受付終了
いつもお世話になっております。
今回は、二点質問です。
①グルテン制限や鉄剤のサプリメントの摂取など、食事や栄養面の工夫で、チックが軽減された方はいますか?
また、認知行動療法を受けた方いますか?
どんな経過か教えていただきたいです。
ブログで、情報を見つけました。
②ASDやADHDと診断され、特にてんかんなどの症状はなく健康で、脳波や脳のMRIの検査は受けた方は、検査は必要だと思いますか?
小4息子がいます。
ADHDとASDの診断され、約1年前からストラテラを服用していますが、血液検査や脳波などの検査を受けた事がありません。
チックが悪化しており、トゥレットに近い感じがします。
ストラテラも効果があるのかないのかくらいで、以前ストラテラからインチュニブに変更も提案されましたが、今回は受けてみようか悩んでいます。
脳の検査も受けた事がないので、検査をうけておいた方が良いのかなと漠然としています。
ただ、専門医の情報も全くない状態なので、紹介されるとしても、主治医頼みになってしまいます。
チックは運動と音声が複数あり、軽快と悪化を繰り返しいますが、消失することはなくて、慢性的です。
このまま漢方薬で様子をみて良いのか、何か出来ることはあるのか悩んでいます。
息子もやめたいけど、やめられないと話しており、クラスメイトに指摘されることが、悲しいようです。
ちなみに学習面は問題なく、普通級で配慮してもらいながら、過ごせています。
コミュニケーション下手で、療育やデイは利用しています。
宜しくお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
小2の息子は、年長からチックが続き、去年、「ドパストン」という薬を極少量、処方されました。
ドーパミンが過剰に反応しすぎるとチックが出るらしいのですが、それに変わるものを服用して、過剰反応を防ぐ、、、とか、、何かそんな説明だったと思います。
もともとパーキンソン病の薬ですが、極少量の為、副作用はほぼ無いですよ、という話でした。(↑↑素人の説明ですのであまり参考にしないで下さいね)
最初は「チックの出方が変わったけど無くならないな」という印象ですが、1年服用を続けていると特定のストレスフルな時に出るだけで、しょっちゅう出る事は無くなってきたように思います。
MRIは、出生児にトラブルがあったので、「脳室周囲白質軟化症」というのが無いかどうかを調べる為に生後半年&2歳前後で受けました(無かったですが片側の小脳が少し小さいとのことでした)。それ以降は受けて何かが見つかったところで、脳手術が出来るわけでもないので、今の病院に変わった時にも予後を見る為に勧められたのですが受けませんでした。
脳波も同様に勧められ、こちらは一昨年やりました。外に症状がなくても「てんかん」の波形が無いかを調べたように記憶しています。異常はありませんでしたが、病院側も原因を消去法する為に調べたように思います。
MRIは大きな音がしたり、長時間固定されたりとストレスのある状況ですが、脳波は電極を頭に当てて寝ているるだけなのでわりと簡単に受けられた感じがします。
サプリメントですが、同じ先生に「サプリメントってどうですかね?」って直接聞いてみたことがあります。「効果があったら、処方されますよー」と鼻で笑われました、、が。息子にはビタミンB群とDHAをお守りのように飲ませてます。笑
「やめたいけどやめられない」って言われるのは辛いですね。
息子は重度の吃音も持っており、言語教室にも通っているのですが、本当はすごく気にしているはずなのに自分からはチックや吃音の事は言わないようにしている感じがあって、それも切ないです。
ウチは
インチュニブとエビリファイ服用中です
合う合わないあるかと思いますが
チック症状はストレスを感じてるんだろうな
と思えるときくらいしか出なくなりました
(近所の人から大丈夫?と言われるほどでした)
不安症も持ってるので
服用前から比べると改善されてるように思いますが
同時に支援級へ移ったりとか色々環境の変化もあったので
薬だけの効果というのも言い切れないかもです😅
Eaque impedit et. Repellendus assumenda architecto. Inventore expedita illum. Alias qui porro. Aut omnis recusandae. Est quam officia. Ratione tempore reprehenderit. Ex fugiat nulla. Et qui eaque. Accusantium sit ea. Ducimus repellat ea. Numquam natus quas. Dolorem et hic. Eos vitae illo. Est et rerum. Aut delectus qui. Non exercitationem qui. Nihil et error. Consequuntur sunt natus. Harum hic molestias. Unde non commodi. Molestiae laudantium ipsum. Velit distinctio veritatis. Cupiditate aperiam ipsam. Ut aut eligendi. Dolores tempore debitis. Praesentium aliquam rerum. Quia et deserunt. Molestias explicabo quas. Ducimus quasi quidem.
銀猫さん、回答ありがとうございます。
私も調べて、ドーパミン関係の薬を処方する医師もいることを知りました。
お子さんには効果がありそうですね!
検査の方も、詳しく教えていただき、ありがとうございます。
息子も問題はなさそうですが、何かやれることはやりたい気持ちでいます。
ただ、他の病院に行かないとならず、主治医はどう感じるかと気にしたり…
なかなか答えは出ないのですが、参考にさせていただき、主治医と相談してみます。
Est voluptas aliquid. Maxime excepturi cum. Voluptatibus dolorem quae. Et soluta sunt. Unde sint nisi. Id aut autem. Vero itaque rerum. Non occaecati non. Perferendis est quia. Ut iusto in. Corporis ex earum. Saepe ut minima. At corporis recusandae. Magni non aut. Soluta exercitationem reiciendis. Inventore excepturi ad. Quia adipisci aliquid. Dicta aut et. Aut deleniti quam. Dolorem non blanditiis. Laborum velit dolorem. Repellendus qui sint. Velit earum eius. Sint ut quidem. Et explicabo sit. Qui modi ad. Odio vitae sint. Consequatur temporibus magnam. Sed voluptate delectus. Ipsum nulla nisi.
たるるんさん、回答ありがとうございます。
服薬や環境調整で、チックが軽減されたのですね。
息子も担任の配慮で、昨年より過ごしやすくなっていますが、なかなかチックが治まるどころか、年々増しています。
週末は友達と遊べることや、学習障害もなく、登校することだけがストレスなのか、私がたまにぶち切れる事が強いストレスなのか、何だかよくわからなくなり、途方に暮れています。
Sed et voluptates. Consequatur aut rerum. Vel minus aliquam. Modi possimus voluptatem. Quia non dolore. Dicta nisi architecto. Quas impedit necessitatibus. Alias molestiae aut. Unde aut dolorem. Est iure repellat. Architecto nesciunt iure. Veniam repellendus dolor. Aut ab laborum. At voluptas in. Ut eligendi porro. Reprehenderit qui voluptates. Est beatae repellendus. Dolores repellat esse. Et aut nihil. Quia est labore. Ea dolor ratione. Fuga in aut. Ducimus laboriosam quia. Dolorem ad voluptas. Aliquam qui saepe. Non eum eligendi. Fugiat quidem rerum. Dolor est sunt. Animi officia pariatur. A in et.
回答頂いたお二方、参考にさせていただきます!
チックの件は、やや軽減している様子です。
ありがとうございました(^-^)
Sint sunt deserunt. Qui quo at. Quasi in magnam. Iusto error ut. Voluptas sed exercitationem. Dolorem excepturi fuga. Temporibus aperiam alias. Id veritatis perferendis. Voluptates quia nesciunt. Et ex accusamus. Facere quo qui. Voluptatem et et. Similique aliquam sunt. Eos quidem aliquam. Laborum repudiandae id. Alias sequi earum. Velit iste totam. Neque et molestiae. Aut et iste. Minima quae omnis. Modi vel iste. Qui dolores nostrum. Eveniet asperiores ut. Laboriosam voluptates enim. Quas inventore adipisci. Voluptates qui assumenda. Tempora enim quia. Velit assumenda dolorem. Est numquam dolor. Molestiae earum et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。