質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

LDグレー中2男子、普通級です

2014/07/14 22:10
3
LDグレー中2男子、普通級です。

塾へ行かせる経済的余裕も、親が勉強をみる精神的余裕もなく「学校へ楽しく行けていれば良し!」とし、学習面での支援は現在一切していません。
無料動画の教材も関心を示さず、もっぱらスマホでネットサーフィン三昧です。

「今日やったことを明日には忘れる」我が子に基礎から習得させる意義が私自身曖昧で、まあいいか、状態です。

が、夏休みの宿題をどうすべきか悩んでいます。
積み重ねが必要な数学と英語。
自力でクリアは無理ですが、答えを写すだけというのもあまりに無意味な気がして。

夏休みというまとまった時間に、たとえ宿題は手つかずでも、本人にやった!という達成感が残るような課題があれば、と思います。
英単語を繰り返し書く、とか、簡単な計算を繰り返す、とか、意義があるのかなあ・・・どうせ忘れちゃうのになあ・・・と、つい思っちゃいます。

小学生時代、夏休みに毎日計算ドリルを繰り返し、出来るようになったはずの計算が、しばらく経つとやり方を全く忘れていて、「何で覚えてないの?!」と茫然とした日々。
「ダメな子なんていない、ダメな指導者がいるだけだ」は、LDの子には当てはまらない、と思う。
それとも親の指導力が足りないだけで、適切な指導を受ければ、我が子でも勉強が出来るようになるのかなあ。私の努力不足かなあ。そうなんだろうけど、私はそんなに頑張れないなあ・・・

と、最後はいつもの泣きごとになってしまいましたが、夏休みを充実させるためにこんなことしてみたら、というアドバイスあったらお願いします。





回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/1323
お疲れ様です。アスぺ&ADHD、中2の息子がいます。
夏休みの宿題、大変ですよね。LDはないので的外れかもしれませんが。

もし私だったら、夏休みの宿題をコツコツとやるかなぁ。

うちの自治体では、高校受験には中1からの内申点が必要になってくるので、
夏休みの宿題も結構重要なんですよね。2学期の成績に関わってくるんです。
なので夏休みの勉強は、宿題が最優先ですね。
とりあえず、お盆前には夏休みの宿題を終えられるように計画をたてる予定です。

お盆の後は、1学期の復讐をする予定です。息子の学校では定期テストにワーク
提出があるので、ワークをしつつ復習をするという感じかな。

できる教科とできない教科の差がある子なので、出来ない教科は試行錯誤の
毎日です。
とりあえずはテスト等の点数が取れなくても、毎日の勉強を頑張れたらいい
かなぁと思っています。

いつまで親が関わっていけばいいの?って思うけれど、今のうちにしっかりと
関わることで、将来、楽ができればいいかな。というか、息子には楽させて
よねって話しています。
https://h-navi.jp/qa/questions/1323
本人の自主性が育たないとなかなか充実させるのも難しいですよね。夏休みの宿題は、もし答え丸写しでも、社会に出ればしたくないこともしないとならないことがたくさんあるので、その練習ということだけでも意味があると思います。宿題をしていれば、夏勉強したという達成感は必ずあると思います。していないと気にしてないように見えても、心がぽっかり空いてしまうところも多分あると思います。

過去に、できるようになった計算があるのなら、それは脳の海馬という記憶の貯蔵庫には入っていると思います。その記憶の取り出し方がうまくいっていないだけで。東大に行く人のノートのとり方には特徴があるそうです。先生の雑談もメモっていたりします。エピソードがあった方が記憶の引き出しから取り出しやすいからだと思います。中学で例えば円すいの問題があって、それをプリント上の平面で考えるよりも実際に円すいを作って立体的な実物を見ながら、やる方が記憶に残りやすいです。地球から見た月も平面で考えるよりも、発砲スチロールで真ん中に地球を作って、その周りに8個の月を実際に置いて、下の台を動かしながら、上弦の月、満月、下弦の月、新月などを地球からの目線で見た方が記憶に残りやすいと思います。あわせて月のカレンダーをトイレなどに飾って毎日見るのも記憶に残りやすいと思います。そしてプラネタリウムなどに出かけて、地球から見た天体を実際に感じてみることもさらに記憶を強化すると思います。アメリカやイギリスでディスレクシアの子どもに字を教える時は、粘土などでアルファベットを立体的に作って覚えるやり方をするそうです。記憶に残ればいいだけなので、英語はおもしろいゲームで楽しんでるうちにフレーズを覚えていくと思います。関心を示さないと難しいですが。

英語ゲーム初級から上級まで
http://www.nhk.or.jp/school/game/

エピソード記憶
http://www.c-pan.net/mneme/episode.html

宮本信春さんという人がいます。彼は中学の成績はオール1でした。大人になっても掛け算は2の段までしか言えませんでした。少林寺拳法と音楽だけが彼の心の拠り所でした。そんな彼が23歳の時、アインシュタインの映像を観て「物理学者になりたい」と心から思いました。かつての恩師に連絡を取り、小2ぐらいからのドリルからやり始めました。目的がはっきりした彼の集中力は凄まじいものがありました。やがて彼は高卒の資格を取り、大学で物理を学び、現在は高校で物理の教師をしています。彼のように自分の願いに目覚めるのに時間がかかる大器晩成型の脳をしている人がいます。自分がこうしたいと心から思える何かに出会えるかどうかも大事なのかなと思います。運もあると思います。

科学館などで、夏休みのイベントがあると思います。実験などに参加してみてはいかがでしょうか。
http://yokohama-kagakukan.jp/summer2014/
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f7414/p27615.html

よい夏になりますように。 ...続きを読む
Sit ea aliquid. In dicta est. Perspiciatis excepturi nostrum. Officia aliquid aut. Sit deserunt illo. Aut quia quibusdam. Iure fugiat nisi. Consectetur minus quia. Maiores ut reprehenderit. Dolor eum maiores. Perspiciatis quo dolore. Illum quos sed. Odio deleniti fugiat. Molestiae eum rerum. Laborum quia omnis. Vitae assumenda ea. Aperiam non unde. Ipsam voluptas vero. Et minus quis. Consequatur ut dolor. Est et eum. Beatae sunt voluptas. Labore possimus architecto. Recusandae vel laudantium. Sit soluta possimus. Voluptas est ut. Error nam non. Voluptas molestiae dolorem. Aut illum tempore. Atque aut qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/1323
ケイコさん
2014/07/16 21:59
みなさま、心のこもった丁寧な返信、ありがとうございます。
優しい対応を頂くと、なんだか涙が出ますね。
ココロがちょっと、弱っているのかな・・・

自分があまり頑張れない、でも、それが理由で落ち込みたくない、ので、他の方からの助言も参考に、
①出来ること
②頑張れば出来ること
③どうしても出来ないこと→代わりにこれをやる(代替え案)

に分けて、一緒に取り組んでみたいと思います。

子どももハハも、楽しい体験がたくさん出来るといいな、と思います。
夏休みは、楽しくなくちゃね!
どうせやらなくちゃいけないことなら、楽しくやりましょう!
「今年の夏休み」は、1度きりですから・・・



...続きを読む
Aperiam temporibus sunt. Natus eveniet sit. Consequuntur et tenetur. Nihil nemo sed. Eveniet odio est. Aut perspiciatis nihil. Vel aperiam a. Qui beatae est. Amet officiis harum. Sit pariatur asperiores. Asperiores vel ea. Sunt fuga aperiam. Quos consequatur a. Dolor beatae laudantium. Architecto aut maiores. Cumque ut corporis. Maxime quibusdam eveniet. Non aut quos. Eum vel ut. Ut totam esse. Aut id qui. Eaque consequatur voluptatem. Est iste illo. Aut doloribus nulla. Incidunt rerum commodi. Illo quas sunt. Nesciunt ex officiis. Soluta placeat assumenda. Voluptatem dolorem voluptatum. Repellat dolorem beatae.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます

とにかく勉強ができません。ウィスクはトータルで90前後、上は言語理解105、下は処理速度85くらいです。ワーキングメモリーや視覚処理は90...
回答
うちの自閉症っ子たちは、興味の範囲が狭くて世の中のことを知ろうとしないし、新しい知識はワクワクできるものでない限り全て不安の対象になるので...
15

中1、軽度知的障碍の男児の母です

最近、どうしていいか分らなくなってきました。以前は「遅れがあるなりにも努力すれば」とこちらとしても口やかましく「宿題は?」「もうテスト近い...
回答
「日常生活に支障をきたさない程度の学力の目安」を記しますね。 読み:新聞、広報、説明書が読める程度 書き:申請書が書ける程度 そろばん:...
4

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
ADHDなので、なかなか集中出来ませんと理解されているようですが、集中するためにどのような工夫をされていますか? 特性により、集団生活が...
18

学習障害の娘です

対人関係や身のまわりの事などは問題なく、小学校は通級を1年ほど利用し、現在は中学校の普通級で過ごしています。部活が楽しいようで、熱心に取り...
回答
こんばんは 辛いお気持ち、吐き出してくださりありがとうございます。 遠くのおばさんですが、ここに書いてくれたから気持ちを受け取る事ができま...
8

小学校3年生の子供のことです

幼稚園年長さんの時、市の療育に1年間通っていました。通うようになったきっかけは、先生から言われたわけではなく、私自身が上の兄弟やお友達と比...
回答
おかさん、はじめまして🐱 ウチの長男と同学年で、漢字や作文が苦手な所も似ています。 なお、学習障害の前に、板書も苦手だったりしますか?連...
8

こんにちは!自閉症スペクトラムの中3の息子がいます

今進学について迷っています。知的遅れがないので通常級です。息子は家から通うのに楽な公立をのぞんでいます。私はお金的には助かるけれど私立のが...
回答
皆さん様々なご意見ありがとうございました。 とても勉強になります。 まず、合理的配慮で成績が上がる事はないとの事。 ならば良かったです。配...
12

中2の長男の事です

小学から勉強が嫌いで、ゲームやパズル系が得意でした。人過敏、光の過敏、潔癖した。今は人が嫌いが残っています。小学では、1時間だけ付き添い送...
回答
おはようございます! 過去質とプロフを読みました。 お子さん5人中4人がPDD(自閉症スペクトラム)なのですね。 そして3人が不登校気味で...
10

こんにちは

学習障害の娘がいます。読み書きに苦手さがあります。中学校に入学し、勉強が難しいと実感している様子です。自学をどうしていくのかにも悩んでいる...
回答
回答ありがとうございます。 娘は小学校4年生から支援学級にいました。 都度、学校や教育相談等に相談していました。 中学校になり、小学校と...
6

はじめまして

今日、こちらに登録させてもらったこうさきと言います。初コメントさせてもらいます。以前から息子の事でずっと悩んでまして。今、中学1年の息子が...
回答
中学は義務教育ですから、テスト平均が 10点であっても卒業はできます。が、高校は 違います。点数が足らなかったら留年になり ます。入学でき...
10

息子が現在、中一です

小2の時に学校から集中力がないと言われました。その時にADHDのことを知りいろいろ本を読み発達センターへ受診しました。その時からストラテラ...
回答
おはようございます。 他の方も仰ってますが、 字がゆがんで見えたりの LD傾向?? 小学校の時板書はどうでしたか? これまたかぶります...
10

中1男児

アスペです。嫌なことは徹底してやりません。初めての中間テスト教科書も学校に置きっぱなし。一緒に取りに行こうと行っても嫌だと言い張り、何とか...
回答
うちの子も同じですね。 中学以降は部活に夢中になり、それをエサに多少自主的にできるようになりました。 日に5分~10分程度。 進歩ではあり...
9

小学校1年生のLDの女の子です

発達クリックの先生には自閉傾向はないと言われています。算数障害のようで、数字の概念や仕組みが分からず手こずっています。夏休み位までは、➕➖...
回答
PC、プリンターが御自宅にあり、マイクロソフト社のワードやエクセルをお持ちなら、「ことばの教室教材倉庫」の教材 http://www1.k...
8

苦手な科目の学習をしてくれません

今年の春から新高校一年生になる男の子です。アスペルガーとADHDを持っています。特徴である、得意科目の抜きん出た才能と、苦手科目の極端な苦...
回答
たんぽぽの花♪さん、こんばんは。 本当に理解あるいいお姉さんですね。そんなお姉さんがおられることが弟さんの宝だと思います。 私は支援をす...
3

初めて投稿させていただきます

(長文ですいません)小学校低学年からお友達と喧嘩になると(自分の気持ちを口で上手く伝えられず)手を出して叩いてしまったり、友達の鉛筆や消し...
回答
再コメです。 息子も初めてのWISCで73でした。 そして軽度知的障害の診断でした。同じIQですね。この値をどう取るかはほかの方が言われて...
18