受付終了
年少、加配つきで保育園に通う息子がいます。療育手帳はB2判定です。保育園の園長先生のお話をふまえた上で週1回土曜日の児童発達支援施設の利用を考えています。
児童発達支援施を見学に行ってきました。
①月1、30分の個別療育に加え集団療育が利用できるところで母子一緒に受ける。
②母子分離で1日過ごすところ。保育園の延長のような感じの内容の印象を受けました。
②の方が子どもが嫌がらず通えそうな印象でした。
みなさまは児童発達支援施設を決められたポイントがあれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
実際見てないので何とも言えないですが、私ならすでに保育園に通っているのなら、集団よりも個別でみてもらいたいと思います。
母子一緒なら、母親にフィードバックもしてもらえるし。
①がよほど子どもに合わないなら、②にしますが。
月から金まで保育園に行って、さらに土曜日も一日集団療育は、お子さんが疲れるのではないかと思います。
体力のある子ならいいですが。
園長先生のお話を踏まえてとの事ですが、発達支援を勧められたのかな?
土曜日にしたのは、保育園が休みだからかな?
なぜこのようなこと聞くかというと、保育園って『行事』の他に『制作』も結構ありますよね?
保育園を休んで(途中を抜けて)発達支援を受けるのなら、その辺りで保育園に配慮してもらわないと他の子供との差が余計に出来るから。
園長先生が理解があって、『それくらいこっちでなんとかする!』という感じなら、お任せすればいいんですけどねw
土曜日に設定したのが『園が休みだから』の場合は、短時間をお勧めします。
1日かけての支援…仕事してる人で例えれば、『月10日休み!』って説明されて就職したのに、急に『月4日の休みにします!』なんて言われるようなもの。
元々園に行ってる時間を支援に振り替えるというなら負担は『環境変化』と『移動』くらいだと思いますが、休みを減らすのは子供の負担が増えるかな?と思いますね。
あとは、子供が嫌がらないかどうか。されたのは見学だけ?お試し参加はできなかったかな??できていればその時の子供の様子とかが参考にできるんですけどね。
特別支援学校一年生の父親より。
Laborum cupiditate in. Totam fugiat rerum. At quidem laboriosam. Enim enim molestias. Quos et temporibus. Magni molestiae libero. Eaque ex consequatur. Vero incidunt aut. Fuga deleniti mollitia. Dignissimos impedit rerum. Ad incidunt omnis. Optio voluptatem qui. Et perferendis dolor. Facere quia quisquam. Ad voluptatibus dolores. Iste consequatur voluptas. Eos fuga adipisci. Ea animi voluptates. Maiores provident ducimus. Dolor soluta velit. Autem exercitationem recusandae. Aut in quisquam. Ipsum eligendi ut. Ipsum qui a. Delectus ipsa tempore. Corporis qui necessitatibus. Aliquid blanditiis qui. Harum quae quaerat. Vero repellat consequatur. Ea quia laudantium.
ナビコさま
ご回答いただきありがとうございます。
環境の変化により、体調を崩しやすい方だと思います。
個別療育をされていて、母子で通えるところを探していきたいと思います。
Laborum cupiditate in. Totam fugiat rerum. At quidem laboriosam. Enim enim molestias. Quos et temporibus. Magni molestiae libero. Eaque ex consequatur. Vero incidunt aut. Fuga deleniti mollitia. Dignissimos impedit rerum. Ad incidunt omnis. Optio voluptatem qui. Et perferendis dolor. Facere quia quisquam. Ad voluptatibus dolores. Iste consequatur voluptas. Eos fuga adipisci. Ea animi voluptates. Maiores provident ducimus. Dolor soluta velit. Autem exercitationem recusandae. Aut in quisquam. Ipsum eligendi ut. Ipsum qui a. Delectus ipsa tempore. Corporis qui necessitatibus. Aliquid blanditiis qui. Harum quae quaerat. Vero repellat consequatur. Ea quia laudantium.

退会済みさん
2018/11/01 08:01
母子分離の方が私は好きなのですが、個別があるのと、②は時間が長く子どもに負担になると思いますので、①でしょうか?
一日通所は子どもをかなり疲れさせてしまいますよ。
体力がかなりあって、風邪なども引きにくいんでしょうか?
行事の度に、メンタルや体調不安定になったりしませんか
↑
虚弱、情緒不安定になりやすいに該当するなら、絶対に短い療育からだと私は思います。
療育は楽しくても疲れさせますのでね。
Dolor qui est. Temporibus aut cupiditate. Possimus saepe ut. Est distinctio voluptatibus. Cumque voluptatibus laboriosam. Maiores iste molestias. Quis dolores ducimus. Et saepe corporis. Nihil laudantium assumenda. Sed quia id. Ut voluptatem accusantium. Officia deleniti recusandae. Est est maiores. Voluptas consequatur praesentium. Architecto delectus officia. Sit aut deleniti. Cupiditate vel numquam. Rem laborum quae. Et rerum consequatur. Ad dolorum enim. Eligendi sed iure. Tempora repudiandae asperiores. Blanditiis dolores voluptatibus. Eos ad et. Explicabo assumenda dolor. Aliquid quo veniam. Beatae labore aliquam. Animi quia ex. Laborum harum officiis. Optio molestiae nemo.
おはようございます。
児童発達支援施設におかれましては、その場所の雰囲気やお子さんと先生方との相性問題も大切とは考えます。
①母子一緒における集団療育などにおかれましては、親子関係の状況も施設側は確認しつつ、家庭における支援方法など取り組める形を教えて頂いたりと、親の考えや状況を把握頂き、親子ともにサポート頂ける傾向があります。
②母子分離におかれましては、子供自身のソーシャルスキルがどの程度なのかを確認しつつ、その子の成長に合わせた対応を頂けます。
現在、保育園に通われているとのこと、今後普通学校への進学を希望されている場合におかれましては、個人的に母子一緒の集団療育をおすすめです。
その理由としては、母子一緒の通所におかれては、とても大変であるものの、子供の状況を数年のなかで把握でき、どういう時に困り、困ったときにはどういう行動にでやすいのか、子供の心理状況も把握しやすくなりまして、小学校より一段と親子の時間が持てなくなった時におきましても、きちんと子供の行動より心理状況が分析可能となり、学校への支援におかれ相談がしやすくなるメリットがあるからです。
もちろんソーシャルスキルを伸ばすという点においては、母子分離も望ましいでしょうが、こちらの場合におかれましては、保育園や幼稚園に通われないお子さんにおきまして、対応頂くが効果的とは思っております。
多いのか、一部のなのかは分かりませんが、、、ある教育関係者や療育施設の方々からは、今が大事、先はまだ考えなくても良いと仰る方もおります。
しかしながら、親はその時その時のサポートはもちろん、子供の成人後も考えての対応をしなければ、どこかでつまずきがでるものと思っております。
ある先輩ママさんにおいては、母子分離の療育施設におかれまして、大丈夫、よく出来ていると言われ、安心したのも束の間、卒所ぎりぎりのときに、結局親が求めるできると、療育施設のできる事の差があり、進学において散々な状況になったという例もありました。
こういう場合も考えますと、常に連携が取れる施設であり、子供の先を見通し、現状より成長に合わせた対応を頂ける施設であればとは思います。
しかしながら、それぞれご家庭のライフスタイルもありますので、その背景のなかで子供にどう育って欲しいかで良いと思いますよ。
Architecto recusandae culpa. Soluta velit occaecati. Harum similique qui. Ut qui enim. Cupiditate et at. Corrupti ea nihil. Deleniti nobis quis. Eum animi minima. Molestiae sit et. Dignissimos magnam excepturi. Maiores perferendis soluta. Et reiciendis exercitationem. Optio repellat aut. Provident voluptas omnis. Vel sapiente nulla. Illum officiis impedit. Aut totam optio. Eius voluptatem enim. Qui officiis sit. Debitis qui ad. Qui aut similique. Nostrum occaecati omnis. Beatae veritatis numquam. Vel sit ut. A accusamus neque. Quibusdam accusamus quos. Eos facilis ipsam. Nobis nemo illum. Eos quis aliquam. Et et ratione.
ruidosoさま
ご回答いただきありがとうございました。
1日通所は、子どもに負担になりそうですね。
他の施設も見学させていただき、個別療育をされていて母子通所でき短時間のところを探していきたいと思います。
Exercitationem quia nulla. Rerum est totam. Cum veniam rerum. Corrupti incidunt ut. Ullam et neque. Voluptate ut accusantium. Quas ullam et. Quod et iusto. Iusto non corporis. Enim necessitatibus nostrum. Maxime fuga recusandae. Est fugit cumque. Doloribus esse quia. Modi voluptatum odit. Alias et error. Mollitia perspiciatis eius. Quia repellendus odio. Vel qui at. Reprehenderit non cupiditate. Expedita quidem molestias. Consequuntur excepturi adipisci. A voluptatum sed. Quam dignissimos dolorum. Cupiditate quod et. Sed non placeat. Earum eaque id. Doloribus officia corporis. Cupiditate consequuntur quia. Vitae adipisci ut. Accusantium autem asperiores.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。