
ADHD年長男の子がいますお友達の太ももを爪...

退会済みさん
ADHD年長男の子がいます
お友達の太ももを爪でつねったと、幼稚園から電話が来ました
青くなってたそうです
担任が、園長を呼んで叱って貰ったそうです
ウチでも旦那が以前約束した通り、他害したから一人で寝る罰を受けました
いつも、同じ子にする事が多いです
以前にも相談した、発達障害を話した親の子供です
理由は本を勝手に片付けたからだそうで、家で言ってたのは、他の子が自分の工作を取った腹いせにつねったと言ったから、よく話を聞くと、2回つねったらしいです
お互いに、よく遊んでるのに、なぜそうなるのか不思議です
嫌いなら遊ばなければ良いのにと思うけど、子供同士の事はよく理解できません
その子も離れてくれたら良いのに
何回言っても何で手を出すのか
先生にも不信感です
発達障害の事を分かってない感じがします
特に担任は、息子が嫌ってます
先生に理解がないなら、次の幼稚園では先生にも発達障害の事は言わない方が良さそうです
色眼鏡で見るだけなら言わない方がいい
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

ろーるけーきさん
お返事ありがとうございます
少しずつなくなったんですね
お姉ちゃんには手をださないのは自分を理解してくれるからとかですかね
今日も女の子を噛みました
一人で寝てからは、一人で寝るのが嫌で我慢してると言っていたけど、今日はカッとなって忘れて噛んだそうです
旦那に言えば一人で寝かされます
黙っていた方が良いのでしょうね
息子の噛んだ理由に思いっきり同調して、絵を描いて説明してみたけど明日は大丈夫だろうかと心配です
お返事ありがとうございます
少しずつなくなったんですね
お姉ちゃんには手をださないのは自分を理解してくれるからとかですかね
今日も女の子を噛みました
一人で寝てからは、一人で寝るのが嫌で我慢してると言っていたけど、今日はカッとなって忘れて噛んだそうです
旦那に言えば一人で寝かされます
黙っていた方が良いのでしょうね
息子の噛んだ理由に思いっきり同調して、絵を描いて説明してみたけど明日は大丈夫だろうかと心配です
他害しなかった理由が「また一人で寝かされるから」と言っているというので、「罰が嫌だから言う事を聞いている」となっていなければいいなと気になりました。
うちの娘はADHDで現在中学2年ですが診断が小学5年と遅かったため色々大変でした。
主人も、楓さんのご主人と同じく「言ってわからないなら犬と同じで痛みで教えないとだめだ」という考えで随分私とも衝突しました。
そういう事を繰り返すと始めは恐怖や痛みで大人しくなるものの、そのうち痛みに慣れてしまい、その場の苦痛さえ通り過ぎればまた同じ事の繰り返しになってしまいました。
また、自分が嫌な事を(自分にとって悪い事)をされると怒ったり手が出るようになりました。理由を聞くと「だって私のいう事聞かないんだもん」です。
全く怒られている意味が伝わっていなかったわけです。
パパを怒らせたから、パパの言う事を聞かなかったから叩かれたとしか伝わっていなかったんだと。
自分の思い通りにならない相手、物事に対して怒りで制していいと伝わっていたとわかって愕然としました。
うちのような間違いをして欲しくないなと切に思いました。
Omnis aspernatur omnis. Reiciendis qui alias. Ea vero est. Asperiores doloremque facere. Perspiciatis architecto assumenda. Natus in sunt. Sapiente inventore ab. Facilis eligendi a. Qui commodi dicta. Et quae sit. Expedita aliquam nemo. Ipsam aperiam necessitatibus. Veritatis repellat minus. Provident illo commodi. Perferendis vero velit. Suscipit dolor saepe. Minima ipsam dolores. Autem nesciunt ut. Sunt sed omnis. Ut tenetur aut. Qui voluptatum blanditiis. Nisi aut et. Expedita eos eligendi. Aut possimus placeat. Expedita ipsam dolorum. Corrupti tenetur voluptatibus. Aut at vitae. Nemo ipsa aut. Alias qui autem. Quo vero autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
我が子にとって他害はSOSでしたよ…
だから、罰として、突き放すような、一人寝…僕は、愛されてないと、感じなければ良いのですが…
私は、たとえSOSだとしても、理由が、あったとしても…
他人を、傷つける事は、障害が、あっても、絶対に駄目なのが、前提で話しますが…
我が子には、○は、こうで、引っ掻いたのよね…それで、誰かが○の気持ちを、聞いたり、わかってくれた?引っ掻いたり、暴れたりする事は、誰も○の気持ちを、聞いてくれなくなる。
ずっと言い続けながら…どうしたらいい?
僕の!駄目!とか、声を、出す事を、教えています。
長男は中3です。
長男の攻撃性は、無くならないだろう。
だからこそ、暴言、暴力以外の表現やら、考え方を、選択肢の幅を広げる事を、支援に入れています。
支援学校…中学になり、やっと親、担任とが、同じ取り組みを、する事になりますが、長男が、暴れたり、傷つけたりする度に学校・年主任…周りの教師との温度差を感じながら…攻撃せずにはいられない長男の理解者が窮地に立たされないように…謝り、謝り倒しました。
それで、やっと…長男が、変わり初めて…私と担任の取り組みが、認められはじめました。
幼稚園時代を、思い出すと、記憶にない事も、ありますが…長男は、私が泣いてる事や、謝っている事を、覚えてる。
それでも、誰かを、傷つけたら、この世の終わりかのように泣き叫び…馬鹿だ!どうにもならないだ!って…刃物を、手に取りました。
他害を、する事…発達障害なんだといえば、障害児だから、許してて言い訳になる。
でも…でも…環境が、整えば、他害…手を出さないで済むのよ…
今の私がその頃に戻れたら…中学生の長男が、刃物を、手に自分を、傷つけようとしないように寄り添う事が出来るのにと…私は後悔しています。
Consectetur numquam deserunt. Fugiat nostrum deserunt. Rerum harum atque. Atque modi mollitia. At numquam et. Pariatur est quo. Sit aliquid dolores. Molestiae dolore exercitationem. Consequatur porro ut. Qui labore vel. Eum laboriosam quibusdam. Animi ut recusandae. Odit aspernatur cumque. Repudiandae in in. Reiciendis sed molestias. Qui deserunt voluptas. Laudantium blanditiis enim. Eum voluptatem fuga. Non et vitae. Delectus quibusdam maxime. Illum in rerum. Natus amet odio. Omnis ducimus optio. Molestiae esse placeat. Nihil dolorum unde. Sint accusantium quibusdam. Est consequatur voluptates. Excepturi sed officia. Et omnis et. Occaecati maxime quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

楓ふうさん
お返事ありがとうございます
力でねじ伏せると後で手がつけられなくなるんですね
ウチの旦那も、力でねじ伏せるから自分が言えば聞く、私はバカにされてると言います
息子もまだ5歳なのに、旦那が去った後に『地獄に落ちろ』と呟いてます
将来の事を見据えて、私だけは今まで通り、説明するやり方で行こうと思います!
Consectetur numquam deserunt. Fugiat nostrum deserunt. Rerum harum atque. Atque modi mollitia. At numquam et. Pariatur est quo. Sit aliquid dolores. Molestiae dolore exercitationem. Consequatur porro ut. Qui labore vel. Eum laboriosam quibusdam. Animi ut recusandae. Odit aspernatur cumque. Repudiandae in in. Reiciendis sed molestias. Qui deserunt voluptas. Laudantium blanditiis enim. Eum voluptatem fuga. Non et vitae. Delectus quibusdam maxime. Illum in rerum. Natus amet odio. Omnis ducimus optio. Molestiae esse placeat. Nihil dolorum unde. Sint accusantium quibusdam. Est consequatur voluptates. Excepturi sed officia. Et omnis et. Occaecati maxime quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ねこねこさん
幼稚園生にしては、ペナルティーの内容が厳しいかもしれません。何があっても夜は共に寝てあげてください。発達障害である前にお子さんはまだまだ幼児です。
どうしてもペナルティーを与えるなら、おやつをなしにする、減らす。ゲームの時間を減らす。この方が伝わりやすいし、後にも引かないと思います。旦那さん理解して下さいますか?
旦那さんはどのように育ったのでしょうか?お子さんの自尊心を平気で傷つけることをなさる。旦那さんも自尊心の低い方ですね?そのように育てた義父母さんもかなり心配な方々ですが…ねこねこさんに風当たりはないですか?ご自身のご両親に甘えることはできますか?
Cum delectus in. Non soluta hic. Itaque neque perspiciatis. Accusantium rerum maiores. Quia dolor qui. Autem sed et. Fugit nostrum doloremque. Et est eos. Magnam in distinctio. Assumenda eos illum. Dolore reiciendis similique. Perferendis sed cumque. Ducimus in illum. Earum ex qui. Veritatis et dolore. Eaque laboriosam vel. Cumque tempore odio. Dicta nesciunt mollitia. Aut earum totam. Sequi neque debitis. Labore voluptas doloremque. Dolorem adipisci id. Vel delectus molestias. Magnam illo ipsa. Enim id est. Omnis minima aut. Dolorem consequuntur nobis. Necessitatibus eligendi eveniet. In reiciendis et. Recusandae dolorem nostrum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ルアンジュさん
コメントありがとうございます
一人で寝かせた時、泣いたけど、すぐ眠ってました
旦那は泣いて、もうしませんと反省する事が目的だったらしいけど、サクッと寝たから罰が足りないと言います
旦那は両親共働きで、近所の人と親戚に育てられたけど、ちやほやされて甘やかされて育ったらしいです
父親がズレた人で、母親はバカだの早く死ねだの言ってます
旦那の言うことは絶対服従で何でも言う事を聞く変な家族です
親戚付き合い濃厚で、親戚はみな優秀だと親戚みんなで思ってます
私も息子に似て、他害はなくても、言うこと聞かず、母親に叩かれ引きずって外に出されても反省せず、怒られた理由も分かってなかったです
上の子が生まれるまで、私は母親にだけ反抗期でした(((^_^;)
生まれてからは反抗もなくなって、何でも話せる関係になりました
母も昔の事を謝ってくれました
父親は他人に興味がなく、子育てに無関心でした
遊んだ記憶も怒られた記憶もありません
今も孫に無関心です
母は孫大好きだったけど、去年亡くなりました
実家には頼れなくなりました
旦那は自分の考えは絶対正しくて、考えが違う人はバカ呼ばわり
大多数が右の考えでも、旦那の意見が左なら、大多数の人がおかしいと平気で思います
すごい自信家です
私は息子に似て、適当です
目の前にゴミがあっても気づかず、歩いててオモチャを足で蹴っても気づかず拾いもせず、部屋が散らかってても気にならない鈍感です
旦那は几帳面だから、自尊心傷つく事をもう8年言われてます
鈍感なので今まで気がつかなかったけど
今思えばモラハラに近いかも
息子が次引っ越したら、もう引っ越したくないと言ってるので、3年経てば単身赴任かもしれません
旦那は手強いです
Maiores sed excepturi. Et excepturi et. Et et modi. Repudiandae fugit illum. Iusto eum distinctio. Rerum ut pariatur. Corporis et neque. Est aut dolore. Deserunt ipsa ipsum. In ea voluptatem. Repellat vel nisi. Minima cumque enim. Minus velit quia. Aliquam ut quo. Culpa corporis architecto. Hic nihil molestiae. Blanditiis aut aut. Beatae sunt soluta. Aut molestias corrupti. Voluptatem soluta laboriosam. Dolor eum alias. Qui molestias sequi. Voluptas in dolor. Sequi et autem. Doloribus dignissimos reprehenderit. Aspernatur quo vero. Et ad laborum. Fugiat distinctio repudiandae. Et eum harum. Aperiam ratione dolore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


4歳の自閉症スペクトラムの息子がいます
最近他害や暴言が酷く、園でも加配の先生が居ますが目が離せない状態が続いているようです。今週ついにクラスのお友達を引っ掻いて怪我をさせてしまいました。相手の親御さんには謝罪しましたが、大丈夫ですよと言ってくださる相手の方にも申し訳ないやら、情けないやら…次々と問題を起こす我が子に何故療育園に入れなかったのかと自分を責めてしまいます。息子のことは大切だし、可愛いですが、幼稚園では居ない方が良い存在なんだろうと思うと悲しくなります。息子を怖がってるお友達も居るそうです。他害や暴言で悩んだ先輩のお母さん方はどうやって乗り越えましたか?園や学校で「乱暴者」として浮いてしまうのではないかと怖くて悲しくて仕方ありません。
回答
ucoさん
コメントありがとうございます。
具体的なご意見いただき、とても参考になりました。
息子も視野が狭いうえに感覚過敏でパーソナル...



年長でもうすぐ6歳の娘のWISC-Ⅳの結果が出ました
IQ80、知的障害グレーです。発達相談の先生から、今は幼稚園だからなんとかなっているが小学校に上がったらついていけなくなるので支援級に入れるように〜と矢継ぎ早に説明され頭が真っ白になってしまいました。2歳頃から言葉の発達の遅さが気になり発達相談に通っていましたが、幼稚園は問題なく通っていて担任の先生から何か指摘されたことも無かったので、今回の発達検査の結果も異常なく発達相談も卒業できると考えてました。今思い返せば思い当たる事は多々あったのに問題なく卒業できると思っていたなんてバカみたいです。療育も一時期通っていましたが下の子を出産を期に送迎が出来なくなるのでやめてしまいました。母親としてちゃんと娘を見れていなかったことが情けなく、娘にも申し訳なく思っています。今や寝ても覚めても娘の事ばかり考え、スマホを触れば障害について鬼検索して不安になるばかりです。診断がついた事実は変わらないので受け入れて、また以前のように娘と楽しく過ごしたいのですが、皆さんはお子様の障害を受け入れられるまでどれくらいかかりましたか?
回答
障がいを100%受け入れることはできないと思ってます。それよりも療育や受けられる支援をしっかり受けることの方が大事です。年齢が上がると支援...


子供の友達付き合いについて相談です
うちの息子は特別支援学級に通っている小学2年生の男の子です。発達障害ではない子と遊んでいると、バカにされる事が多く息子をかわいそうに思ったり、その子供たちにイラッとする事があるのですが過保護なんでしょうか?みなさんどうゆう対応をされているか教えてほしいです。ちなみに息子はからかわれてるのも分かってないように感じます
回答
続きです
積み重ねは裏切りません。
高学年になり、随分心も身体も大きくなり、
実際「見返したい❗」という気持ちも出てきました。
俺の...



障害をお持ちのお子様がいる方、何歳頃が1番子育てでしんどかっ
たですか??また、何歳くらいから楽になりましたか??
回答
私は2~3歳くらいが1番しんどかったと思います。
そのころは自分より小さい子への他害がひどく、心の拠り所の子育て支援センターも、自分より小...


先日新版K式発達検査をうけ結果が出ました
生活年齢五歳4ヶ月に対し発達年齢3歳10ヶ月、発達指数73という結果が出ました。担当の方からは、あくまでも数字での結果なので1ヶ月に一回の言葉の教室に通いながら様子を見てみましょう。といわれました。娘自身にもみんなと同じようにやっているつもりだけれどなぜかみんなと同じように折り紙や字を書いたり数字を読んだりが理解できないという劣等感みたいな気持ちがでてきていることを感じます。主人にこの検査結果をみせたところ、それで何か問題があるの?と言われ、何も答えられず、この結果をどう受け止めたらいいのかわからなくなりました。問題があるとかではなく小学校に行って勉強についていけるのか仲の良い友達ができるのかが心配です。家では兄弟もいて注意力が散乱し数字や文字を教えられないので、最近くもんをはじめてみました。興味があればすぐにできるようになると言いますが娘は一から二十まで数えるのに苦戦していて、十まで数える、五まで選ぶことはできるようになりました。出来るようになるまでがとても時間がかかり読み書きは果たしていつになったら出来るのかと思ってしまうくらいゆっくりな成長です。根気強く教えれば出来なくはないと言われましたがひとつひとつ覚えるのに時間がかかるものなのでしょうか。
回答
厳しいことを言いますが
出来ないことや難しすぎることにトライさせ続けていたら当たり前なんですが、どうしても劣等感は芽生えてきます。
こ...


2歳の息子(知的障害)が毎日、自分の便を食べてしまいます
意思疎通は全くできない子です。つなぎを着せるなど物理的に遮断していますが、袖から腕をぬいたり、ボタンやファスナーを噛みちぎったりと中々上手くいきません。
回答
参考になるかわかりませんが食糞や便で遊ぶ行為ですが
私の子はありませんが
軽い異食がありました。(知的なし。自閉症スペクトラムあり)
何で...



発達障害の年長の子供の食べ方が汚くてどうしつけたらいいのか分
かりません。なにを食べてもくちの回りや手が汚れる。服やズボンも汚れる。ランチョンマットやおしぼりもありえないくらい汚れる。食べた後のテーブルやイス、床も汚い。小さい時からずっと言い続けたり、環境をかえたりしていますがまったく改善されません。感覚はかなり鈍感で顔になるとがくっついていても気づきません。ADHDもあるのか集中力や落ち着きは食事中全く無く座ってはいられますが足をバタバタし続け喋り続けています。怒ることに疲れました。アドバイス下さい。よろしくお願いいたします。
回答
はじめまして何のアドバイスにもなってませんが、今のような真夏の時期は、パンツ一丁で食べさせることもありました。(7歳くらいまで、おもらしも...



初めて質問させて頂きます
2ヶ月前に自閉症スペクトラムと診断された5歳の娘がいます。相手の気持ちを考えるということが苦手です。思い通りにならないと過剰に怒ってしまう事が多く、お友達もびっくりしたり悲しそうにしています。家でも娘から「手伝って〜」と頼まれか手伝ったら「変な事するから余計に出来なくなった!」と怒られるなどなど、私も怒りをこらえるのに必死です^^;自分の気持ちをどう伝えればいいのか、相手の気持ちを考える事もしてみようと、私もアドバイスしていますが、なかなか上手くいきません。日常で心がける事や、工夫出来る事、本やDVDなどでそのような事を伝えられるオススメがありましたら教えてください。今後、病院の療育を受ける予定ですが、そのようなコミュニケーション改善するため療育方法もあるのでしょうか?よろしくお願いします。
回答
補足です。
怒ったり黙りこんだりパニックになるなどの癇癪をおさえるのはこれはトレーニングしかありません。
まずはテクニックを身につけるの...



5年息子何度もお金を盗みます使用用途は買い食いなどです
何度も何度も繰り返してきました、そのたびに涙をながして謝ってきました。どんなにペナルティを与えても結局その場しのぎになってしまってます。まず、月単位であげていたお小遣いを週単位であげるようにしたことや財布を預かること、その都度お金使うときは相談するなど、小児科でも相談してきましたあとはなるべく現金を手元においておかないこと。それが、弟や姉からの財布からお金がなくなっていたことが今日わかり、(昨日の買い物したのは知ってるので5年息子登校後に、確認しました)帰ってからどうしようか迷ってます1ヶ月外出禁止?ゲーム禁止?頭まるがりにする?お年玉はすでに前に盗んだ分を精算して、なくなってます。なにかあるたびに来年のお年玉をへらしていくという方式も考えたのですが、目に見えないと実感できないというか。盗むのはいつも家庭内。外ではありません。一度児童相談所に預かってもらったほうがいいのでしょうか。どんなに頭巡らせても疑惑の目にしかならず、友達とあそびにいくといっても、なんかそれすら信じられなくて、何か買いに行くのではと疑ってしまうし、テストで満点とっても結局盗みをしてるから、素直にほめてあげられないし、どうしたらいいのでしょうこれ大人になってからも治らないような気がします
回答
クレプトマニアという言葉は聞いたことがあります、病院でクレプトマニアじゃないか心配でと言ったら話聞いてくれますでしょうか
いま通っている...



朝起きてすぐに多動の6歳の息子が「僕の誕生日に僕をぶっ殺して
」と言ってきました。「どうして?」と聞くと「もうママに沢山使ってもらったから」とのこと。満足なんだそうです。悲しくなりました。その前日。習い事に来てくれたパパに見て欲しくてちょっとはしゃいでしまっていたのを「どうだった?」と息子が聞いたら「ガッカリだ」と返され、叱られてしまいました。父親は厳しく接しがちなんです。問題行動や発言は目立つものの、一歩一歩だと思ってコツコツやっている母親の私の努力を台無しにされてる気分です。父親は、厳しく叱らないと子供は言うことを聞かない、お前は甘いと言います。これでは自己肯定感が下がって当然…。子供を守る為に別居したいくらいですが、私が無職なのでできません。朝の発言を父親に伝えると、慌てたようにフォローし始めましたが、また少したつと厳しくあたる、のを繰り返しています。本当に心が疲れます。ちなみに、他の日に父親に叱られた時は「パパを殺して〜!」って泣き叫んでました。どうしたらいいのか…。
回答
追記
息子さんの「殺して」はどういう意味かと考えていましたが、「いなくなってほしい。」という意味なのかなと思いました。
ゲームなら何回でも...
