初めて投稿します。療育センターに通っている3歳2ヶ月の男の子です。センターでは児童精神科の先生の問診と臨床心理士の発達検査を受け、まだ結果は出ていません。27日に結果を話して頂ける予定です。
本題ですが、3歳くらいだと物を壊して遊ぶのは普通なのでしょうか?車のおもちゃとブロックが好きで、落ち着いて遊んでいる時もあるのですが、極端に嬉しくなったり機嫌が悪くなったりすると何でも投げて壊してしまいます。車や電車のおもちゃはもちろん他のおもちゃもボロボロ、叩いたり体当たりも好きで、昨日今日と連続でテレビの液晶を割ってしまい、夫も呆れています。
とにかく遊びらしい遊びをしないという感じで、走り回っていたり、壁に体当たりを繰り返したり、引き出しや戸を開けて中の物を全部出したり、冷蔵庫を開けて卵を全て落として割ってしまったり、醤油やつゆなどのボトルを逆さまにして全部出したり、キッチンや洗面所の水道を出しっぱなしにしてびしょぬれになって遊んでいたり、トイレのペーパーを全て芯から取ってトイレに突っ込んだり…と毎日こんな感じで遊んで?いるのですが、昨日今日テレビの液晶を割ってしまった事で私も夫も呆れたというか…してはいけない事をどう教えて良いか分かりません…。
駄目と言ってもやり続けるし、呼んでもだいたい返事しませんし他人の話は聞いてないです…言葉は単語のみ、少し出ているくらいで、ほとんど聞き取れず、機嫌が良くても悪くても叫んでいますし、内側から玄関の鍵を開けて脱走し、ご近所の方に捕まえてもらうのはしょっちゅうで、買い物の途中で店を飛び出し交差点で近くにいた人に止められ警察のお世話になった事も数回…
家にいても地獄だし外出もつらいです…
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
テレビの液晶はうちも針金のハンガーで殴ってました。あとはポータブルステレオと相撲をして壊されました…
他にも化粧品…リップスティック(クリスチャン○ィオールのやつ)で落書きされ、アイシャドー(○ャネルのパレット)やファンデ等の粉ものは爪で傷つけられ、ネイルも蓋をあけて中身をぶちまけられ…今まで細々とあつめたコレクションがパーですよ笑
でも、いたずらって発達の過程で必要かな、と思います。下の子二歳もハデですよ。おこらない日はないですから。
家が地獄、外もつらい。本当に苦しいですね。
友人の自閉症の子がテレビの液晶を2回ほど割ったことがあります。その子は、言葉もあまりなく、野生的な本能的な原始の声を出しています。割ろうと思って割ったわけではないと思いますが、学校の方がおとなしく、家では原始的な様子です。
うちの子は自閉症で、3歳頃はわずかな単語はありましたが、基本的には叫んだり、ウーウー言っていました。朝が明けるまで眠らない子どもでした。2歳でオムツはとれましたが、お風呂で時々うんちをしてしまうことがありました。極端に偏食でいちごしか食べない時期もあり、そういう時は、未消化のウンチがお風呂に浮いたりしていました。ブロックがものすごく好きで、お城のようなものをよく作っていました。ミニカーを並べたり、どんぐりを並べたり、規則正しいもの、時計やカレンダーの数字に夢中になっていました。トトロ、スイミー、まんが日本昔話などが大好きでした。うちもよく、脱走があったので、何度か警察のお世話になりました。脱走する時は一瞬のことなんですよね、足も速くて。見失って見つかるまで本当に気が気ではありませんでした。4歳の時に、知的障害のある自閉症と診断され、運よく2年間加配つきで保育園に通えたので、そこでのみんなとの日常の中で、3歳の時より笑顔は増えていきました。その後もパニックこだわりは大変なものがありましたが、みんなの中でできることを増やして自信を持たせるというやり方をしていくうちに、比較的穏やかな自閉症の子になりました。今は、中2で一般級です。
kao0403さんのお子さんは、物が壊れる変化を楽しんでいるところもあるかもしれません。しょうゆのボトルをあけることができるのは、手先がそんなに不器用ではないと思います。3歳で不器用な子はしょうゆのボトルをあけることができません。逆さにすると、液体が下に落ちるのも楽しいのかもしれません。
砂を手に持ち、その砂が下にこぼれる様子をいつまでも繰り返す子もいます。水飲み場の水を出してその水のキラキラに心奪われる子もいます。木の下にさす光の線を手にかざしてうっとりする子もいます。ホースでいつまでも水を出して、虹を作って喜ぶ子もいます。卵を割られて下に落とされるのは本当につらいことなので、今のところは隠しておいて、もう少し情緒が育ったら、卵を割ってボールにいれる練習をしてもいいかなと思います。料理を自分でしてみたいという気持ちは必ず出てくるので、失敗してもさせてあげると納得すると思います。うちの子は、『ハウルの動く城』で卵とベーコンを焼くシーンを真似して、毎日毎日飽きることなくフライパンで作っていました。物語のまねをして日常でできることが増えたところもあります。お子さんが好きな物語やアニメがあったら、そこから日常につなげるのもいいと思います。
お子さんが家以外で過ごせる場所があるといいと思います。療育センターのワーカーさんや役所と相談してみて下さいね。
好奇心は旺盛な子なのかなと感じました。言葉は療育センターでは増やしてくれませんので、読み聞かせと右脳に働きかける秀逸フラッシュをおすすめします。フラッシュは言葉を引き出してくれます。
http://www.star-ship.co.jp/flash/iqgakuen_top.html
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。