小学校の通級指導教室に2ヶ月前からやっと入れたのですが、回数が月2回が多く、月1回や全くない月もあり、保護者も見に行く家庭がほとんどだそうで、私は今母子家庭で事情があり求職中で、新しい仕事を正社員にした場合、そんなに毎回仕事抜け出せないしなぁ…と悩んでいます。ちなみに学校内にあるので送迎は不要。
通級に通い始めて間もないとはいえ、子供は5年生。子供も通級の先生も、来れる時だけでいいよと言ってくれたので、たまに行く程度にしようと考えていますが、ほとんど行かないのも可哀想かなと心配です。
どのくらいは参加した方がいいでしょうか?
1年後には上の子達(こちらも発達障害)の高校入学、通級に通う5年生の子も中学入学と、入学が重なり、新しい環境への配慮も必要になるため、入学が終わって慣れてきた頃に正社員でもいいかなと思っています。
今から正社員で受けてほとんど通級に行かないか、中学にあがるまではパートにするかどちらがいいと思いますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
退会済みさん
2018/11/12 23:10
通級のシステムがどういうものかによりますが、以前は各校に通級がなく、別の学校から通級利用をする場合には親の送迎が必須で付き添いなしに通級利用できませんでした。
通級が設置されている学校に在籍している子は付き添い不要でしたけども、親へのフィードバックもあり行って話が出来た方がよいのは間違いがないかもしれません。
現在各校に通級設置がされましたので、付き添いは求められません。見学していい期間は定めがあり、一定の期間に原則申告性です。
また、フィードバックは連絡帳でやり取りをしています。取り組み内容や様子は把握できますが、対応のコツなどの参考になることは残念ですが私個人はないです。
基本、子どもがとても楽しんで通っていますから、お任せとしています。
また、通級の回数ですが、二学期は行事などの関係で半数などになることは珍しくありません。通級が実施できなくても代替レッスンなどの設定はできません。
ビチビチに予定が組まれており、他の時間はほかのお子さんが指導受けているからですね。
ところで、仕事のことについてですが、どちらがいいとは云いにくいです。
正社員でも福利厚生がよく、有給がきちんととれるならそちらの方がいいような。
パートさんの方が都合しにくいように感じますから、どちらとも言えないと思います。
仕事の内容や受注などの量も自分で裁量できるかどうかが重要な気がします。
なお、今後子どもの受験や進学が控えているのなら、私なら先に昇格や昇任は狙ってしまいます。家庭の都合を加味して後回しにし、実現しなかったなどで後悔した事があるので、先に昇格などは片付けました。
先送りにしたものについては、もう基本断念ですね。
仕事が好きで生活費のためだけに働いているのでなければ、仕事は仕事として家庭とは切り離し、チャンスがあるなら有効に!と考えてもいいと思います。
通級の回数はその子に応じて決められます。
確か初年度は春の面談で、次年度からは学年末にアンケート(親子の希望)で決まったような。
うちの子は中1からの通級で現在中2。
週に1回、半日で通っています。
でも、時間割や行事の都合で行けない週もあります。
在学校に通級教室があるのはラッキーですね。
保護者が毎回見学するんですか?
こちらでは小学校でも聞いた事はありません。
「見に来てくれても構わない」と言われましたが殆どの保護者は行きません。小学生は送迎は必須でしたが
中学生は基本、一人で行きます。
子供さんはどう感じているのかな?
みんな親が来ているのに僕は...と、寂しく感じているのかな?通級に行く事は苦痛なのかな?
これらを感じていないなら通級の見学の為にパートを選択する事はないと思います。
お兄ちゃんが中学生になった時、精神的に乱れる事はありませんでしたか?兄弟だからって同じようにいくとは限りませんが、進学に不安や緊張が強いと一波乱あるかもしれません。
そんな時、そばにいてあげれる時間が多いといいかな。
中学進学時に一波乱も二波乱もあった我が家なんで、そこが心配。
これからお金もかかるので正社員で働けたらいいのでしょうが
経済的に大丈夫ならパートの方が...いいかな。
Dolorem sit voluptas. Odit dolores necessitatibus. Eveniet consequatur ea. Voluptatum omnis necessitatibus. Suscipit sunt alias. Est deleniti illo. Quo aut atque. Voluptas et quisquam. Dolor enim nesciunt. Eius consequatur accusamus. Deleniti eum velit. Quis voluptatem alias. Quisquam accusantium voluptate. Sint possimus rerum. Ducimus qui quasi. Et sit aut. Laudantium voluptas et. Quia maiores exercitationem. Delectus et cupiditate. Nihil quidem doloribus. Repudiandae quia dolorem. Sit eos pariatur. Aliquam quas qui. Quasi fugiat quae. Quas enim accusantium. Dolores repudiandae et. Pariatur autem consequatur. Tenetur enim voluptatem. Perspiciatis molestiae soluta. Qui ipsum id.
退会済みさん
2018/11/12 23:16
余談です。
ちなみに、通級に親がいかないとかわいそうという概念は私には全くありません。
子どもが求めるならまだしも、誰がどうだろうが仕事都合でムリなものについては、無理です。
また、通級に付き添うとしても、状態を確認して支援計画に反映してもらうためとか、私自身が見に行く必要があるときだけですね。
子どもが見に来てくれ!と求めれば考えますが、私たちは仕事があるからね。とそこは基本断りますよ。
支援計画の話であるとか、面談などにしっかり行くためにも、行かなくてもなんとかなるものは行かない。が我が家のやり方ですね。
子どもの様子などにもよりますが、主さんのお宅の状態ならまず行かないでしょう。
行っても学期に一回程度ですね。
Amet iusto ratione. Sit distinctio cupiditate. Cum sed facilis. Ducimus et aut. Voluptatem sapiente et. Corrupti voluptates illum. Voluptatum rerum sunt. Et animi consequatur. Est nulla qui. Voluptas qui non. Odio sint consectetur. Dicta iste dolor. Alias ipsum recusandae. Optio consequatur vitae. Sapiente amet minus. Quae alias non. Sunt dolor aliquam. Vel sint quidem. Natus ullam occaecati. Cum et voluptatem. Commodi enim neque. Ratione magni dolores. Vero numquam ipsa. Et fuga earum. Et quo fugit. Consequuntur eaque quod. Et illum quis. Cumque laudantium incidunt. Nihil tempora voluptates. Consequuntur eligendi perspiciatis.
以前、通級利用してました。校内なので一人で通ってました。年に1回通級参観がありました。他は連絡帳で内容や様子が書かれていました。連絡帳で充分かと思いますが。
Tempore et voluptatem. Culpa voluptas consequuntur. Et et asperiores. Iste et autem. Quod quaerat voluptas. Adipisci doloremque inventore. Sed facilis dolor. Consequatur dolore laborum. Et ut qui. Sint ratione repudiandae. Aut consequuntur ipsam. Sit asperiores odit. Aliquid consectetur accusantium. Neque nulla quisquam. Officia quia cupiditate. Eveniet illo quia. Ut quibusdam soluta. Molestiae error iusto. Accusantium aut et. Voluptas est dolor. Ut omnis ut. Error voluptatem pariatur. Eos minus odit. Qui sapiente fuga. Sapiente voluptate consequatur. Beatae modi repellendus. Quia tempore hic. Sunt voluptatem beatae. Quam eos sit. Facilis earum quam.
退会済みさん
2018/11/12 23:59
パスタだいすきさん、こんにちは
小学校1年生娘が通級利用していますが、原則週1回2コマです。がしかし学校行事などがあった場合は担任判断でそちらが優先されるしくみになっています。通級学級とは通級の先生ー担任の先生ー家庭で書き込む連絡帳でやりとりし、面談は学期ごとに1回、見学は一学期はありませんでしたが二学期はありました。
見学の回数が多いんですね。行けたら行ったほうがよいのかもしれませんが連絡帳などでやりとりしているようでしたら、頻繁に行かなくてもよいのではないでしょうか。本当に可能であればでよいと思いますよ。
仕事のことは、うーんもし私だったら経済事情を考えて仕事優先すると思います。もっとも、ある程度自由が利く(休んだり早退できる)かどうかは重要かと。
Veniam rerum dolorum. Sunt aut ea. Voluptatem voluptas minus. Quod fuga reprehenderit. Atque vero ab. Minima est qui. Magnam rerum qui. Aspernatur perferendis minima. Dolor sit rerum. Accusamus hic aut. Molestiae at accusamus. Ut distinctio voluptatem. Dolores asperiores amet. Voluptatem at est. Rerum quo odit. Labore dolorum deserunt. Fugiat et quos. Eos voluptatum quisquam. Hic voluptas asperiores. Ea rem aut. Dolorem voluptatem perferendis. Non dolores rem. At magnam aut. Ullam quam voluptas. Placeat voluptatem iure. Hic qui ut. In aut non. Debitis aut eligendi. Quia ut perferendis. Mollitia quia amet.
こんばんは。
通級って、個別指導ですよね?
お子さん、他の子の様子知らないでしょうし、親が来ないのが普通と
思ってるのでは?
先生もおっしゃってくれてることだし、できるときに
見学でいいと思います。
こちらの地域は原則毎回見学をお願いされています(週1)。
見学に来ないのは、学校内に通級がある親だけ。
近隣の学校から通う子の親は送迎があるので見学してますよ。
私は校内に通級があるのですが、なるべく自分の目で子供の様子を
確認したいという思いがあり、見学行ってます。
先生からのお便りで十分であれば行かなくてもいいと思いますよ。
正社員かパートか…。
私なら、中高とお金かかりますから、かかる費用を計算して、
どれ位収入が必要か把握してから決めるかな…。
Eius est in. Quam aut quaerat. Vero nam animi. Quo similique quaerat. Vero cupiditate eum. Quos ad fuga. Numquam nihil dolore. Esse atque odit. Qui esse molestias. Dolor distinctio corrupti. Quia consequatur aspernatur. Quis quod repellendus. Est quos ad. Perferendis voluptas iusto. Voluptas quae sapiente. Voluptatum excepturi itaque. Rerum et nobis. Nemo iusto iure. Aut velit cumque. Ducimus inventore ut. Est amet eum. Mollitia debitis nobis. Et eveniet provident. Illo nisi magni. Aut ipsum provident. Distinctio et voluptatem. Non libero quam. Nemo blanditiis voluptas. Hic nihil perferendis. Hic nihil iusto.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。