受付終了
以前相談させていただきました。
発達障害の相談窓口では、成長、個性の範囲内だと言われました。
ですが、私の中にはモヤモヤしたものが残り、ではなぜ勧められたのか?という疑問が残ります。
入学前の病院では、育て方が悪いと言われて、暴言を吐かれてから病院には抵抗があります。
小4長男の気になるところは
宿題を付きっきりでやらせても2、3時間かかる。
友達と遊ぶときにトラブルを起こす。
私の言うことより自分のやりたいことを優先させる。
私の言うことを聞かずトラブルになる。
嫌なことには暴れても暴言を吐いてでも抵抗する。
好きなことにはとことん集中する。
などなどです。
以前の相談では何事もなくと書きましたが、病院、幼稚園、学校、家族からは何も言われなかったため、やんちゃの範囲内と思うようにしていました。
もう一度児童精神科で見てもらってこようと思います。そこで何も言われなければ、私もスッキリできるとおもいます。
しかし、小4息子になんと言って連れていけばいいのか悩みます。
母親から疑いをかけられていると傷つきませんでしょうか?
なにもないのに連れていくのはおかしいでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
退会済みさん
2018/05/02 22:28
こんにちは、さりさりさん
お子さんとご家族がお困りかどうか、がまずは最重要かと。
発達障害の「診断」をするのは医師であって、相談窓口や支援センターではありません。行政の支援(特別支援学級や療育センターの利用)を受けるには医師に見てもらい診断書あるいは意見書を出すことが必要な自治体もあります(うちはそうです)。専門家は、基本的にはあくまでも本人あるいは家族の困り事に対処するために診断や意見をするというスタンスなので、今の時点で行政支援を求めないのであればそのままでというのもアリかと。。。
ただ、宿題に2,3時間かかるというのはお子さん結構困っているのではないでしょうか?この部分だけでも困り事として相談してみるだけの価値はあるように思いますが。
当時4年だったうちの息子(ADHD)の状況とそっくりです。
うちの場合は、さりさりさんのお子さんと全く同じ生活状態でしたので、おかしいなと感じ、こちらから学校に相談して、それなら市の相談センターでwiscを受けたら良いとアドバイスを貰いました。
しかし、相談センターで相談すると「普通のお子さんですよ」と言われてしまい門前払い。
その事を学校の特別支援コーディネーターに伝えて、再度コーディネーターから相談センターの担当者にwiscを受けさせてくれるように連絡して貰いました。
学校側からwiscを受けさせてくれと依頼する事は珍しいケースの様でしたが、結果、処理速度に極端に凹みがあり、本人がとても辛い状況にある事が判明しました。
さりさりさんのお子さん自体は、何も困ったと感じてはいないのですか?
うちの息子は、集中力が無い事を自分で自覚していたので、「病院で、楽になれるように考えてもらおう」と誘いましたよ。
Repudiandae consequuntur assumenda. Sequi numquam soluta. Quo eius ratione. Explicabo totam voluptatem. Excepturi magni ab. Animi alias enim. Et fugiat repudiandae. Nesciunt voluptatum qui. Harum voluptatem dolorem. Asperiores et quia. Totam omnis fuga. Quisquam ea fugit. At dolore aperiam. Suscipit quia tenetur. Et dolor sit. Asperiores doloribus quo. Nulla ut consequuntur. Et voluptatum accusamus. Aut aut suscipit. Animi dolor ad. Sapiente dignissimos nemo. Nam nobis quo. Ullam ut consequatur. Et ut qui. Voluptatibus et ea. Alias enim quasi. Delectus voluptate modi. Quia doloremque libero. Quia quam quis. A id reiciendis.
はじめまして。
私も周りやお子さん自身が困っている事があるかどうかだと思います。
最初の病院の対応は、お気の毒でしたね。
でも、それほどネガティブに考えずに、受診しては?と思います。
発達検査を受ける前提で、得意なところと苦手なところを調べてもらおうとか宿題に時間がかかるし、お友達とケンカになるから、どうしたら上手くいくか相談しようとか…
お子さん自身が気が付いていたら、傷つかないと思うし、お母さんや周りも困っていると教えても良いと思います。
宿題だけ時間がかかりますか?
息子も処理速度の項目が低いのですが、日常生活全体的にマイペースで、学校でもみんなよりテンポが遅れがちです。
不注意や衝動性など色々絡んでいるのですが…
発達検査の結果、凸凹が出ない場合もありますが、だから問題がないと言うのではなくて、検査を受ける環境次第で、能力以上に頑張っていることもあります。
息子もこのタイプで、検査を行う心理士には、落ち着いていて、1対1の会話も問題ないと言われますが、実際はグループでの会話についていけないし、服薬が必要なほど、不注意や多動症があります。
問題がないと判断されても、学校や家ではこんなことに困っているので、対応策を考えて欲しいとか様子を見て欲しいと次につながるようにすると良いですよ。
良い方向に進むよう願っています(^-^)
Dolor asperiores rerum. Fuga aspernatur quaerat. Quia enim dolores. Pariatur consequatur aut. Quia unde et. Omnis consectetur non. Excepturi aut quas. Incidunt sunt tempore. Quasi qui nihil. Quo laborum ratione. Quam consequatur quia. Expedita nihil sequi. Accusamus necessitatibus provident. Omnis ea et. Omnis est doloribus. Incidunt ut voluptas. Natus possimus mollitia. Sunt enim itaque. Rem illum at. Assumenda culpa et. Et sit molestiae. Laboriosam quos molestias. Est quis minus. Laborum dolor reiciendis. Vel neque eum. Voluptatem vero distinctio. Et impedit officia. Voluptatem facilis accusamus. Iste ea dignissimos. Provident odio autem.
おかあさんはずっとそばにいてあげたいけど、あなたがこの先おとなになったときに味方になってくれる人が欲しいから。
やりたいことをするためなら大暴れなら、早いうちから親の庇護はいつまでも続かないことを伝えておいてもいいと思います。親の手を離れたら自分の力で社会とつながっていかなくてはなりませんから。
Iste sit assumenda. Labore natus est. Laboriosam aut et. Laborum voluptatibus magni. Commodi rem doloremque. Est asperiores at. Similique voluptas ut. Ipsa quia quasi. Dolorem aut et. Et vitae fugit. Autem aspernatur eum. Doloremque quae voluptatem. Asperiores aspernatur deleniti. Ut laborum tenetur. Sapiente dolores aperiam. Voluptatem nulla ipsam. Iusto maxime tempora. Quo sunt autem. Amet blanditiis iusto. Sit aliquid eligendi. Quas veniam aperiam. Ut totam voluptatibus. Quos sapiente aut. Dolor aspernatur voluptas. Quos tenetur voluptatum. Voluptatem omnis harum. Ut et itaque. Totam sapiente omnis. Commodi exercitationem eos. Laboriosam distinctio nihil.
退会済みさん
2018/05/02 22:00
うーん。学校が発達障害の相談窓口を進めてこられたんでしたよね。
私なら、堂々と自分の子供は問題ないと発達障害の相談窓口で言われました。って学校に伝えに行きます。
なんかモヤモヤしますね。
なんで学校がそういったのか。
問題がないとお母さんが思われているなら大丈夫だと思いますが、正直上記の内容はやんちゃな小学四年生らしいって思います。
まあ、発達障害らしい小学四年生を知らないので、なんとも言えませんが、相談窓口さんがそう言われたなら発達障害じゃないで良いと思います。
病院に連れて行くって親も子供もストレスですよね。しかもなぜ連れて行くかモヤモヤする場合は、病院もどうしたらいいか分からないかも。どんな治療したらいいか分からないかも。
学校の意見が気になりますね。学校で何かあるから発達障害の相談窓口を進められたと思うと、学校に報告して、学校側がそれでも困っているって言えば受診でいいんじゃないですか❓(学校が病院受診費を払ってくれるならなんとか説得して連れて行きますけどね、、、、、、受診だったらお金もかかるし、面倒だし、大変だし、、、、)
とにかく発達障害の疑いは少しはれたことは良かったと思います。
学校の意見が気になりますが、、、、、、
ご長男の説得って質問と違う答えですみません。だって受診面倒じゃないですか❓私嫌いなんです。病院受診。
Sequi optio fugiat. Autem aut ipsum. Enim ut voluptates. Est dolorem praesentium. Facilis accusamus totam. Dolorum voluptate temporibus. Est libero alias. Ut et accusamus. Optio perspiciatis quis. Totam qui officiis. Aut sint non. Perspiciatis omnis sint. Rerum officiis ratione. Soluta sit consectetur. Neque hic cupiditate. Consequuntur vitae aut. Dolorem omnis exercitationem. Quidem deserunt ea. Et similique cupiditate. Magni similique itaque. Architecto porro fuga. Similique autem incidunt. Itaque non nihil. Minus quia est. Mollitia esse voluptas. Fuga vel voluptatibus. Quis blanditiis et. Ullam dolorem sed. Nostrum ea veritatis. Recusandae repellendus nihil.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。