受付終了
月に吠える猫です。初めての投稿です。
うちは小2と小4の兄弟で、長男がグレーゾーンです。保育園の年長時に発音を指摘され、言葉の教室に一年通いました。その時に受けた心理検査で処理速度の遅さを指摘され、本当にびっくりしました。確かにおっとりしてるなぁ、引っ込み思案だなあと思いつつやってきましたが、まさかグレーゾーンとは! その後小学校に入り、学習面では、真ん中くらいですが、絵や作文、会話の内容の幼さが学年が進む毎に気になってきました。また、自宅で宿題に費やす時間が長くなってきて、長男もですが、私自身も疲れてきています。
高学年になるとさらに学習内容も難しくなるので、この先どうなるか。最近とても不安になっています。まずは、長男の状況を確認した方が良いと思い、発達障害センターに問い合わせた所、とても混んでいて予約は4月以降と言われました。担任にも最近親の心配を伝えましたが、支援学校等を考えるレベルではないこと、宿題の負担のかかり具合によっては量を調整することができると言われました。自宅ではテレビを見てしまったり、弟の様子が気になったりとなかなか宿題を始める時間が早まらない状況なので、先生の提案で下校前に学校で宿題をしてくる時間をとってもらい、自宅でやる量を少しでも減らす取組を始めた所です。毎日の宿題はそんな感じですが良い、週末の作文が難問で、半日かけて、やっとノート2ページ進むといった具合。状況を思い出すのが苦手なようで、事実の説明(それも極単純)の羅列になるので、長く書けないようです。これも、なだめたり、叱ったりしながら書かせるので、どちらもヘトヘトです。
最近の状況をとりとめなく書いてしまいましたが、息子を追い詰めたくないと思いつつ、気がつくと叱っている毎日です。うちは共稼ぎなので自分達に余裕がない面も悪いなあと思ってます。
そんな中、このサイトを知り、思わず投稿しました。子どもも親も少しでも楽になれる方法をここで見つけたいと思っています。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
毎日ご苦労様です。作文の大変さわかります。うちも週末作文は気が重いです。親子ともどもクタクタになるほどやってもプラスになることはないような気がします。対策としては
1作文と同様量を減らす。
2作文の内容をインタビューをする「何があったか、その時どんな話をしたか、どんな気持ちだったか」それを付箋に書いたのもをまとめてもらう。
3 2でまとめたものを下書きをしてあげてそれを写してもらう。
4 細かいことにうるさく言わず書けばOKにする。
などその日の親子の体調に合わせてうちではやっています。何があったかを頭の中で整理して書いていくことがとても大変なのだと思います。これならできるというところまでレベルを下げてあげて、それを繰り返しやるのがいいのではないかな。と思いました。
ご参考になれば(^^)
皆さま、私の悩みに回答頂き、本当にありがとうございました。
投稿の文を書いている中で、思っている以上に私自身が悩み、疲れていると感じました。そんな中で、回答を寄せてくださった皆さんがこの大変さをわかってくれたことが、何よりうれしかったです。息子もよくがんばっていると思うので、私も肩の力を抜きつつ、これからも取り組んでいけたらと思います。また、煮詰まることもあると思いますが、その時はまたよろしくお願いします。
Soluta occaecati quia. Aut rem ex. Hic et sint. Ab est velit. Sapiente excepturi a. Et omnis nesciunt. At voluptas ad. Consequatur debitis quia. Perspiciatis rerum id. Qui inventore aut. Et sunt ratione. Repellat sed consectetur. Similique corrupti dolorem. Sapiente eius quo. Dolorem dignissimos est. Hic velit veritatis. Est dolores adipisci. Rerum expedita sint. Sint nulla nostrum. Vel impedit ea. Nisi mollitia non. Eligendi fugiat unde. Et laboriosam accusamus. Aut expedita quaerat. Sit quia in. Sed similique incidunt. Nemo rerum debitis. Qui veritatis aut. Magnam dolore ut. Magni sit veniam.
はじめまして。
小4の息子をもつ母です。
息子さんは、ワーキングメモリーが低いのかな?とおもいました。
うちの息子もウィスク検査をしてもらい、グレーだとわかりました。
ドクターの診断はせず、LD指導員と担任と面談をして、指導計画をつくっていただいています。
息子を知るにつれ、多分わたしもそうだとおもいます。
なので、よくメモをとりはりつけたりします。
あとは、一気にやらずに、こまめに休憩をとりながら楽しい会話で気分転換などしながら勉強をしたりしていますよ✨
夏休みの宿題なんて以前は修羅場でしたが、こどもの特性が、わかったいまは、必要いじょうに求めなくなったし、学校でも先生の対応が彼にとっては居心地のよいものにかわり情緒も安定しました。
記憶力にはDHAサプリがよいらしいのですが、血液がサラサラになりすぎて鼻血がでるようになりやめました。
記憶力にかんしては、多少効果はありましたよ。☺
ちいさな努力ですが、まずは、出来るところからはじめてみてください。
集中力が途切れがちなら、短時間で数回にわけてやってみる。とか。
謎なぞやクイズみたいに、あちらがこうしたなら
わたしは次の一手を考えるみたいな試行錯誤が必要かもしれません🎵
あまり、重荷にとらえず、ぜひ、楽しんでやってみてください♪
こどもの気がのらないときは、少しの間ママも休憩しちゃってください。☺
Soluta occaecati quia. Aut rem ex. Hic et sint. Ab est velit. Sapiente excepturi a. Et omnis nesciunt. At voluptas ad. Consequatur debitis quia. Perspiciatis rerum id. Qui inventore aut. Et sunt ratione. Repellat sed consectetur. Similique corrupti dolorem. Sapiente eius quo. Dolorem dignissimos est. Hic velit veritatis. Est dolores adipisci. Rerum expedita sint. Sint nulla nostrum. Vel impedit ea. Nisi mollitia non. Eligendi fugiat unde. Et laboriosam accusamus. Aut expedita quaerat. Sit quia in. Sed similique incidunt. Nemo rerum debitis. Qui veritatis aut. Magnam dolore ut. Magni sit veniam.
続きです。☺
学校で騒がしい所で人より一生懸命に集中して情報を処理してると思われますので、帰宅すると、どっと疲れてしまうとおもいます。
それゆえに、だらだらしてしまい、勉強になかなか取りかかれないこともあるかもしれません。
だけど、こどもはうまく説明ができません。
難しいとは、おもいますが、その辺の所もご理解いただけたらな。。と思います☺
Voluptatem minima earum. Quod asperiores voluptatem. Natus fugiat tempora. Sunt et voluptatem. Autem odio sunt. Porro eum facilis. Magni iusto possimus. Magnam est aut. Cumque molestias consequatur. Mollitia recusandae et. Quia atque asperiores. Exercitationem tempora in. Aliquam quas voluptas. Atque aut sit. Modi dolor dolores. Suscipit qui iusto. Molestias culpa itaque. Molestias hic ex. Ipsum excepturi nisi. Officia modi aperiam. Totam sunt qui. Sunt nesciunt fuga. Vel suscipit consectetur. Quibusdam eum eos. Corrupti incidunt quia. Eveniet vel accusamus. Sed optio neque. Quae et quia. Aut et rerum. Saepe et magni.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。