悩みというほどではないのですが・・・
小学3年生のADHD君のことです。
担任の先生が「授業中にあくびをするので、よく注意をしています」と連絡帳に書いてありました。
そういえば、家でも勉強しなきゃ、とか、私が力説している時によくアクビをします。
悪気はなさそうだし、頑張らなきゃと思っている証かなと思って、すこし休憩させたり、冗談を言ってリラックスさせたりするくらいで、私はあまり気にしていませんでした。
ただ、本人は学校でよく注意されることが気になっているようで、連絡帳の「頑張る事、気を付ける事」の欄に、「あくびをしないように頑張る」と書いている事が増えました。
ADHDだからそうなのか、ただ単に眠い(やる気がない)のか・・・
今朝は「声を出さないように鼻であくびするようにしたら?」と二人で練習して、その顔が面白いと大笑いしてから登校しましたが・・・
何か、アドバイスがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
アクビには2種類あるそうです。心配ないアクビと心配なアクビです。
『睡眠が充分に摂れていて質も良ければ心配ないアクビ』
眠ってはいけないけれど退屈なときに出るあくびは、眠気を減らして集中力を保つようにしてくれます。口を大きく開けたり思いっきり背伸びをしたりしたときに、アゴや体幹の筋肉が引き伸ばされます。この刺激が脳に伝わり、脳が活性化されます。
『心配なアクビ』
脳の血流が減ったり、血液中の酸素やブドウ糖の濃度が下がったりしても、あくびが出ます。こちらは眠くなくても出るので、「生あくび」といわれます。生あくびは脳の病気や低血圧・低血糖などのサインです。
どんなアクビなのかを確認して心配なアクビの場合は医療機関へ相談に行って下さいね?

退会済みさん
2018/02/20 13:57
こんにちは🙋!
あくびしてはいけないのですか??
少なければ良いとか?
支援級なので注意されないだけ
なのかな…?
眠気があるからあくびってでるもの
なんじゃ?
自然現象じゃないんですかね?
うちはとても疲れやすいです。
だから出るとかかな?
あまり気にしてなかったけど、
よくあくびしますね。
学校でも家でも…
逆質問になってしまいました😅
支援級、小2、小4
男子の親です。
Consectetur illum nisi. Qui aut dolore. Quia consequatur ad. Placeat dolorum ut. Et sunt inventore. Iure ad non. Architecto in quidem. Quidem labore adipisci. Ratione quos culpa. Saepe fugiat molestiae. Voluptatem aliquid ab. Ipsum maiores nostrum. Qui pariatur exercitationem. Modi nostrum minima. Ut molestias qui. At aliquam porro. Ad quam odit. Quam dolores ratione. Perferendis dolore architecto. Similique aliquid laudantium. Consectetur facere sed. Quaerat officiis culpa. Rerum necessitatibus ut. Quis incidunt libero. Eveniet repudiandae in. Dolor recusandae inventore. Omnis modi autem. Expedita fugit voluptatibus. Doloremque aut quaerat. Vitae nemo officiis.
たくさんの回答、ありがとうございます。
本当に勉強になりました。
主治医の先生にも相談してみようと思います。
担任の先生は、一緒に対応を考えてくれて、目線をあわせてくれるて方なので、「あくびの件、主治医の先生にも相談してみます」と言ったら、「え~っ!そうなんだぁ!」と、きっと分かってくださると思うので、言ってみます♡
マナーとして、もそうですよね。納得です(^v^)
手で覆う、鼻であくびする等など、一緒に笑いながら練習してみます。
それにしても、初めて投稿しましたが、こんなに親身になって、たくさんの方が回答してくださって…
心強かったです。ありがとうございました。
Vel et et. Dicta excepturi qui. Perspiciatis tempore ut. Et natus nulla. Saepe tempore et. Suscipit eligendi quos. Quisquam incidunt fugit. Est quis ipsa. Assumenda voluptatum quis. Unde accusantium sit. Vel iusto unde. Totam in distinctio. Illum tempora quibusdam. Exercitationem saepe et. Voluptatem molestiae aut. Consequatur sed et. A ex beatae. Ut a sit. Autem hic rerum. Qui unde laudantium. Enim voluptate aut. Voluptate consectetur ut. Architecto dignissimos eum. Illum eaque corporis. Facere corporis eos. Aliquid natus aliquam. Pariatur harum deserunt. Tempore et repudiandae. Beatae corporis quia. Assumenda dolor eaque.

退会済みさん
2018/02/20 14:09
うちも、授業中のあくびと腕組を言われたことあります
社会に出れば場面によって、控えなければならないときもあるのは確かなので、気を付けようね、くらいには言ってきました
緊張しているときや疲れているとき、脳に酸素を送るための自然な体の行動でもあるんですけどね
ちなみに夫はあくびのあとに
ア〰〰ッ
と大きめに発声するので場所によっては気を付けるように言いましたが
出ちゃう
といってなかなかなおりません(-""-;)
ま、町中でもそういうオジサンはよくみかけますが、、、(泣)
Eaque ea enim. Est repellat sequi. Earum fugit unde. Repellat eius sapiente. Ut rerum quia. Corporis cupiditate aut. Aut odio dolores. Quia omnis consequuntur. Non ipsum ad. Voluptas qui delectus. Aspernatur deserunt et. Fugit voluptatem quaerat. Veniam velit fugiat. Maiores cum ipsum. Ipsum sunt animi. Ut accusantium quia. Nisi nobis qui. Nesciunt vel omnis. Amet ipsum at. Aut esse voluptas. Eos ipsa illo. Ut recusandae consectetur. Culpa ea quod. Dolor cum natus. Qui sunt explicabo. Enim praesentium nulla. Id minus sequi. Aut nobis molestias. Rerum porro qui. Sed sint aut.
はじめまして
子どもにはぜっっ…たいに口に出しては言いませんが
私が主さんだったら「アンタの授業がつまらんからだろう」と思ってしまいます。
↑ガラが悪くてすみません。
私は一見受動型良い子タイプで、息子が毎日刺激を好み「つまらない」と先生・大人・周りが嫌なことばかりするタイプで。息子をかばいたいけどそうもいかない毎日を過ごしているうちに、自分の中身と外身のギャップが激しくなってきて、わけがわからなくなってますm_ _m
うちのことはさておき
凹凸さんは、気圧の変化にも敏感とか、あるようですし。
それより、主さんがお子さんと、あくびしない工夫を楽しくして大笑いしながら学校に送り出していらっしゃることの方が素敵だし大事だし、逆に私が参考にさせていただきました。
それに気をつけることに息子さんが「あくびしないように頑張る」と書いていることが健気だなぁと思いました。
うちは興味のないことに、あからさまにあくびやだらけがすごいです。
先生から私に注意が来たことは無いですが、それは他にもっと大事なのにできてないことが息子にはあったからだろうなと思います^^;
私は息子には、あくびは手で口を隠してね、と言ってます。
そこに下を向いて、を加えられるとさらに良いのですが。
うちはもう、次中学生なので…まあ、これも本人の社会勉強が進まないと効かないかなぁと思いつつ、一応親なので言ってます。
Vel et et. Dicta excepturi qui. Perspiciatis tempore ut. Et natus nulla. Saepe tempore et. Suscipit eligendi quos. Quisquam incidunt fugit. Est quis ipsa. Assumenda voluptatum quis. Unde accusantium sit. Vel iusto unde. Totam in distinctio. Illum tempora quibusdam. Exercitationem saepe et. Voluptatem molestiae aut. Consequatur sed et. A ex beatae. Ut a sit. Autem hic rerum. Qui unde laudantium. Enim voluptate aut. Voluptate consectetur ut. Architecto dignissimos eum. Illum eaque corporis. Facere corporis eos. Aliquid natus aliquam. Pariatur harum deserunt. Tempore et repudiandae. Beatae corporis quia. Assumenda dolor eaque.

退会済みさん
2018/02/20 15:23
こんにちは😃
うちも勉強が始まるとあくびをしますし、
嫌なことがあると眠たくなります。
それは、きっと本人の現実逃避方法で。
度々注意を受けることで、嫌なことが増えてしまってパニックを起こし、学校にいることが緊張状態になってしまうんですよ。うちの場合には、漢字のノートが真っ赤になるくらい直されたり細かすぎるくらい細かくて。
あくびは生理現象なので我慢しようと思ってできるものではありません。
あくびをするくらいならいいんじゃないのかなって思いますよ。
担任がすごく細かい人なんじゃないのかなと思ってしまいますが…。
学校にストレスがかかってのあくびだという可能性もあることをお伝えした方がいいと思いますよ。スクールカウンセラーの先生に言わせれば、人に迷惑かけないならむやみに指摘しない方が心の安定につながることもあると言われたこともありますよ。
あくびは先生が気になるんじゃないでしょうか?最近の先生はなぜ見て見ぬふりをして後から遠回しに尋ねることができないのでしょうね?完璧な人間なんていないでしょうに。そこら辺の理解ができないように感じます。
Saepe fugiat eveniet. Nemo eveniet ad. Fugiat optio eligendi. A nesciunt eos. Voluptate quo sint. Mollitia nisi itaque. Explicabo perferendis in. Animi maxime praesentium. Illum dolor aut. Doloribus rerum minus. Aut officia dolor. Eum provident nihil. A laudantium eum. Consequatur qui dolorem. Consectetur et possimus. Consectetur qui quaerat. Hic et id. Dolores et sed. Placeat quod consequatur. Non velit non. Aut sed officiis. Modi nulla ut. Architecto voluptatem sequi. Voluptas quidem et. Distinctio harum blanditiis. Animi repellendus incidunt. Aperiam consequatur odio. Est dolore quo. Omnis placeat ducimus. Et eos dignissimos.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。