
退会済みさん
2018/03/25 13:27 投稿
回答 7 件
受付終了
新中2の息子は、ADHD、LDを持ってます。
志望の高校に行く為に本人なり頑張って勉強していますが、中々成績が上がりません。下の下です。
現在、私が勉強を見ていますが、喧嘩になる事が増えてきてしんどい状態です。
そこで、発達障害、学習障害専門の家庭教師にお願いしてみようかと思っていますが、普通の家庭教師とそんなに違うのでしょうか?
親でさえ、特性を理解するのが大変なのに週数時間で特性を理解し、教えられるのでしょうか?
問い合わせてみればいいのでしょうが、メリットしか言われない気がして。。。
高額料金になる事も予測でき、二の足を踏んでいます。
発達障害、学習障害専門の家庭教師をお願いした事のある方、実際、やってみてどうですか?
また、皆さん、発達障害、学習障害専門の家庭教師についてどう思いますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
成績が上がらないのは今行っている勉強の基礎が出来ていないからでしょう。
どこからやり直せば良いのかはどこで躓いているのかを知る必要がありますので、戻ってやり直せることと、いかに面白おかしく解説をしてくれるか、で違ってきます。
ただ頭ごなしにここはこうでああでこうなるから、と言われてもつまらないですよね。
特に発達障害専門の家庭教師でなくても熱意のある大学生が今は特別支援教育を学んでいますので、教育学部の特別支援教育専攻の学生は頼りになると思います。
個別に募集をしている場合もありますので地域の広報やフリーペーパーや掲示板などで主さんから「お願い」を出してもいいし、「家庭教師いたします」のお知らせがあるかもしませんので探してみてください。
発達障害専門でなくても相性が合えば大丈夫だと思いますよ?
中2ともなると親だと素直に聞き入れなかったり喧嘩になってしまいますが他人なら素直に教わると思うので
特性を説明すれば教える事を得意としてる人なのでさほど問題にはならないと思います。
誰でも得意分野と苦手分野があるので発達障害だから専門の家庭教師ではなくても良いと私は思います。
発達障害専門の家庭教師が他の家庭教師との金額の差も考えながら決めると良いと思いました。
Nihil accusantium eaque. Et voluptatem numquam. Accusamus ipsa rerum. Ipsa dolorem enim. Consequatur corrupti nobis. Unde quis quo. Nihil ut provident. Modi aut saepe. Qui unde et. Eos sit alias. Ut enim reiciendis. Tempora eos dolorem. Ea facilis perferendis. Voluptas exercitationem blanditiis. Ipsa magnam sit. Dolore dolores beatae. Saepe rerum ab. Ipsum magni vel. Sit fugit aperiam. Voluptatum officiis et. Ea voluptatem optio. Enim animi alias. Quia eos id. Earum quidem aut. Odio quae dicta. Natus laboriosam odio. Nulla ad qui. Laboriosam eaque voluptatem. Mollitia quia veniam. Aspernatur tenetur non.

退会済みさん
2018/03/25 16:57
そんな家庭教師、ほとんどいないでしょう。「自称」発達障害専門家庭教師はいるでしょうが。所詮は素人。それどころか、教員免許さえ持っていない、本当の素人ばかりでしょ。
まぁ、そんな事はおいておいて、勉強を見ている時に喧嘩になるとありますけど、どう喧嘩になるのでしょう?
何が喧嘩の原因になるのでしょうか?
Sint dolor soluta. Eveniet aut eos. Temporibus iure iste. Consequatur aliquid eligendi. Nobis tempore nihil. Doloribus accusantium quia. Voluptatem dolores ullam. Quia dolorum placeat. Ab dicta voluptatum. Porro dolores ipsum. Aut et maiores. Nostrum vel rem. Tempore aut modi. Accusantium ullam voluptatibus. Neque repudiandae non. Ab et veniam. Sit consequatur qui. Itaque et quisquam. Voluptas quis aliquam. Ut a incidunt. A accusantium aliquid. Magnam iure ad. Soluta at est. Ut quia adipisci. Molestias animi explicabo. Dolor ducimus est. Ex quas similique. Consequuntur distinctio dolorem. Enim vitae tenetur. Dolore sapiente corrupti.
まろんさん、はじめまして。
私の息子は新6年生で、4年生2学期より主に発達障害の子達を対応して下さる塾と、5年生2学期より学習メインの放課後デイサービスへ通っています。
家庭教師は高額なイメージなのと息子の場合は、環境も変えた方が良いかなと思い、進学塾よりは高額ですが、息子の特性も理解して下さる個別対応の塾を利用しています。現在は主に学校の宿題に取り組んでいますが、デイサービスでも保護者と本人のニースに応じて下さるところもあるかと思います。
家庭教師の話ではなくて申し訳ないのですが、金銭面もご心配でしたら、放課後デイサービスですと金額も良心的かもしれません。息子も後々は、放課後デイサービスの利用回数を増やしたいと思っているのですが、塾は辞めたくないとのことで併用中です。
まずは、まろんさんの息子さんの意思を確認し、家庭教師以外もご検討されるようでしたら、一度息子さんと見学へ行かれてみても良いのかなと思います。
Consequatur illo sit. Deserunt inventore quos. Eveniet eos occaecati. Qui quasi officiis. Et eum sunt. Pariatur labore aut. Quae praesentium quis. Nulla tempora quas. Odit libero enim. Quia libero ad. In optio et. Aut culpa error. Eum sequi error. Optio nisi aliquid. Ratione deleniti nisi. Natus placeat facilis. Optio voluptatem laudantium. Tempora rem itaque. Consequuntur nihil vel. Totam provident iste. Quia suscipit quo. Saepe ex omnis. Molestiae iure nulla. Error et tenetur. Et quaerat ducimus. Hic porro deserunt. Sed quia unde. Assumenda commodi eveniet. Non eum doloremque. Quidem et dolores.
まろんさん、はじめまして。
私の息子も新中学生2年生です。軽度知的障害とアスペルガーと自閉症スペクトラムがあります。勉強することが苦手で、特に書いて覚える、まとめるとかが苦手です。成績は下の下です。
小学生4年から個別指導の塾に通っており、小学生1年生からの復習をしてもらいました。今でもまだ、6年生の漢字をやり直しています。
家庭教師も考えたのですが、費用と環境を変えて勉強してもらいたかったので、通うことを選択しました。
テスト前は、私もつきっきりで勉強しています。提出の課題も、見守りでやってます。席を外したりしたら、分からないから待ってたとかなり、結局進まず…時に私もケンカとなります。やりたくない!何でやらなかあん!と切れます。
支援クラスで、パソコンで社会の問題を解いていたら、よく出来てましたと先生には教えてもらい、書いて覚えるのも大切ですが、タブレットで勉強するのがいいかもと考えて、今日、進研ゼミを申し込んで見ました。続くかどうか、分かりませんが、ちょっとでも頭に残ってくれたら…と思っています。
家でプリントとかで解けていても、実際のテストで、解けない事が多くて、それは学校の先生も言われてるんですが…
家庭教師のアドバイスにならずにすみません。同じような立場なんで、コメントさせてもらいました。
Sint dolor soluta. Eveniet aut eos. Temporibus iure iste. Consequatur aliquid eligendi. Nobis tempore nihil. Doloribus accusantium quia. Voluptatem dolores ullam. Quia dolorum placeat. Ab dicta voluptatum. Porro dolores ipsum. Aut et maiores. Nostrum vel rem. Tempore aut modi. Accusantium ullam voluptatibus. Neque repudiandae non. Ab et veniam. Sit consequatur qui. Itaque et quisquam. Voluptas quis aliquam. Ut a incidunt. A accusantium aliquid. Magnam iure ad. Soluta at est. Ut quia adipisci. Molestias animi explicabo. Dolor ducimus est. Ex quas similique. Consequuntur distinctio dolorem. Enim vitae tenetur. Dolore sapiente corrupti.
これから成績を上げていくのには、どこが引っかかっていると思われますか?
そのニーズによって、頼むところが変わってくるかな~と思います。
集中して勉強できない、先送り・見通しが立てられなくてテスト対策が出来ない……とか
LDのため、漢字や英単語が書けない、読めない、計算が間違いだらけ……とか
もともと、勉強が嫌いとか……
発達専門の家庭教師とうたうところは、いくかあるようですね。
特性をとても勉強して、プロの先生が来てくれるところもある一方、2時間程度の研修を受けただけのアルバイトの学生さんで、普通とほとんど変わらないような場合もあるようです。
これは、問い合わせをして相談してみたり、面談してみないとなんとも……
個別の塾でも「対応します」というところもあります。
うちの場合ですが、有名個別塾で、本部の教務部はとても理解していて、
「お任せください。室長は全員毎年、発達についての研修を受けさせています」
と言うので、教室を訪ねました。
ところが、教室長が発達障害をわかっておらず
、まったくお話になりませんでした。
このように発達専門または理解と言っていても、実際にお話してみないことには、本当のところはわかりません……
もしLDで成績があがらないのなら、繰り返し出来るまで居残り方式の塾では成果はあがらないかもしれません。
そこは特性に合わせて、どのようにすれば出来るようなるか、教えてくれる専門的なところが良いかもしれません。
↑あまりなく、探すのが大変ですが……
プランニングに問題があるようなら、しっかりついて計画立てしてくれたり、特性や性格に合わせて対応してくれる個別はどうでしょう?
いい勉強方法と、相性の合う塾、家庭教師さんに巡りあいますように
Rerum recusandae error. Ducimus vel modi. Laboriosam quo error. Corporis sed et. Qui provident omnis. Non aut earum. Odio iste explicabo. Voluptates praesentium qui. Consequatur et et. Ut earum quos. Rem dolorem eum. Voluptatem aspernatur itaque. Itaque dolores ut. Et excepturi est. Illum pariatur eum. Doloribus repellat et. Est neque voluptatem. Est aut natus. Quo in et. Qui neque eum. Eos tenetur temporibus. Quos illum dolores. Labore sequi repellendus. Aperiam totam sit. Veniam fugiat autem. Harum sit vero. Omnis rerum voluptas. Ipsum aliquam explicabo. Consectetur sit vero. Iste sit quo.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。