受付終了
「変わる」ことについて
こんにちは
私は今自立のため「変わろう」と色々しています
肌を焼く・腕立て背筋腹筋スクワット・料理・洗濯・掃除・外出・ドラマやバラエティを見て対人関係を学ぶ
nバックでワーキングメモリーを鍛える・高速計算・ブログや絵など生産的なことをして発信する
ワードやエクセルで何かを作るのを習慣にする・タイマーで時間を区切り規則正しい生活をする
一日の終りに振り返り日記を書く・不眠などの身体的な事に対して睡眠薬などを素直に使う
趣味のイベントなどでは積極的に会話をする・行く先々で写真を取り視覚的に記憶に残す+外出の楽しみを増やす
ですがこれらが「方向性の正しい」地道な努力なのかわからないのです
「親元から離れ一人で生きる」のに繋がってるかどうにも不安なのです
なんだか直感的になんか「ズレている」「実は一番肝心で大事なことはしていない」
なぜかこういう感覚というか自分の心の中で自分の声がこういう警告を発しているのです
「おい自分!お前は実は自分のやりたいことしかやってないぞ!」「これでは変わるとは程遠いぞ!」
なんだかそんな気がするんです あくまで直感ですが
もしかして私は「自分のやりたいようにしかやっていない」のでしょうか?
確かに「不動産屋怖がっていかない」「貯金をしていない」「バイトや固定職に就いていない」
こういう「自立」に直接関係している肝心なことはまったくやっていませんが
やはりそういうことなのでしょうか?私は本当は自立したくないのでしょうか?
ぬるま湯に体を晒しすぎてもう抜けられないのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2018/04/21 10:29
自立したい気持ちは間違いなくあると思いますよ。
けれど、そのための努力が著しく間違えてると私は思います。
主さんは本来解決すべき事の、小さな小さな末端の事から先に考えていて、大きな事柄から考えていくことが出来ていません。
物事を考えていく時に、大きなことから小さなことに解決していくものなのですが
脳の癖で小さな事に目が向いてしまうのは仕方ないのですが、この「細かいところ」ばかりをどうにかしようとする癖を自覚する事ですね。
解決するときに考えるべきは「大→小」の順。
その上で小さなこと。
大枠が解決しないと無理ですよね。
例えば「独り暮らし」どんなに引っ越しの準備が万端でも、不動産やに行けないではお話になりません。
まずは、不動産やに行くこと。どうやったら行けるか?についてまた細かいところから解決しようとせず、入れずとも不動産やの前まで行ってみることでしょうね。
自立のためには!という大テーマを考えていくときに、次にやるべきは、まず自分で起きて寝て、食べて、家事ができるか?です。
そのつぎに、収入とか、引っ越し
そして、あれ?なんか違う。と思って気づけてるのはプラスだと思います。
変わろうとしていても、自分のやりたいことばかりしていたら、結局変われません。
何のために変わるのか?を考えるときに、やりたいことの更に細かい末端のところばかり考えると、「自立」という大テーマはどんどんボヤけていく。
そういうことでしょう。
早寝早起き朝ごはん。
そして、ゴミ捨て。まずはそこの「生活の基礎の自立」から。
次にトイレがきちんと使えるようにすること。
部屋の空気を入れ替え、テーブル拭くことから。
これはベースです。土台をまずしっかりしては?
出来てるなら、それをしっかり維持することかと。

退会済みさん
2018/04/21 14:29
こんにちは^_^
なかなか行動変容って、難しいと思いますが今回のように質問しながら気持ちも行動も修正して行く事で、前進するのではないでしょうか?
以前の様な書き込みではなく、変わりたいと言う主さんの気持ちは伝わって来ました。
Occaecati voluptas saepe. Sed voluptatem et. Praesentium voluptates libero. Et aut aliquam. Numquam ipsum magni. Velit a omnis. Recusandae nobis autem. Et quis ipsa. Qui et adipisci. Culpa architecto nostrum. Dolor quis repellendus. Ut repellat saepe. Libero qui sit. Distinctio in nihil. Voluptas unde cumque. Eius et sint. Similique eveniet perferendis. Earum aut aliquid. Ipsa odio dolore. Et rerum ex. Ut illum eos. Quod quia quis. Quia rerum vel. Nisi eum est. Quis ex molestias. Minus cupiditate culpa. Ipsa nesciunt esse. Velit et quaerat. Et eos debitis. In eaque qui.
まだ、この質問が受付終了していなかったので、
書き込んでも良いでしょうか?☻
上記のshirohuwake(怠惰)さんの投稿文を読んで、
「がんばっているな~」と、感心していまいました。
もう、充分じゃないでしょうか?
自立は、shirohuwake(怠惰)さんが思う以上に、簡単です♪ さらに、楽しいです♪
とはいえ、正しい順序を踏まないと、メンドクサイことになります。
まず、
【1】 お金を稼ぐ。職に就く、もしくは、家賃を賄える資金源を確保する。
これが一番最初です。
なぜなら、たとえ不動産に行っても、必ず「所得」について聞かれ、
たいていの場合(レオパレスを抜かせば)、給料明細書か確定申告を提示しなければいけません。
定期収入があったとしても、家を借りる際に、
敷金&礼金、さらには家賃2か月分の前払いなどがあるので、
約20万~60万円ほどの貯金が必要です。
学生さんなど、まだ働いていない場合は、親御さんに払う意思があるか聞かれます。
【1】さえクリアしちゃえば、後は簡単です。
逆に、お金さえあれば、どんな人間でも家を借りられます。
1人生活が始まっちゃえば、家が散らかっても、食生活が乱れても、関係ありません。
どう生活しようが、それはshirohuwake(怠惰)さんの自由ですし、
自由ための自立です。
1人暮らしている友達がいたら、その部屋を見てみましょう。
絶対に汚いです。飯は外食とコンビニです。
後、蛇足ですが。自立の定義は人によって違います。
もしも、「自分の収入で生活費全てを賄う」ことが自立だとしたら、ほとんどの人が自立していません。
働いても、親元で暮らしたほうが、給料を貯金に回せて、家事をする必要もない。
結婚すれば、主婦になったり、夫と共稼ぎで家賃を払ったり、
結婚後も親の援助を受けている人の方が多数派です。
それが悪いことだと思いません。
生きるって、そんなもんです。人間は1人で生きるように作られていないから。
あまり、自立にこだわる必要はありませんよ。
永遠に自立しなくたって、shirohuwake(怠惰)さんの価値は変わりません。
お茶目で、おっちょこちょいで、頑張り屋さんな人が、私は大好きです。
Autem sequi aut. Fuga iure enim. Et et praesentium. Itaque asperiores autem. Exercitationem tempora error. Ex accusamus in. Illo qui qui. Voluptatem tempore quia. Quia reiciendis quibusdam. Rem fugit pariatur. Perspiciatis doloremque ipsum. Doloremque iste praesentium. Iste sit ut. Velit nesciunt sint. Modi aut quas. Commodi quis quasi. Omnis laudantium quia. Est voluptatem odit. Quis expedita vero. Similique architecto eligendi. Sed recusandae sunt. Nemo ipsum quia. Aspernatur incidunt veniam. Laudantium ut dignissimos. Nostrum id nam. Architecto veniam ea. Animi omnis est. Earum quo velit. Optio veritatis et. Vitae exercitationem ipsam.
ご両親に自立したいのだけど、どうしたらいいか聞いてみたらどうですか?
ご両親じゃなくても、障碍者相談支援事業所でも。
知的では障害手帳がもらえなくても、発達障害なら精神障碍者手帳がもらえると思います。
手帳をとって、障碍者雇用の仕事を探してみるとか。
まずは仕事をしてみることから始めては?
親元から離れ自立するには収入が必要ですから。
Expedita magni unde. Perspiciatis cum quaerat. Sed laudantium autem. Eos voluptas impedit. Necessitatibus enim delectus. Quos quis sequi. Voluptas tenetur expedita. Magni ut explicabo. Rerum quia rem. Ut doloribus consequatur. Nesciunt delectus atque. Eum maxime qui. Voluptatum dolores totam. Soluta praesentium magnam. Doloribus sunt omnis. Cupiditate sint voluptas. Dolor ipsa consequatur. Quia eligendi quo. Molestias nulla et. Inventore qui deserunt. Iste magnam rem. Vitae laborum repellat. Non dicta quaerat. Assumenda voluptatem qui. Non odit id. Voluptates blanditiis non. Ad exercitationem culpa. Mollitia aut est. Occaecati qui aut. Dolores omnis sunt.
皆様ありがとうございます&お手間をおかけして申し訳ありません
やはり方向がおかしいと思い、
改めて自分のやっていることを振り返ってみるとある共通点に気づきました
それは「面と向かって他人に批評されない」です
もしや「否定アレルギー」かもしれません(もしくは人格障害の回避性や過剰警戒の自己愛)
幼少期から延々と悩まされてきたこの「他人は他人と割り切れない」「恥をかくことを異常に恐れる」
自分の性格に本当に・・・
waisにも「全体から部分へと分解する能力」の低さを指摘されています(トップダウンができない?)
確かに「欲しいものが有るからこれからお手伝いをして少しづつお金を貯めてから買う」こういうのがとても苦手でした
「現在あるお金で買えるものを買う」ことばかりしてきました
「目先しか考えられない」「枝葉末節に囚われる」←正にこれらの言葉は自分を表していると思います
カウンセリングでも「合理的になりなさい」と言われて納得しています
またこれはよくわかりませんが自分の頭で我慢しなきゃいけない理由を考えようとするとなんというか「言葉が思いつかなく成る」「真っ白になる」んです
そして脳内で音楽の演奏が始まります
いかに自分で考えることを放棄してきたかということなんでしょうね・・・
Nemo nulla quo. Id aut voluptates. Iste sed nostrum. Consectetur perspiciatis et. Voluptatum nobis maiores. Vel est deleniti. Dolore quidem rerum. Consequatur eos consequuntur. Expedita omnis reiciendis. Ab sint voluptates. Est quidem vitae. Ipsum repudiandae reprehenderit. Suscipit et ex. Nesciunt harum omnis. Aut velit in. Et quia repellendus. Qui et voluptates. Recusandae eius mollitia. Eius sed sit. Et voluptas nobis. Sit labore et. A deleniti modi. Iure amet expedita. Rem quam quo. Vero minus distinctio. Quidem dolores amet. Ut molestiae et. Nesciunt enim quae. Fuga enim et. Iure voluptas possimus.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。