締め切りまで
6日
Q&A
- もしかして発達障害?
はじめまして
はじめまして。
年中、5歳になったばかりの娘がおります。
2歳クラスから保育園に入り、今は下の子が産まれたため、年少より幼稚園部に転園しました。
2歳、3歳クラスの担任より指摘があり、二度、発達検査を受けたのですが、どちらも年齢相当で、様子見となりました。
年中になり、見違えるように成長して、担任の先生からも、今のところ、大丈夫だろうと言われていたのですが、6月から、友達との言い合いによる喧嘩で気分が落ちると切り替えが出来ない時が多くなってきたと言われ出しました。
また、問題なかった家での生活も、海やお祭り、動物園など、行く前は楽しみにしているのに、着いたらグズグズし出し、行きたくないと泣くようになりました。
知らない人が多かったり、場所に圧倒されると、胸がザワザワすると言います。
行って、しばらくすると気持ちは切り替わり、帰りたくないほど、楽しむのですが、、。
幼稚園での行事も、参観などは、ママに来て欲しくないと言って、泣いたりしています。
おそらく現状では、秋の運動会も出られないなと今は思っています。
それ以外は、今のところ、困り感はないです。
夏休み中に専門医を受診することにしました。
おそらく、何かはあるだろうと思って育ててきたのですが、専門医の先生は、具体的にアドバイスを下さるんでしょうか?
それとも診断を下されるだけで、あとは、療育でという形になるのでしょうか?
また、娘のようなタイプのお子様がおらましたら、どういう対応をしておられるか教えて頂きたいです。
年中、5歳になったばかりの娘がおります。
2歳クラスから保育園に入り、今は下の子が産まれたため、年少より幼稚園部に転園しました。
2歳、3歳クラスの担任より指摘があり、二度、発達検査を受けたのですが、どちらも年齢相当で、様子見となりました。
年中になり、見違えるように成長して、担任の先生からも、今のところ、大丈夫だろうと言われていたのですが、6月から、友達との言い合いによる喧嘩で気分が落ちると切り替えが出来ない時が多くなってきたと言われ出しました。
また、問題なかった家での生活も、海やお祭り、動物園など、行く前は楽しみにしているのに、着いたらグズグズし出し、行きたくないと泣くようになりました。
知らない人が多かったり、場所に圧倒されると、胸がザワザワすると言います。
行って、しばらくすると気持ちは切り替わり、帰りたくないほど、楽しむのですが、、。
幼稚園での行事も、参観などは、ママに来て欲しくないと言って、泣いたりしています。
おそらく現状では、秋の運動会も出られないなと今は思っています。
それ以外は、今のところ、困り感はないです。
夏休み中に専門医を受診することにしました。
おそらく、何かはあるだろうと思って育ててきたのですが、専門医の先生は、具体的にアドバイスを下さるんでしょうか?
それとも診断を下されるだけで、あとは、療育でという形になるのでしょうか?
また、娘のようなタイプのお子様がおらましたら、どういう対応をしておられるか教えて頂きたいです。
この質問への回答
専門医の先生がアドバイスをくださることはあまりありません。
検査の結果などはお話しくださいます。
「後は療育で」になると思います。
気持ちの切り替えは人によって違います。
聴覚過敏があるのかもしれません。
例えばそれを取り除けばうまく行く可能性もあるかもしれないし。
丁寧に説明する必要があったり。
単に新しい場所が苦手ということもあるかもしれません。
その時に応じて様子を見ながらになると思います。
うちの子も気持ちの切り替え非常に苦手です。
こうすればいいのマニュアルはありません。
とりあえず「自分で決めること」(決めたように思わせること)はうまく行くコツかななんて思っています。
検査の結果などはお話しくださいます。
「後は療育で」になると思います。
気持ちの切り替えは人によって違います。
聴覚過敏があるのかもしれません。
例えばそれを取り除けばうまく行く可能性もあるかもしれないし。
丁寧に説明する必要があったり。
単に新しい場所が苦手ということもあるかもしれません。
その時に応じて様子を見ながらになると思います。
うちの子も気持ちの切り替え非常に苦手です。
こうすればいいのマニュアルはありません。
とりあえず「自分で決めること」(決めたように思わせること)はうまく行くコツかななんて思っています。
専門医の先生は、こちらが、「正式な障害名を教えて下さい。」と言えば、教えて下さる。って感じかな。
そのあとは、療育になるか、ならないか。高機能だと、たぶん。
療育にはならないと思うので、親御さんのご自身の考えで、民間の療育を受けさせるのか、ですよね。(ここのLITALICOさんとか。)
お書き込みされたお子さんの印象だと、知的障害のない高機能の発達障害なのかな。
という印象です。
幼稚園の行事については、補助の先生をお願いするとか。出来ませんか。
それも難しいのですかね。
うちは、私立の幼稚園ですが、入園一年半くらいは、補助の先生にイベントの際は、常に付いて貰っていました。園との話し合いの場。5回はしてますかね、成長の度に。
障害の有無だけではなく、園側から指摘を受けたのですよね。
うちも、入園後。先生達から指摘を受けて、市の定期的な心理士さんによる面談を経て。
当時は隣市にしか、療育センターがなかったので、心理士さんに紹介状を書いて戴き、支援学校小学部。入学直前まで、同じ心理士さんによる心理相談という形で、個別に月に二度。
療育を受けていました。
基本的に、小児科医は、診断を下すことが、与えられた任務で、療育には、小児科医は、係わりません。
それと気持ちの切り替えは、もっと大きくならないと、解らない、と思います。
少なくとも幼児では、難しいかも知れません。
うちの娘も、それが出来ずに、低学年の頃は、泣いてばかりでした。
出来るようになったのは、小学部5〜6年生になった頃。
親は、焦らず。
大きく見守る姿勢が、大事です。
現在、出来ないからといって、叱ったりしちゃ駄目。反って逆効果ですよ。
...続きを読む Ipsum blanditiis odio. Impedit iste reprehenderit. Ut consequatur et. Tenetur veniam fugiat. Quia non eligendi. Soluta aut ipsum. Sed ab sed. Aut quis aut. Aut ducimus odit. Doloremque adipisci qui. Officia nostrum incidunt. Expedita perferendis atque. Voluptates aspernatur libero. Eveniet ullam autem. Reprehenderit possimus et. Qui excepturi omnis. Quidem sint eveniet. Repellat dolores eum. Et est sunt. Doloremque maxime distinctio. Tempora est similique. In officia incidunt. Consequatur blanditiis et. Molestias molestiae neque. Aliquid occaecati maxime. Architecto vero tempore. Quia voluptatem occaecati. Deserunt ipsum voluptatibus. Minima enim sed. Delectus qui veritatis.
そのあとは、療育になるか、ならないか。高機能だと、たぶん。
療育にはならないと思うので、親御さんのご自身の考えで、民間の療育を受けさせるのか、ですよね。(ここのLITALICOさんとか。)
お書き込みされたお子さんの印象だと、知的障害のない高機能の発達障害なのかな。
という印象です。
幼稚園の行事については、補助の先生をお願いするとか。出来ませんか。
それも難しいのですかね。
うちは、私立の幼稚園ですが、入園一年半くらいは、補助の先生にイベントの際は、常に付いて貰っていました。園との話し合いの場。5回はしてますかね、成長の度に。
障害の有無だけではなく、園側から指摘を受けたのですよね。
うちも、入園後。先生達から指摘を受けて、市の定期的な心理士さんによる面談を経て。
当時は隣市にしか、療育センターがなかったので、心理士さんに紹介状を書いて戴き、支援学校小学部。入学直前まで、同じ心理士さんによる心理相談という形で、個別に月に二度。
療育を受けていました。
基本的に、小児科医は、診断を下すことが、与えられた任務で、療育には、小児科医は、係わりません。
それと気持ちの切り替えは、もっと大きくならないと、解らない、と思います。
少なくとも幼児では、難しいかも知れません。
うちの娘も、それが出来ずに、低学年の頃は、泣いてばかりでした。
出来るようになったのは、小学部5〜6年生になった頃。
親は、焦らず。
大きく見守る姿勢が、大事です。
現在、出来ないからといって、叱ったりしちゃ駄目。反って逆効果ですよ。
...続きを読む Ipsum blanditiis odio. Impedit iste reprehenderit. Ut consequatur et. Tenetur veniam fugiat. Quia non eligendi. Soluta aut ipsum. Sed ab sed. Aut quis aut. Aut ducimus odit. Doloremque adipisci qui. Officia nostrum incidunt. Expedita perferendis atque. Voluptates aspernatur libero. Eveniet ullam autem. Reprehenderit possimus et. Qui excepturi omnis. Quidem sint eveniet. Repellat dolores eum. Et est sunt. Doloremque maxime distinctio. Tempora est similique. In officia incidunt. Consequatur blanditiis et. Molestias molestiae neque. Aliquid occaecati maxime. Architecto vero tempore. Quia voluptatem occaecati. Deserunt ipsum voluptatibus. Minima enim sed. Delectus qui veritatis.
具体的なアドバイスはうちのお医者さんにはもらえないです。療育の人や本やインターネットで調べて色々試しました。保育園で働いていますが切り替えの苦手なお子さんたくさんいます。そんな子供たちがどうやって気持ちを上手く切り替えて楽しく過ごせるか日々私も試行錯誤の毎日です。娘さんは新しい環境に対する不安が強いようなので、事前にこういう所に遊びに行くよ。といって馴れる時間も考慮して出掛けます。行くところの写真を見せてあげたり、イヤーマフを使ってもよいですし、安心できるグッズをもっていくなど娘さんがとうやったら安心できるかを工夫されると良いと思います。感覚過敏があればそれに対処します。絵カードや写真などを作って視覚化を取り入れ事前に説明すると効果が出ることが多いです。そして切り替えられたときは「上手に切り替えられたね。なんか気持ちいね、楽しいね」と褒めて気持ちを代弁してあげます。そんなことを毎日していますが、丁寧に関わっていくことで変わっていくお子さんをたくさん見ています。娘さんにあった方法が見つかると良いですね。
...続きを読む
Quod optio minus. Ut tenetur non. Eum repudiandae doloremque. Sunt aut dolorem. Qui recusandae quibusdam. Quo qui consequuntur. Dolores tempore nostrum. Blanditiis at omnis. Suscipit beatae laboriosam. Ipsa inventore iure. Et minus qui. Neque optio consequuntur. Rem eos nam. Eum odio ut. A sit exercitationem. Ut iste consequatur. Cupiditate beatae quo. Dolorum incidunt vel. Dolor quibusdam sunt. Quam voluptates aut. Et officiis labore. Sed architecto minima. Incidunt nostrum vitae. Ab quo deleniti. Mollitia error quae. A debitis velit. Autem itaque doloribus. Ea dolores voluptas. Quo in voluptatem. Nihil ullam quod.
オトナになってもずっと付き合っていける味方を探しに行くつもりで会いに行くといいと思います。
ドクターはいろんな事例を持っていて、情報も多いです。相談先を教えてもらいましょう。
娘さん、ざわざわしている自分の気持ちを上手に表に出すことができているな、と思いました。
少人数の環境で、女の子同士のお付き合いを少しずつ模索してもいいかもしれないですね。
優しい人にたくさん会えるといいです。
子育てサークルのお手伝いにお母さんと一緒に行くとかどうですか? ...続きを読む Asperiores in molestias. Modi omnis ratione. Quaerat quidem minus. Consectetur non cupiditate. Cumque suscipit earum. Cupiditate quis sed. Quia iste sint. Quo voluptatem aut. Quos alias numquam. Quo dolore provident. Ratione molestiae laudantium. Ex iure eaque. Tempore quidem ipsum. Non asperiores saepe. Quasi reprehenderit ut. Aut modi in. Dignissimos velit cupiditate. Maiores consequatur exercitationem. Quaerat illo odio. Numquam aliquam rerum. Libero qui maxime. Quia ut aut. Laboriosam nulla harum. Iste quo minima. Sunt soluta nihil. Voluptatem quisquam sint. Aut molestiae illo. Consectetur eum aut. Aut mollitia similique. Ipsam amet cum.
ドクターはいろんな事例を持っていて、情報も多いです。相談先を教えてもらいましょう。
娘さん、ざわざわしている自分の気持ちを上手に表に出すことができているな、と思いました。
少人数の環境で、女の子同士のお付き合いを少しずつ模索してもいいかもしれないですね。
優しい人にたくさん会えるといいです。
子育てサークルのお手伝いにお母さんと一緒に行くとかどうですか? ...続きを読む Asperiores in molestias. Modi omnis ratione. Quaerat quidem minus. Consectetur non cupiditate. Cumque suscipit earum. Cupiditate quis sed. Quia iste sint. Quo voluptatem aut. Quos alias numquam. Quo dolore provident. Ratione molestiae laudantium. Ex iure eaque. Tempore quidem ipsum. Non asperiores saepe. Quasi reprehenderit ut. Aut modi in. Dignissimos velit cupiditate. Maiores consequatur exercitationem. Quaerat illo odio. Numquam aliquam rerum. Libero qui maxime. Quia ut aut. Laboriosam nulla harum. Iste quo minima. Sunt soluta nihil. Voluptatem quisquam sint. Aut molestiae illo. Consectetur eum aut. Aut mollitia similique. Ipsam amet cum.
みなさん、ありがとうございます。
専門医の事はとても参考になりました。
私も娘の事となると感情的になりやすいので、落ち着いて話せるように努めたいと思います。
娘の幼稚園は、こども園なので、幼稚園部は、かなりの少人数にもかかわらず、3人の先生がついてくださっています。
娘に困り感がありそうなイベントは、寄り添って頂いているようです。
不安で泣いていても、やりたいのに、泣いてしまって嫌だ、恥ずかしいと言う事も多いです。
専門医の意見も聞きながら、娘にとってベストな方法を考えたいと思います。
ありがとうございました。
...続きを読む Velit similique perferendis. Iusto rem eum. Dolor possimus ratione. Ut odio dolorem. Nemo nisi pariatur. Modi tempore temporibus. Omnis perspiciatis quia. Mollitia quaerat nam. Ullam exercitationem accusamus. Ea laborum dolorum. Pariatur voluptas aliquam. Nostrum ipsam ut. Ut optio dolor. Ab pariatur nostrum. Maxime cumque sint. Voluptatem optio voluptatem. Impedit consequatur et. Quo velit hic. Qui laboriosam in. Illo placeat atque. Tenetur earum iusto. Dolores maxime laboriosam. Fugit quia rerum. Quod eos neque. Minima aspernatur cumque. Autem facilis facere. In ipsa atque. Est in sunt. Veniam nisi recusandae. Velit soluta rerum.
専門医の事はとても参考になりました。
私も娘の事となると感情的になりやすいので、落ち着いて話せるように努めたいと思います。
娘の幼稚園は、こども園なので、幼稚園部は、かなりの少人数にもかかわらず、3人の先生がついてくださっています。
娘に困り感がありそうなイベントは、寄り添って頂いているようです。
不安で泣いていても、やりたいのに、泣いてしまって嫌だ、恥ずかしいと言う事も多いです。
専門医の意見も聞きながら、娘にとってベストな方法を考えたいと思います。
ありがとうございました。
...続きを読む Velit similique perferendis. Iusto rem eum. Dolor possimus ratione. Ut odio dolorem. Nemo nisi pariatur. Modi tempore temporibus. Omnis perspiciatis quia. Mollitia quaerat nam. Ullam exercitationem accusamus. Ea laborum dolorum. Pariatur voluptas aliquam. Nostrum ipsam ut. Ut optio dolor. Ab pariatur nostrum. Maxime cumque sint. Voluptatem optio voluptatem. Impedit consequatur et. Quo velit hic. Qui laboriosam in. Illo placeat atque. Tenetur earum iusto. Dolores maxime laboriosam. Fugit quia rerum. Quod eos neque. Minima aspernatur cumque. Autem facilis facere. In ipsa atque. Est in sunt. Veniam nisi recusandae. Velit soluta rerum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
発達検査で言語面で2歳ほど遅れていると診断されました
回答
はじめまして!
娘さんと同じ年の息子がいます。広汎性発達障がい(自閉症スぺクトラム障がい)で知的障がい重度です。春から発達支援センターに通...
8
4歳年少の息子、何か障害があるかもしれません
回答
園や学校の先生の見立ては当たっていることが多いです。気になるけれど、特段大きな問題や迷惑がなければ先生も指摘しません。園の時に何にも言われ...
9
初めて投稿します
回答
こんばんは
自閉症といえど、一人一人特性も性格もちがうので、集団生活ができるようになる、ともならない、とも言えませんが……
うちの息子...
14
初めて質問されていただきます4歳の娘の発語が遅く、独り言が多
回答
保育園が悪くて、幼稚園がよかった…というよりは、単純にそのタイミングで言語が伸びたのと
幼稚園のほうが遊びや過ごし方に自由さがなくて、や...
8
3歳11ヶ月の男の子です
回答
表出性言語障害か自閉傾向か、この文章だけでは判断できませんね。
この2つは全く別物で、対応も異なるため、原因をはっきりさせてそれに合った訓...
8
3歳10カ月の長男が、発達障害では?と思いはじめた母親です
回答
かなっへさん、はじめまして。
詳細なエピソードから推察するに、色々なこだわりというか、好きなモノがあるようですね。
それ自体は良い所でも...
14
お久しぶりです
回答
幼いうちから考えなくてもいいと思いますよ。
子供はどんどん変わります。
そして子ども自身の特性は、環境が大きく作用すると思うのです。
子...
11
幼稚園年少でもうすぐ4歳になる娘がいます
回答
早速の回答をありがとうございます。
ご助言の通り、早く動こうと思います。市に子供の発達障害を扱っている心療内科を見つけました。
行ってみよ...
8
3歳5ヶ月の息子について相談させてください
回答
年中でASDと中度知的障害のある息子の父です。
ご両親とも、お子さんの様子をよく見られ、かつ冷静によりよい環境を探されていてすばらしいと...
9
もうすぐ2歳になる息子の発達が気になります
回答
指示が通るのは一対一の場面では…ということならば、ちょっと気になります。
ただ、指示の理解は一定以上あるようですからそこまでめちゃくちゃ...
4
今年の4月から小学校に通いだした1年生女児の母親です
回答
お話からするとグレーゾーンではなく、体と思います。
たくさんのこまりごとがあって、本人もお母さんもたいへんですよね。
発達障害でも療育...
6
こんにちは!今2歳8ヶ月の娘がいます
回答
新版K式は発達の階段を順番通りに登らないと評価されないんですよね。。。
つまり1歳10か月の課題が出来ない限りは、次や更にその次の課題が...
11
発達検査では平均的
回答
ごまっきゅさん様
お子さんにも離席はあるんですよね?おまいう?案件だと思います。〉おっしゃる通りなのです。あなたがそれ言う?です。だけど...
30
現在5歳の子の相談なのですが、1年ほど前に私自身が精神科でA
回答
tontonさん、ご回答ありがとうございます。
年長の5歳6ヶ月です。
新版K式発達検査は姿勢•運動は5歳は測れないとのことで認知•適応...
8
4歳3か月年中男児の母です
回答
全体的に<見通しが立たないことへの不安>がものすごく強いかな?と思います。
自閉症の傾向があるお子さんは大体セットで協調運動障害も併せ持つ...
8
2歳半の男の子を育てています
回答
ごまっきゅさん
コメントありがとうございます。
そうですよね、追いつくかどうかよりも、子供と周りが幸せに暮らせるのが1番ですもんね。
先生...
6
2歳9ヶ月男の子
回答
みるかさん、こんにちは😺
うちの息子も発語がなく、療育に繋がるまで毎日がとても辛かったのでお気持ちお察しします。
うちの地域では、既に...
27
診断名をつけることの弊害について3歳3ヶ月の年少(早生まれ)
回答
私もRINRINさんと同じですね。
特に、うちもデメリットは今まで感じてきておりません。
逆にうちは、診断を付けて貰って良かったです。
...
11
中学1年生の兄は自閉症、ADHD、軽度知的(療育手帳はB2)
回答
ナビコ様
回答ありがとうございます。
11月生まれなので現在6歳7ヶ月です。
そういう見方をするのですね。参考になります。こちらの自治体...
7
こんにちは
回答
きっと落ち着かなかったんでしょうね?
気が散ってしまったんだと思います。
落ち込まないで下さい。
これから成長する幼い子供なので心配や...
11