締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
3歳のASD+ADHDの次男が今月から発達支...
3歳のASD+ ADHDの次男が今月から発達支援センターで療育を受け始めました。
担当になったのは男の先生でプラス一年目との事だったので不安なスタートとなりました。
長男もここで療育を受けていたのですが、良い先生に恵まれ、私の困り事にもアドバイスを色々頂いたりととても助かっていたのですが。。
今の先生はというと、オムツにオシッコが出ているのかすら分からないようで、トイレに行きましたが色がついてなかったので出たのか分からないですとか。
食事指導もあって給食も一緒に食べているのですが、息子は偏食でほぼ食べず。
家でもそうなのでそれに関してはいいのですが、先生の対応がいまいちでとにかく食べさせなきゃと必死な感じです。
終いには『どうしたらいいんだろう。。』なんて私に言ってくるので話になりません。
ダラダラ食べているだけで指導になってる気は全くしないですし、見ていてイライラしてきてしまうので苦痛です。
担当を変えるのは難しいと思うのでせめて食事指導を外してもらえないかと相談しようかと思っています。
息子も来年から幼稚園。少しでも伸ばして幼稚園に送り出したいと思っていたのですが、この先生ではあまり期待できません。
私的にはこんなんで先生を信用するとか無理ですしどうしたらいいのか悩んでいます。
担当を変えてもらうのが一番いいのですが幼稚園と一緒でそれは難しいですよね?
私も色々相談したりしたかったのですが、とてもまともな返答が返ってきそうにないので諦めています。
担当になったのは男の先生でプラス一年目との事だったので不安なスタートとなりました。
長男もここで療育を受けていたのですが、良い先生に恵まれ、私の困り事にもアドバイスを色々頂いたりととても助かっていたのですが。。
今の先生はというと、オムツにオシッコが出ているのかすら分からないようで、トイレに行きましたが色がついてなかったので出たのか分からないですとか。
食事指導もあって給食も一緒に食べているのですが、息子は偏食でほぼ食べず。
家でもそうなのでそれに関してはいいのですが、先生の対応がいまいちでとにかく食べさせなきゃと必死な感じです。
終いには『どうしたらいいんだろう。。』なんて私に言ってくるので話になりません。
ダラダラ食べているだけで指導になってる気は全くしないですし、見ていてイライラしてきてしまうので苦痛です。
担当を変えるのは難しいと思うのでせめて食事指導を外してもらえないかと相談しようかと思っています。
息子も来年から幼稚園。少しでも伸ばして幼稚園に送り出したいと思っていたのですが、この先生ではあまり期待できません。
私的にはこんなんで先生を信用するとか無理ですしどうしたらいいのか悩んでいます。
担当を変えてもらうのが一番いいのですが幼稚園と一緒でそれは難しいですよね?
私も色々相談したりしたかったのですが、とてもまともな返答が返ってきそうにないので諦めています。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
これから療育を目指して受診待ちの子どもがいます。
状況が違いますが、もう一人小学生の上の子どもが去年発達障害だと分かりました。
指摘してくれたのは、とても理解のあるベテラン先生。
しかし諸事情で年度の途中で担任が変わりました。
新担任は、初めてクラスを持つ若い先生でした。
引き継ぎはすると言っていましたが、さっそく新担任に子どもについて話をすると、発達障害を指摘されたと話しても返事は「はぁ…」でした。
ものすごく不安で不安でたまりませんでしたが、結果としてとても頑張ってくれました。
どうしたらいいんだろう?とこちらの意見を求めてくれる人は、上手くいけば一緒に協力して頑張ってくれます。
こちらの話もしっかり聞いてくれました。
新米先生で、高圧的とは程遠く、怒ると恐いと子どもたちは言っていましたが子どもと仲良くなれるタイプの先生でした。
子どもも去年は落ち着いて過ごせました。
今年の担任はベテランですが、躾にいくタイプの先生です。
こちらの話も伝えにくくて…
アドバイスを!と言われますが、言うとそれは無理、そこは譲れない、話が終わってしまいます。
どうしようか?と模索していく、という作業ができないのです。
質問を読むと、まだまだ経験が足りない先生のようですが、一緒に頑張ることで、主さんとお子さんの力強い味方になってくれそうな先生だと感じました。
先生が力不足でも、味方になってくれる人は困ったときに他へ繋がる架け橋になってくれたりします。
主さんが先生に求めているのはそういうものではなさそうなので何のお役にも立たないかもしれませんが、こういうケースもあったという事で書かせて頂きました。
状況が違いますが、もう一人小学生の上の子どもが去年発達障害だと分かりました。
指摘してくれたのは、とても理解のあるベテラン先生。
しかし諸事情で年度の途中で担任が変わりました。
新担任は、初めてクラスを持つ若い先生でした。
引き継ぎはすると言っていましたが、さっそく新担任に子どもについて話をすると、発達障害を指摘されたと話しても返事は「はぁ…」でした。
ものすごく不安で不安でたまりませんでしたが、結果としてとても頑張ってくれました。
どうしたらいいんだろう?とこちらの意見を求めてくれる人は、上手くいけば一緒に協力して頑張ってくれます。
こちらの話もしっかり聞いてくれました。
新米先生で、高圧的とは程遠く、怒ると恐いと子どもたちは言っていましたが子どもと仲良くなれるタイプの先生でした。
子どもも去年は落ち着いて過ごせました。
今年の担任はベテランですが、躾にいくタイプの先生です。
こちらの話も伝えにくくて…
アドバイスを!と言われますが、言うとそれは無理、そこは譲れない、話が終わってしまいます。
どうしようか?と模索していく、という作業ができないのです。
質問を読むと、まだまだ経験が足りない先生のようですが、一緒に頑張ることで、主さんとお子さんの力強い味方になってくれそうな先生だと感じました。
先生が力不足でも、味方になってくれる人は困ったときに他へ繋がる架け橋になってくれたりします。
主さんが先生に求めているのはそういうものではなさそうなので何のお役にも立たないかもしれませんが、こういうケースもあったという事で書かせて頂きました。
お気持ちよくわかるのですが。
年齢が上がるとちょっと違った見方をします。
私も来年小学校の時はすごく焦っていました。
もっといい先生で、ベテランでどんどん導いてくれて、困りごとにどんどん向き合ってくれたら伸びるのに!って。
こんなんじゃ、私の方が知ってるじゃん!!って。
お母様の方が子供さんのプロです。それは接している時間が違いますから。
さてさて。問題はです。小学校に上がってもその先も配慮のとてもある先生に当たるのは奇跡という事実です。
小学校に上がると家庭の時間、お母様と過ごす時間より外で過ごす時間の方が長くなるわけです。
ではどうするか・・・。
お母様がフォローしていくしかないんです。
残念ながら。
こういうところはこうして欲しいと周りと相談しながら子供さんの成長を手助けするのはお母様の役目になります。
諦めたらそれで終わりです。学校の先生もどんなに嫌でも一年は変わりません。
その中で子供さんのためにどんな環境を作っていくかは親次第です。
泣くほど大変ですけどね。
新任の担当先生でも、お勉強はしてきたのでしょう。
それでも知識がないのは仕方がないです。
お母様が「こういうところはこうして欲しい」
「どういう計画で支援されているのですか?」
「こちらで出来ることはありますか?」
と相談しお話しし一緒に成長させるために頑張るとお互いにプラスになっていくと思います。
もしもあまりにもわからないようならば
「こういう相談をしたいのですが、どこかご紹介いただけませんか?」と言ってみるのも良いかもしれません。
本当は「そのためにここに来てるんじゃ!!」と言いたい。
言ってしまってお母様が療育をお家でなさいますか?もちろん療育の基本はお家ですが。
他人だからこそできる指導というものもありますよね。
何より小学校に入れば先生は他人になりますしね。
年齢が上がってしまうとこんな風に考えるのです。
「発達障害はずっと付き合っていくもの」
なが~い目で見ること。
ダメ先生でも「まぁ~いっか~。親じゃない人に慣れる~」くらいの感覚を持っておいた方が良さそうです。
後はやはりお金をかけ時間をかけないとスーパーアドバイザーには出会えません。
只より高い物はないなんて言いますしね~。
...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
年齢が上がるとちょっと違った見方をします。
私も来年小学校の時はすごく焦っていました。
もっといい先生で、ベテランでどんどん導いてくれて、困りごとにどんどん向き合ってくれたら伸びるのに!って。
こんなんじゃ、私の方が知ってるじゃん!!って。
お母様の方が子供さんのプロです。それは接している時間が違いますから。
さてさて。問題はです。小学校に上がってもその先も配慮のとてもある先生に当たるのは奇跡という事実です。
小学校に上がると家庭の時間、お母様と過ごす時間より外で過ごす時間の方が長くなるわけです。
ではどうするか・・・。
お母様がフォローしていくしかないんです。
残念ながら。
こういうところはこうして欲しいと周りと相談しながら子供さんの成長を手助けするのはお母様の役目になります。
諦めたらそれで終わりです。学校の先生もどんなに嫌でも一年は変わりません。
その中で子供さんのためにどんな環境を作っていくかは親次第です。
泣くほど大変ですけどね。
新任の担当先生でも、お勉強はしてきたのでしょう。
それでも知識がないのは仕方がないです。
お母様が「こういうところはこうして欲しい」
「どういう計画で支援されているのですか?」
「こちらで出来ることはありますか?」
と相談しお話しし一緒に成長させるために頑張るとお互いにプラスになっていくと思います。
もしもあまりにもわからないようならば
「こういう相談をしたいのですが、どこかご紹介いただけませんか?」と言ってみるのも良いかもしれません。
本当は「そのためにここに来てるんじゃ!!」と言いたい。
言ってしまってお母様が療育をお家でなさいますか?もちろん療育の基本はお家ですが。
他人だからこそできる指導というものもありますよね。
何より小学校に入れば先生は他人になりますしね。
年齢が上がってしまうとこんな風に考えるのです。
「発達障害はずっと付き合っていくもの」
なが~い目で見ること。
ダメ先生でも「まぁ~いっか~。親じゃない人に慣れる~」くらいの感覚を持っておいた方が良さそうです。
後はやはりお金をかけ時間をかけないとスーパーアドバイザーには出会えません。
只より高い物はないなんて言いますしね~。
...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
我が家の上の長男の時は、本当に良い先生に恵まれましたが、二男や二女の時は時にそんなそんな先生に遭遇することがありました。
私も同じことを考えたりもしましたが、第三者に相談してみたり、先生に、私はこういうふうな我が子になって欲しいと思うんですけど、こういうふうにさせてもらえないでしょうか。先生しか頼れないんです。なんて、話をしたこともありました。
それで、頑張って下さる先生もいましたが、そうはいかない先生もいました。
色んな人がいます。
二女は、新米の先生です。こういうふうにして欲しいといっても、伝わりませんげど。
でも、我が子が大人になっても同じ事がいくらでもおこります。
本当に辛いですが、大人になってからのほうがもっと辛いなぁと今は思っています。
上手く言えませんがすみません。
...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
私も同じことを考えたりもしましたが、第三者に相談してみたり、先生に、私はこういうふうな我が子になって欲しいと思うんですけど、こういうふうにさせてもらえないでしょうか。先生しか頼れないんです。なんて、話をしたこともありました。
それで、頑張って下さる先生もいましたが、そうはいかない先生もいました。
色んな人がいます。
二女は、新米の先生です。こういうふうにして欲しいといっても、伝わりませんげど。
でも、我が子が大人になっても同じ事がいくらでもおこります。
本当に辛いですが、大人になってからのほうがもっと辛いなぁと今は思っています。
上手く言えませんがすみません。
...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
皆さま回答ありがとうございました。
私も頭に血がのぼっていて少し感情的になり過ぎていたところがありました。
寝る前に息子が支援センターで覚えた手遊びを楽しそうにやっている姿を見て、何だか微笑ましい気持ちになり少し落ち着きました。
私からの見方はどうあれ、息子は先生を慕っているようですし担当を変えろというのはちょっと違うかなと思い直しました。
確かに皆さんが仰る通り今後良い先生にばかりあたるわけではないですね。
幼稚園や小学校の先生は児童発達のプロというわけではないし、対応できないのも仕方ないとは思うのですが、療育のプロというだけに私も心の支えにしていた部分がありました。なので、頼りない先生にがっかりしてしまったのだと思います。
とりあえず感情的な部分はなしにして、食事指導が苦痛になっている事、今後どうしていくのかを相談していきたいと思います。
お一人お一人真摯にご回答頂きましたのに、まとめてのお返事となってしまい申し訳ありません。
ありがとうございました!
...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
私も頭に血がのぼっていて少し感情的になり過ぎていたところがありました。
寝る前に息子が支援センターで覚えた手遊びを楽しそうにやっている姿を見て、何だか微笑ましい気持ちになり少し落ち着きました。
私からの見方はどうあれ、息子は先生を慕っているようですし担当を変えろというのはちょっと違うかなと思い直しました。
確かに皆さんが仰る通り今後良い先生にばかりあたるわけではないですね。
幼稚園や小学校の先生は児童発達のプロというわけではないし、対応できないのも仕方ないとは思うのですが、療育のプロというだけに私も心の支えにしていた部分がありました。なので、頼りない先生にがっかりしてしまったのだと思います。
とりあえず感情的な部分はなしにして、食事指導が苦痛になっている事、今後どうしていくのかを相談していきたいと思います。
お一人お一人真摯にご回答頂きましたのに、まとめてのお返事となってしまい申し訳ありません。
ありがとうございました!
...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
来年の娘(3歳1ヶ月)の進路について相談させてください
回答
私の場合は、小学校を目標にして、
幼稚園に教育委員会に御願いして、
子供に支援員んさんを着けて頂きました‼環境変化を苦手とする子供に
環境...
14
今年に入って自閉症スペクトラムとADHDを指摘された3歳にな
回答
皆さま、たくさんのご回答、ありがとうございます。一人ひとりにお返事できずに申し訳ありません。
息子の偏食は味覚、感覚過敏もあると思います...
15
保育園、療育園について質問です
回答
息子も場所見知り、人見知りがありましたので、本当にお疲れ様と頭が下がります。
療育園の園長先生や市役所の障害福祉課の担当の方に、ここに投...
7
3歳3ヶ月の自閉症スペクトラムの妹についてです
回答
なみりんさん、お返事ありがとうございます。旦那も言ってくれないような、暖かい言葉に本当に励まされました。
娘さんも、小さな時大変だったの...
15
4歳の自閉症スペクトラムの娘のことです
回答
monさん。
こんばんは。
私の息子はただいま3歳11ケ月、年少で、自閉症スペクトラムの診断があります。
息子も幼稚園へ通う前まで、...
6
先日2歳半で発達検査(k式)を受けました
回答
自治体や園による部分が大きいので、なんとも言えません。
①は完全にガチャで入れないかもしれないし、実は発達支援枠があって優先的に入れるの...
9
《他のお友達のママにしつこい》自閉症、ADHDの4歳(年中)
回答
先生に相談し降園時間を10-15分ほど早めたらいかがでしょうか?
ご主人はお友達と遊ぶ機会も必要と言っているようですが、お子さんが遊びたい...
6
1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対
回答
お返事をしてから、どうされるかな?
とここ2日くらい拝見していますが、これだけ皆さんから的確なアドバイスをいただいているのに、何の反応もさ...
27
先日、息子の偏食について質問したものです
回答
私も同じ問題にぶつかりましたね。
不就労で公立保育園は利用できないし、私立幼稚園でとってもらえる子ではなかったので、はなから幼稚園は考えて...
8
現在、自閉症スペクトラムとADHDがある次男は週1で療育に通
回答
これはね。
お子さんの気持ちを体験してると思って。
思いが伝わらないもどかしさ、そして、そんなのたいして大変じゃないんじゃないっていうの。...
7
長文失礼します
回答
幼稚園でなくても、療育と児童デイサービス(小学生の放課後デイサービスの幼児版)を使いながら、という選択もできます。
私の子の時は、今のよう...
8
自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます
回答
お子さんのDQからしたらおそらく就学相談されたら保護者として支援学校への就学の選択肢はあるか教委から聞かれるとは思いますよ。全くないならそ...
17
こんにちは
回答
とても辛いと思いました。
旦那さんが認めないって話はこちらでは多数派な様ですが、
逆に熱心で、ママを置いてけぼりなご様子。心が付いて行かな...
8
はじめまして‼️もうすぐ3歳になる息子なのですが、多動と注意
回答
こんにちは。まさにうちの息子も同じかもっと凄かったかも。今は小学2年になり普通級に在籍し学力は問題なく通ってます。診断は無くいわゆるグレー...
8
3歳になる知的障害と自閉症スペクトラムの息子の偏食が強く、食
回答
お気持ちわかります。
私の息子も偏食で、手作り料理よりカップ麺や冷凍食品、フライドポテト、お菓子を好みます。
白いご飯を食べながら、おかし...
15
4月から息子が認可保育園に週2日通うことになったんですけど、
回答
誤字です。
健常児に近いではなく、
障害児に近いご判断を保育園がされた可能性の上での配慮という意味です。
すみません。
9
息子が現在3歳で、1月から療育に週2回通っています
回答
ナビコさん
ありがとうございます。
私の地域では、療育と保育園、幼稚園は併用できないので、保育園か幼稚園に入園すると、療育は終わりになって...
10
二人目について悩んでいます
回答
2児の母でシングルマザーです。
子供2人共、軽度の発達障害です。
ですが産んだ事を後悔した事はありませんし、逆に兄弟を作ってあげれて良...
21
息子の今後の保育園や療育との関わり方について
回答
投稿が前後してしまったようです。訂正します。ごめんなさい。
たとえ息子のことでも金銭的に無理をすることは私はしないようにしてます。ストレ...
15
K式発達検査の解釈について2歳8ヶ月の女児がいます
回答
麻の葉さん、ありがとうございます。
療育での発達検査では特に医師からの説明等は無いのですよね。
希望すれば診察して頂けそうですが、診察枠...
7