2018/11/03 18:11 投稿
回答 7
受付終了

中学校を不登校だったが、途中から登校できるようになった人いますか?
高校はどのようなところ(全日制普通科・定時制・通信制等)に行けましたか?
長男が小6から中2の夏まで不登校でした。
中2の夏に一念発起して学校に行き出し、波がありながらも学校に続けていけるようになり、
中3の今は学校が楽しいと言いながら通えています。合唱祭等の行事にも参加できるようになりました。
中3ですので進路のことで悩んでいます。
住んでいる県では3年間の内申が高校に行くため、本人の内申は低いです。
3年のみでは中くらいの位置にはいるのですが、中学校のレベル自体が県内平均よりも低いため、
県内では平均より下回る成績だと思います。
そして欠席日数も多いです。
この状態で本人は通信制は嫌だといいます。
一方、保護者のみで通信制高校を見学等した時、
中学の途中からいけなくなり・・・という話は在校生の方から聞いたのですが、
途中から行けるようになった人という話は聞きませんでした。
中学を途中から行けるようになった場合、その頑張りを高校が評価してくれて、
全日制普通科に行けるという例があるのかが知りたいです。

...続きを読む
質問者からのお礼
2019/02/14 22:47
皆さんありがとうございました。
我が県は、私立の推薦や私立の専願(私立は貴校しか受けませんというもの)がガチガチで、
内申等が高校が示す基準をクリアしていれば、当日よっぽどテストの点や面接の態度が悪くなければ
落ちないという噂がまことしやかに言われていました。
高校が示す基準は難なくクリアではありませんでしたが(特に欠席日数)、
3年生の頑張りを評価してくれる高校もあり、
私立の推薦を受けることを中学校側が了承してくれて、そのまま受験し、
私立の推薦で全日制普通科に合格しました。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
7件

https://h-navi.jp/qa/questions/119864
らくださん
2018/11/03 20:03

こんばんは。
中3の子どもがいて、我が家も進路選び真っただ中です。

うちの子は不登校ではないですが、事情があり不登校だった子が
多く通う全日制普通科を受験することになりそうです。
そこの学校説明会で、先輩ママさんから話を聞く機会がありましたが、
いましたよ。中学の途中から登校するようになったお子さん。

こちらの県では、私立は内申やテストの点よりも面接重視と
言われてます。
面接官の質問に本人なりに応えられれば大丈夫なようです。
逆に、内申は良くても面接の態度が悪ければ落とされるとのこと。

お子さん、学校が楽しいとのことで、それならば
通信制や定時制はもったいないな~と感じました。
お子さんにあった全日制普通科が通える範囲で
見つかるといいですね。

https://h-navi.jp/qa/questions/119864
2018/11/03 22:20

すみしーさん こんばんは
私の子供達は不登校でしたが 参考になれば 幸いです
県によっても違うと 思います
私の県では 公立高校が 進学高校 です
偏見も 強い 地域です
公立高校は 不登校の学生は はじめから 切られるそうです
高校教師の 友人の裏情です
私立高校は 比較的 緩めだそうですが 面接では パワハラ的な質問があるらしいです
ちゃんと 学校に行けるか 確認する らしいです
はねられると 通信コースの進学になるそうです 

Dolorem et eum. A harum qui. Officiis aliquid explicabo. Accusantium enim dolores. Aspernatur id ipsam. Sapiente dolorum aut. Deserunt ex itaque. Non earum quam. Et aut molestiae. Dolorem reprehenderit vel. Eius autem deleniti. Exercitationem ratione rerum. Dolor molestiae perspiciatis. Consequatur accusamus reiciendis. Molestiae ut ea. Ipsam alias accusamus. Laboriosam a at. Dolores enim eum. Accusantium commodi vel. Dolorem adipisci rem. Iure est rerum. Esse blanditiis dolor. Error recusandae nemo. Deleniti aliquam non. Provident consectetur velit. Veniam adipisci quisquam. Voluptate sit nulla. Distinctio fugiat eveniet. Qui accusamus ea. Hic sed unde.
https://h-navi.jp/qa/questions/119864
YOSHIMIさん
2018/11/03 23:00

はじめまして、元不登校経験者&成人当事者です。

中学3年間は9割不登校でした。
中学へ登校したのは、最初の10日ほどです。
なので、当時の進路としては
①通信制高校
②都立の不登校児を受け入れる"チャレンジスクール"の受験(面接・作文のみ)の
2択でした。

結果的にチャレンジスクールは不合格となり、通信制高校(とはいっても全日制高校に通学形態が近い通信制高校)に進学しました。

今の高校受験で、欠席日数が多いことがどこまで影響するかはあまり詳しくはないのですが、一般入試でなら、多少はハードルが高いとは思いますが、全日制高校へも進学可能かも知れません。

通信制高校の何がご本人が嫌なのかがわかりかねますが、私立の全日制高校のような通信制高校も増えていて、そうしたところは勉強も部活も行事も殆ど全日制高校と遜色ないですよ。

参考になれば、幸いです。

Dolorem et eum. A harum qui. Officiis aliquid explicabo. Accusantium enim dolores. Aspernatur id ipsam. Sapiente dolorum aut. Deserunt ex itaque. Non earum quam. Et aut molestiae. Dolorem reprehenderit vel. Eius autem deleniti. Exercitationem ratione rerum. Dolor molestiae perspiciatis. Consequatur accusamus reiciendis. Molestiae ut ea. Ipsam alias accusamus. Laboriosam a at. Dolores enim eum. Accusantium commodi vel. Dolorem adipisci rem. Iure est rerum. Esse blanditiis dolor. Error recusandae nemo. Deleniti aliquam non. Provident consectetur velit. Veniam adipisci quisquam. Voluptate sit nulla. Distinctio fugiat eveniet. Qui accusamus ea. Hic sed unde.
https://h-navi.jp/qa/questions/119864
2018/11/04 21:43


各県の公立受験には“長期欠席があった志願者のために、「資料の整わない者」という扱いで、「長期欠席を理由とする選抜方法の取り扱い申請書」という方法があると思います。

長期欠席の理由は
病気、ケガの他に、体調不良や友人関係の不調もあげられます。

どのくらいの日数だと申請できるのか

すべての学年を内申なしとするか
長期欠席の学年のみ内申なしとする

など、各教育委員会で運用の違いがあるので、確認が必要です。

資料が整わない受験だと、当日得点が何より大事になりますが、しっかり勉強できて当日頑張れるお子さんなら挑戦するのもいいのでは?

この、資料の整わない者」の申請は、それぞれの県によって申請書に記載する内容や形式に違いはあるので、教育委員会に確認されるといいと思います。

私立の場合は、3年の内申しか見なかったり、公立に準じたり、オープン入試のみだったり
それぞれ違うので聞いてみては?

不登校からの復活をむしろ買ってくれるような学校もあるので個別相談されるといいと思いますよ。

いい学校に、出会えますように

Ut qui iusto. Omnis odit et. Eum delectus dicta. Id magni ut. Voluptas fuga iste. Aliquid id voluptas. Recusandae molestias unde. Assumenda deleniti animi. Qui repellendus facere. Nostrum quia explicabo. Qui totam ad. Est ad perspiciatis. Distinctio quibusdam aut. Et modi ut. Eius nihil asperiores. Vitae ipsa porro. Ut sed quae. Eum voluptatem aliquid. Aliquam ex at. Sapiente maxime aspernatur. Porro voluptate eos. Temporibus inventore et. Sint qui dolorum. Temporibus alias nostrum. Omnis aut qui. Ratione et soluta. Sunt aut et. Quod similique repellendus. Architecto non consectetur. Officia vel ipsa.
https://h-navi.jp/qa/questions/119864
さん
2018/11/03 22:34

息子の友達の話です。

彼は中1の6月から不登校。
中2になり、夏休み前までは欠席は多いものの何とか学校に行っていました。しかし夏休み後不登校。
先月末から週に3日程度でお昼前から登校しています。

彼のお母さんと進学先のお話をした事があります。

彼の希望は全日制の普通高校。大学にも行きたいそうです。
ただ、定期テストを受けていなかったり、課題提出ができなかったりで
成績は良くないそうです。
彼自身は勉強は好きみたいです。

大学進学まで考えるなら無理して全日制に行かなくても、と言ったのですが本人が譲らないそうです。
今の状態、欠席が多い状態だと果たして全日制普通高校でやっていけるのか。
中学は義務教育なので卒業できますが、高校はそうはいなかいです。

たくさん親子で話をした結果、今のところ彼の希望通りの進学を選択することになったそうです。

内心は最悪。定期テストが受けられないと評価がなくなります。
それでも全日制を受験するとなると
10%枠しかありません。
これにかけるそうです。

かなり勇気がいる選択だと思います。
我が子だったら絶対にしません。
勉強をする環境は多様化しています。全日制に何故こだわるのか。
その辺を子供さんとよく話して聞いてみてもいいかと。
そして親子で納得したら全力で応援してあげて下さい。

全日制高校に入学したとして卒業する事はできるのか。
これも重要かと。

未来はみえませんからね。
どんなに準備しても色々ありますから😅

頑張って下さい。

Ut qui iusto. Omnis odit et. Eum delectus dicta. Id magni ut. Voluptas fuga iste. Aliquid id voluptas. Recusandae molestias unde. Assumenda deleniti animi. Qui repellendus facere. Nostrum quia explicabo. Qui totam ad. Est ad perspiciatis. Distinctio quibusdam aut. Et modi ut. Eius nihil asperiores. Vitae ipsa porro. Ut sed quae. Eum voluptatem aliquid. Aliquam ex at. Sapiente maxime aspernatur. Porro voluptate eos. Temporibus inventore et. Sint qui dolorum. Temporibus alias nostrum. Omnis aut qui. Ratione et soluta. Sunt aut et. Quod similique repellendus. Architecto non consectetur. Officia vel ipsa.
https://h-navi.jp/qa/questions/119864
2018/11/04 10:44

欠席日数が多くても、入れる高校はあると思いますよ。
理由等聞かれます。
欠席していた理由と行き始めた理由です。
行き始めた時期が、結構重要視してくれることがあるようです。
普通校ですが、私立に多いみたいです。

Repellat architecto est. Ea maxime ducimus. Aliquid quo aut. Aliquam delectus eius. Laborum voluptatibus reiciendis. Natus saepe iste. Illum in eum. Rerum vel quam. Est est reiciendis. Tempora dicta qui. Iure quia nemo. Necessitatibus similique perspiciatis. In ipsum consequatur. Accusantium tempora aut. Cumque in ab. Rerum explicabo labore. Qui inventore impedit. In et atque. Dolorum repellendus cupiditate. Et facilis nulla. Sit corporis excepturi. Nesciunt quos incidunt. Et sunt eligendi. Iure aperiam dolorum. Accusamus quisquam occaecati. Consequatur atque hic. Temporibus in laborum. Et ut consequatur. Voluptatem maiores odit. Provident et molestiae.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

つい最近息子22歳がADHDではないかと思った母親です。 今3回目の家出、駆け落ち中ですので、診断はまだです。 親に借金をしたまま家を出ることに辺り、話し合いをした際のこちらの気持ち無視の言動、思い込みの言動、行動に違和感を覚えたのがきっかけです。 家出は3回目、その度に借金を作って帰ってくる。 友達とうまくいかず友達が居ない、 時間が守れないなどなど、 詳細は省略させて頂きますが、かなり本人の性格と思っていたことが調べる度にADHDに当てはまってしまっています。 ちなみに息子の父親にも当てはまっています。(未診断) ただ、今まで誰からも発達障害について言われたことはありませんので軽度なのかもとは思っていますが、家出2回目の時は給料差押寸前の赤紙がポストいっぱいの状態でした。 もちろん、彼女とうまくいくのが一番ですが、もしもですが、また戻ってきた時も借金はありそうな気がしますし、どのように対応していけば良いのかわからず、書かせて頂きました。 大人になってから発達障害に気づいた方の親御さんやご本人の方に質問です。 病院には家族が連れて行かれましたか? 本人が気づいて病院に行きましたか? また同居して今後ちゃんと1人で生活できるように教えていくことになるのでしょうか? 彼女ができるまでは同居も特に問題なくどちらかと言えば一緒に出かける親子でした、伝え方など勉強して変えていけば伝わるようになるのでしょうか? かなり混乱してしまっていますので、お叱りなどのきついお返事は申し訳ありません。 わかられる方、回答よろしくお願いします。

回答
5件
2024/07/25 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 発達障害かも(未診断) 病院

友達に拒絶されて落ち込む息子。 不登校寸前な気がする・・ 小1になる息子がいます。 ASDの特性が強くてコミュニケーションが取りづらいです。 同級生とのコミュニケーションの取り方が分からないみたいで、朝に会っていきなり「おならくさいね~」とか言っています。 質問をするとまともに返してくれることもありますが。。。。普通級在籍です。 最近はクラスメイトのA君が気になるみたいで、 「休み時間はA君と外で遊んだ」「としょの時間はA君と迷路の本を読んだ」 等、A君を話をよくしてきます。 若干、あ~大丈夫かな。。大丈夫じゃないんだろうな。 他の男の子の名前も出てくるから集団でなんとかやっていたらいいけど、、と思っていたのですが、 今日A君とは遊んだの?と聞いてみたら 「付いてこないで」「1人で遊んでもいいんだよ」 「としょの時間は隣の席に座らなくてもいいんだよ」 とか言われたみたいです。 (図書の時間に隣に座って本を読みたいみたいなんです。。) 多分、1度A君に優しくしてもらったかなんかで勝手に気に入り、アスペルガーなのでインプットされたんでしょう。。 後、他の友達はどうだったのかと聞いたところ、 B君は逃げたとか、言っていました。 A君は活発な子らしくて、息子のわけわからない性格に??となり、かつ、いつも付いてくることにうんざりしている気がしています。。。 A君に構わないで他の子と遊べばいいじゃんと言うと、 「A君と遊びたいの!なんで遊んじゃだめとかいうの」と言われ、 「じゃあ黙って付いていくのではなくて、一緒に遊ぼう♪と言ったらいいよ」と言うと、 「一緒に遊ぼう♪って言って嫌だって言われたらどうするの」 「他の友達にも一緒に遊ぼって言って嫌だって言われたら?」と言われ、 言葉に詰まりました。。。。 息子は1人が嫌なタイプです。 誰かと一緒にいたいみたいです。 個人的には休み時間なんて席で1人で絵でも書いてりゃいいじゃん。誰も迷惑かけないじゃんと思うのですが(絵を描くのは好き)、 「皆が外で遊んでいるのになんでお母さんは絵を書けっていうの」と怒ってきます。 「周りの子と一緒にいたい」みたいです。 小学校へ入学してから癇癪が出始めました。 些細なことで怒るようになりました。 家にいると「1人でトイレに行けない」と言われ、毎回毎回私が付き添っています。 慢性的にストレスがかかり、辛いんだと思います。 帰宅後は疲れた顔をしています。 勉強も運動も苦手で、小学校での楽しみがない。 休み時間に友達に拒否されたら学校へ行きたくなくなるよな・・と思います。 支援級も考えていますが、今更支援級へ行くのも息子は拒否するだろうし、、、 とりあえず担任に相談したら、明日A君にも確認しますね~。他児に興味があるのはいいことなのでと言われました。 担任、なんかずれている気がするんです。。。一生懸命やってくれていますが。。。 担任が間に入って休み時間は気にしてみてるのがいいと思うのですが、担任も休み時間にやることいっぱいありますよねー。。。。 スクールカウンセラーにも明日電話して面談の予約を取ろうかなと思います。 療育の担当の小児科医にも電話しようかなと。。。2週間前に面談した時はこんな感じでなかったので、「算数が苦手で困っています」しか伝えていません。いきなり電話したら迷惑でしょうか? 不登校寸前な気がします。 小1なのに。 1歳の娘にいるのでこっちの手もかかって。。。 息子、勘違いして捉えることが多くて。。。 生きづらそうなんです。 他校に転校??でも転校しても同じことになりますよね?? 普通在籍が難しかったのでしょうか?? なにかアドバイスがあればいただきたいです。困っています。

回答
17件
2022/06/01 投稿
発達障害かも(未診断) 19歳~ 癇癪

何度も質問すみません😣💦⤵️ 学校に行くのに朝布団から出ない、 こんなときの声かけって皆さんはどうされていましたでしょうか? 娘高校一年(軽度ADHD )は、秋から不登校ぎみでしたが、 12月あたりからは週1~2、短時間登校、 娘ももうそろそろ不登校やめないと、 単位不足なのが娘自身も気になってきてはいます。 冬休み明けの昨日は久しぶりにきちんと遅刻せず登校できました。 昨日は起きる時間に声かけしたら、機嫌よく起きました。 昨日夜も学校の支度もして、ほんとうに行くつもりの雰囲気でしたが、 今朝、声かけしても起きません。 遅刻?二時間目からにする?等声かけすると、 うるさい黙れ、しつこいんだよ!と暴言。 まだ起きてきません。 以前の不登校の時や今回は、 はじめは登校するのかな?と期待し、起こしてましたが、途中からもう、朝声かけしませんでした。 夜も学校の支度もしていません。 たまに三時間目から行くなどのときは、 機嫌よく起きてました。 なので、朝起こしても、登校のプレッシャーもないから暴言もなくなりました。 各教科とも日数余裕なく、週3ある教科があと9日行かないと留年です。 今月からは絶対行くと娘は行けると思っていたし、昨日からは、不登校以前の普通に登校していた時のような会話もしていました。(お弁当何にする?など) 娘は、学校は継続したい意思は、本当にあります。 あと9日という、具体的な日数は言わないで!恐くてプレッシャーだから、 もうヤバいとだけ言って! と言われたので、 もう今月からは行かないと余裕ほんとにないことは伝えてます。 もう、朝起きる時間に一度起こす、 それ以上はしないほうがいいとは、思います。 昼間など、話せるときに、 何か登校についての話は、したほうが良いと思いますか? わかってる、とは言うと思いますので、 もうなにもしないほうが良いのか悩みます。 もうなにも言わない、またはじっくりと気持ちを聞く、今後のことを話す等どちらが良いのでしょうか? 私の朝のおこし方がプレッシャー感じて行けなくなった、お母さんのせい!と 言われるのがほんとうに嫌です。 でも、起こして、と言われるのです。 もう朝からきちんと行かないと余裕ないので、 私も声かけないことも出来ず、 本人の自己責任、ときっぱり突き放すことも出来ずにいます。 娘は科目によって授業を避けたいものがあり、 今日はその科目があるので、たぶんダメだったのだと思います。 母はなにももうしない、 たぶんこれしかないですよね?

回答
9件
2020/01/09 投稿
会話 中学生・高校生 ADHD(注意欠如多動症)

今までにないぼっち。 この春から地域のトップ校に通う ASD長男のことです。 小3で診断を受けましたが、 本人には伝えないままです。 中学で一度眠りが浅くなり 診療内科で発達検査を すすめられましたが拒否。 今は知りたくないのだなと思い 先延ばしにしています。 中学まではカウンセラーを通して、 私が学校へ配慮のお願いや 相談をしてきました。 高校にはまだ何も伝えておりません。 小中学校では癇癪もなく、 問題なく普通学級の博士タイプで過ごしてきました。 ・コミニケーションが苦手 ・自分の意見を曲げないところがあり、グループ活動の話合いが平行線になることがある ・準備、片付けに時間がかかる 雑談が苦手で 今までもずっと友達を作れないままでした。 ただ、パソコンが得意で中学では 先生から頼りにされたり、 情報技術部で活躍しました。  部活の仲間とはコミニケーションできていたようです。 この春から高校へ進学しましたが、 情報系の部活がなく、 活躍の場を失いました。 自由な学校で、私服・名札無し、 クラスメイトの顔と名前が全く覚えられないといいます。 家にいる間はほぼ布団に入り、 iPadで音楽、アニメ、アニメ小説、 プログラミングのどれかを楽しんでいます。 ある程度の時間制限はしていますが、 バランスを保つためには必要かと思い あまり厳しくはしていません。 休みの日はほぼベッドの中です。 学校のことを聞いても、 知らない、分からないばかりです。 学校のプリント類も中3辺りから 出さなくなり、 報連相が急に難しくなっています。 家族との雑談は、 割と普通にできていると思います。 そろそろカミングアウトする 時期でしょうか、、 見るからに学校が面白くない、 というのが伝わってきて 学校が面白くないね?と聞くと 面白くない…とつぶやきました。 見てる私がつらくなり ここに相談に来ました。 学校のカウンセリングに本人が 行くとは考えられません。 私が相談に行った方がいいのかな… 皆さんの経験や共通点 何か参考になるLITALICOのページ などあれば教えてください! 否定や批判は今は辛いです

回答
20件
2022/05/10 投稿
中学校 進学 発達検査

人と話すのがめんどくさいと言う高校生の娘について相談です、 娘はあまり人と話しません たまに「今日は1回も声出さなかった!」 と言って学校から帰ってくるぐらいです、 (そんなんで勉強できてるのだろうか…) 友達はいないわけではなく 休み時間とかも普通に集まって遊んでるらしいです、 ただ会話をすることはあまり無く、 必要最低限の返事だけして 後は周りに合わせて笑ったり頷いたりしてるらしいです。 「なんで話さないの? 恥ずかしい?何て言ったらいいかわからないとか?」 と聞いてみると 予想外の返事が返ってきました、 【恥ずかしいとか分からないとかは全く無い ただめんどくさい 人の話を耳から聞いて、 返したい言葉を考えて 脳の中で文章作って 脳から信号を送って 息吸って吐いて 声帯を振動させて 舌や歯を動かして 発声して 相手に伝えて 相手の様子を見る この全てがめんどくさい】 娘曰く 脳から信号を送ってる辺りでめんどくさくなって 話すのを止めてしまうらしいです、 普段人と関わる中で 今の言葉に返事を返そう! と思うことはあるらしいのですが 途中でめんどくさくなって 声を出すことを止めてしまうらしいです、 喉の途中で言葉を止めてる…みたいな感覚らしいです。 私は人と会話することを こんなに細かく考えたことなんか人生で一度も無いし、 ちょっと声を出すくらいなら別に面倒だとは思いません 私は当事者ではないので 申し訳ないのですが 娘の気持ちが全く分かりません… 普段人と話すときこんな細かいことを考えてたのか…! と驚くことしかできません。 誰か娘のこの気持ちが分かる方いませんか…。

回答
14件
2019/04/08 投稿
中学生・高校生 ASD(自閉スペクトラム症)

大学1年生の息子についての悩みです。 大学生になり、新しい部活も始め楽しそうではあるのですが、同じ年の部員にも特性が強い子がいるようで、うちの子をはじめみんなの悩みの種みたいです。 その事を知り合いのカウンセラーさんにお話しをしてアドバイスをもらい、息子は相談して良かったと安心していたのですが。 その直後から息子が変なんです。 お風呂に入っていて、リンスがないとキレまくり、リンスを入れなかったわたしに死ねとかクソとかお風呂場で暴れているのがわかるのです。 お風呂からあがってきたあとは、何事もなかったように普通でしたが。 そして今朝は、 学校からとつぜんLINEをしてきたと思ったら、学校が遠すぎる!くそだ!と。 (自宅から自転車で20分くらいです。 まわりは一人暮らしの子が多いため、学校付近で暮らしています。) なに朝から文句言ってきれてるの?って返事をしたら、そこから攻撃的に。 これを文句ととらえるのか、事実を話したんだとか、私がおかしい的なことばかり。 部活の事で悩んでこんな風になってるのかなと思って、1人で抱え込まないで頑張りすぎるんでないねっと伝えたら、なに関係ないこと言ってんのよとかとにかくすごく攻撃的で。 うちの息子も特性が強い子です。 ひとつのことにのめり込みすぎたり、相手が誰であろうと攻撃的になったりします。自分の時間の管理も苦手です。自分のスケジュールを要領よくこなせません。 大学生にもなり、大人。 攻撃的なところや頑固なところがますます強くなってきています。 なぜ、アドバイスをもらってスッキリしたはずが、逆に心暴れるのか、そして特性が強くなってきていてどうしたらよいものかと悩んでいます。

回答
10件
2019/07/17 投稿
19歳~ ADHD(注意欠如多動症) ASD(自閉スペクトラム症)

LDで大学へ進学された方いらっしゃいますか? 現在小2の息子が幼稚園時代にグレーと診断されており、近いうちにまた検査を受ける予定ですが、最近ADHDとLDを疑っています。 日常生活では、周囲の子に比べるとゴネたり手のかかることも多いのですが、私があまり気にしない性格だったのか今まで特別困ったと感じることがありませんでした。ただ、幼稚園時代に心理士から言葉が半年ほど遅れており、なんとなく周囲に合わせて動いてこなしている部分があるので発覚しづらいタイプだと言われたことがあります。幼稚園の先生からはどの担任からも問題のない子だったと言われました。 発達に遅れのあることは認識していましたが、今までADHDと疑ったことはありませんでした。ですが最近それ関連の本を読んでみると、動いたり他害行動のないタイプにほとんどの項目が当てはまります。 具体的には、忘れ物が多い、よく文具をなくす、詳細を聞いてもわからないという、ぼーっとしていて話を聞いていないことが多い・・・などです。 そして、小学校に入り勉強が始まると、学習面でのつまずきが顕著になってきました。 最初は単に勉強が苦手な子だと思っていたのですが、数字の認識が苦手で足し算か引き算かわかっていないことがあったり、根気よく教えるとひっ算のたし算は理解するのに引き算はやりたがらない、一の位と十の位が逆になって書いてしまったり、算数の文章問題をノートに書き写す作業を嫌がり親に読み上げるよう頼んできます。 応用が苦手なようで、数の概念を理解していないのか7-1が出来ても41-1が出来なかったりします。 国語は、音読はスラスラと読めて漢字も教えればすぐ読めて文章題も解けますが、漢字を書くのに苦労しています。特に画数の多い漢字は練習しても、見ながら書くことも難しい状態です。また板書も苦労しています。 気分によって字の汚さが驚くほど違ってきます。 本人は科学的なもの、生き物、コンピュータなどに強い興味を持っており、本や図鑑でいろんな知識を仕入れています。 学校からは学習面でのつまずきを指摘され、はっきりとは言われていませんが遠回しに支援学級を勧められているような気がしています。 まだ小学校低学年ですが、高校受験できるイメージが湧かず就職して自立できるのか心配です。 私は大学へ進学しなくても、本人の興味があるものに対してはある程度頑張れると思うので、高校から情報処理の専門学校へ進学して何とかプログラマーして就職できないだろうかと考えていますが、 夫は何とかして大学へ進学してほしいと言っています。(なぜプログラマーかというと、私たちがIT関連で仕事しており、息子も興味を示している分野だからです) こんな状況でも努力と工夫次第では本人の興味がある分野への大学進学が可能なのでしょうか? LDでも大学進学した方はいらっしゃると思いますが、小学生時代の学習面でつまずきはあったのでしょうか? また、小学校から支援学級へ行き、中学校でも支援学級へ行った方で大学へ進学された方はいらっしゃいますか? 体験談などお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

回答
13件
2016/07/18 投稿
大学 国語 LD・SLD(限局性学習症)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す