締め切りまで
6日

初めまして

退会済みさん
初めまして。
長々とすみませんが、吐き出させてくださいm(_ _)m
ADHD傾向のASD中1男子と、超敏感なASD小6女子の母で、自身もHSP(ハイリーセンシティブパーソン =超敏感な人)です。
昨年9月から二人とも不登校に突入しました。今は家で好きな事をしながら幸せそうに過ごしている姿を見ると私もほっとする反面、ハンデを抱えながらこのような生活を送り、未来がどうなるのかとても不安な毎日を送っています。
長男は、幼少期から癇癪、切り替えの悪さ、衝動性があり、とても育てるのが大変でした。特に癇癪は凄まじく、HSPである私には毎日長男に振り回されていました。時には手が出る事もあり、市の相談などを経て、軽度の発達障がいがあることがわかりました。
そして、長女は喉に少し障害を持って生まれましたが、よく寝る静かな子で本当に救われました。しかし、とても人見知りで新しい場所や状況を怖がる子で、幼稚園に上がるとなかなか私から離れられず、一日中付き添う日ありました。
二人とも小学校は特別支援学級を選びましたが、朝スムーズに登校することは難しく、私が様子を見ながら送り届ける日々を送りました。それでも、長男は高学年になると少しずつ成長を見せ、頼もしく感じることもありました。
ですが、長男が中学に入学し、学力第一のやり方にパンクした事をきっかけに、それまで我慢し続けていた長女ももう無理だと言い、昨年の9月から二人とも不登校になりました。今思うと、私自身も二人を毎日支えながら暮らすのに疲れていたのだと思います。
二人とも、不登校し始めた頃はフリースペースなども利用していましたが、だんだんに足が遠のき、家が一番!になってしまいました。二人とも友達と遊んだり、長男は月二回プログラミング教室にいったり、長女は家で飼育している金魚とハムスターのお世話に勤しみ、とても幸せそうではあるのですが…。
長々すみません。
色々利用できるものは利用したり、心療内科も行ったり、できる事はやってきたつもりですが、なかなかうまくいかず、私自身の特性も邪魔して、子どもとともに引きこもっています。
不登校も、発達障がいも、随分特集などさせるようになったので、ステキな情報もたくさんありますが、やっぱり大人になった時の事を思うと不安で不安でたまりません。こんな気持ちなのも、仕事が忙しすぎる中身が子どもの夫と、口うるさい義母の影響もあるのですが。
あー辛いです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
こんばんは。
厳しい現実ですが、上手くいかなくても色々やってみて前進していくしかないとおもいます。
つかれたらお休みも人生には必要ですが、
お休みしたからにはある程度のリスクも背負わなくてはなりません。
将来不安なら、そろそろお休み時間が終わりをつげているのかもね。
お子さん二人を同じ支援のシステムに入れず、別々に合う支援を見つける事が上手くいく方法に思えました。
とくに妹さんは中学生になるときスムーズにスタートできるような方法を考えてみたらどうかな?と思いました。
学校という枠は、窮屈だけどみんなと同じようにしていたらいいので案外負担がすくないのです。妹さんは学校という枠組みでもひっそりうまくやれそうな気がします。
上のお子さんとはお母さんがはなしあって、近い将来自立して生活できるような道を見つけるべきです。
私も子供には私達親が死んでも困らない道を早くから身につけて欲しいと思っています。いかに働いて自立につなげるか?をよーく吟味してあげてください。
辛いなら学校なんて行かなくていいよと、我が子に言った時もありました。そして色々検索した中で、お金はかかるけどグアムだかにホームステイに出す団体があって、英語ペラペラになって自信がついて帰ってくるというのがいいなーと思った時もありました。行政だけでなく、そういうNPOなんかも探してみたらいいですよ。
将来不安は尽きません。でも私は何もしないで後悔はしたくないのです。ハムスターさんも後悔することがないようにしてくださいね。
Ea eaque ipsa. Optio sunt modi. Eaque at sint. Est dolor architecto. Ad fugit qui. Dolorem et rerum. Omnis fugit dolorem. Sequi voluptatibus non. Voluptatum sed odit. Labore reprehenderit inventore. Id est sequi. Saepe dicta id. Voluptate unde sed. Perspiciatis id fugiat. Culpa autem optio. Libero aut nam. Consequatur labore et. Ipsam fugit non. Aut tenetur eius. Voluptatibus non iste. Ut sapiente officia. Ipsa animi ut. Omnis quia blanditiis. Maiores placeat esse. Sed unde optio. Magnam voluptatem et. Adipisci aliquid aperiam. Est sit vel. Ut eum rerum. Labore iusto accusamus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

そうです。その後、どうなるの?という不安は、不登校でなくても思いますよね。
家庭でよい環境を与えられる、就業についても協力者を見つけられる人はすばらしいけど。みながみな、そうできるわけではないのは現実です。
誰でも。思います。やはり、社会に少しずつ目を向けてほしいですよね。子供には。
Sed error qui. Eos quasi laudantium. Ad odio et. Possimus asperiores cumque. Repellat delectus dicta. Fugit nemo ipsam. Ipsa quaerat sit. Qui rerum doloremque. Minima beatae quia. Quidem dolorum voluptatum. Maiores et est. Dolor excepturi laudantium. Hic non deleniti. Dolorum aut dolorem. Adipisci libero vel. Natus laudantium sed. Ut esse explicabo. Porro pariatur nemo. Aut consequuntur voluptatem. Ipsam cum praesentium. Sit officia sed. Temporibus architecto ad. Amet accusamus dolorum. Minima vel id. Ducimus laborum inventore. Assumenda necessitatibus voluptatem. Enim debitis nobis. Molestias incidunt dignissimos. Iure asperiores vel. Qui necessitatibus et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
毎日お疲れ様です。
色々利用できるものは利用しているとの事ですが、具体的にどんなものを利用されていますか。
仕事が忙し過ぎる中身が子どもの夫と口うるさい義母さんの影響とのことも、もう少し具体的に教えてもらえたらアドバイスしやすいかと思います。
沢山原因や問題があるようなら、役所に相談が一番よいかと思います。保健師、心理士、社会福祉士など必要あればアドバイスもらえるかと思います。
学校に行かせたいなら、学校との連絡を密にする、未来が不安なら、相談してみる、家でできることは、料理、洗濯など家事を教える、生活自立、勉強を時間を決めてさせる、家庭教師を頼むなどでしょうか。
どんな大人にするのが目標なのか、きちんと目標がなければ何をすればよいか、何を教えればよいかはわからないと思います。また、相談に言っても、どうしたいか、どうさせたいかが分からないとよいアドバイスももらえないような気がします。
Dolore sit dolorum. Consequatur a temporibus. Qui nulla consequatur. Doloremque debitis similique. Sint nam saepe. Repellat dicta tenetur. Quis ea laborum. Cupiditate vitae aliquid. Et ipsum maxime. Deleniti voluptas hic. Sint odio ipsum. Nam pariatur et. Rerum aut rerum. Veniam accusantium debitis. Beatae accusamus voluptatibus. Suscipit neque minima. Est quia quidem. Dolores vitae inventore. Sit rerum soluta. Eos a rerum. Ipsum ut corrupti. Veniam qui illum. Sint dicta laborum. Voluptates dolor perspiciatis. Ut omnis dolorum. Quia numquam at. Ea consequatur ut. Doloremque est dolor. Consectetur reiciendis adipisci. Consequatur doloribus eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お母さんの生活を中心に考えましょうか。今はお疲れなので、休憩が必要なのかもしれません。
まだまだ子どもの夫さんが家族なら、自分も同じぐらい子どもだから、必要なぐらい甘えるのもいいかもしれません。
義母さんはチェックの厳しいヒトなのかな?それとも言いたいことがたくさんあるヒトなのかな?
みーんな同居?家事の切り盛りだけでもえらいことですよね。
ご近所づきあいも、お母さんの担当かしら?
子どもがいつか巣立ったら、したいことは何かありますか?
別に巣立ってなくてもすぐできることならしたらいいです。お母さんが楽しくお出かけできるとか、夢ですね。
オトナですから。特性に邪魔されてないで、それを逆手に取って生活を楽しむことを考えてほしいです。
ハムスターは多頭飼いでしょうか?長くお世話できるといいですね。
Eum nulla neque. Rerum dolorem nesciunt. Vel dolorum quibusdam. Et est aut. Doloribus adipisci numquam. Accusantium ducimus illo. Eos dignissimos assumenda. Animi qui ea. Officia dignissimos sed. Saepe autem perspiciatis. Enim a occaecati. Sequi ipsa cupiditate. Non accusamus est. Ut aut blanditiis. Velit doloremque autem. Praesentium quis illum. Mollitia molestiae maxime. Rerum dignissimos ad. Saepe laboriosam est. Eum cumque est. Repudiandae est expedita. Sit quas similique. Qui eos magni. Pariatur officiis magni. Et recusandae itaque. Voluptatem rerum aliquam. Enim praesentium est. Pariatur velit necessitatibus. Recusandae eos consequatur. Ipsam velit cumque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


高校3年生の娘が、ADHDと診断されました
幼い時から育てにくく、それでも小学校までは、何とか通学していました。中学校に入ったあたりから、朝起きられない、宿題が提出期限に間に合わない、お友達とうまくつきあえないなど、日常生活が難しくなっていきました。高校に進学すると、益々状態が悪化。不登校が多くなり、学校の勉強についていけなくなっています。医師から処方されて2か月ほど前から薬を飲み始めましたが、余り状態は良くなっていません。部屋に閉じこもることが多く、心配です。ことばをかけると「うるさい」と言われるので、なるべくそっとしていますが、親子の会話もできないので、辛く苦しいです。皆さんは、子供の機嫌が悪い時どうされていますか?発達障害のせいだと分かっていても、とても辛いです。娘も苦しんでいるのだと思いますが、私の方が鬱になりそうです。アドバイスいただければ幸いです。
回答
出席日数が心配です。私の地方のフリースクールの先生に会った時、「高校を退学してしまう前に、相談してください」と言ってました。
どうしても一...



ASDの私は、ルーティンやこだわりがあり、乱すADHDの娘に
腹が立ち、感情が抑えれません。のんびりペースで焦りもなく、思い通りに動いてた小さい頃は可愛かったけど、高学年になるにつれ、限界…爆発。嘘も言い訳とか気に入らないし、子供が理解できない。開けたら開けっ放し元に戻せない学校のプリント出せない宿題、メモる時間あるのに書かない、忘れる、貯まって先生に指摘されてやり始める計算ミス、自分の字が読めない、汚い、踊る字方向音痴、空間認識が低い書字障害やADHD診断など、色々、分かるのは分かるけど、私自身は感情が抑えれず、施設考えたり色々考えるけど出来ない。世間の目はもちろん自分自身、子供と離れるのが怖い、けど、邪魔…。もう泣きたいです。初めて書くけど…何か暗闇から抜ける方法がしりたい
回答
脱線も含め、次…私は何をしたら、どんなことをしてあげたら、平和に暮らせるのか…悩みは尽きないです。
此処に返事や回答になってないし、マニ...



初めてお便りします
ASDの中学1年生(孫男子)についてです。中学入学後最近不登校になり私(祖父)が平日は孫の面倒を見ています。ママはシングルマザーで会社勤めをしています。孫は(何かのお互いの齟齬からか・・?)癇癪を良く起こします。癇癪が出るとこちらもついつい感情的な対応をしてしまって後から反省する毎日です。先日もカップラーメンの汁をテーブルに零したと言うので良く見ると自分がカップを傾けて中の汁をこちらを見ながら(見た目)意図的に垂らしているのです。私は唖然として”何をしているのか!!”とかなり感情的に怒ってしまいました。(他にもどうしてと言うような事はいろいろありますが・・・)まずはこのような時どんな対応をするのが一番ベストなのかどなたか教えて下さい。後、GW明けに中学校に登校させるよう気持ちだけは周囲で共通認識しているのですがこれも何かこうすれば行けるようになる良い知恵・工夫をご存じでしたらどなたか教えて下さい。
回答
皆さま大変貴重なご意見の回答ありがとうございました。
短時間にこれだけのご意見が頂けるのに驚くと共に大変ありがたく思っています。
内容読ま...


ASD.強めADHD.不登校、普通クラスです
小5、暴言、暴力、癇癪、外でも家でもなんでも蹴ったり叩いたりすると言った状態です。気に入らないと、泣く、騒ぐ、誰もわかってくれないと言いながら殴りかかってきます。警察にも何回かお世話になりました。エビリファイ1mg、インチュニブ4mg、全く効いてないです。どんどんひどくなっています。このような状態で同じようなお子さんお持ちの方はいないですか?何が効くのかはそれぞれ違うとわかりますが、SOSです。明日診察があります。お薬変更してもらおうか悩んでいます。これが良かったとか、何かあったら参考にしたいので教えてください。毎日、朝からずっと荒れっぱなしです。
回答
こんにちは。
個人情報を含むのでその部分は削除しました。
この4年間色々なお薬を試されました。
未だに合ったお薬と出会っていません。
...


ASD.ADHDの高校1年生の息子を持つ母親です
二次障害でうつ病があり、ストラテラを服用しているのですが、なかなか調整できずにいます。中学は3年間不登校で、高校は支援が受けられる所に通って頑張っていたのですが、気分が落ち込み、また学校に行けなくなりました。親としては、学校から受けられる支援が有り難く、心強かったのに、このまま学校を辞めたら頼る場所が無くなると思うと不安です。何をやっても続かない、直ぐに落ち込み動けなくなる、やる気を感じないこの子を見ていると不安です。いつも元気良く話しかけるよう気を付けていますが、何度も何度も落ち込み動けなくなるこの子を見ていると心が折れそうになります。何かアドバイスを頂けないでしょうか。
回答
こんにちは。
今高校生のADHDの娘が中2の三学期から起立性調節障害で学校に通えなくなりました。
中学校に適応できなかったり、お友達とのも...


現在高校2年生の女子です
学校の空気感を気にしたり、人との距離感をつかむのが難しく、気がついたら学校に行くのが苦しくなって登校が難しくなり、心療内科にかかるとASD,ADHDと診断されました。現在、進学校に通っており、周りとの差を感じ、焦る気持ちがあるのですが、その旨を母に伝えたところ怒らせてしまいました。私自身もどうしていいか分からず、気づいたら泣きながら母に縋りついている状況です。母は優しいときと面倒くさいであろうときの差が激しく、そろそろ見捨てられるのではないかとビクビクして生きています。周りについていけるのか、このままで大丈夫なのか不安で仕方ありません。大学進学など進路について色々と考えていますが、周りの危機感をもてという言葉に焦りを感じてしまい、なにも動けなくなってしまいます。調べたところASDの女子は少ないらしく、私が通っているのは女子校なので、より理解されないのではないかとも心配になります。もし高校生で同じように診断された方々いらっしゃったら、どのように気持ちをコントロールしているのか教えていただきたいです。
回答
ぎたりょさん、こんにちは
私はグレーゾーン当事者のおばさんです。
ASD女子は少なくて、自分を理解してくれる人はあまりいないのではないか...



もうどうしたら良いのでしょう
毎日お疲れ様です。小5男子自閉症&ADHD、私精神疾患の母子です。病院と学校で相談の上、通院と普通級で2学期は様子見となりました。夏休み宿題ノート全部に問題書いたり、仕事休んだり、飲食店引きこもりや車中泊したり、毎日取っ組み合い喧嘩?(虐待?家庭内暴力?)しました。その結果、遅寝遅起、会話も無くなり、黙って外出、貯金箱からお金を使ったり、電話も出ない、怪我もしました。親バカかもしれませんが、愛想も良く、気遣いが出来、お年寄りや小さい子には優しい子です。クラスでも何か言われても言い返さず、積極的に行動するタイプとの事です。勉強は学校のみで、少しずつ点数が落ちてきています。二学期が始まり、宿題を始めとして、生活していけるのか??この夏休みで息子がキレた時怖くなりました。これから本当にどうしたら良いのか分かりません?一緒に暮らすのは無理なのでしょうか?私はどう関わったら良いのでしょうか?どんな小さな事でも教えてください。よろしくお願いします。
回答
>cheerfulさん
回答ありがとうございます。
同じ様に大変な方がいて、少しホッとしてしまいました。
結局宿題大量に終わらず、もう諦...



この春から小学生になった息子についてです
学校では普通にお調子者程度で生活できているそうなんですが家に帰った途端にものすごく反抗的で声を荒らげたり物を投げたり姉を追いかけ回して叩いたり、わざとやめて欲しいことをやったりと全く手に負えなくなります。本人も興奮状態で、抑えてもなだめても優しい言葉もゲームなど気分転換をさせようとしても全く効力ありません。抱きしめるなんてもってのほかです。あまりにも姉を攻撃するので寝かしつけすらできず今は夫と娘はホテル暮らしをしてもらっています。ADHDの診断は出ずグレーな息子ですが、病院も予約がいっぱいで診察までまだまだあります。未来に絶望しかなくて私も夫も辛い毎日です。同じような経験がある方や、何か良い対処法やアドバイスやなんでもいいです。救いが欲しいです。。
回答
初めまして(ˊᵕˋ;)
私の息子も今年1年になったばかりです!
息子も全く同じ時期ありました!
年中さん~小学校に上がるまで本当に凄かった...



愚痴と質問半々です
息子は中1で支援級です。adhd,asdの診断を受けています。支援級の先生って発達障がいの知識が無いのでしょうか?学校が色々しんどくて、毎日朝起きれず遅刻したり、休んだりしながらなんとか不登校にはならず通っているのですが(友達に会いたい、好きな教科があるから)、担任の先生は遅刻してくることがどうにも気に入らないようで、「苦手な授業からは逃げて好きなことだけしている」「社会に出たらそんなんじゃダメ」と指導が入り、息子はますます学校に行くのがしんどくなって、毎日下痢しています。好きな事と苦手な事の熱量の使い方がうまくバランスがとれない特性なのに、定型の子と同じようにさせようと指導されるのが親子共々しんどいです。他の子よりできることは褒められ、できないことは怒られます。
回答
余談。
医師に出してもらえるならストレス性の胃腸炎など診断書かいてもらいましょう。
それを提示した上できちんと交渉していくと良いかもし...



10代へのADHD薬と抗不安薬の併用について質問です
小6の息子がいます。今年の5月にADHD&ASDの診断を受けてストラテラを服用しています。少量からスタートして、40mgになってから効果があり、学校に行く準備、授業での板書、宿題(の一部)等ができるようになり、毎日誉めることが出来て魔法の薬かと思ったのですが…頭がはっきりしたぶん、こだわりが強く出てしまい、曖昧なことが許せなく、幼稚園児の妹の言動にイライラして最終的には暴力をふるうようになりました。注意すると「自分が正しいのに!」と癇癪を起こし暴れることが増えました。学校でも最近女子にも暴力をふるうようになったようです。(IQが少しだけ高いので、周りが自分と同じように出来ないことにもイライラするようです。)本人は今まで平気だった事にも、イライラが抑えられないと言います。本人、担当医と相談してストラテラを減薬しましたが、本人が薬を減らしたら、また日常生活に支障が出て怒られることが増えると心配しています。ストラテラに加え抗不安薬を服薬するということも出来ると思うのですが、小学生~高校生で同じような症状のためにADHDの薬と抗不安薬を服用している方はいらっしゃいますか?その場合、なんという抗不安薬を服用していますか?担当医と相談することとは承知の上で、事前に調べて理解しておきたいので質問させていただきました。長文ですみませんよろしくお願いいたします。
回答
ruidosoさん
コンサータ、ストラテラの他にインチュニブという薬もあるんですね。勉強不足ですみません。
ストラテラで生活が改善され...


すみません
少し母と揉めてしまって、この質問が見つかると面倒なので一旦消します。皆さんにお返事するつもりなので、しばらくお待ちいただけたら嬉しいです。状況が落ち着き次第、お返事を再開します。
回答
みすみさん、大丈夫ですか?
相談した先生から親に連絡されて、またひどい叱責をされているのでしょうか?
迂闊にここに書き込むと火に油を注...
