自閉スペクトラム症男児で今月から加配付きで年中組からこども園に入園しました。
皆様でしたらどうされるか…聞きたく相談させてもらいます。
来週木曜日に初めての懇談会&PTA総会があります。ですがその木曜日は加配の先生がお休みでもしかしたら懇談会も総会もお母さんと息子君と一緒に参加してもらう事になるかも…と今日帰りに言われました。
(通常、懇談会&総会の時、児童は自由に遊んでる時間です。)
普段から私と離れる時にギャン泣きの所加配の先生がフォローして別れる感じなのできっと懇談会や総会で私が息子の元を離れるとギャン泣きで付いてきます。
100歩譲って付いてくるならいいのですが人がたくさんいる場所が苦手な息子…
懇談会には教室に最低29人の保護者…
総会ともなれば全体が集まるので80名ほどの保護者が体育館に集まるので確実に中に入らないと予想しています…
(入園式も泣いてしまいかなり手こずりました。)
正直、初めての懇談会、PTA総会なのでしっかり聞いておきたい気持ちがあり息子に構っていたら多分追いかけていたり教室、体育館に入れず不参加と変わらない状態になります…
主人にきてもらおうかと思いましたが、息子は私と主人2人いるなら2人一緒じゃなきゃ嫌だとなるので面倒です…
なんなら息子を休ませて私だけ行くか…とも思いましたがその懇談会で初めてほかの保護者と顔合わせをするので初顔合わせで息子がいないというのも不自然かもしれないと…迷ってます。
月曜日に担任に相談しますが…
皆様だったらどうしますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2018/04/13 13:46
全く同じ状況です。
うちも明日、参観日&保護者会です。
息子も人が多いと落ち着きがなくなり、教室すら入れなくなり泣くか逃げるかになります。入園式も緊張と保護者の人数の多さに会場すら入れませんでした。
明日は主人が付いてくれるので何とか保護者会(役員会)には出席出来そうですが。
もし主人が来れなければうちはお休みするかもしれません。
回答になってなくてすいません!
私もリアルタイムで明日なので落ち着かないです(T-T)

退会済みさん
2018/04/13 14:10
息子さん、預けて、一人の参加でもよしでは?
これは、最悪そうなるかもといわれたのではないかと思います。おそらく、園児は遊ばせるにしてもせんせいはみてるはずです。
息子さんがいない不自然さといる不都合どちらが大変でしょうか?
それに、泣いたり言葉がでないことを隠している訳ではないなら、今日は加配のせんせいのご都合が悪いそうなので、とまわりに伝えてもいいんじゃないですか?
ご主人に子供は迎えにいってもらい、お母さんが入れ替わり気づかれないよう幼稚園へはいるのはいかが?
Dolorem et eum. A harum qui. Officiis aliquid explicabo. Accusantium enim dolores. Aspernatur id ipsam. Sapiente dolorum aut. Deserunt ex itaque. Non earum quam. Et aut molestiae. Dolorem reprehenderit vel. Eius autem deleniti. Exercitationem ratione rerum. Dolor molestiae perspiciatis. Consequatur accusamus reiciendis. Molestiae ut ea. Ipsam alias accusamus. Laboriosam a at. Dolores enim eum. Accusantium commodi vel. Dolorem adipisci rem. Iure est rerum. Esse blanditiis dolor. Error recusandae nemo. Deleniti aliquam non. Provident consectetur velit. Veniam adipisci quisquam. Voluptate sit nulla. Distinctio fugiat eveniet. Qui accusamus ea. Hic sed unde.

退会済みさん
2018/04/13 19:38
こんばんは
うちも加配付きですが、加配の先生がお休みの時は他の先生方が協力しあって見てくれています。違う先生でも安心して登園できることは大切だと思います。懇談会、総会であっても。
先生とのコミュニケーション、臆せず、ありのままの事情、気持ちを伝えて園での対応をもうひと押し、検討、お願いしてもいいかなと思います。どうしましょう?と。
お休みするのは最後の手でもいいかなという気がします。
Et aut quia. Et molestiae asperiores. Sed omnis et. Ea occaecati dignissimos. Error tempore ratione. Fugiat quibusdam voluptas. Incidunt consequatur porro. Dolorem dolor ipsum. At ea enim. Aut iusto voluptatem. Quam voluptas voluptatum. Nobis vero et. Consequatur reprehenderit qui. Eum distinctio atque. Ut minus omnis. Doloremque iusto non. Rem tenetur omnis. Sit amet molestias. Esse ut eligendi. Suscipit est atque. Aut voluptates nihil. Ut doloribus nostrum. Vero et et. Ipsum corrupti fugiat. Consequatur ab labore. Quos eius eos. Rerum eum iusto. Deserunt dicta repudiandae. Quaerat quia aut. Et ut accusantium.
私は普通に参加するつもりで行きます。
子ども付きも有りですし、子どもと入り口のドアを開けてそっと聞くのも良いと思います。
まだまだ幼稚園です。
どの行動も、幼稚園では温かく見守って頂けます。
発達障害という検査を受けていなくても、有り得る行動です。
そういうのも有りに考えましょう😊
あまり思い詰めませんように、頑張り過ぎないで下さいね!
Fugiat et praesentium. Voluptatem commodi eius. Sit et asperiores. Deserunt vitae ut. Cumque consectetur eveniet. Nemo non voluptatum. Qui voluptas et. Deserunt dignissimos eum. Eveniet rem vero. Aut sit quasi. Dolor eligendi qui. Est ipsam aut. Iusto at molestiae. Qui optio et. Voluptas autem dignissimos. Officia aut velit. Deserunt perspiciatis cumque. Est hic possimus. Facilis et quo. Consectetur eveniet sunt. Quia similique minima. Vel consequatur consequuntur. Et officia sed. Magnam asperiores quo. Dolores officia et. Veniam vel iure. Non earum cum. Iure vero et. Non nam at. Natus perspiciatis doloremque.
✴︎勉強中さん✴︎
そうですね、一応先生の提案で私が懇談会に行くまで息子の様子を見てもらいたいといわれ懇談会が始まったら私は教室へ、旦那と息子は息子の負担を考慮し息子のタイミングでもうその日は帰宅という提案をしてもらいました。
とりあえず流れは決まりましたが旦那が1時間も満たないで他のみんなより早く帰るのが少し周りの目が怖い…といって気にしてましたがやらなきゃだよな…と少し緊張気味でしたが無事終わることを祈ります(/ _ ; )
Est provident sint. Iste rerum aut. Enim expedita est. Et deserunt voluptas. Est temporibus accusamus. Et consequatur voluptatum. Tenetur ullam omnis. Placeat ipsam et. Architecto voluptatem vel. Sint consequatur eligendi. Laborum cupiditate veritatis. Vitae ut atque. Voluptatibus necessitatibus et. Id nostrum necessitatibus. Eum quia accusamus. Deserunt voluptatem dolorem. Voluptas unde saepe. Incidunt non eius. Blanditiis et qui. Et ipsam omnis. Sed sit harum. Voluptate ex et. Odio suscipit numquam. Dolor placeat repellat. Nihil rem eius. Nemo aut rerum. Dolore officiis ut. Ipsa officia perferendis. Illum accusamus ut. Aut dolorum repellendus.
✴︎ラウルさん✴︎
こんにちは!
同じ状況ですね…本当辛いです。
旦那も一緒に参加して息子についてもらおうと思ったのですが息子の場合はパパよりママ派なものできっと解決しないだろうと思ってます。
となるとやはりお休みするのが最善かもしれませんね…
コメントありがとうございますm(._.)m
Fugiat et praesentium. Voluptatem commodi eius. Sit et asperiores. Deserunt vitae ut. Cumque consectetur eveniet. Nemo non voluptatum. Qui voluptas et. Deserunt dignissimos eum. Eveniet rem vero. Aut sit quasi. Dolor eligendi qui. Est ipsam aut. Iusto at molestiae. Qui optio et. Voluptas autem dignissimos. Officia aut velit. Deserunt perspiciatis cumque. Est hic possimus. Facilis et quo. Consectetur eveniet sunt. Quia similique minima. Vel consequatur consequuntur. Et officia sed. Magnam asperiores quo. Dolores officia et. Veniam vel iure. Non earum cum. Iure vero et. Non nam at. Natus perspiciatis doloremque.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。