締め切りまで
6日
Q&A
- お悩みきいて!
おはようございます
おはようございます。
皆様の温かいコメントで毎日が元気です。
今日は、忘れられない日、3年前の大地震3.11です。
ちょうど、未就学児童デイの帰りで二日後卒園式を控えていたその日、14時46分あの地震です。
そして、我が県は原子力発電の爆発事故で今でも、放射能測定しています。
あれから3年、長男も成長したなぁ!と思います。
地震発生すると火の元確認、弟をキチンと机やコタツに誘導します。
この経験は支援の中では教えてもらえない貴重な体験だったのだと思います。
通級(校内)も前担任の「君がお馬鹿さんだから、なかよし組(支援クラス)に来るんだよ」と言われて出来ませんでしたが、今は現担任が連れて支援クラスに行き算数のまとめを1校時受けれる様になりました。
心のケアと担任、支援クラスの先生の協力で通級が出来ました。
何となく上手く行っています。
今は、板書が苦手な息子のノート作りをしています。
あれこれ考えていますが、⁇という感じです。
皆様、何か「書きやすい、見やすい、こうしたら」などありましたらアドバイスお願いします。
皆様の温かいコメントで毎日が元気です。
今日は、忘れられない日、3年前の大地震3.11です。
ちょうど、未就学児童デイの帰りで二日後卒園式を控えていたその日、14時46分あの地震です。
そして、我が県は原子力発電の爆発事故で今でも、放射能測定しています。
あれから3年、長男も成長したなぁ!と思います。
地震発生すると火の元確認、弟をキチンと机やコタツに誘導します。
この経験は支援の中では教えてもらえない貴重な体験だったのだと思います。
通級(校内)も前担任の「君がお馬鹿さんだから、なかよし組(支援クラス)に来るんだよ」と言われて出来ませんでしたが、今は現担任が連れて支援クラスに行き算数のまとめを1校時受けれる様になりました。
心のケアと担任、支援クラスの先生の協力で通級が出来ました。
何となく上手く行っています。
今は、板書が苦手な息子のノート作りをしています。
あれこれ考えていますが、⁇という感じです。
皆様、何か「書きやすい、見やすい、こうしたら」などありましたらアドバイスお願いします。
この質問への回答
ムシササレさん、いつもコメントありがとうございます。
私の祖母の命日(13年)で、お墓参りに行ってきました、 忘れられない日です。
ノートですが、授業中に使用する物と自主学用と両方です。
国語は縦書きで、書きにくそうでした。
方眼ノートの使用なので問題ないのですが、色違いのペンまでは考えていませんでした。
そうですよね、今はペンも消せるのあるんですよね。
赤青鉛筆なので持って行けるか確認してみます。(担任次第なので)
持ち上がりになるか、異動になるかわからない状態なので変わった時のため、自分での板書のため私も考えてみようと思っていました。
変わったらまた、一からのやり直しなので板書が躓かない様に考えてみようと思いました。ありがとうございます。
私の祖母の命日(13年)で、お墓参りに行ってきました、 忘れられない日です。
ノートですが、授業中に使用する物と自主学用と両方です。
国語は縦書きで、書きにくそうでした。
方眼ノートの使用なので問題ないのですが、色違いのペンまでは考えていませんでした。
そうですよね、今はペンも消せるのあるんですよね。
赤青鉛筆なので持って行けるか確認してみます。(担任次第なので)
持ち上がりになるか、異動になるかわからない状態なので変わった時のため、自分での板書のため私も考えてみようと思っていました。
変わったらまた、一からのやり直しなので板書が躓かない様に考えてみようと思いました。ありがとうございます。
おばあさまの命日と重なってしまったのですね。
被災されたみなさんの心が少しでも癒されるのを祈っています。
うちの上の子は現在5年ですが、
うちの子のクラスも国語のノートを縦のまま縦書きしてます。
縦長すぎて書きづらそうですよね。
「ノートを横向けにして縦書きしたらいいんじゃないの?」と
言いたいところをぐっとこらえて成り行きを見ている状態です。
せめてノートを縦のまま使うなら、下から1/3くらいのとこで横線を引いて
上部は板書、下部は調べ学習した内容を書けばいいのにと思ってしまって
ウズウズしています。
ちょっと気になって私もいろいろ調べてみました。
・「見やすくきれいな小学生の教科別ノート指導」(書籍)
http://www.reimei-shobo.com/mei1870.htm
・「小学生のノート術」(書籍)
http://ameblo.jp/gutsguts114/entry-11318955102.html
・まとめノートの書き方
http://www.study-learning.com/benkyou-hou/note.html
書籍はいろいろ検索して見つけただけで、実際に読んではいませんが
なんだかヒントが得られそうな本だなと思いました。
...続きを読む Voluptas repellat possimus. Praesentium aspernatur tenetur. Nihil in quia. Quod sint provident. Omnis voluptate qui. Eos veritatis unde. Dignissimos est qui. Minima sed porro. Quidem expedita voluptatum. Architecto accusantium illum. Sapiente minus sit. Porro sit et. Praesentium saepe sit. Aperiam iure cum. Et similique est. Et aut ad. At nobis eaque. Officiis iure totam. Incidunt natus dignissimos. Minima facere est. Ut ut suscipit. Voluptate sed modi. Tenetur et rem. Et eum ea. Dolore ratione pariatur. Earum impedit aperiam. Animi nihil atque. Et et deserunt. Officia reprehenderit facere. Et quaerat delectus.
被災されたみなさんの心が少しでも癒されるのを祈っています。
うちの上の子は現在5年ですが、
うちの子のクラスも国語のノートを縦のまま縦書きしてます。
縦長すぎて書きづらそうですよね。
「ノートを横向けにして縦書きしたらいいんじゃないの?」と
言いたいところをぐっとこらえて成り行きを見ている状態です。
せめてノートを縦のまま使うなら、下から1/3くらいのとこで横線を引いて
上部は板書、下部は調べ学習した内容を書けばいいのにと思ってしまって
ウズウズしています。
ちょっと気になって私もいろいろ調べてみました。
・「見やすくきれいな小学生の教科別ノート指導」(書籍)
http://www.reimei-shobo.com/mei1870.htm
・「小学生のノート術」(書籍)
http://ameblo.jp/gutsguts114/entry-11318955102.html
・まとめノートの書き方
http://www.study-learning.com/benkyou-hou/note.html
書籍はいろいろ検索して見つけただけで、実際に読んではいませんが
なんだかヒントが得られそうな本だなと思いました。
...続きを読む Voluptas repellat possimus. Praesentium aspernatur tenetur. Nihil in quia. Quod sint provident. Omnis voluptate qui. Eos veritatis unde. Dignissimos est qui. Minima sed porro. Quidem expedita voluptatum. Architecto accusantium illum. Sapiente minus sit. Porro sit et. Praesentium saepe sit. Aperiam iure cum. Et similique est. Et aut ad. At nobis eaque. Officiis iure totam. Incidunt natus dignissimos. Minima facere est. Ut ut suscipit. Voluptate sed modi. Tenetur et rem. Et eum ea. Dolore ratione pariatur. Earum impedit aperiam. Animi nihil atque. Et et deserunt. Officia reprehenderit facere. Et quaerat delectus.
ムシササレさん
再コメントありがとうございます。
本は直ぐに出れなかったので、インターネットの方読みました。
プリントも使うので参考にしたいと思います。
ありがとうございます。 ...続きを読む Quas enim aut. Eveniet voluptate culpa. Nulla rem quis. Beatae id recusandae. Commodi impedit odio. Dolore dolores aut. Totam quas voluptatem. Neque doloribus excepturi. Ducimus delectus dolorem. Ea commodi dicta. Voluptatem aut sunt. Ad optio enim. Modi nihil iure. Assumenda dolorem libero. Et culpa sint. Omnis tenetur assumenda. Quia officia impedit. Dolor laudantium minus. Magnam temporibus illo. Hic doloribus omnis. Rerum fugit voluptate. Quos adipisci eos. Qui incidunt sed. Consequatur reiciendis sint. Inventore veniam exercitationem. Provident fuga sed. Ut dolor totam. Consectetur fuga consequuntur. Reprehenderit dolores qui. Mollitia quo velit.
再コメントありがとうございます。
本は直ぐに出れなかったので、インターネットの方読みました。
プリントも使うので参考にしたいと思います。
ありがとうございます。 ...続きを読む Quas enim aut. Eveniet voluptate culpa. Nulla rem quis. Beatae id recusandae. Commodi impedit odio. Dolore dolores aut. Totam quas voluptatem. Neque doloribus excepturi. Ducimus delectus dolorem. Ea commodi dicta. Voluptatem aut sunt. Ad optio enim. Modi nihil iure. Assumenda dolorem libero. Et culpa sint. Omnis tenetur assumenda. Quia officia impedit. Dolor laudantium minus. Magnam temporibus illo. Hic doloribus omnis. Rerum fugit voluptate. Quos adipisci eos. Qui incidunt sed. Consequatur reiciendis sint. Inventore veniam exercitationem. Provident fuga sed. Ut dolor totam. Consectetur fuga consequuntur. Reprehenderit dolores qui. Mollitia quo velit.
hancanさんこんにちは。
震災では大変な思いをされたのですね。
継続した不安の中でお子さんの成長を見出されているところに
hankanさんの母としての強さを感じました。
私は近々起こるであろう南海トラフ地震のときに被害が大きいと
言われている地域に住んでいます。
準備はしてても逃げる暇なんてないのではと怖いです。
強くならねばいけませんね。
さてさて、ノートの件ですが、確認なのですが
授業中の板書の際のノートということですか?
教科書などをノートにまとめることをしているということでしょうか?
我が家は授業のノートに関しては学校と子どもらにまかせてしまっています。
先生にとって指導のしやすさみたいなものがあるでしょうし。
一方、私自身は小学校の時にあまり学校に行っていませんでしたので、
自分で教科書や参考書などをノートにまとめていました。
なので授業と関係なく、学習したことをノートにまとめることに関してのみ
くわしく書きますね。
ノートは子どもによっても使いやすさ見やすさが違うと思うので、
いろんな方の意見を聞いて一番お子さんに合いそうなものを選んでください。
ノートですが、昔は大学ノートが主流でしたが、
5ミリ方眼(1センチの太線が入っていないもの)が図形なども
書きやすいのでお勧めです。
色ペンは、もうお使いかもしれませんが消せるフリクションペンに
してあげてください。
太いペン、細いペン、蛍光ペンなどいろんなフリクションが出てるので
選ぶのも楽しいですよ。
そして、一つのテーマに見開き2ページでまとまるように書くと
見直しがしやすいと思います。
(教科書の問題などに取り組む場合はこの限りではありません。
まとめる場合、と思ってください)
冒頭に大きくタイトル。日にちを書きます。
小見出しには「☆」などをつけて小見出しだとわかりやすくします。
そして、文章で書くというよりはゆったりとした箇条書きに
→などで説明を書き加えていくというスタイルが私の基本形でした。
書きながら頭を整理するという感じです。
「最重要(赤)」、「覚えておいた方がいいもの(緑)」、「その他(鉛筆)」
などで色分けしておくと、暗記シート(赤と緑のシート)で隠して
確認できます。
最近はこういったグッツもいろいろあるみたいなので、
使う場合はペンとシートの相性を確認してお使いください。
私は進研ゼミをしていたので問題を解いた後で、解説ページなどを
切り抜いたりコピーして貼ったりもしていました。
それから、余力があればですが、ノートの右端5センチくらいに
あらかじめ線を引いておいて、わからなかった言葉の意味や解説、
授業に出るときは先生が言った雑学的な補足をなどを
書き込んだりしていました。
...続きを読む Voluptas repellat possimus. Praesentium aspernatur tenetur. Nihil in quia. Quod sint provident. Omnis voluptate qui. Eos veritatis unde. Dignissimos est qui. Minima sed porro. Quidem expedita voluptatum. Architecto accusantium illum. Sapiente minus sit. Porro sit et. Praesentium saepe sit. Aperiam iure cum. Et similique est. Et aut ad. At nobis eaque. Officiis iure totam. Incidunt natus dignissimos. Minima facere est. Ut ut suscipit. Voluptate sed modi. Tenetur et rem. Et eum ea. Dolore ratione pariatur. Earum impedit aperiam. Animi nihil atque. Et et deserunt. Officia reprehenderit facere. Et quaerat delectus.
震災では大変な思いをされたのですね。
継続した不安の中でお子さんの成長を見出されているところに
hankanさんの母としての強さを感じました。
私は近々起こるであろう南海トラフ地震のときに被害が大きいと
言われている地域に住んでいます。
準備はしてても逃げる暇なんてないのではと怖いです。
強くならねばいけませんね。
さてさて、ノートの件ですが、確認なのですが
授業中の板書の際のノートということですか?
教科書などをノートにまとめることをしているということでしょうか?
我が家は授業のノートに関しては学校と子どもらにまかせてしまっています。
先生にとって指導のしやすさみたいなものがあるでしょうし。
一方、私自身は小学校の時にあまり学校に行っていませんでしたので、
自分で教科書や参考書などをノートにまとめていました。
なので授業と関係なく、学習したことをノートにまとめることに関してのみ
くわしく書きますね。
ノートは子どもによっても使いやすさ見やすさが違うと思うので、
いろんな方の意見を聞いて一番お子さんに合いそうなものを選んでください。
ノートですが、昔は大学ノートが主流でしたが、
5ミリ方眼(1センチの太線が入っていないもの)が図形なども
書きやすいのでお勧めです。
色ペンは、もうお使いかもしれませんが消せるフリクションペンに
してあげてください。
太いペン、細いペン、蛍光ペンなどいろんなフリクションが出てるので
選ぶのも楽しいですよ。
そして、一つのテーマに見開き2ページでまとまるように書くと
見直しがしやすいと思います。
(教科書の問題などに取り組む場合はこの限りではありません。
まとめる場合、と思ってください)
冒頭に大きくタイトル。日にちを書きます。
小見出しには「☆」などをつけて小見出しだとわかりやすくします。
そして、文章で書くというよりはゆったりとした箇条書きに
→などで説明を書き加えていくというスタイルが私の基本形でした。
書きながら頭を整理するという感じです。
「最重要(赤)」、「覚えておいた方がいいもの(緑)」、「その他(鉛筆)」
などで色分けしておくと、暗記シート(赤と緑のシート)で隠して
確認できます。
最近はこういったグッツもいろいろあるみたいなので、
使う場合はペンとシートの相性を確認してお使いください。
私は進研ゼミをしていたので問題を解いた後で、解説ページなどを
切り抜いたりコピーして貼ったりもしていました。
それから、余力があればですが、ノートの右端5センチくらいに
あらかじめ線を引いておいて、わからなかった言葉の意味や解説、
授業に出るときは先生が言った雑学的な補足をなどを
書き込んだりしていました。
...続きを読む Voluptas repellat possimus. Praesentium aspernatur tenetur. Nihil in quia. Quod sint provident. Omnis voluptate qui. Eos veritatis unde. Dignissimos est qui. Minima sed porro. Quidem expedita voluptatum. Architecto accusantium illum. Sapiente minus sit. Porro sit et. Praesentium saepe sit. Aperiam iure cum. Et similique est. Et aut ad. At nobis eaque. Officiis iure totam. Incidunt natus dignissimos. Minima facere est. Ut ut suscipit. Voluptate sed modi. Tenetur et rem. Et eum ea. Dolore ratione pariatur. Earum impedit aperiam. Animi nihil atque. Et et deserunt. Officia reprehenderit facere. Et quaerat delectus.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
初めて投稿させて頂きます
回答
大人の発達障害当事者です。シングルマザーでもあります。
非常に私と似ています。
生活苦しくなりますよ。
私は二次障害の鬱になってしまいまし...
10
発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています
回答
こんにちは。来年就学を控えた自閉症の息子がいます。
悩みますね、普通級か支援級か。みなさん書かれていますが、学校によって普通級も支援級もカ...
11
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません
回答
うちの息子も気が散ってしまうとか、言われていることがわからない、
先生がほかの児童を指導している怒鳴り声に不安になって。。。
などいろんな...
29
来年小学校の息子についてです
回答
コメントありがとうございます。
確かにたけのこさんのおっしゃるように、中学生になったときのこともありますよね。
まだ先過ぎて。。
特別支援...
4
本日授業参観の為、1年生から6年年生まで観て来ました
回答
ほっぺとえくぼさん
遅くなりすみません。
コメントありがとうございます。
只今、学校検討中です。
1年間のダブりは、きっと私には思っている...
4
6歳年長児、言語障害と広汎性発達障害がある男の子のママです
回答
ゴジよめさん、こんにちは。
お子さんが学研での活動を楽しんでいる。
学研の先生も、お子さんの特性を理解している。
聞き取り問題の宿題は、...
1
小学校5年の男子、発達障がいです
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
>支援級の先生からは、連絡帳で学校でのパニックや友達とのトラブルなどが長々と書かれて
>いて...
3
嬉しいので書き込みします
回答
ケイコさん、やどかりさん
主です。コメントありがとうございます。
実は自分にも発達の障害があったらしく、それは娘のことを調べていてやっ...
7
当塾「がりれお会」は「障碍児個別指導塾」と頭につけることが多
回答
頭につけると、障害児専門の塾という印象になって、障害児でない生徒さんはスルーになるかなと思います。未診断でうすうす気づいていても診断を受け...
4
色々あたってもいい先生はみつからず子供は相変わらず良いところ
回答
お久しぶりです。
お辛いお気持ちお察しします。
私も人生の中で何度か死んでしまいたいと考えたことあります。これからもあると思います。
でも...
11
学校の担任の役割について疑問に思ったのですが、息子は通級で学
回答
こんにちは。
我が家の息子(小学3年生)も、国語と算数は支援級(道徳もですが)、それ以外の教科は、交流級である普通級で過ごしています。朝の...
6
いつもこちらで、皆さんからのアドバイスを頂き感謝しています
回答
おすすめの単位換算定規です。うちの長男が小学校の時に重宝しました。
http://www.amazon.co.jp/%E5%8D%98%...
5
おはようございます
回答
頑張っていらっしゃいますね。無理をしないでくださいよ~。
それにしても、すごい量の宿題ですね。定型発達のお子さんでも、できない子が
出て...
13
小学4年のADHD、PDDの男の子です
回答
nekoさん
コメントありがとうございます。
私の実体験、役に立つと書いて頂けると私も書いて良かったと思います。
ありがとうございます。
...
12
長文です
回答
私たち家族が発達障害の診断を受ける前、子どもが小学校に通っている時出会ったお母さんが(自閉症のお子さん)「養護学校で先生に手を引かれて避難...
16
うちの息子のことで相談です
回答
シリウスの瞳さん、ありがとうございます
やはり、様子をみながら、触らなかったら褒める
それがいいのかな?
なかなか、タイミングが難しそ...
7
皆さんお久しぶりです
回答
ミントさん…お疲れ様です。
自分が、学校に行き付いてあげれないもどかしさ…有りますね。
我が子は、支援学校ですが、学級に入れずにいます...
6
小学1年の息子の事です
回答
大丈夫…と、言えない我が子中2です!
お子様が、落ち着かないのは、障害特性に、由来しているなら、落ち着ける環境がないと難しいと思います。...
3
今日は息子の小学に入って初めての運動会でした練習でも、参加し
回答
お疲れ様でした!初めての運動会で、苦手な踊りで身体が動いたのはすごいですね!大勢の人が見ているいつもとは全く違う雰囲気の中で参加できた事は...
3
息子11才で三年間学校に理解してもらうまで手作り資料をひっさ
回答
>自転車ロードレースに参加し来年は鈴鹿、四日市、岡山、奈良、大阪とたくさん出る予定です。
なんか、いいですね!まぶしい感じがします。
挑...
3