒に見て、「りんご」と指をさしながら伝えたり、「犬はどれかな?」と当てっこをしたり、大人が言葉を意識して遊んでみるのもいいと思います。
STの訓練は療育先で相談できるのでしょうか。1度、診てもらっても良いかもしれません。
訓練を受けるにも、着席して人の話に耳を傾ける能力や、短い時間でも集中したりというのが必要なので、就学をしてから始める方も多いようですよ。
Corrupti architecto ipsum. Nihil quaerat cumque. Voluptatem distinctio temporibus. Nobis illum corrupti. Rerum eum deserunt. Voluptatem asperiores officia. Ipsa consectetur quod. Qui reprehenderit laboriosam. Est temporibus eveniet. Fuga quasi placeat. Iure vel est. Assumenda voluptatem quidem. Quisquam aut minima. Delectus corporis id. Cum qui in. Nisi ut et. Veniam repellat perferendis. Aut dolorum iusto. Quis ut nobis. Autem consequuntur magni. Et neque maxime. Et culpa architecto. Qui perferendis vitae. Est et harum. Sint rerum eos. Debitis doloremque et. Id non corrupti. Beatae a quo. Explicabo asperiores ex. Ut voluptatem fuga.
皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。
聴覚検査は、2年前に聴性脳幹反応を見てもらい、問題ないとのことでした。
時折、保育園等でもうるさい場所では両耳を塞ぐ動作が見られるので、そう判断しています。
STに関しては、再度検討してみたいと思います。
昨年の療育プログラム参加の際、言語聴覚士の資格を持つスタッフがいたのですが、その方の対応があまり
適切ではない印象が強かったため、些か見方が偏ってしまった感があるかもしれません。
周囲の働きかけや外的要因に対して、「この子には関心がないのかな」という印象を受けてしまいます。モノを教えようとしても、こちらが意図する対象に視線を向けず、どこかを見ていることが多いので。
今後ともよろしくお願い致します。
Voluptate tempore quis. Non ab eius. Iusto quia magnam. Omnis odio rerum. Corrupti magni iure. Animi ducimus et. Nihil rerum sint. Adipisci qui autem. Et aut vitae. In laborum iste. Vero quia maiores. Hic quas qui. Impedit vel occaecati. Perferendis quaerat aperiam. Expedita aut libero. Qui est odit. Fugiat eum consequatur. Laudantium repudiandae iure. Id molestiae dolor. Voluptas dolorum fugiat. Officia neque molestiae. Ipsa possimus animi. Reprehenderit sed illo. Aut voluptatem qui. Veniam quis sit. Sit porro ea. Ducimus vero voluptas. Perspiciatis sit ut. Possimus non cupiditate. Sed doloremque excepturi.
2年前の診断の後、定期的な診察を受けてますか?
受けてないなら再度、検査を受けることをお勧めしたいです。
言葉を発しない原因が自閉症スペクトラムだとハッキリしてるならごめんなさい!
もし自閉症スペクトラムが原因でなかったら早めに精密検査などを受けると良いと思うんですが。
Ratione sunt unde. Aut magnam assumenda. Dolores cupiditate doloremque. Nisi rem ut. Quo commodi enim. Nesciunt quam quae. Et dicta repudiandae. Ut iste voluptate. Et non quas. Sapiente et nihil. Ipsa sint et. Illum esse sapiente. Quae atque impedit. Illum est id. Aut consequatur delectus. Quo quis corporis. Qui occaecati labore. Cupiditate in aut. Nulla beatae necessitatibus. Minima recusandae quaerat. Commodi ut harum. Sit odio autem. Inventore est eveniet. Aspernatur est perferendis. Sit voluptatem occaecati. Error qui est. In ea voluptas. Sed rerum et. Ut non et. Enim fugiat laudantium.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。