受付終了
既に成人している息子の事で相談です。
小学生の頃にADHDの疑いがあり、診断を受けましたがグレーゾーンでした。時々カウンセリングを受け、登校拒否にもなりながら、高校は卒業。大学も卒業しました。その後友達は激減し、今に至っております。家族としか関わらず、少しでも自分の思うようにいかないとブチギレます。
暴力、家のものを破壊。もうどうして良いかわからない状態です。二次障害でしょうか。今からでも打つ手があれば教えていただきたいと思い、ご相談しました。
異常な潔癖症も発症して、それが原因で家族ともめます。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2018/09/17 06:27
続きです。
二次障害かどうか?は、立派に二次障害でしょう。潔癖症は病気ですし、当たり散らすのも病からである可能性もあります。
そこにきて疲労感に気づかれずに、少しは人付き合いしたら?等とたまにでも言われてしまったら本人はイライラするでしょうね。
そんなキャラクターじゃないんです。
親として…というか、もう成人ですから家族としてできることは、家族として協力出来ることには枠や限度がある。としっかり提示していくことだと思います。
この先は協力しかねる。というところかと。
本人は傷つくかもしれませんが、ものには限度があります。多少の譲歩をというなら必ず通院しろとするなり条件を出すこと。
あとは本人のためにではなく、自分たちの為にまずは自分の生活の立て直しや安定ではないかと思います。
潔癖症な生活をどうしても続けたいなら、一人で暮らしてもらう。
そうではなく、自分でも困るというなら、治療に向かう。
暴れられても、もう限界です。と突き放していかないとキリがないですよ。
家族として受け止めてあげて。とよく軽薄に言いますが、あくまでも家族として受け止めていても、協力し支えられる範囲というものが、別にあると思います。
本人には重要な潔癖症やその他のこだわりでも、家族として協力できる範疇を越えているとして、限界値を明示した方がいいと思います。
拒絶に対してご本人がどこまでの耐性があるかはわかりませんが、きっちりすることかと。
あと、暴力をふるわれたら躊躇せず警察呼んでください。
簡単には解決しませんから、お子さんのことより自分のことです。
ストレスの治療を受けたり、カウンセリングを受けたり。
金銭的に余力がある人なんかは、自分だけの部屋を借りてセカンドハウスにして、時折そこでリラックスして過ごすことで元気回復しています。
時折ビジネスホテルに数日泊まるって人もいます。
家族として暮らすにもマナーや節度があります。
また、あくまでも親の家ですから、そこで子として暮らす間は親の定めたルールを優先してよいと思います。

退会済みさん
2018/09/17 06:27
成人ですよね。
親として打つ手はほとんどないと思いますけど。
お子さんの年齢でADHDグレーと診断ということは知的障害がないだけで、ADHDとしてはそこそこ重い可能性もあるかもしれませんね。
いつからそうかったのかはわかりませんが、お仕事はされていますか?
されてるなら御の字です。
けれども、働いているからこそ家でのピリピリ等が悪化しているとも思います。
仕事してきちんと借金などせずに貯蓄できているか?は気になるところですが、潔癖症が大変ならまずは別居が目標だと思いますが。
成人のお子さんのいる主さんには、釈迦に説法かもしれませんが、ADHDの人は不注意や衝動性などから、自分の疲労感やストレスに無頓着だったり逆に敏感すぎたりすることがあります。
また、この性質は自閉症スペクトラムが関わっていることもあります。
さらに、自分の特性を抱えながら、学校生活や社会生活を送れば漏れなく、他の人に合わせる為には学業や仕事そのもの、コミュニケーションだけでなく、ありとあらゆる面で気をつけないといけないこともあるので、人の倍てんてこ舞いしています。
また、人と違うことで人間関係も摩擦が起きやすくわかってもらえないと感じることも多いですよね。普通のひとからみたら、それはあなたの自業自得!というような事でも、本人は一切気づけないので、やらかす、傷つくを繰り返していて、人間不信に陥ったり色々です。
そのまま、普通のふりをして生きていけば、当然色々なところに力が入っていますから、疲れて動けなくなったり、当たり散らしたり、異様にいろんな事に固執し始めます。
人付き合いは疲れるので、やりたいと思わなくなりますし。
だから働かなくていいということではありませんし、今働いてなくてもこれまでの蓄積からストレスフルということもありますからどうにもなりませんが。
本人がどうしても行きたくて大学進学したんならいいんですが、高校や大学も行く意義がよくわからないまま、何となく進学していたら最悪で、「なんのために今生きてるか」わからなくなってるかもしれません。
生きていくための様々なことの理由を幼い頃から自動的に理解できない人も多いので、なぜ生きるのかがわからず、混乱したたままなんじゃないかとも思います。
続きます。
Sed autem dolorem. Et esse vitae. Nesciunt molestias velit. Veniam esse eius. Animi vero sit. Doloremque nulla aliquam. Accusamus amet rerum. Sequi iste cumque. Ad ut impedit. Qui aut ab. Autem ut modi. Est doloremque fugiat. A aperiam ipsam. Voluptatem consequatur rem. Ratione repellendus ea. Repudiandae ducimus est. Aut voluptatem eligendi. Possimus omnis id. Consequatur illo quam. Fuga molestiae quas. Placeat incidunt id. Doloremque eum ut. Optio et sapiente. Accusamus et quis. Aut magnam similique. Natus delectus et. Quia quasi a. Sunt molestiae cupiditate. Iste fugit illum. Vero inventore explicabo.

退会済みさん
2018/09/20 14:24
親が変わる、とは
親は自分の人生をしっかり生きるということかもしれません。
難しいですが、息子さんが何をしようが、自分の人生を楽しむ。
互いに干渉しすぎず
息子さんにも、自分の人生を生きてもらいましょう。
ものを大事にできない子には叱ります。
幼稚園児にしつけするのといっしょです。
普通にダメなことはダメ。以上です。
病気だろうがグレーゾーンだろうが関係ありません。
息子さん以上に大いにブチギレてください。
その芯の通った姿を見て、息子さんも変わるのかもしれません。
私などは、親が物に当たるくせに、私が壁に頭突きしてたら
めちゃくちゃ近所迷惑だからやめて、と理不尽なお叱りを受けましたが
ああ、これはだめなことだ、と認識し直せましたね。
(そして親がダメなことをやっていると(^_^;
人間なので常習犯じゃなければまああるか、と広い心で許してますが)
成人した子供に親ができることはそんなに残されていません。
当たり前におかしいことはおかしいと教えること。
社会に自分が居場所を作る姿、楽しむ姿、苦しむ姿を見せることが
励ましになると思います。良いことばかりじゃないですからね。
息子さんも物に当たったりしてないで
だって、まだまだこれからだよ人生。まだ終わってないよ。
頑張ってもダメな時だってある。そんだけ頑張ったのにダメだったら
そりゃもう終わりかと思うかもしれないけどね。
もっとどん底から這い上がる人だっていることを知ってほしい。
息子さんは本当に頑張り屋さん。
リタリコの就労移行支援施設で相談すればまだまだ沢山可能性があると
わかると思うよ。私などは、男ならば30歳でここにきても全然間に合うと
残念なことを言われたものです。男女差別〜。
とにかく。歯を食いしばって立ち上がった息子さんに
私たち大人は、良い社会を見せれるよう頑張っていきたいものです。
Sint sunt deserunt. Qui quo at. Quasi in magnam. Iusto error ut. Voluptas sed exercitationem. Dolorem excepturi fuga. Temporibus aperiam alias. Id veritatis perferendis. Voluptates quia nesciunt. Et ex accusamus. Facere quo qui. Voluptatem et et. Similique aliquam sunt. Eos quidem aliquam. Laborum repudiandae id. Alias sequi earum. Velit iste totam. Neque et molestiae. Aut et iste. Minima quae omnis. Modi vel iste. Qui dolores nostrum. Eveniet asperiores ut. Laboriosam voluptates enim. Quas inventore adipisci. Voluptates qui assumenda. Tempora enim quia. Velit assumenda dolorem. Est numquam dolor. Molestiae earum et.

退会済みさん
2018/09/18 11:49
息子さん、大変な中大学まで卒業されたんですね。
本当にすごいと思います。頑張り屋さんですね。
友達激減については、大体こういう状態だとよくあることなので
家族としか触れ合いがないこともうなずけるな、と私は思います。
暴力、破壊行動に関しては、気持ちの表現方法を知らないんだと思います。
家族も受け止め方法を知らない。なのでご自身も家族も学ぶことが沢山あると思います。
まず変われるのは親からですね。
沢山の専門医に親の在り方を相談してみてはいかがでしょうか?
親が変われば子は変わります。
潔癖症は多分、神経質になってるんだと思います。
本人もほぼ無意識で気になってしまうのです。
これは病的なものもあると思うので普通の潔癖症というよりは
一緒に対策を考えていくのがいいと思います。
これは治りますよ。
私も中学の不登校から復学した際、異常に手汗がきになったり
筆記用具の汚れが気になったりしていまして、
授業ごとに手洗いに行くだけでなく、常に濡れたハンカチや除菌シートをもっておくとかして
ふきふきしまくってましたが、一年くらいで治まりました。
そんなに問題視しないことも大事かなと思います。
根本的にうまくいっていないことを見極めて
それに対応するようにしたらいいと思います。
グレーゾーンということでわかりづらい苦労がいっぱいあったと思います。
少しでも社会に居場所をもてるといいですね。ネットからでもいいですしね。
Nobis quo mollitia. Voluptas sed natus. Consectetur et nesciunt. Maiores consequuntur modi. In unde nihil. Ducimus adipisci itaque. Nam beatae quis. Eos facilis voluptas. Ab et pariatur. Incidunt rem veniam. Enim numquam maiores. Veniam perspiciatis ut. Amet architecto quo. Totam fuga amet. Iure sed corrupti. Et in cumque. Accusamus culpa magnam. Vel rerum voluptatem. Architecto vero sed. Dolorum vitae qui. Aut aliquid voluptatem. Ad quos vel. Id sed unde. Cumque animi deleniti. Eos voluptatum dolores. Reprehenderit beatae et. Enim non a. Ab voluptates nisi. Deleniti reiciendis voluptatum. Quo blanditiis accusantium.
青年向けの相談事業を行っている団体が地域にありませんか?
潔癖ならば、まず自分のスペースをはっきり隔離してあげて、その空間が安心できるぐらいきれいな方がいいですよね。
外に出ることができるといい、と思います。人に会えるといい、と思います。
家族との同居でも、ストレスを抱えているわけですから、なかなかむつかしいですが。
生活に困難を感じるのですから精神の手帳の取得を検討してみるのもいいかもしれません。御本人は今の生活に困っていますか?
Minus veritatis et. Ut et rerum. Repellendus id maiores. Accusantium earum placeat. Eaque veniam aliquam. Et rerum facilis. Dolores reprehenderit voluptatem. Ea iusto et. Minus aperiam eius. Eum mollitia qui. Ut est facere. Dolores voluptatem nulla. Laudantium qui placeat. Pariatur maiores dolores. Dicta dolorem laborum. Veniam maxime aspernatur. Ipsa in natus. Saepe qui voluptatem. Sed deserunt et. Aliquid modi dignissimos. Occaecati modi aut. Illum quidem totam. Aperiam accusamus tenetur. Itaque reiciendis et. Cumque commodi perferendis. Ipsa quos temporibus. Sed modi quibusdam. Fugiat maxime eius. Nisi fugiat quia. Dolorum fugiat provident.
ruidosoさん、ふうさん、chiiさん。
それぞれ色々な解答ありがとうございます。成人する前にはカウンセラーにもファミリーカウンセラーにも通いました。小児神経科で脳波を調べたり、簡単なテストも受けました。その時は義父母に
精神病院なんかに連れてった!!と陰で避難もされました。入院や薬で治るものならどんなに楽だったか…と、思いました。前にも書きましたが。結局グレーゾーンだったので、治療もなく。
彼の気持ちが落ち着いている時は全く問題ないので、根っこのところをキチンと治さなかったのがらいけなかったのですね。
まずは親から変わること…それもよく聞くので、試みました。
が、時々何のことでそんなブチギレるのかわからず、こちらも怒鳴ってしまうこともあります。まずは…自分からですね。
潔癖症のこと、chiiさんはご自身がそうだったのですね。そういう方の意見がとてもためになります。
ありがとうございます。もう数年経っているので、こちらも完治は大変そうです。でも諦めずにいたいと思います。
引き続き、できればご自身
が、または家族がそうだった、方からのご意見を伺いたいです。どの様に乗り切りましたか?
Maxime rerum et. Ea blanditiis repellat. Aspernatur sit in. Est saepe voluptatem. Similique harum tempora. Non quia autem. Expedita odit deserunt. Deleniti necessitatibus omnis. Rerum in laborum. Maiores fugiat dolores. Velit voluptate assumenda. Nesciunt eum rem. Blanditiis quia sit. Nihil amet aspernatur. Dolores fuga id. Magnam saepe iste. Accusantium suscipit qui. Voluptatem ea harum. Est rerum assumenda. Eum nam maxime. Ratione sed voluptatem. Et dolorem delectus. Veritatis distinctio eaque. Aliquid voluptatibus corporis. Quia enim voluptate. Ut qui earum. A quos architecto. Debitis tempora dignissimos. Aspernatur nesciunt voluptas. Omnis neque iure.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。