受付終了
小3(男)と年少(男)、二人とも自閉症スペクトラムの子供達の母です。
少し愚痴らせて下さい。
主人の両親と同居してます。二人とも優しい義父母てす。
ですが、たまに義父母の言葉にショックをうける時があります。
毎年お盆に主人の弟家族(中3姉、小6弟の子供有)が帰省するんですが、皆がいるリビングで弟嫁が小6弟に宿題で分からない所を教えてる時にヒートアップし、中3姉がフォローに入りに来た所、小6弟が怒り、シャーペンで中3姉の手を付いた出来事がありました。
もちろんやってはいけない事なので、弟嫁にかなり叱られてました。
その後、弟家族がリビングから出ていき、義両親と私と小3息子のみになった時に義両親が息子に「あれが、親が子供を大事で愛してるから叱るって事よ。」「あんたはお母さんに(私の事)こんなに叱られた事ないでしょ。」と言いました。
確かに、普通だったら叱るであろう些細な事とか、「コラ!」って言うだけで叱らない時もあります。なぜなら、全て拾い上げてると、ずっと叱りっぱなしになってしまうからです。
あと、同居で大人の数も多いので、私以外が叱ってる時は、あえて私は叱らないようにしてます。皆に同じことで責められるのは良くないと思うので…
私も人を傷つけたりがあった時は叱ってます。
義両親の言葉は、私が息子を大事で愛してないと、遠回しに言われてるようでショックでした。
先日ホテルに宿泊した時に、機械系が好きな息子(小3)がエレベーターを見て仲居さんに「古いね」と言いました。その時も「そういう事言わないの!」とその場で注意し、部屋に入った時に、すごく失礼な事、悪口と同じ、二度と言ってはいけない等、注意しました。あたりまえですが…
息子達が幼稚園の頃、お友達との関わりで迷惑をかけるかもしれない為、入園時には時間を少しもらい、周りの保護者さん達に声をふりしぼって「ウチの子自閉症スペクトラムの診断名があります。皆と一緒に活動する事ができない時もあるかもしれません、迷惑をかける事があるかもしれませんが、皆と一緒に成長していけたらと思います。よろしくお願いいたします」と言った事もあります。年の離れた兄弟で二人ともグレーっ子なのでそれぞれ二回言いました。
声が震えすごく緊張しました。もっと強くならなければと思いました。
私の母はいつもこう言ってくれます「あんたは良くやってる、あんた達夫婦があの子達の親で本当に良かった。普通やったらあの子達叱られたおしてるやろうに、あんた達がのんびり育ててやってるから、いい子に育ってるんやで。」と…
書いてる今も母の言葉を思い出し涙が止まりません。
ちなみに義両親に子育てに関して誉められた事は一度もないです。
こういう時に、やっぱり理解してくれるのは実の母なんだなと思います。
実の母には変な心配かけたくないし、こんな悩み相談できないので、ここで愚痴らせてもらいました。
長文読んで頂きすみませんでした。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
おはようございます。
私にとっては義父母と同居していらっしゃるだけで、仙人のようなお嫁さんと思ってしまいます。毎日、大変ですね。
怒ると叱るの履き違えをしているはいるなーと思いますよ。義母さんもそうですよね。私はつい怒ってしまうので義弟嫁系です汗。しかし、叱るのが子育ての理想であると思います。だって、仕事の時はちゃんと子供を叱れるのでね汗。
昭和のお父ちゃん達みたいに怒る事はトラウマになるだけで愛していることにはならないと思います。現に旦那は義父にめちゃくちゃ怒られて育ったので、仲がすごく悪いですからね。
私は義父母とは別居ですが、子供を妊娠する度に検査しろって言われました。
羊水検査がどう行われるかすらしらないくせに怒!
初めての妊娠で言われた時に旦那に泣きながら伝えたら、しっかり私に謝ったあと、「検査はしないし、どんな子供でもそだてるだろう?」と確認されました。ハッとしました。そうです、義父母の考えと私たち夫婦は考えが違う。どんな子供でも育てたい!産みたい!と。
私、これ、子供三人分言われたんですよ、心の片隅が凍りついて今でも(18年間)とけることはないですが、表向きは出しませんよ。
それに、旦那と気持ちを分かち合えた事が本当によかったです。旦那に謝罪されたこともよかったかも。
旦那様はお話を聞いてくれますか?今更とか言わないで伝えたら?きっとわかってくれると思うな。
一つだけ、同じ嫁として。
嫁は所詮嫁です。その隔たりは埋まらないです。その証拠にご自分のお母さんとも比べてらっしゃいますよね?こういうのは気持ちはわかるけど、地味に態度に出ていると思いますから、お互い様なんですよ。お気をつけてくださいね。いや、私は大丈夫。というなら、お節介でごめんなさい。
うーん、どちらかというと弟家族のすごい剣幕の叱られ方を目の当たりにした子供に対しての
フォローなだけかと・・・
最近はちゃんと叱れない親が多いのも事実です。普段見ている人と、そうでない人では
受け止め方も違います。義両親がちゃんと叱った方が良いと思っているときに叱っていないのかと思います。
それに別の人が叱っているから叱らないはちょっと違うと思います。
無責任に感じますよね。
純子っさんさんはきっとカッとなって叱ることが無い人なんだと思います。
みんながみんな、鬼のように叱れるわけではありません。私は鬼のように叱りますが・・・
私の周りの親も、ちゃんと叱れる人はほとんどいないと思います。ちゃんとはおかしいですね・・・
昭和の頃のような拳骨されそうな勢いの叱り方です。
きっと、義両親もこういうのが叱り方だと思っているんだと思います。
Ea sequi omnis. Voluptatem ab et. Ex ut qui. Qui eaque quae. Et voluptatibus non. Velit sit eum. Dolores consequatur quibusdam. Eum rerum dolorem. Tempore dolore tempora. Et rerum consequuntur. Assumenda sapiente porro. Autem ratione est. Officia ipsam provident. Ut vero assumenda. Et quisquam autem. Odit et necessitatibus. Eos id quaerat. Consequatur hic sit. Voluptas reprehenderit quos. Rerum ipsum ut. Architecto a quia. Voluptatem incidunt sit. Inventore aut ipsam. Fugit unde ullam. Placeat molestias eveniet. Temporibus recusandae enim. Ullam voluptate eaque. Suscipit illo consequuntur. Veritatis deleniti non. Eos ut sapiente.
私も、saisaiさんと同じく、弟嫁さんの剣幕のフォローのように感じました。その場に居たわけではないので、断言は出来ませんが。
そもそも、周りの人に褒められるために子育てしてるわけではないと思います。こんな大人になって欲しいとか、これだけは人としてやっては行けないことは、教えたいと思って怒ったりほめたりしてはいます。私は、理想が高い?らしく、きつくなったり、ヒートアップしてしまうことが多々ありますが。本人がやりたいことだけは、制限せず、出来るだけやらせてあげたいと頑張っているところです。
多分ご存知かと思いますが、発達障害の子には、叱らないでアナウンサーのように冷静に、プラスの言葉で伝えるのが基本なので、分かっているつもりでも出来ない、私などはとても羨ましく思いますよ。
実の母も兄弟も人の気持ちの分からない当事者ですし、ほぼ褒めてもらったことなどありません。それどころか、恩をあだで返されたこともあります。なので、本当に理解者がいて、羨ましく思います。
所詮、義理親は他人なので、考え方は全く違う同居人だと思っていた方が良いかと思います。どこまで、自閉症を理解しているか、にもよりますが。
大勢に、一斉に責められたり怒られたりしたら、逃げ場がなくなるので、些細なことなら、私も怒らないでむしろフォローに回った方が賢明だと思いますよ。
うちは核家族ですが、意見が全く違う夫には、ただの同居人だと思うことにしています(-_-;)
Itaque soluta dolore. Ipsa dolorum et. Enim iusto qui. Est quia quas. Esse est reiciendis. Velit aut minus. Quis saepe laudantium. Placeat suscipit facere. Ipsa doloribus ut. Dolorum et consequatur. Deleniti temporibus voluptas. Est quisquam non. Maiores quis modi. Neque non amet. Quam amet non. Doloribus sit numquam. Quia sunt in. Maxime quasi cumque. Necessitatibus nobis sed. Placeat libero nobis. Qui numquam dolorem. Voluptatum numquam repellat. Tempore rerum laudantium. Fugit quo molestiae. Ut omnis esse. Ut occaecati illum. Ut itaque consequatur. Tempore dolorem quas. Corporis enim neque. Quia laudantium voluptatem.

退会済みさん
2019/08/16 06:36
義両親と自分の両親を比べてもだめですよ。
だって、本当の親はあなたをどうしたら、助けられるか、楽になるかを考えていってくれてるんだから、義父母とは違うのは当たり前。
そもそも、子育ての仕方を誉めてもらうなんてことはないことで、認めてほしい気持ちなんだと思います。
同居されてるんですよね。
では、そだてかたに口出しして怒られたことはありますか?
それがないだけましと諦めることだと思います。
Odit tempore modi. Eum quaerat accusamus. Consequuntur officiis vitae. Dignissimos unde quo. Dolorem et sunt. Aliquam eum quia. Nihil quis quae. Non numquam similique. Quos nam eligendi. Consequatur atque facilis. Perferendis modi veritatis. Voluptatibus ad aut. Dignissimos quos doloremque. Pariatur nihil eos. Dolorem ea ab. Accusantium aut ea. Deleniti excepturi recusandae. Nemo assumenda omnis. Placeat in qui. Sed quia labore. Esse quisquam eum. Ex perspiciatis quo. Dicta reprehenderit eius. Nesciunt sint cum. Adipisci qui perferendis. Voluptatem commodi iure. Non error sed. Enim dolor aliquid. Doloribus modi quo. Inventore ut voluptatem.
こんばんわ。
毎日お疲れ様です。
うちは、ADHD二人とASDが一人、問題なさそうなのが一人います。
注意することだらけで、毎日軽度な事には目をつぶってまーす。お互い疲れちゃうので。
愚痴、とのことなので、私も乗っかっちゃいますが、
義理の両親のその発言は、理解不能ですね。
同居でそれはきついですね。
我が家は、完全な核家族です。
自分の母親は、私の娘が、妹が生まれたときに、ばぁばに赤ちゃんを見せないように隠したことで、機嫌悪くなり(どっちが子供?!)、もともと好きでなかった実家が余計嫌になりました。表向き、仲良くやってますが。
だから、毎日理解のない義理の両親と、子供達の間に入るのは、本当に心が擦りきれると思いますが、実母が理解者なのは、少し羨ましくも思います。
うーん、でも、毎日は私も嫌だなー。
できるだけ怒らない➡冷静に叱る、注意するとか、人の少ないところで注意するとかは、私も気をつけてます。
下手に叱るとパニック陥れちゃうし、カッとなったまま本人にぶつけると、怒っている、にとらえられやすいので、
あ!といけないことを止めたあとに、自分も考えてから注意を。
あと、他人の前で叱ると本人のプライドを傷つけると読んだこともあります。
でも、エレベーターのことは、長いこと働いてくれてるんだね。とか、皆が大切に使ってきてるんだよ。とか、叱らない方向の解釈もあるかも!
古い=よくない。でもなくないですか?
老舗=歴史あり、評判よし、みたいな。
でももし、汚いってゆってたら、私もシッ!!ってしますなぁ。
うちの言わないように、は、
嫌いな子にキライってゆったらダメだよ。です。
もしかしたら、好きになれるかもしれないし、わざわざゆって、こじらさなくてもいーよ。って。
私は、変な解釈されるのが嫌なので、周囲には、障害の事ゆってます。
それで、逆に変な理解してくるような人とは付き合う気もないし。
話すことで、あ、うちもだよ。って教えてくれる人もいて、お仲間もできました。悩み、不安を理解し会える人が近くにいるだけでも、心強くなります。
しかし、なにより、ダンナさんが、しっかりご両親に説明してくださることを願います。
子供の笑顔があれば、先に繋がるはずです!
私たち、一番の理解者のはず!
大丈夫!!!
Ea sequi omnis. Voluptatem ab et. Ex ut qui. Qui eaque quae. Et voluptatibus non. Velit sit eum. Dolores consequatur quibusdam. Eum rerum dolorem. Tempore dolore tempora. Et rerum consequuntur. Assumenda sapiente porro. Autem ratione est. Officia ipsam provident. Ut vero assumenda. Et quisquam autem. Odit et necessitatibus. Eos id quaerat. Consequatur hic sit. Voluptas reprehenderit quos. Rerum ipsum ut. Architecto a quia. Voluptatem incidunt sit. Inventore aut ipsam. Fugit unde ullam. Placeat molestias eveniet. Temporibus recusandae enim. Ullam voluptate eaque. Suscipit illo consequuntur. Veritatis deleniti non. Eos ut sapiente.
saisaiさん回答ありがとうございます。
あまりのショックで冷静に判断できなくなってました。
そういう考え方もあるんだと、冷静になれました。
ありがとうございました。
確かに、カッとなって叱る場面が人より少ないかもしれません。
多分、叱るにしても、叱り方があまり上手ではないんだろうなと思います。
私の父が声をあらげて叱るタイプではなかったので(父に叱られた記憶は手の指で収まる程度です、母は鬼のように怖かったですが)父に似たんだと思います。
もう少し叱り方をよく考えて、わかりやすく、的確に叱れるように努力しようと思います。
私にとってプラスになる意見、ありがとうございました。
Odit tempore modi. Eum quaerat accusamus. Consequuntur officiis vitae. Dignissimos unde quo. Dolorem et sunt. Aliquam eum quia. Nihil quis quae. Non numquam similique. Quos nam eligendi. Consequatur atque facilis. Perferendis modi veritatis. Voluptatibus ad aut. Dignissimos quos doloremque. Pariatur nihil eos. Dolorem ea ab. Accusantium aut ea. Deleniti excepturi recusandae. Nemo assumenda omnis. Placeat in qui. Sed quia labore. Esse quisquam eum. Ex perspiciatis quo. Dicta reprehenderit eius. Nesciunt sint cum. Adipisci qui perferendis. Voluptatem commodi iure. Non error sed. Enim dolor aliquid. Doloribus modi quo. Inventore ut voluptatem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。