
退会済みさん
2018/11/11 14:50 投稿
回答 5 件
いつもここでお世話になっています。いつも相談ばかりで申し訳ないです。誰かに聞いて欲しくてここへ来てしまいます。
今日は上の子ではなく、下について相談させてください。下の子も上と同じ診断をされました。(自閉スペクトラム)やっぱりと思う反面少し辛かったですが、上の子の経験があるので上が療育を終えるタイミングで下の療育を始めました。全く喋れなかった下がこの半年で完璧ではなくても喋れ理解出来る形にはなりました。嫌な経験や出来事には記憶が強く療育もたまに泣きじゃくり私から離れない事もありますが、離れてしまえば気持ちの切り返しが出来るのか仕方ないと思うのかあまり先生を困らす事はないと思います。それでも平均的な年齢よりは低く(IQは計れないそうです。喋りがはっきりしないため)療育園を進められました。上の時に幼稚園に入ってから知った園なので下は入れたら良いなとは思っていましたが同時に幼稚園に入れたら良いなと思っていたので複雑でした。経済的や場所的にも幼稚園の方が良いので子供の事よりお金の事もありますが…。でも遅くても少しでも自分で出来るようになれば…人数が少なく先生の数も多いなら目が行き届きやすいかなと。幼稚園も療育園もメリット、デメリットあることを理解しているつもりです。親の付き合いがやっぱり苦手です…悩みを共有する事は良いことだと思います。ただ療育やデイサービスに送った時迎えに行った時何をそこまで話する事がある?って正直思います。それと同時に羨ましくも感じます。下が療育園に入れればパートに出たいと思います。関わりたくない、もう少し生活に余裕が欲しい。そう思っているのに、ネットではママ友を検索してしまいます。悪い話もよく見るし、心強い話も見ました。療育園だからでもないですがトラブルはあるのかな…と思い付き合いは必要?考えれば考えるだけ負のオーラに包まれそうです。上は小学校に上がり登校班では行けないので送り迎えをしますが、迎えは他の方もいらっしゃるので自分がしんどくない、範囲で話をします。昔と違いお迎えの車が多い気がします。何をどう相談したいのか分かりませんが…申し訳ないです。
本当に不器用な人間です…
上も空気が読めないしブレーキが効かないので周りの子供さんに引かれていても気がつきません…時々何もかも手放しで、どこかに行きたいです
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
読んでいて、とてもお疲れなのだと思います。
2人のお子さんが障害で手もかかるだろうし、下のお子さんの診断と療育園をすすめられたショックもあると思います。
すでに上のお子さんの時は、無理のない範囲で保護者とお話ししているのだから、下のお子さんもそれでいいと思いますよ。
下のお子さんの年齢がわかりませんが、療育園で伸びたら幼稚園に行くこともできますしね。
年中や年長で幼稚園に移る子もいますよ。(あるいは並行通園)
母親も一日くらい休みたい気持ちわかります。
私は年に1回だけお正月に1泊か2泊して休みます。
本当はお盆も行けたらいいんだけど、婚家が商売で忙しいので、行けない…。
まあでも子どももいつか自立すと信じて、頑張るのみです。
みなさん、いろいろありながら頑張っていらっしゃると思うので、ここで相談しながらやっていきましょう。
お母さん、とても責任感が強くてお優しいんですね。お母さん自身、大変お疲れな中、上のお子さんにも下のお子さんにも最適な環境を整えようと頑張りたい気持ちと、お母さん自身の、もうしんどいよという悲鳴とが、よく見えます。
一度決めたことを最後まで貫く必要はないんですよ。合わなければ環境を変えましょう。常にお子さんの変化や成長をよく見て考えておられるお母さんですから、難しいことではないでしょう。
お子さん、お利口さんですね。お子さんなりに困難を感じながら幼稚園に通えて、小学校にもしっかり登校してるんですね。下のお子さんは辛い経験がヒモ付きながらも頑張って登園してるんですね。2人とも大好きなお母さんが応援してくれれば、どんな環境でも頑張れるのかもしれないですね。
お母さんは最近元気ですか?楽しい事はありましたか?お母さんの元気が子どもの元気。保護者同士のお付き合いなんて、元気な時しかやってられない!無理しなくていいんですよ。
今、お母さんのわがままを聞いてくれる人はいますか?
Iste dolorum eligendi. Dolor et quas. Ad consequatur sed. Ut voluptates voluptatum. Et commodi eius. Iste earum sed. Veniam iusto enim. Quia sequi facere. Aut aut dignissimos. Consequatur est facere. Sint consectetur dolor. Beatae fuga voluptatem. Id dignissimos animi. Et dolor voluptate. Modi autem pariatur. Autem quidem adipisci. Quisquam vero qui. Illum quis et. Libero quaerat dolores. Ut et sit. Dolorum omnis necessitatibus. Corporis perferendis placeat. Suscipit laudantium labore. Distinctio consequatur sint. Iure quis qui. Qui eveniet distinctio. Fuga recusandae exercitationem. Voluptatem non atque. Minima et deleniti. Corporis voluptatem nam.

退会済みさん
2018/11/11 17:11
療育園の人間関係を避けたい気持ちなのでしょくか?
それはそれでいいのではないですか?
そして、おしゃべりできないのなら、療育園のほうが良いなあとは思います。
指示をきいたり、みんなと一緒に、すべての段階で、お子さんには高いハードルになるとおもいます。
療育園であろうが、ようちえんであろうが、ママのグループはできるし、どちらも疎外感は、感じられるのではないでしょうか?
今、誰にも心を開きたくない気持ちなんだろうとおもいます。
トラブルは普通の幼稚園でも起きますし、どこへいったって、それは同じです。
良いことは先生にお子さんの発達の相談がしやすいことです。
今、物事を悪く感じてしまう精神状態なのだと思います。
Voluptas quo nihil. Laborum placeat et. Ratione nesciunt enim. Debitis odit nemo. Aut quos iusto. Rem accusantium aut. Quae quo accusamus. Autem magni quibusdam. Explicabo quos non. Odio vel enim. Illum temporibus eveniet. Ab explicabo neque. Aut rem facilis. Commodi pariatur consectetur. Laborum sunt non. Dolor quidem voluptatem. Officiis ut dolor. Illum voluptatum voluptatem. Incidunt sed fugiat. Non atque odit. Consequatur in quis. Enim sint aperiam. Quas aliquid voluptatem. Neque natus nesciunt. Minus beatae sapiente. Blanditiis temporibus labore. Optio et debitis. Provident aut soluta. Voluptatem veniam id. At a quae.
質問拝見させて頂きました。
みち様はみち様らしく、無理に頑張り過ぎずで良いのではないのでしょうか。
相談は基本、専門医などのこれまで様々なお子さん達を見てきた方が良いでしょうし、相談における答えというのは本来ないとも思っております。これは答えを相手に求めるというよりも、相談した会話において、様々な思想を確認し、どれが我が子に合うのかな等と可能性を見つける事が相談でもあるのかなとは思っております。
そういう意味も含め、学校や療育での保護者間の会話は、日常における相談というよりも愚痴であったり、何か我が子にプラスとなる療育的な支援ににおいて情報がないのかという確認でもあると思っております。
特に現在ディサービスはとても増えており、宣伝と中身が違うという事もよくあり、そういうお子さんの体験談を聞くと、色々勉強になる事はたくさんあるものです。
また、人それぞれ相性という問題は子供でも大人でもありますし、無理に苦手な方と付き合う事もしなくても良いとは思っております。
幾ら子供の為とはいえ、自分の心を犠牲にして無理した結果、親が精神的に参ってしまうと、お子さんどころの問題ではなくなってしまいますので、適度な感じで動くのが大切ではと思いますよ。
文面を拝見する限りですが、みち様自身、ご自分が思う以上に様々な事を考え背負い込み過ぎているのではと思います。もしも誰かしら無条件で愚痴を聞いてくれる方が傍にいらっしゃいましたら、吐き出す事も必要です。
やはり、相手と向かいあっての会話のほうが、心が晴れるものです。
また、そこで一度区切りつければ、今後どうしたいのか、改めて先へ進める指針的なものが見つかるかも知れません。
どうぞ無理だけは為さらずにと思います。
Dignissimos impedit qui. Consequuntur autem sit. Quo explicabo tempora. Alias totam architecto. Voluptatibus numquam adipisci. Corporis aut aut. Rerum accusantium sed. Dignissimos aut dolore. Reiciendis voluptatem officiis. Culpa iure odio. Quibusdam amet eum. Qui reprehenderit possimus. Animi eum veritatis. Error qui similique. Consequatur autem sit. In possimus veniam. Qui enim omnis. Et unde quia. Quidem et neque. Qui est ad. Cupiditate dignissimos architecto. Et consequatur cum. Omnis et id. Sed commodi reprehenderit. Aut architecto dignissimos. Qui ipsam suscipit. Eum ullam neque. Accusamus explicabo impedit. Earum ut similique. Iure laudantium dolores.

退会済みさん
2018/11/17 17:54
返事が遅くなり大変申し訳ありません。
何だか体がダルく何をするにもめんどくさく感じます。皆さんに聞いて頂き返事を頂き、嬉しかったです。ありがとうございました。
やっぱり最近周りを見渡しても私は人から好かれるタイプではないと分かりました。
仕方ないですね…
本当にありがとうございました!
Repudiandae soluta exercitationem. Impedit id id. Sapiente libero consectetur. Aliquam aut delectus. Et doloribus voluptas. Voluptas sit error. Incidunt ducimus non. Et maiores quod. Hic qui a. Ipsum qui assumenda. Dignissimos vitae itaque. Exercitationem quasi fugit. Nemo ratione esse. Quisquam aut consectetur. Hic officiis natus. Illo qui dolores. Dolores est et. Quia at fugit. Nihil ipsam non. Omnis et voluptas. Vero quia at. Ad voluptates et. Magnam sequi consequatur. Et ex id. Cupiditate ipsa temporibus. Magnam non molestiae. Eos autem non. In debitis praesentium. Illum enim inventore. Ea est sit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。