締め切りまで
5日

夏休みももう終わりですね
夏休みももう終わりですね。
やっと、作文が完成しました。題は「夏休みの思い出」で、本来は400字原稿用紙4枚が規定ですが(テーマは自由)、医師からも半分でいいと思います提出する事が大事、との事でしたので1枚半位書きました。
後は、毎日の自主学習と音読(読書)と合奏祭の練習です。
暑さと勉強との戦いですがよかったです。
追い込み頑張ってやりたいと思います。
弟の宿題終わってなかったです....幼稚園なのに宿題。
疲れます
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
まめつぶさん
コメントいつもありがとうございます。
作文終わってからちっとも、宿題やりません‼︎どうしましょう。
幼稚園の宿題まだ、終わってません。
追い込み頑張ってます。
まめつぶさんも頑張って下さい。
Recusandae quia cum. Ipsum vel saepe. Sapiente placeat iure. Veritatis exercitationem delectus. Similique libero sed. Reiciendis omnis eum. Quaerat vitae facilis. Vitae et adipisci. Et voluptatem aut. Sunt sit aut. Consequatur quisquam ut. Numquam fugiat dolorem. Itaque occaecati fugiat. Alias officia minima. Aperiam perspiciatis quibusdam. Ex itaque consequatur. Error animi similique. Odio deserunt aut. Unde laboriosam autem. Fuga omnis neque. Adipisci ut qui. Eum sit iusto. Sit est sapiente. Accusantium qui dolor. Doloremque expedita omnis. Aut rem voluptatem. Soluta assumenda quibusdam. Quasi facilis aperiam. Deleniti consequuntur explicabo. Cumque assumenda harum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ピエロさん
お久ぶりです、お子様はいかがですか?
夏休みは、私の休みなしだったのでここにあまりこれませんでした。
幼稚園から宿題って早いですよね。
結局、親の宿題になります。
追い込み頑張ってやりたいと思います。
また、お子様の成長入れて下さい。
Eveniet iste harum. Cum provident et. Laboriosam et soluta. Non nobis inventore. Iste dicta dolores. Et perferendis sint. Beatae omnis placeat. Veniam debitis nihil. Velit dolor et. Culpa dicta quos. Officiis maxime quae. Omnis sint doloremque. Voluptatem consequatur dolores. Doloremque et explicabo. Expedita ipsam ratione. Tempore rerum quod. Veniam repudiandae aut. Aut aut debitis. Aut itaque facere. Blanditiis deserunt et. Voluptatum natus voluptatem. Id earum magni. Qui eos itaque. Molestias est perferendis. Inventore rerum sit. Dolorum ut illo. Officiis laborum accusamus. Voluptate aut sit. Ipsum quisquam minus. Explicabo iste aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
よわいさるさん
自由は難題ですよね。
自由研究は、私が探した物から選ばせています。
作文も自由テーマでしたので、今年は思い出という事で書かせました。
せめて、テーマだけでもお願いしたいです。
自由を教えることが本当に難しいです。
もう少しの夏休みですよね、追い込みですが頑張って行きましょう。
Recusandae quia cum. Ipsum vel saepe. Sapiente placeat iure. Veritatis exercitationem delectus. Similique libero sed. Reiciendis omnis eum. Quaerat vitae facilis. Vitae et adipisci. Et voluptatem aut. Sunt sit aut. Consequatur quisquam ut. Numquam fugiat dolorem. Itaque occaecati fugiat. Alias officia minima. Aperiam perspiciatis quibusdam. Ex itaque consequatur. Error animi similique. Odio deserunt aut. Unde laboriosam autem. Fuga omnis neque. Adipisci ut qui. Eum sit iusto. Sit est sapiente. Accusantium qui dolor. Doloremque expedita omnis. Aut rem voluptatem. Soluta assumenda quibusdam. Quasi facilis aperiam. Deleniti consequuntur explicabo. Cumque assumenda harum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
hancanさん
こんばんは。お久しぶりです。
ロングランの夏休みもう少しで終わりますね。
お疲れ様です。お兄ちゃんも頑張りましたね。お疲れ様。
弟くんは、幼稚園で宿題ですか…
大変ですね。
まだまだ暑い日が続きますが、体に気を付けてくださいね♪
あと少しの夏休み、子どもさん達とゆっくり楽しく過ごせるといいですね。
Iure deleniti et. Accusantium sapiente dolores. Minus quisquam cupiditate. Eos exercitationem iure. Id a minima. Perferendis amet quidem. Natus asperiores in. Error dicta qui. Non suscipit aspernatur. Et fugit et. Sed non laudantium. Rerum fuga non. Quae aut in. Quod quo voluptates. Blanditiis quae tempora. Et consequatur ex. Voluptatem dolorum sint. Sed aliquid sit. Est quod ut. Sed ea repellat. Architecto repellendus libero. Sint eaque magnam. Velit numquam dolorem. Velit non excepturi. Dolores voluptas repudiandae. Molestias quod aperiam. Quam ut molestiae. Velit eum tenetur. Voluptas reiciendis minima. Voluptas qui magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
我が家の長女は「自由ってなんなん?自由っていわれるとほんまわからん。手伝って。自由研究って?貯金箱作るわ。」いや、それは研究ではなく工作ですし、しかもあなた6年生ですけど?ってかんじです。自由って彼らにとって本当に難しい課題なんだな。って改めて思いました。
我が家は宿題、自由の部分がまだまだです。泣
Fuga nulla repudiandae. Repellat vel omnis. Accusamus sed nesciunt. Atque dolor suscipit. Dolorum vel consequuntur. Et nobis aut. Et dolore aut. Sit quam deserunt. Laborum atque quis. Explicabo beatae quis. Consequatur possimus ipsam. Dignissimos in rerum. Sed vero corporis. Quidem sapiente sit. Qui et optio. Illum voluptatem quo. Iusto velit et. Iure ut non. Nesciunt dolor illo. Dolores voluptas veniam. Debitis voluptatem illum. Velit adipisci eius. Cum sequi et. Quisquam esse molestiae. Dolorem autem et. Aut praesentium quod. Et nisi sunt. Quod recusandae quia. Natus maiores cumque. Voluptate occaecati nulla.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

明日から次男の幼稚園が夏休みになります
長男小学4年は、今週いっぱいですが今からため息しか出ないです。幼稚園も「夏の思い出」などという課題があります、4年の長男は読書感想文に作文、俳句、自由研究、自主学習、物語の絵、一行日記、って大丈夫かなあ?不安要素たっぷりです。特に作文、感想文(200字×3枚)、自由研究が一番のネックです。去年感想文を書こうと下書きしていたら、「〜という本を読みました。面白かったです。」しか書いてありませんでした。今年はカミングアウトがあるので、早目に終わらせてゆっくりしたい思います。目標達成してくれるといいのですが...。頑張っていきます。
回答
きみきみさん
コメントありがとうございます。
原稿用紙ですが、一般的に400字だと思いますが、200字もあるんですよ。
少しますが大きくな...


小学校三年生のアスペルガーの息子の母です
夏休みになりましたね。毎年、夏休みの宿題が受け入れられず、今年も予想通り持って帰れませんでした。夏休みに限ってではありません。宿題を家ですることが出来ません。学校は勉強するところ、家は休むところ。そう思って、気持ちの切り替えが難しいのだと思います。「一緒にしよう、一日2ページすれば1週間で終わるよ!」と教えても、「いやだ!一日で終わらせる!」と無理なことを言います。今年は支援学級の先生に、一学期はとても頑張ったから夏休みは出来なくてよしにしましょう!と宿題とは別の薄い問題集をもらいました。どうにか、夏休み中に勉強に向かわせたいですが、こんなときはどうしたら良いでしょうか?
回答
こんにちは😃
うちもただ渡すだけでは絶対にやらないと思います。
家には誘惑もたくさんありますし、大人だって仕事をただやれって言われてもやれ...


夏休みが始まり、宿題をみるのが大変です
息子がわからない!と怒り出してしまうからです。でも頑張ってもらうしかない。夏休み直前、担任の先生と面談し、今のままの学習ではクラスについていけないと言われ、じんわりと支援級への移動を考えないとならないような雰囲気になってきました。でも、きっぱり本人が今のクラスで勉強したいと強く希望していること伝えました。そして私も勉強の遅れ、他者との関わり、色々あるけれど精一杯フォローすると宣言してしまいました。言ってしまった・・・でもこれでいいや!この子が通うのだからこの子の希望通り、出来るだけやると決めたんだ!夏休み中、学校生活から離れると新学期が少々心配。せっかく慣れた環境から長期の休み。新学期にダラダラを引きずらないように、気合です。休み明け、勉強の成果を先生に見せ付けたい!と、私ばかり焦るのです・・・夏休み後は先生からの報告におびえて過ごしたくないです。
回答
みみこさん
コメントありがとうございました。
まさに、私は勉強が出来ない息子に、なぜ?とイライラをぶつけていました。
わからない!と怒るむ...


暑いですね
旦那、六連休。私、三食フル回転。今年は事情により遠出できず。まあ、外食くらいはいいはずだけど、旦那や息子もなんとなく、食欲も低下。そとで食べるの面倒と特に旦那。食べたら二階に行ってごろりができるもの。ご飯ができるまで携帯でゲーム、食べ終わったら、すっと、二階。そして、梨がむけたよっていったら、降りてくる。これは思春期の中学生か!今日はエビフライに、キュウリで手足をつけて、のりで顔をつけてほしいと、ホワイトボードに絵を描く息子。オリンピック応援ご飯だそう。尻尾が冠で、のりで顔をつけました。あとは野菜サラダと、たらこ。味噌汁です。墓参りは朝すませました。親戚といっても、みんな近くで。息子、今月のチャレンジも宿題もみんなおわったから、漢字のワークブック買いました。一日一ページずつやらせるつもり。連休明け、息子とプールいこうかな。三食面倒以外悩みないのは幸せなのか?色々あったが、暑さでいい感じでぼーっとしてます。
回答
万平ホテルでのんびり、そんな贅沢な時間がほしいですね。
金沢は冬に行ったことしかなかったので、夏のイメージがわきませんでした。
金箔ソフト...



来年小学校に行く息子ADHD(ほぼ確定)のことで相談させてく
ださい。通級か支援級かの判定も出てませんが見学に子供と行くべきか悩んでます。今は保育園ですが、主人の強い希望で隣の市へ。。。今の保育園はほぼ全員同じ小学校です。息子も知らない子ばかりよりは今の環境の方がいいと思いますが、主人としては今までの悪さなどを知らない子たちと新しい関係を築いてもらいたいらしいですが、すぐにボロがでると思います。むしろ知ってる子の方が、あんな感じだからで終わると考えてます。引越も遅かったので通級の判定が遅くなりそうで困っています。多分知能はギリギリ平均ですがコミュニケーションは一方的、多動。市の先生との面談でもやりとり、切り替えがうまく出来ず通級ではなく、支援級と判定が出そうな気がします。通級の見学は出来ないと言われましたが、支援級は見学が可能でした。子供は普通級でみんなと勉強したいと言ってますが、支援級の見学に一緒に行くことを迷ってます。支援級は加配もあるだろうから、保育園みたいにしっかりみてくれて、甘えてしまい、やりたい放題になりそうな。。。うまくまとまらずすみません。支援級と学区の学校は違うのですが、学区の学童の方から障害児は預かりたくないニュアンスで言われた、本当に参ってます。
回答
③どうすればよいかですが、家庭内のバランスもあるので、腹をくくって、ご自分のみで動かれるのが良いと思います。学校の管理職(まずは副校長)に...


あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。長男、あと2日で学校なのに宿題終わってないのです。焦っているのは私だけで、毎日「はぁー」とため息しか出ません。縄跳びも宿題なのに...。明日は、担任と特勉なのに。終わる事祈っています。皆さんはいかがでしょうか?
回答
ムシササレさん
遅くなってしまいました。
投稿入っていたようですが、消してしまったのですね。
92歳祖母の容態が悪くて返事書けなくてすみま...


母1人子1人(息子中1)親子
2人とも、注意欠如多動性。息子の夏休み、私は平日仕事。息子、午前中は部活で午後は1人。私も息子も夏休みの計画が立てれません。息子、勉強を自らするタイプでは無く、私自身、段取り力が無く、何かわかりやすいタスク表とか、ありますか。
回答
はじめまして、こんにちは!
私も母1人子3人の4人家族です☻
長男ADHDとLD、長女、次男共に多動の疑いで毎日イライラする日々で自分もも...



夏休みも中盤に差し掛かりました
天気がはっきりしなかったり、暑い日が続いたりしていますが、いかがお過ごしでしょうか?さて、夏休みと言えば頭を悩ますのが宿題。みなさんは子どもの頃、宿題を終わらせてきましたか?ちなみに私は一度も終わらせたことがありません。
回答
終わらせてきましたよー(笑)
小学校の時は最後の3日くらいの追い込み型でしたけどね💦💦💦
絵日記のお天気とか内容とか、うまく誤魔化すテク...



年少の子どもが恐らく自閉症スペクトラムと思われます
1年程度の言葉の遅れ、理解力が低く、耳からの情報が入りにくいため、集団指示があまり通りません。園生活では何事も行動がマイペースで、お友達を待たせているという自覚がないみたいです。困りごとはそのくらいで、こだわりや感覚過敏、感覚遊びといった自閉症の特性はほとんどなく、表情豊かでお友達とも楽しく遊べます。が、一年前ぐらいは切り替えがほんとに苦手で、順番も守れない子でした。年齢とともに、育てやすくなって来ました。就学まであと2年半となり、言葉の理解が進めば普通級でもいけるのか、支援級も視野に入れた方がいいのか、これから検討するために情報収集したいと思っています。そこで参考までに、似たタイプのお子さんがいらっしゃいましたら、小学校で普通級、支援級どちらを選択されたか、メリットやデメリットをお聞かせいただけないでしょうか?現時点で悩んでいるポイントは、やる気になれば何でも出来るのに、大人の手が多ければ多いほど甘えて自分でやらないこと。普通級なら定型の子に揉まれて自分でやろうとするとは思いますが、支援なく勉強についていけるかが不安です。また、園では他害や癇癪がなく、担任には困らせるような事はないと言われています。支援級だと他のお子さんにばかり先生も手をとられ、マイペースなだけで問題行動が特にない我が子は放っておかれるタイプになるのでは?ということです。
回答
こんばんは。
うちの子も同じ聞く事での情報処理が苦手です。
言語、社会性が悪く、理解、認知は正常値です。
なので発達の偏りは似たタイプな...


明け方、息子の部屋の、椅子をギシギシ揺らす音で目が覚めました
こんな時間まで、ゲームやってる・・・ため息をつきつつ放っておきましたが、そのギシギシを聞きながら気がつきました。「これは、イライラしながら机に向かっている時の音だ!もしかして、宿題をやっているのか?」朝、寝ている息子の机の上には、家庭科のプリントが置いてありました。食中毒について私がネットで調べプリントアウトしておいた記事を、息子が写したものでした。この宿題はやる、と本人が言っていたものです。嬉しかった。涙が出ました。読めないような文字ではありましたが、何度もめげながら、やっとの思いで仕上げたのでしょう。よくやったね。頑張ったね。素直に、嬉しいと思います。やればできるじゃん、他のも頑張ってやろう!なんて言わないように、気をつけます(笑)このまま気持ちよく新学期を迎えられるように、細心の注意を払って今日を過ごしたいと思います!
回答
ゴマままさん
自分のことばっかりでした(汗)
宿題、結局やるのね。
本田秀夫先生によれば「こつこつやれるけど本番に弱いタイプと、こつこ...



こんにちは
長い夏休みが始まりました。高1の息子、中3で激しい反抗期があり、受験も重なって、息子も私も大変でした。志望校に入学もでき、1学期も無事終えることができました。部活は入っていません。運動神経が悪いのと、文化部も息子が興味があるような部活がありません。クラスには相変わらず、親しい友達はいないみたいですが、楽しく学校に通っていたので安心していましたが。。放課後や休日は中学時代の時の仲が良かった子と遊んだりしていました。その友達も部活で忙しいやうで、夏休みは毎日家でゴロゴロしてます。夏休みにバイトをしたいと言われましたが、バイトは学校で禁止されてますし、夏期講習を勧めましたが、俺にも考えがある。と拒否されました。部活等で忙しくしている高校生を見かけるたびに、ウチの息子には無い輝きがあり、羨ましさと同時に、なんだか私が、落ち込んでしまいます。。息子にも何か打ち込めるようなものはないのか。。毎日、暇なことについては息子はどう思ってるかわかりませんが、息子が良ければそれでいいと思うしかないのかな。。と、私が思い悩んでも仕方ないかな。
回答
志望校に入学して、今は休んだり、やりたいことを模索中なのかも知れないですよね。
うちは、まだ小学生ですが、手帳はあるし、知的障害もあるし...
