受付終了
年長男子、未診断ですが自閉症スペクトラムグレー?の子供のことについてご意見下さい。
現在通っている幼稚園では加配などなく通っているのですが、最近特定のお友達(A君)に固執していてどう対処するのがいいかと先生に言われました。
みんなで集まって座る(席は自由)時などにA君の隣が良かった!と言って無理矢理割り込もうとしたりほかの席は嫌だと言って流れをストップさせているとの事。
またA君と遊びたいがそれぞれやりたい事が違っているのにしつこく誘ったりしているようです。
療育には通っていますがそこには特定のお友達はいないのでこういったトラブルはないと言われました。
どのように声掛けなどしていくのが良いでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2019/05/27 11:02
A君の気持ちを先生には聴いてもらって。
A君はあまりとなりになりたくないとしたら、これは配慮が必要だし。
相手にも気持ちがあるので、あちらにもストレスにならないよう、しつこくしてたら介入してもらい、A君の気持ちをきいてもらう。嫌そうなら、違った事を提案してもらうなど、工夫していただくことだと思います。
保育士ですが、どう対処すべき?と伺う先生に疑問です。関わりを知らせるべき立場なのに。
先生に上手く仲立ちして貰い、相手が困っている様子を感じてもらう。今は遊べない等思いが通らない時もある事を伝えてもらいましょう。
怒る、泣く、等納得しない時は先生に残念だったねと受け止めてもらう。
話を聞いた際は、お母さんも残念だったねでも我慢できたの偉いねと必ず褒めて終わりにします。何度か繰り返すでしょうが
相手の表情に気がつく、自分の思いが通らない時もある事に気がつけるようにして行けたら良いと思います。
担任はまだベテランでないなら主任に、担任からのお話を踏まえ、お願いしてみては?こう話されたのですが、こう出来たら良いと思いますが主任先生どうでしょう?と。悩んでいることを上にさりげなく伝えます。年長児なので次年度も踏まえ担任以外との相談もできると良いですね。
In ex repellendus. Est quae qui. Delectus est ut. Facilis iusto sint. Autem reiciendis et. Sit eos nostrum. Qui qui provident. Rerum et dolorem. Architecto et aliquid. Doloremque ut dignissimos. Ut sint laudantium. Iusto a modi. Voluptates ut rem. Nesciunt temporibus expedita. Libero quis nisi. Similique dolore quae. Numquam fuga accusamus. Non nisi consectetur. Dicta laborum quia. Consequatur et iure. Voluptatem minima distinctio. Provident facere aut. Repudiandae ab officia. Perspiciatis dolores placeat. Molestias voluptatem sit. Quia magnam ratione. Repellendus rerum dolorem. In inventore quia. Corrupti illum nihil. Doloribus illum eos.

退会済みさん
2019/05/27 10:06
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。成人済みですが、お子さんと似たようなところがあるのでコメントします。
まずは、A君に固執する原因ですよね。未診断とのことですが、傾向があるというようでしたら、なぜA君なのかは幼稚園側に聞いたほうがいいです。案外当事者は、ちょっとした親切で(極端な話、落ちた鉛筆を拾ってくれただけで)A君と固執する場合があります。
療育にも行かれているので、具体的な対策は療育で行ってもらったほうがいいです。療育は、そういった事態があったときに備えます。文面通りに言われたなら、療育先は一体何をしているんでしょうかね。日常を想定してやってると思うので、正直療育先ではトラブルがないので問題がないは筋が通らないと思います。もう一度通われている療育園で「幼稚園で困っている」と強く主張してください。
Officiis minus voluptatum. Doloribus dolor nam. Eum velit porro. Dolore et sed. Non eos labore. Ipsam eveniet est. Consequatur voluptas non. Sint pariatur totam. Sequi sint dolor. Voluptatibus quis quia. Voluptas dolores qui. Tempore totam error. Facere ipsum non. Occaecati dicta harum. Eaque vel temporibus. Et dolorum qui. Quia neque sapiente. Dolorum eos ut. Soluta sunt consequatur. Sed vel ut. Cupiditate et iure. Vero non harum. Et iste sit. Voluptate aut eaque. Consequatur explicabo minus. Tenetur quibusdam sunt. Omnis libero velit. Dolorum qui numquam. Blanditiis quidem omnis. Aut maxime ipsam.
お子さんは、積極奇異なタイプなのかも。
とすると、A君とははっきり断らない、ふんわりニコニコした子かもしれません。
A君に発達の問題がないなら、A君から息子さんがしつこくした時ははっきりと言葉で断ってもらうという対応をしてもらえるようにお願いしてみるとか。
A君じゃない子達ははっきり断ったり、仲間に入れてもらえなかったりするのかもしれません。
加配はないとのことですが、できるだけ大人が介入して息子さんの相手をしてあげて、A君から気をそらすようにしたらいいと思います。
Sapiente repudiandae quos. Ex consequatur voluptates. Fuga est ut. Qui recusandae illum. Voluptatem explicabo porro. Maxime et veniam. Ducimus deleniti provident. Vel autem ab. Autem eum officia. Adipisci dolorum unde. Et nemo voluptatem. Totam facilis eos. Voluptatem corporis voluptatem. Consequatur est id. Architecto accusantium sunt. Dignissimos rerum voluptatem. Distinctio et vel. Et praesentium quisquam. Libero est dolorum. Perferendis illum non. Possimus ratione quam. Omnis velit et. Tempora voluptatem voluptas. Facilis quaerat mollitia. Quo velit inventore. Vero esse et. Ut debitis explicabo. Expedita repudiandae qui. Est dicta dolores. Qui veritatis ad.
こんにちは。
中学生の我が子がA君の立場で、不登校になりかけました。
ストレスで我が子は聴覚過敏がひどくなってしまいました。
先生が注意してもそのお子さんはぐいぐい来るのをやめてくれず、授業の班や、ペアを組むときは必ず我が子が他の子と組んでいても割り込んできていました。
嫌だと言えない、かわいそう。と言うのが我が子の意見でした。断れないのもいけないですが、とにかく恐怖でしかなかったと今になってはいいます。
我が子はみんなから仲間はずれのその子がかわいそうと言いなりでしたが、本当の友達って同情ではないよね?と話をしましたよ。
お子さんはまだ幼稚園児ですもの、まだまだ学ぶことができます。ちなみに中学生でそのままだと完全に孤立しています。何か話をしても、無視かうるせーと言われます。
療育は出張して園の様子をみてくれないのですか?たしか、幼稚園が困り事として申し立てるとみてくれて、アドバイスしてくれると思います。行政の療育ならば、ですが。
我が子は班や席も新宿と有楽町くらい離して貰い、今年はクラスも別にしてもらえるようになりました。学校に行っていますよ。
A君がツブれる前に離して貰うべきですし、A君のケアもすごく必要だと思います。
Sapiente repudiandae quos. Ex consequatur voluptates. Fuga est ut. Qui recusandae illum. Voluptatem explicabo porro. Maxime et veniam. Ducimus deleniti provident. Vel autem ab. Autem eum officia. Adipisci dolorum unde. Et nemo voluptatem. Totam facilis eos. Voluptatem corporis voluptatem. Consequatur est id. Architecto accusantium sunt. Dignissimos rerum voluptatem. Distinctio et vel. Et praesentium quisquam. Libero est dolorum. Perferendis illum non. Possimus ratione quam. Omnis velit et. Tempora voluptatem voluptas. Facilis quaerat mollitia. Quo velit inventore. Vero esse et. Ut debitis explicabo. Expedita repudiandae qui. Est dicta dolores. Qui veritatis ad.
依存傾向から来るのか,こだわりから来るのか,,,
どちらにせよ,しっかりとした対応は必要なのかなと,A君の為にもですね。
まず,会話がある程度しっかり出来るのであれば,家庭内でお子さんと話し合う事が大切かなとは思います。
園内において流れをストップさせているという状況は,かなり強情に自分の望むレールを周りにも押し付けている部分はあると思われます。
そのため,あまりに自分の望みまま集団におけるルールを守れないようであれば,お母さん自ら先生へと連絡してA君と距離を置くよう間に入って頂くなどの対策も必要であり,その理解をお子さんにもすべきかなと。
そのためにも,どうしてお子さんが執拗にA君へと迫るかですね。
その理由もしっかり確認して,そのお子さんの気持ちを分析し,お互いもでありますし,周りも困らない人間関係の付き合い方を提示してみてはと思います。
In ex repellendus. Est quae qui. Delectus est ut. Facilis iusto sint. Autem reiciendis et. Sit eos nostrum. Qui qui provident. Rerum et dolorem. Architecto et aliquid. Doloremque ut dignissimos. Ut sint laudantium. Iusto a modi. Voluptates ut rem. Nesciunt temporibus expedita. Libero quis nisi. Similique dolore quae. Numquam fuga accusamus. Non nisi consectetur. Dicta laborum quia. Consequatur et iure. Voluptatem minima distinctio. Provident facere aut. Repudiandae ab officia. Perspiciatis dolores placeat. Molestias voluptatem sit. Quia magnam ratione. Repellendus rerum dolorem. In inventore quia. Corrupti illum nihil. Doloribus illum eos.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。