締め切りまで
4日

既に成人している息子の事で相談です
既に成人している息子の事で相談です。
小学生の頃にADHDの疑いがあり、診断を受けましたがグレーゾーンでした。時々カウンセリングを受け、登校拒否にもなりながら、高校は卒業。大学も卒業しました。その後友達は激減し、今に至っております。家族としか関わらず、少しでも自分の思うようにいかないとブチギレます。
暴力、家のものを破壊。もうどうして良いかわからない状態です。二次障害でしょうか。今からでも打つ手があれば教えていただきたいと思い、ご相談しました。
異常な潔癖症も発症して、それが原因で家族ともめます。よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

続きです。
二次障害かどうか?は、立派に二次障害でしょう。潔癖症は病気ですし、当たり散らすのも病からである可能性もあります。
そこにきて疲労感に気づかれずに、少しは人付き合いしたら?等とたまにでも言われてしまったら本人はイライラするでしょうね。
そんなキャラクターじゃないんです。
親として…というか、もう成人ですから家族としてできることは、家族として協力出来ることには枠や限度がある。としっかり提示していくことだと思います。
この先は協力しかねる。というところかと。
本人は傷つくかもしれませんが、ものには限度があります。多少の譲歩をというなら必ず通院しろとするなり条件を出すこと。
あとは本人のためにではなく、自分たちの為にまずは自分の生活の立て直しや安定ではないかと思います。
潔癖症な生活をどうしても続けたいなら、一人で暮らしてもらう。
そうではなく、自分でも困るというなら、治療に向かう。
暴れられても、もう限界です。と突き放していかないとキリがないですよ。
家族として受け止めてあげて。とよく軽薄に言いますが、あくまでも家族として受け止めていても、協力し支えられる範囲というものが、別にあると思います。
本人には重要な潔癖症やその他のこだわりでも、家族として協力できる範疇を越えているとして、限界値を明示した方がいいと思います。
拒絶に対してご本人がどこまでの耐性があるかはわかりませんが、きっちりすることかと。
あと、暴力をふるわれたら躊躇せず警察呼んでください。
簡単には解決しませんから、お子さんのことより自分のことです。
ストレスの治療を受けたり、カウンセリングを受けたり。
金銭的に余力がある人なんかは、自分だけの部屋を借りてセカンドハウスにして、時折そこでリラックスして過ごすことで元気回復しています。
時折ビジネスホテルに数日泊まるって人もいます。
家族として暮らすにもマナーや節度があります。
また、あくまでも親の家ですから、そこで子として暮らす間は親の定めたルールを優先してよいと思います。
二次障害かどうか?は、立派に二次障害でしょう。潔癖症は病気ですし、当たり散らすのも病からである可能性もあります。
そこにきて疲労感に気づかれずに、少しは人付き合いしたら?等とたまにでも言われてしまったら本人はイライラするでしょうね。
そんなキャラクターじゃないんです。
親として…というか、もう成人ですから家族としてできることは、家族として協力出来ることには枠や限度がある。としっかり提示していくことだと思います。
この先は協力しかねる。というところかと。
本人は傷つくかもしれませんが、ものには限度があります。多少の譲歩をというなら必ず通院しろとするなり条件を出すこと。
あとは本人のためにではなく、自分たちの為にまずは自分の生活の立て直しや安定ではないかと思います。
潔癖症な生活をどうしても続けたいなら、一人で暮らしてもらう。
そうではなく、自分でも困るというなら、治療に向かう。
暴れられても、もう限界です。と突き放していかないとキリがないですよ。
家族として受け止めてあげて。とよく軽薄に言いますが、あくまでも家族として受け止めていても、協力し支えられる範囲というものが、別にあると思います。
本人には重要な潔癖症やその他のこだわりでも、家族として協力できる範疇を越えているとして、限界値を明示した方がいいと思います。
拒絶に対してご本人がどこまでの耐性があるかはわかりませんが、きっちりすることかと。
あと、暴力をふるわれたら躊躇せず警察呼んでください。
簡単には解決しませんから、お子さんのことより自分のことです。
ストレスの治療を受けたり、カウンセリングを受けたり。
金銭的に余力がある人なんかは、自分だけの部屋を借りてセカンドハウスにして、時折そこでリラックスして過ごすことで元気回復しています。
時折ビジネスホテルに数日泊まるって人もいます。
家族として暮らすにもマナーや節度があります。
また、あくまでも親の家ですから、そこで子として暮らす間は親の定めたルールを優先してよいと思います。

成人ですよね。
親として打つ手はほとんどないと思いますけど。
お子さんの年齢でADHDグレーと診断ということは知的障害がないだけで、ADHDとしてはそこそこ重い可能性もあるかもしれませんね。
いつからそうかったのかはわかりませんが、お仕事はされていますか?
されてるなら御の字です。
けれども、働いているからこそ家でのピリピリ等が悪化しているとも思います。
仕事してきちんと借金などせずに貯蓄できているか?は気になるところですが、潔癖症が大変ならまずは別居が目標だと思いますが。
成人のお子さんのいる主さんには、釈迦に説法かもしれませんが、ADHDの人は不注意や衝動性などから、自分の疲労感やストレスに無頓着だったり逆に敏感すぎたりすることがあります。
また、この性質は自閉症スペクトラムが関わっていることもあります。
さらに、自分の特性を抱えながら、学校生活や社会生活を送れば漏れなく、他の人に合わせる為には学業や仕事そのもの、コミュニケーションだけでなく、ありとあらゆる面で気をつけないといけないこともあるので、人の倍てんてこ舞いしています。
また、人と違うことで人間関係も摩擦が起きやすくわかってもらえないと感じることも多いですよね。普通のひとからみたら、それはあなたの自業自得!というような事でも、本人は一切気づけないので、やらかす、傷つくを繰り返していて、人間不信に陥ったり色々です。
そのまま、普通のふりをして生きていけば、当然色々なところに力が入っていますから、疲れて動けなくなったり、当たり散らしたり、異様にいろんな事に固執し始めます。
人付き合いは疲れるので、やりたいと思わなくなりますし。
だから働かなくていいということではありませんし、今働いてなくてもこれまでの蓄積からストレスフルということもありますからどうにもなりませんが。
本人がどうしても行きたくて大学進学したんならいいんですが、高校や大学も行く意義がよくわからないまま、何となく進学していたら最悪で、「なんのために今生きてるか」わからなくなってるかもしれません。
生きていくための様々なことの理由を幼い頃から自動的に理解できない人も多いので、なぜ生きるのかがわからず、混乱したたままなんじゃないかとも思います。
続きます。
Qui modi non. Magnam vel ab. Quo consequatur qui. Earum quod error. Amet aut ab. Aspernatur quia reiciendis. Tenetur ut ipsam. Amet tempora aut. Placeat quis quam. Sapiente ea similique. Eum eos enim. Est eius in. Repellat ut ipsum. Sit iure ut. Fugit omnis occaecati. Nihil enim qui. Ullam aut consequatur. Vel fugiat voluptatem. Ab sed molestiae. Alias voluptatum enim. Et quibusdam molestiae. Impedit dolor eveniet. Iusto et voluptatem. Nam magni atque. Fugiat itaque reiciendis. Qui accusantium sint. Minima omnis id. Officiis exercitationem qui. Voluptas perspiciatis sit. Voluptate ut animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

親が変わる、とは
親は自分の人生をしっかり生きるということかもしれません。
難しいですが、息子さんが何をしようが、自分の人生を楽しむ。
互いに干渉しすぎず
息子さんにも、自分の人生を生きてもらいましょう。
ものを大事にできない子には叱ります。
幼稚園児にしつけするのといっしょです。
普通にダメなことはダメ。以上です。
病気だろうがグレーゾーンだろうが関係ありません。
息子さん以上に大いにブチギレてください。
その芯の通った姿を見て、息子さんも変わるのかもしれません。
私などは、親が物に当たるくせに、私が壁に頭突きしてたら
めちゃくちゃ近所迷惑だからやめて、と理不尽なお叱りを受けましたが
ああ、これはだめなことだ、と認識し直せましたね。
(そして親がダメなことをやっていると(^_^;
人間なので常習犯じゃなければまああるか、と広い心で許してますが)
成人した子供に親ができることはそんなに残されていません。
当たり前におかしいことはおかしいと教えること。
社会に自分が居場所を作る姿、楽しむ姿、苦しむ姿を見せることが
励ましになると思います。良いことばかりじゃないですからね。
息子さんも物に当たったりしてないで
だって、まだまだこれからだよ人生。まだ終わってないよ。
頑張ってもダメな時だってある。そんだけ頑張ったのにダメだったら
そりゃもう終わりかと思うかもしれないけどね。
もっとどん底から這い上がる人だっていることを知ってほしい。
息子さんは本当に頑張り屋さん。
リタリコの就労移行支援施設で相談すればまだまだ沢山可能性があると
わかると思うよ。私などは、男ならば30歳でここにきても全然間に合うと
残念なことを言われたものです。男女差別〜。
とにかく。歯を食いしばって立ち上がった息子さんに
私たち大人は、良い社会を見せれるよう頑張っていきたいものです。
Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

息子さん、大変な中大学まで卒業されたんですね。
本当にすごいと思います。頑張り屋さんですね。
友達激減については、大体こういう状態だとよくあることなので
家族としか触れ合いがないこともうなずけるな、と私は思います。
暴力、破壊行動に関しては、気持ちの表現方法を知らないんだと思います。
家族も受け止め方法を知らない。なのでご自身も家族も学ぶことが沢山あると思います。
まず変われるのは親からですね。
沢山の専門医に親の在り方を相談してみてはいかがでしょうか?
親が変われば子は変わります。
潔癖症は多分、神経質になってるんだと思います。
本人もほぼ無意識で気になってしまうのです。
これは病的なものもあると思うので普通の潔癖症というよりは
一緒に対策を考えていくのがいいと思います。
これは治りますよ。
私も中学の不登校から復学した際、異常に手汗がきになったり
筆記用具の汚れが気になったりしていまして、
授業ごとに手洗いに行くだけでなく、常に濡れたハンカチや除菌シートをもっておくとかして
ふきふきしまくってましたが、一年くらいで治まりました。
そんなに問題視しないことも大事かなと思います。
根本的にうまくいっていないことを見極めて
それに対応するようにしたらいいと思います。
グレーゾーンということでわかりづらい苦労がいっぱいあったと思います。
少しでも社会に居場所をもてるといいですね。ネットからでもいいですしね。
Nulla et provident. Qui ea esse. Omnis exercitationem incidunt. Rem magnam eligendi. Et autem nihil. Voluptatem qui et. Assumenda qui soluta. Aut et quis. Nostrum perferendis molestias. Repellat odio magni. Totam sunt est. Accusamus veritatis debitis. Voluptatem vero natus. Fuga voluptates deserunt. Iure exercitationem incidunt. Libero rerum est. Culpa sunt et. Rem eveniet recusandae. Dignissimos atque error. Et nihil vel. Quo vel dolorum. Vitae nulla maxime. Quis aut accusantium. Sed quas nobis. Corrupti sapiente eum. Exercitationem et laboriosam. Architecto voluptatem ex. Qui voluptatem ducimus. Consequatur velit iste. Totam aut ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
青年向けの相談事業を行っている団体が地域にありませんか?
潔癖ならば、まず自分のスペースをはっきり隔離してあげて、その空間が安心できるぐらいきれいな方がいいですよね。
外に出ることができるといい、と思います。人に会えるといい、と思います。
家族との同居でも、ストレスを抱えているわけですから、なかなかむつかしいですが。
生活に困難を感じるのですから精神の手帳の取得を検討してみるのもいいかもしれません。御本人は今の生活に困っていますか?
Neque eius doloremque. Esse consequuntur officia. Ut aut provident. Sunt doloribus repellendus. Voluptatem suscipit voluptas. Quia molestias in. Sit dolores atque. Ratione nobis minima. Debitis labore voluptatem. Voluptatem maxime nemo. Libero in quisquam. Animi eaque harum. Voluptates consequuntur repudiandae. Quod odit delectus. Est non quia. Ducimus sed ab. Nihil repellendus asperiores. Aspernatur quidem omnis. Maxime voluptates occaecati. Velit tempore sit. Voluptatem at dignissimos. Earum voluptatem eum. Eius nihil accusamus. Similique consequatur non. Dolorum non nemo. Eius est voluptatem. Rem sunt earum. Ducimus et atque. Error nesciunt explicabo. Quasi labore quibusdam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ruidosoさん、ふうさん、chiiさん。
それぞれ色々な解答ありがとうございます。成人する前にはカウンセラーにもファミリーカウンセラーにも通いました。小児神経科で脳波を調べたり、簡単なテストも受けました。その時は義父母に
精神病院なんかに連れてった!!と陰で避難もされました。入院や薬で治るものならどんなに楽だったか…と、思いました。前にも書きましたが。結局グレーゾーンだったので、治療もなく。
彼の気持ちが落ち着いている時は全く問題ないので、根っこのところをキチンと治さなかったのがらいけなかったのですね。
まずは親から変わること…それもよく聞くので、試みました。
が、時々何のことでそんなブチギレるのかわからず、こちらも怒鳴ってしまうこともあります。まずは…自分からですね。
潔癖症のこと、chiiさんはご自身がそうだったのですね。そういう方の意見がとてもためになります。
ありがとうございます。もう数年経っているので、こちらも完治は大変そうです。でも諦めずにいたいと思います。
引き続き、できればご自身
が、または家族がそうだった、方からのご意見を伺いたいです。どの様に乗り切りましたか?
Animi est incidunt. Ad placeat iure. Quia porro nesciunt. Nobis animi eos. Laboriosam soluta ex. Perspiciatis omnis ad. Reiciendis sequi assumenda. Hic deserunt sit. Sint voluptas corrupti. Nihil qui amet. In corporis qui. Omnis sit facilis. Et aut enim. Molestiae facilis eos. Mollitia suscipit molestiae. Qui fugiat ut. Enim necessitatibus iusto. In exercitationem aut. Minus velit dolores. Quas exercitationem aut. Beatae qui id. Atque mollitia consequuntur. Dolorem velit ut. Tempora aliquid expedita. Veniam qui placeat. Saepe et aut. Aut iste incidunt. Dolorem a impedit. Dolor accusantium ea. Sed aut cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると34人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


ADHDの6年生の女の子の母親です
もうこの子を育てるのに疲れました。片付けが出来ないので家はゴミ屋敷。嘘はつく。私の財布からお金を盗る。言われたことをしない。止められたことを繰り返しする。怒ればくちごたえする。大声で泣き騒ぐ。365日24時間、何年も何年も同じことを言っても直りません。優しく諭したり、紙に書いたり、大声を出したり、時には叩いたり、様々なやり方で注意してみましたが効果はありません。外では上手くやっているのか、ママ友さんたちは口を揃えて『優しくていい子』『何も問題ない』と言ってくれます。専門家に相談しても、結局は私の接し方、心構えが悪いということになって終わります。愚痴を聞いてほしいのでも、気休めを言ってほしいのでもありません。どうすればいいのか教えて欲しいのに、一方的に結論を押し付けられるだけなのです。どこに相談に行けばいいのでしょうか?
回答
お返事拝見しました。
ルールを守らない、守らなかったら⭕⭕するという約束すら守らず
↑
これは求めない方がいいと思います。この子には無理...



変な質問でごめんなさい
第一子が発達障害疑い有りの8歳女児です。検査の結果、知能は問題ないのですが、それ以外の部分で凸凹が多く、毎日毎日何年も同じことを注意されても改善しないことが多々あり、お恥ずかしい話ですが、家族がいるところで自慰をしたりすることも、何度注意されても止めません。宿題に関しても「やるのも嫌、やらないのも嫌」で金切り声を上げたり暴れたりして、イライラしても仕方ないのですが毎日一緒に過ごす母としてはイライラ鬱々で毎日が涙涙です。そんな私を見て、周りの人が「成長するのを待つしかないよ」「学校の成績は気にするな」「良いところもいっぱいあるよ」など(意見を求めてはいないが)言ってくるのです。成績も性格も悪くないのはわかっている。ただ毎日の生活が辛いのだと言っても伝わりません。子の父親と同じ仕事をさせるため猛勉強をさせようとしているとか、私が子育てに悩む姿や子の障害を世間に見せないように必死になっているとか思われたりもします。周りは子供の未来しか見ていませんが、私には子供の未来なんか見えていません。解決策がないからアドバイスのしようがないのはわかりますが、何か言わずにはいられないのかもしれません。でも話自体があまり噛み合いません。さて、質問なのですが、過去にも別件で『深く悩むほど伝わらない』ことが何度かあったのを思い出し、自分がおかしいのかと心配になってきました。私の悩み、理解あるいは共感できる方いらっしゃいますか?やっぱり私の言ってることってどこかおかしいのでしょうか。
回答
成績についてはわからないけど。
自淫は、きびしいですね。
ただ、肌にかぶれや、はれたところがあったり、痒いということもあるから、女児という...



この春から小学生になった息子についてです
学校では普通にお調子者程度で生活できているそうなんですが家に帰った途端にものすごく反抗的で声を荒らげたり物を投げたり姉を追いかけ回して叩いたり、わざとやめて欲しいことをやったりと全く手に負えなくなります。本人も興奮状態で、抑えてもなだめても優しい言葉もゲームなど気分転換をさせようとしても全く効力ありません。抱きしめるなんてもってのほかです。あまりにも姉を攻撃するので寝かしつけすらできず今は夫と娘はホテル暮らしをしてもらっています。ADHDの診断は出ずグレーな息子ですが、病院も予約がいっぱいで診察までまだまだあります。未来に絶望しかなくて私も夫も辛い毎日です。同じような経験がある方や、何か良い対処法やアドバイスやなんでもいいです。救いが欲しいです。。
回答
学校でストレス溜まって、疲れてるのかな?と感じました。
小5、小3の娘は今年一月から不登校になり、今登校練習中なのですが、長く学校にいると...



18歳の息子と離れたいです
来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか?もう限界なんです。高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。皆様どう生活されていますか?父親も同じタイプなので頼れません。
回答
お疲れ様です。
あまりにもうちと同じで、
他人事と思えず、
思わずアンサーしています。
うちにも同じような息子(24歳)がいます。
私...


私は不注意優勢のADHD及びアスペルガー症候群の当事者であり
、仕事が出来ません。その為、毎日叱責の嵐で担当を外され社内に居場所が有りません。努力や転職でどうにかなるものではありません。将来への不安から結婚を考えている恋人とも別れを考えていますし、友人達とも疎遠にしています。フラフラしているように思われるのは恥ずかしいですから。このまま、将来への不安や劣等感、他人から馬鹿にされる苦しみだけを抱えて生きていかなければならないのはあまりにも辛過ぎます。私にとっての救いは安らかなる死だけです。生きていても誰かの足手まといにしかなれない自分。社会不適合に悩んでおり、かつ自死を望んでいる人に積極的安楽死を認めて欲しいものです。安楽死ってそんなに悪いことですか?人の手を汚させるなという方や安楽死ハラが云々〜仰る方もおられますが、私と同じ立場になったらそんなことは言えないと思います。個人が自由に死に方を選べる社会の到来を待ち侘びています。
回答
お返事ありがとうございます。
30手前、私も大学卒業後、職場でけなされて
転職こそしませんでしたが、社内で転々と異動させられて
厄介者扱...



発達障害グレーの旦那と自閉症スペクトラムの息子
旦那がいつもの時間わきまえない掃除のルーティンが始まり、息子の荷物が散らばってるのを見て、お前家から出て行け。お前なんていらん。と暴言吐きまくり、それを聞いた息子はパニックになり、大声で警察よべ!死ね!と連発。私に殴りかかってくる息子を抱きしめる事しかできず。息子は過呼吸を起こし、それを見ても旦那は無視。私が思春期の大切な時期だからと鬱気味の中頑張ってきてたのに、今日ので台無しにされた気分です。旦那は、明日にはケロっとしてるでしょう。いつもの事なので。発達の旦那さんと子供さんがいてる家庭のお話を聞かせて頂きたいです。
回答
まつぼっくりさんへ
お返事ありがとうございます。
旦那様昔は同じ様な方だったんですね。
これでも、昔に比べたら子供に接する事が増えたし...



26歳の息子が現在、無職で家にいます
幼い頃から、不登校でフリースクールに通ってました。高校は普通の公立で、なんとか卒業できました。その後、専門学校に行ったのですが、合わなかったみたいで、中退しました。それ以降、家にひきこもりがちで、家族との会話もなく、困っています。発達障害の疑いもありますが、病院に連れていくのも、難しいです。大人になった息子にどう接していいのか、わかりません。市の相談にも行きましたが、病院で診てもらったほうがいいと言われました。他人に頼んで、病院に連れていくしか方法はないのでしょうか?
回答
他にも相談したのですが、同じことを言われました。
私自身が、まず病院に行って相談してもらったほうが、いいですね。
複数の回答ありがとうござ...


ADHDと診断された大学生の息子との関わり方について悩んでい
ます。幼少期から少し違和感を感じていたのですが、大学生になり一人暮らしを始め問題が顕著になってきました。お金の管理ができず借金が判明したり、必要な手続きをせず後々大変な手間になったり、また大学も単位を落とし続けて留年が決まったりしています。流石におかしいと思い医療機関に相談したところ発達障害と診断を受けました。ですが本人は特に困っている様子もなく、処方された薬も飲んでいない事が判明しました。大学の支援室にも繋げて1回目の面談は私も一緒に行ったのですが、遠方ということもありその後は本人に任せていたらドタキャンなどを繰り返しているようです。金銭面もよく話し合い、立て直しをはかったのですが、改善がみられません。少しでも彼が生きやすく生活を改善していけるようにと思い、いろいろ動いてきましたが、彼には響いておらず私の自己満足でしかなかったのかなと落ち込んでいます。私自身これが手を差し伸べているのか、ただの過干渉なのかわからなくなってしまい苦しい毎日です。今後どのように関わっていったらいいのでしょうか?また大学生の当事者の方がいらっしゃいましたら、親にどのようにして欲しいですか?もう成人した大人なんだからと割り切ることもできず、心配と歯痒さで日々苦しく限界がきています。ご意見聞かせていただければ幸いです。
回答
皆様いろいろなご意見をありがとうございました。息子が発達障害と診断されて4ヶ月余り。私自身まだ現実と向き合えず、友達にも話せず、夫以外家族...



20歳の息子はADHDとアスペルガー
その影響なのか…と思っていたけれど、性格的な問題が浮上して更に悩みが深くなりました。仕事をせず、暴言・暴力・お金の無心…ほとほと疲れました。ギリギリのところ、なんとか持ち直して毎日の生活を送っていますが…息子を犯罪者にする日が近いことになかなか決心つきません。というのも、先生(精神科担当医)から今までの息子と接して性格的な要素も強く、本人はそれ(暴力など)を何とも思っていない様子から医療としての治療よりも更生施設が良いのではないか…と言われ、具体的な施設を尋ねました。それは、今までの暴力でも何度か警察にお世話になっているのですが、成人したこともあり障害で連れて行ってもらう…とのこと。暴れる息子には正直どうにかなっちゃえ!と思いますが、やはり私が産んだ子なんです。心を鬼にして…と頭ではわかっているつもりですが、なかなか決心つきません。ココで決心つける背中を押してもらおうとか、そんな勝手なことを求めてるわけではないんです。ただただ…誰にも言えない胸の内をどこかに吐き出したくて…。もう暴力なんて無ければ良いのに…次があったら、決心した自分を責めそうです。また、決心出来なくても後悔してしまいそう。
回答
前コメントから11か月も経つんですね。
振り返りながら、現在報告です。
まず、ハンマー事件から暴力は出でいません。
暴言は時折出ますが、...



1人暮らししている大学2年の息子がいます
ADHDと診断されています。ゲーム依存、生活破綻、極度のコミュ症もあって今年5月から大学に通えていません。今後の話し合いをしたいのですが、「全てのことに興味ない、死ぬことしか考えてない。こんな風に育てたお前が悪いんだろう」と暴言、暴力もあり、どうしていいのか八方塞がりの状態です。ただ、興味のある話には、普通に会話できます。なんとか前を向いていけるよう、いろんな提案をするのですが、聞く耳持たず。本人は親だけでなく先生など他人を馬鹿にして信用もしていないので、周りからの言葉は受け付けません。息子が自分に自信をもち、前を向いて生きていくには、どう接するのが良いのでしょうか。
回答
問題は解決の優先順位があります。
後期の授業料の支払期限は間に合いますか?
まず休学するかを、指導教員と面談するのが良いです。
大学を継続...
