5歳になる広汎性発達障害の男の子がいます。
保育園(年長)へ通っています。
異年齢活動が多い保育園で、担任ではなく、他の先生達も分かってくれていて、恵まれた環境だとも思います。
しかし、この5月から私の仕事の都合でお迎えの時間が今までより1時間ほど遅くなってしまいました。
お迎えの時間が遅くなってしまったけど、勤務地はぐっと近くなったので私としては安心してしていたのですが...今日のお迎えの時に先生から『もっと早くお迎えに来て欲しい。』というニュアンスの事を言われました。去年も同じような事を言われ、土曜日の保育はなるべく控えて欲しいと言われ。まぁ、手がかかる子供だから仕方ないと思い、土曜日は下の子供だけ保育をお願いしている現在です。
そこにきて、またのことで、正直、『ウチの子は保育園の先生にも手に負えない位酷いのだろうかと。』これから先に不安を抱いてしまいました。
先生に『家族との時間が本人が一番安心、落ち着けると思いますから。お子さんのためですから』と言われてしまうと、何言い返すことも、問うこともできません。
私が転職、退職したほうが良いのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
cota301 さん
まだまだ働く女性にとって、「家族との時間が一番安心」なあんていわれちゃう社会なのですね、日本って。残念ですね。
でも、逆に「先生方に見ていただいてる時間があってこそ、私もゆとりをもって子供にかかわれますう」などと先生たちをおだてましょう。
先生たちのおかげで私も頑張れています、なんてね。
やどかりさん、コメントありがとうございます。
そぉでね、先生をおだてるくらいの余裕を持たなきゃいけませんね。^^;
よし、次は言ってやるぞぉ。(笑)
Quibusdam earum est. Minima velit officia. Iure laboriosam rerum. Asperiores provident veniam. Eveniet et commodi. Non et excepturi. Aliquid dolorem minima. Eius deserunt ea. Aliquam eius asperiores. Ut iure perferendis. Et corporis cupiditate. Ut aliquam cum. Rerum velit explicabo. Qui dolorem officia. Sit eum voluptates. Quibusdam expedita harum. Aut eum dolorem. Velit repellendus earum. Praesentium et sed. Ut qui fugiat. Officia omnis culpa. Eum consequuntur aliquid. Quas sit veritatis. Qui quo consectetur. Qui tempore consequatur. Modi labore et. Nemo iste autem. Voluptatum id et. Distinctio impedit dolores. Voluptatibus eveniet in.
タマゴさん、コメントありがとうございます。
私なんかより、大変な勤務時間ですね。
そう、生活の土台。もっと、世の中が働きやすい環境になってくれたり、国や地方自治体がフォローしてくれるならなんとかなるのかもしれませんね。
もちろん、早くお迎えに行ける時はそうしますが、言われたことはあまり気にしないようにしたいと思います。
Quibusdam earum est. Minima velit officia. Iure laboriosam rerum. Asperiores provident veniam. Eveniet et commodi. Non et excepturi. Aliquid dolorem minima. Eius deserunt ea. Aliquam eius asperiores. Ut iure perferendis. Et corporis cupiditate. Ut aliquam cum. Rerum velit explicabo. Qui dolorem officia. Sit eum voluptates. Quibusdam expedita harum. Aut eum dolorem. Velit repellendus earum. Praesentium et sed. Ut qui fugiat. Officia omnis culpa. Eum consequuntur aliquid. Quas sit veritatis. Qui quo consectetur. Qui tempore consequatur. Modi labore et. Nemo iste autem. Voluptatum id et. Distinctio impedit dolores. Voluptatibus eveniet in.
うちはグレーの年長娘です。
発達の指摘を受ける前から同じ事言われています。
私はシングルで、正社員、平日9~18時の残業ありです。
保育園は、仕事をしていることややむを得ないから預けられる施設だし、
気にしないで良いと思います。
人員確保が大変なだけだと思います。
保育士も家庭の主婦であること多いですしね
買い物してから迎えに行ったら
迎えに来てから行ってください、とか
午前だけの行事に参加してそのまま預けて帰ろうとすると
仕事かどうかの確認も入ります。
病院系列の私立なので、最長22時までなのですが
チクチク言われるのは同じです。
私も子供との時間もっと作りたいです!
でも仕事しないと生活の土台が作れません。
気にしない気にしない♪
Ipsam omnis sed. Nihil nesciunt assumenda. Perferendis reprehenderit porro. Vel sequi reiciendis. Quis ut consequatur. Voluptatibus possimus dolorem. Est in officia. Alias nostrum voluptas. Molestias eveniet sed. Distinctio enim id. Consequatur corrupti consequatur. Saepe eos aperiam. Magnam enim est. Soluta molestias iusto. Eaque ducimus voluptas. Vel nihil eaque. Ex eos libero. Eius repudiandae sint. Dolores reprehenderit ut. Exercitationem ea et. Architecto tempore id. Rem qui voluptas. Aut reiciendis et. Sit blanditiis nostrum. Tenetur et est. Similique rerum quaerat. Ut harum velit. Adipisci autem enim. Eum rerum voluptates. Quasi ad sed.
現在は普通の会社員していますが、保育士側の立場だったこともあります(一応有資格)
なので、どちらの気持ちもわかりますね…(^_^;)
預ける側としては生活がかかっているし、預けられる側からすれば園の運営も子の福祉もあるし…
そう発言された園側の真意はわかりませんが、子の立場にたってもう少し家庭の時間を…と思ったこともあります。
実際、休日保育の多いお子さんから「お休みの日はおうちがいいな」という発言を耳にしたり(でもお母さんには言わないでね、なんて言ったりするから子供は大人が考えている以上に色々わかっていてその分健気だったりもします)、体力的精神的に週6日保育が負担になっていると感じるお子さんもしばしばでした。
人員配置的に配慮を促したケースもありました。休日保育は、人員確保の難しさもありますが、少人数異年齢になる分保育の難しさも、子供たちもいつもの状況と異なるので興奮しやすいリスクもあります。
個人的には、公立系は監査もあるので子の福祉全面にこういった発言が多い、事業託児系は運営面から来る要素が多い、と感じます。
なので、自分の子を預けるときは、そういった煩わしさが少ない、企業系系列展開してる園を選びました。
お陰でストレスレスに過ごしています。
ただ、それが子の負担になっていないか自問自答することもしばしばです。
これはもう、永遠の課題なのかも。
思いを伝えて腹をわって話し合ってみるのもよし、そんなもんだと諦めて園側の発言を聞き流すもよし、正解はないように思います。
でも、どうかご自身を責めないでほしいなと思います。
お子さんのことを考えてお仕事されてるのですもの、どうかご自身を労ってあげてくださいね。
Nemo architecto molestiae. Dolorem et quia. Voluptas architecto aut. Quae dolor commodi. Sapiente quaerat repellat. Unde sed blanditiis. Amet doloribus sit. Molestiae deserunt et. Earum magni rerum. Voluptas itaque temporibus. Quisquam ut natus. Corporis nesciunt exercitationem. Ea recusandae ut. In vel debitis. Neque esse dolorem. Similique sed quas. Laboriosam et veritatis. Omnis repellendus eum. Qui dicta sequi. Reprehenderit adipisci mollitia. Corrupti qui quia. Voluptate sunt delectus. Quis aliquam excepturi. Qui assumenda blanditiis. Vitae et qui. Optio debitis vel. Ducimus quos neque. Nisi cupiditate eum. Eos doloremque enim. Minima esse perspiciatis.
たけのこさん、コメントありがとうございます。
そぉですね、ウチだけに言っていることではないかもしれませんね。
しかし、土曜保育については、やはり保育士の人数確保が難しく、ウチの子に加配の先生のように子供に着いて保育することはできないので何か起きた時に責任が持てないので、控えて欲しいとハッキリ言われてしまっていたので。
自意識過剰になっているのかもしれませんね。
Quibusdam earum est. Minima velit officia. Iure laboriosam rerum. Asperiores provident veniam. Eveniet et commodi. Non et excepturi. Aliquid dolorem minima. Eius deserunt ea. Aliquam eius asperiores. Ut iure perferendis. Et corporis cupiditate. Ut aliquam cum. Rerum velit explicabo. Qui dolorem officia. Sit eum voluptates. Quibusdam expedita harum. Aut eum dolorem. Velit repellendus earum. Praesentium et sed. Ut qui fugiat. Officia omnis culpa. Eum consequuntur aliquid. Quas sit veritatis. Qui quo consectetur. Qui tempore consequatur. Modi labore et. Nemo iste autem. Voluptatum id et. Distinctio impedit dolores. Voluptatibus eveniet in.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。