
退会済みさん
2019/06/01 14:26 投稿
回答 5 件
受付終了
初めまして。
長々とすみませんが、吐き出させてくださいm(_ _)m
ADHD傾向のASD中1男子と、超敏感なASD小6女子の母で、自身もHSP(ハイリーセンシティブパーソン =超敏感な人)です。
昨年9月から二人とも不登校に突入しました。今は家で好きな事をしながら幸せそうに過ごしている姿を見ると私もほっとする反面、ハンデを抱えながらこのような生活を送り、未来がどうなるのかとても不安な毎日を送っています。
長男は、幼少期から癇癪、切り替えの悪さ、衝動性があり、とても育てるのが大変でした。特に癇癪は凄まじく、HSPである私には毎日長男に振り回されていました。時には手が出る事もあり、市の相談などを経て、軽度の発達障がいがあることがわかりました。
そして、長女は喉に少し障害を持って生まれましたが、よく寝る静かな子で本当に救われました。しかし、とても人見知りで新しい場所や状況を怖がる子で、幼稚園に上がるとなかなか私から離れられず、一日中付き添う日ありました。
二人とも小学校は特別支援学級を選びましたが、朝スムーズに登校することは難しく、私が様子を見ながら送り届ける日々を送りました。それでも、長男は高学年になると少しずつ成長を見せ、頼もしく感じることもありました。
ですが、長男が中学に入学し、学力第一のやり方にパンクした事をきっかけに、それまで我慢し続けていた長女ももう無理だと言い、昨年の9月から二人とも不登校になりました。今思うと、私自身も二人を毎日支えながら暮らすのに疲れていたのだと思います。
二人とも、不登校し始めた頃はフリースペースなども利用していましたが、だんだんに足が遠のき、家が一番!になってしまいました。二人とも友達と遊んだり、長男は月二回プログラミング教室にいったり、長女は家で飼育している金魚とハムスターのお世話に勤しみ、とても幸せそうではあるのですが…。
長々すみません。
色々利用できるものは利用したり、心療内科も行ったり、できる事はやってきたつもりですが、なかなかうまくいかず、私自身の特性も邪魔して、子どもとともに引きこもっています。
不登校も、発達障がいも、随分特集などさせるようになったので、ステキな情報もたくさんありますが、やっぱり大人になった時の事を思うと不安で不安でたまりません。こんな気持ちなのも、仕事が忙しすぎる中身が子どもの夫と、口うるさい義母の影響もあるのですが。
あー辛いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
上のお子さんは、就労支援にノウハウのあるデイサービスで訓練を受けたらどうかと思います。
将来、一般での就労が難しいなら、精神障害者保健福祉手帳を取得し、枠利用で就労も考えた方がよいと思います。
2人とも家事をしっかり教えて、親の死後生活に困らないようにしてあげたいですね。
将来どうするか、お子さんと話合いが必要かな。
こんばんは。
厳しい現実ですが、上手くいかなくても色々やってみて前進していくしかないとおもいます。
つかれたらお休みも人生には必要ですが、
お休みしたからにはある程度のリスクも背負わなくてはなりません。
将来不安なら、そろそろお休み時間が終わりをつげているのかもね。
お子さん二人を同じ支援のシステムに入れず、別々に合う支援を見つける事が上手くいく方法に思えました。
とくに妹さんは中学生になるときスムーズにスタートできるような方法を考えてみたらどうかな?と思いました。
学校という枠は、窮屈だけどみんなと同じようにしていたらいいので案外負担がすくないのです。妹さんは学校という枠組みでもひっそりうまくやれそうな気がします。
上のお子さんとはお母さんがはなしあって、近い将来自立して生活できるような道を見つけるべきです。
私も子供には私達親が死んでも困らない道を早くから身につけて欲しいと思っています。いかに働いて自立につなげるか?をよーく吟味してあげてください。
辛いなら学校なんて行かなくていいよと、我が子に言った時もありました。そして色々検索した中で、お金はかかるけどグアムだかにホームステイに出す団体があって、英語ペラペラになって自信がついて帰ってくるというのがいいなーと思った時もありました。行政だけでなく、そういうNPOなんかも探してみたらいいですよ。
将来不安は尽きません。でも私は何もしないで後悔はしたくないのです。ハムスターさんも後悔することがないようにしてくださいね。
Corrupti nulla placeat. Dolores quo qui. Eius veritatis corrupti. Ratione repellat voluptas. Pariatur similique et. Quod at ab. Quidem amet enim. Veritatis velit et. Libero asperiores temporibus. Itaque consequatur iste. Qui tenetur sit. Omnis quo repellendus. Veritatis expedita nulla. Et nam aspernatur. Explicabo recusandae voluptatem. Sed soluta laborum. Est ab quam. Quidem delectus a. Perspiciatis natus non. Est culpa reprehenderit. Voluptatum ut rerum. Sunt fugiat suscipit. Inventore ea voluptatem. Quod consequuntur sit. Molestias velit rerum. Perferendis voluptatem nesciunt. Enim rerum id. Ratione aliquid est. Unde et rerum. Numquam id voluptatem.

退会済みさん
2019/06/01 15:43
そうです。その後、どうなるの?という不安は、不登校でなくても思いますよね。
家庭でよい環境を与えられる、就業についても協力者を見つけられる人はすばらしいけど。みながみな、そうできるわけではないのは現実です。
誰でも。思います。やはり、社会に少しずつ目を向けてほしいですよね。子供には。
Corrupti nulla placeat. Dolores quo qui. Eius veritatis corrupti. Ratione repellat voluptas. Pariatur similique et. Quod at ab. Quidem amet enim. Veritatis velit et. Libero asperiores temporibus. Itaque consequatur iste. Qui tenetur sit. Omnis quo repellendus. Veritatis expedita nulla. Et nam aspernatur. Explicabo recusandae voluptatem. Sed soluta laborum. Est ab quam. Quidem delectus a. Perspiciatis natus non. Est culpa reprehenderit. Voluptatum ut rerum. Sunt fugiat suscipit. Inventore ea voluptatem. Quod consequuntur sit. Molestias velit rerum. Perferendis voluptatem nesciunt. Enim rerum id. Ratione aliquid est. Unde et rerum. Numquam id voluptatem.
毎日お疲れ様です。
色々利用できるものは利用しているとの事ですが、具体的にどんなものを利用されていますか。
仕事が忙し過ぎる中身が子どもの夫と口うるさい義母さんの影響とのことも、もう少し具体的に教えてもらえたらアドバイスしやすいかと思います。
沢山原因や問題があるようなら、役所に相談が一番よいかと思います。保健師、心理士、社会福祉士など必要あればアドバイスもらえるかと思います。
学校に行かせたいなら、学校との連絡を密にする、未来が不安なら、相談してみる、家でできることは、料理、洗濯など家事を教える、生活自立、勉強を時間を決めてさせる、家庭教師を頼むなどでしょうか。
どんな大人にするのが目標なのか、きちんと目標がなければ何をすればよいか、何を教えればよいかはわからないと思います。また、相談に言っても、どうしたいか、どうさせたいかが分からないとよいアドバイスももらえないような気がします。
Corrupti nulla placeat. Dolores quo qui. Eius veritatis corrupti. Ratione repellat voluptas. Pariatur similique et. Quod at ab. Quidem amet enim. Veritatis velit et. Libero asperiores temporibus. Itaque consequatur iste. Qui tenetur sit. Omnis quo repellendus. Veritatis expedita nulla. Et nam aspernatur. Explicabo recusandae voluptatem. Sed soluta laborum. Est ab quam. Quidem delectus a. Perspiciatis natus non. Est culpa reprehenderit. Voluptatum ut rerum. Sunt fugiat suscipit. Inventore ea voluptatem. Quod consequuntur sit. Molestias velit rerum. Perferendis voluptatem nesciunt. Enim rerum id. Ratione aliquid est. Unde et rerum. Numquam id voluptatem.
お母さんの生活を中心に考えましょうか。今はお疲れなので、休憩が必要なのかもしれません。
まだまだ子どもの夫さんが家族なら、自分も同じぐらい子どもだから、必要なぐらい甘えるのもいいかもしれません。
義母さんはチェックの厳しいヒトなのかな?それとも言いたいことがたくさんあるヒトなのかな?
みーんな同居?家事の切り盛りだけでもえらいことですよね。
ご近所づきあいも、お母さんの担当かしら?
子どもがいつか巣立ったら、したいことは何かありますか?
別に巣立ってなくてもすぐできることならしたらいいです。お母さんが楽しくお出かけできるとか、夢ですね。
オトナですから。特性に邪魔されてないで、それを逆手に取って生活を楽しむことを考えてほしいです。
ハムスターは多頭飼いでしょうか?長くお世話できるといいですね。
Qui placeat qui. Iusto ullam dolor. Quis accusamus odit. Eveniet dignissimos ut. Sunt sed temporibus. Atque quis ipsam. Perspiciatis quia rerum. Dignissimos tempora non. Ipsam hic aut. Voluptatem ex omnis. Iste rerum ipsum. Mollitia et et. Odio ut qui. Odit impedit sunt. Doloribus natus reprehenderit. Error ullam asperiores. Fugiat explicabo unde. Dolorum magnam quibusdam. Deleniti voluptatibus id. Vitae quia nihil. Eveniet reiciendis non. Ut harum quisquam. Doloremque itaque voluptatem. Aut ut architecto. Id quis omnis. Sunt et doloribus. Modi delectus omnis. Voluptas repudiandae fuga. Qui qui voluptas. Voluptatem distinctio quibusdam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。