なべまりさんのページ

なべまり
はじめまして。
小2と年長のこどもがいます。小2は多動傾向ありますが普通級。
年長は療育は必要ないとのことですが、問題を指摘されています。嫌がってるのに気づかずにちょっかい出して泣かせちゃったり、指示の通りにくさもあるようです。就学について気になっています。
ダイアリーをみる
した質問
今日3歳自閉症ADHDの息子のショートステイ先の候補に見学に

行ってきました。家から車で二時間。3歳の息子を預かることを了解してくれた県内唯一の施設です。他にも15個ぐらい電話をかけましたが、3歳を預かるのは厳しいと断られ続けました。施設の入り口には、ずっと座って時刻表を読んでいる中学生ぐらいの男の子、買い物かごに体育座りで入っている小学生ぐらいの女の子がいて息子はその間をぐんぐん奥に進んでいきます。思えば、最初から息子は興味深そうに前に進んでいました。息子は施設に居た4歳の自閉症の男の子と仲良くなって最後は帰りたくない息子を無理やり車に乗せました。あんなにキラキラ楽しそうな息子を見たのは久しぶりです。場所見知りが激しい息子がすぐ他の自閉症の子供たちと遊ぶ訳じゃないけど、楽しそうに隣に座って、、、本当にきてよかったと思いました。帰り道、私はわんわん泣きました。きっと息子は我が家よりあそこの方が幸せだなって思ったんです。疲れて抱っこしてくれないパパ、1日の最後には疲れて遠い目をしてるママ。なんか泣けました。旦那はまだ息子の障害を受容していなくてその話を出すと爆発してしまうので、今回の見学は内緒です。おいおい打ち明けていくつもりです。子供をショートステイに出した経験のある親子さんはいますか?出したことなくてもどんなことでもいいです。何か言葉をいただけたら嬉しいです。

回答
やっちんさん、頑張りましたね❗️ 前回の質問から、気になっていました。 やっちんさんの気持ちを思うと、胸が痛みます。 でも、1時的に...
24
いつも皆さんの書き込みを見ながら、勉強させてもらっていました

この春から小学一年生になる子がいます。幼稚園では、小さなトラブルはありましたが、お友達や先生に恵まれて先日無事に卒園しました。息子は、診断なしのグレーな子です。理解力の弱さや、空気の読めない感は多々ありますが、時間をかけ・言い方を気をつけたりするとわかったり…小さなキッカケがあれば、出来るようになってきました。就学相談では悩みに悩んで、彼の成長に期待して、普通級を選択しました。しかし不安もあるので通級を週に一回お願いしています。更に放課後デイにも通う段取りです。これでいこう!そう年末に決めたのです。一年間本当に悩んで悩んで決めたのです。しかし、普通級を選択したのに、放課後デイに通うとまわり近所に気がつかれてしまいます。息子の事は近所の方誰にも話せていません。幼稚園では、加配の先生はいましたが『みんなの先生』でしたし、誰にもカミングアウトすることもなくすごしてきました。そして、他の地域から引っ越してきた為、一緒に学校にいく子達と、親子共々あまり仲良くありません。当たり障りのないお付き合いしかないので、告白するのがとても怖いのです。私にとって、はじめて息子が発達障害である事を告白する時。色々な思いがグルグルして、もう怖くて怖くて、私が壊れてしまいそうなのです。出来れば何も言いたくない、息子を色眼鏡で見られたくない…笑顔の可愛い子なんです。普通の子となんら変わりなく大事に大事に育ててきました。でも人の目が怖い。今まで息子を1番に考えてきた私が壁を越えられないのです。偏見を持っているのは私なのです。入学を楽しみにしている息子に申し訳なくて、苦しい。

回答
初めまして。 自閉スペクトラム症の娘が支援学級に通っています。 わが家の場合、特定の教科以外は通常学級で交流学習していますので、カミングア...
6
愚痴です

周りにもこんなこと言えないので吐き出させてください。重度の知的障害の男の子です。昨日卒園式でした。卒園式前日に先生から「証書授与では、証書を受けた園児は4月から行く小学校名と大人になったら何になりたいか発表してもらいます。お宅のお子さんは❨喋られないので❩お母さんが代わりにやってください」と言われました。将来のことは親の私たちも不安に考えていることなので、何故そのテーマにしたのかと辛くなりました。そんな酷なテーマを前日に言われ、悩みましたが何も出ませんし、わざわざみんなの前で「特別擁護に行きます」と言うのも辛かったです。思い悩んで、当日は何も言えず証書を受けとりました。でも、それだけではありませんでした。最後に一人ずつ先生からお花を貰ったんですが、先生の行動に衝撃を受けました。うちの子の前に並んでいた子に花を渡す際、先生が一度手にした花を戻しました。花が萎れていたからです。きれいな花を取り直して前の子に渡しました。うちの子の番になったら、先生は迷わずそれを取って渡したのでびっくりしました。・うちの子は萎れた花を渡されても、わからない・うちの子が障害児だから、私たち家族のことは嫌っていた・証書授与で先生が思い描いていた演出をやらなかった等、理由は色々思い当たります。元々、先生はうちの子を嫌いなんだと思っていました。担任の先生がうちの子にだけ待遇が違うことは、うすうす見ていましたが黙っていました。しかし卒園式の先生の態度が決定的で、卒園式が辛い思い出になりました。ほんと先生が大嫌いです!!そんな先生に子供を預けずにはいられない私たち親も情けない!!愚痴すみませんでした。小学校では、子供が差別なく自分のペースで楽しく過ごせることを期待してます。

回答
皆様、変な愚痴にも優しい回答をくださってありがとうございます。 保育園がようやく終わりましたので、気持ちを切り替えて、この内容を締めます...
5
生後8ヶ月から始まった夜中のドライブ

息子の睡眠障害とそれに付き合う私。夜中1時起き、2時起き、3時起き。そこから約2時間の山道ドライブ。真っ暗な細い道に私の車のライトだけ。自殺の名所巡りをしてました。2つのダム、公園、橋。真っ暗な橋に車を止めてライトも消して静かな中、息子に聞いてみる。『ママ死んだら悲しいかな?』『○○くんは死にたいかな?』『明日もどうせ夜中の山を彷徨うなら、一緒に山の妖精になろうか?』トランクのベビーカーで2人橋の真ん中までいこうと思い、真っ暗な中トランクを開けたら空っぽ。その日に限って、ベビーカーは旦那の車の方だった。そこから30分はたらくくるまを息子の乗る車で流して、私は一人橋から朝日を眺めてた。死ねなかった。神様は楽にしてくれなかった。その夜は息子2歳10ヶ月、GWの真ん中の夜中だった。私と息子だけの秘密の夜。それから夜中ドライブに行かなくなった。不思議と息子も行きたがらなかった。そんな私の思い出話。真っ暗な空のトランクがどうにも頭に張り付いて苦しかった。リタリコを使って脳裏の映像を消化させてもらいました。読んでくれたかた、ありがとうございました。

回答
連続投稿、すみません…。 とてもとても困難な状況なのに、それでも前をむこうとされているやっちんさん。 尊敬します☆ そのときの空のトラ...
15
3歳息子を殺してしまいそうで怖くて頭がいっぱいでどうすればこ

の今を乗り越えられるか分からず、ママ友さんと笑顔でランチして帰り道も今の家でも泣いてしまいます。泣かずに笑顔で過ごす方法を忘れてしまったみたいです。実家に三連休、息子と2人で帰ってたんですが、息子のいたずらが酷すぎて最後は母も父もため息しかしてくれなくなりました。例実家の猫のトイレの砂を食べる。壁紙をはがす。しょうゆ差しを降ってこぼす。三角コーナーからゴミに食べる。外を勝手に出て庭の花や草、枝を食べる。生のキノコを冷蔵庫から出して食べる。生のジャガイモ、ブロッコリーを食べる。父の大事なジャケットを床に引きずる。コーヒー豆を床にばらまく。最後は針のむしろの実家の中にいられなくて、帰りまでの一時間半息子を車に乗せて2人で閉じこもっていた感じです。私達の味方が家にも実家にもどこにもいないなら、息子のいたずらをガムテープで手足を縛って止めよう、それしかないんだ。ってつぶやきながら帰ってきました。早く何かしないと息子か私が死ぬかもなあって思いながら、ショートステイの計画もヘルパーの計画も市役所で手続きが1カ月止まったままです。どこまで進んでいるのか?と聞いても『事業所さんがなかなか電話に出なくて、、、』の一言。本当にここ最近、ちょっとやばい。どうしたらいいんだろう。

回答
ごめんなさい!送信してから、児童相談所の件の書き込みを読みました。 本当になんて腹立たしい! どうして役所ってこうなんでしょう、、、。 と...
30