受付終了
発達性協調運動障害をもった、小2男子の母です。
低緊張もあります。
日常生活での不器用さがあり、走るのも、歩くのも遅い子です。特別支援学級にいます。放デイと学童を利用しています。
先日、懇談会があり、学校に行ったとき、少し離れた学童に並んで向かっている子供達を見かけました。うちの子は1番前で歩いてました。足が遅いから、おいていかれないためです。
校舎の2階からその様子をみていると、同級生2,3人に、後ろから「早く行け!」という感じに押されていました。びっくりして見ていたら、担任の先生も気づいてくれて、注意してくれてました。本人は泣いていたそうです。
懇談会が終わり、学童に迎えに行ったら、笑顔で出てきました。
学校どうだった?と聞いても「楽しかった!」としか、言いません。私からその話は出来なかったですが、本人は我慢しているのでしょうか?無理しているのでしょうか?我が子の事ながら、わかりません。
他にも同じような事が日常的にあるとしたら、二次障害にならないか心配です。
本人に今回の事を言って、はっきり聞いてみた方がいいのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2019/09/07 08:14
うーん。
これ、本人も悲しいのかなんなのか、どう思ってるのか受け止めきれてないと思います。
ショック!でしかなく、理不尽さなどは考えられてないのではないかなと。
気持ちへの実感、いやか嫌でないか程度で薄いのかもです。
楽しかった。というのは、記憶の上書きがされているからかと。
時系列に物事を捉える力が弱いと直近の事しか覚えられません。
余程嫌なこと等は覚えていたりもしますが、だいたい本人の思い違い等も大きくあることです。
頭のなかでぐるぐる被害妄想を膨らませられる事は不適切に覚えられる一方で、ちょっとした嫌なことは、嫌でも忘れる機能がついていたりします。
嫌すぎて向き合いたくなく忘れたり、思い出すのを拒否することもありますよ。
なので、言わないなら即気持ちをほり返さずに、楽しかった事を聞いたりを優先。
リラックスしているときに、押されたの見たよ。話してもいいかもしれませんが、あれは意地悪だよね。と気持ちの代弁することを重視してと思います。
悲しいとわかってない子をとにかく可哀想と守り過ぎてもうまくいかなくなることがあるからです。
どれも短所から長所になりえる武器というか、強みなので、シビアにはみても悲観的に捉えない方がいいです。
親ができるのは、毎日おかえりーと笑顔で迎えて、注意深く見守ること。
先生に見守ってもらいつつ、強く育てあげるしかないですね。
大きくなってからあのときは嫌だったと教えてくれるかも…ですが成長待ちです。今は傷ついてるのかもなぁと思うに止め、今頑張ってるところを認めたり、気持ちを代弁することをサポートしてあげてください。
何より、お子さんは遅いから先に行っとこうという工夫がすばらしいです。
本人が自発的にしていたり、誰からアドバイスで取り入れているのか?どちらもとても立派なことです。
続きます。

退会済みさん
2019/09/07 08:17
続きです。
二年生位だと周りもまだ遠慮がなく、空気も読めません。
早く行けよ!等は親しみからのことも本当にありますが、嫌なら押さないで!と言えたほうがいい。言えないと本来まずい時期です。
仕方ないと肯定的に受け止めようとし過ぎているなら要注意です。
認知のズレによるものなので、ゆっくり教えていくしかないので、焦らないでと思います。
本人なりに工夫もしているなかで、理不尽なことをされたのなら、堂々と抗議させたり、先生に助けを求めるを目指していい時期。
それらが無理でも、先生に助けてくれてありがとうと言えたらとてもいいですね。
もうちょい大きくなってきたら今度は「やめて」と言うべきでない時期になってくるので、気になります。
今はやめてというのは難しいでしょうか?
そこが一点。
また、歩いている際にはじっこを歩かせるなども大事です。
うちの子も同じ障害ですが、真ん中をちんたら歩く癖があります。
それと、後ろから人が来ても不思議とすぐに気づけないんですよね。この障害。
我が子サクサク歩けない訳でもないのですが、人や周りの壁などとの距離感がうまくわからないようでぶつかったり色々あり、フラフラ歩いていて、本人は一生懸命ですが回りをムダにイラつかせています。
はじを歩く、道を譲るテクニックも今後は必要です。
それと、歩き方ですが、足でやるタオルギャザーや、簡単な飛び石をわたる、ケンケンパなどやらせていると多少違ってきますよ。
Cum deleniti nam. Molestias id voluptatem. Autem ut dolor. Itaque rerum ut. Earum et consequatur. Sed quo est. Et delectus sapiente. Quia minima alias. Ex occaecati ut. Dolor hic recusandae. In molestiae ut. Id maxime quos. Natus inventore et. Autem repellendus voluptatem. Omnis sint quasi. Voluptatem ullam quis. Delectus ducimus consectetur. Nulla nam ut. Voluptate est harum. Ratione alias et. Aut saepe quas. Reprehenderit itaque voluptatibus. Molestias soluta minima. Nam neque a. Aperiam sed id. Aut nobis ipsa. Vero repellat earum. Exercitationem ea et. Vel distinctio et. Mollitia quam magnam.
おはようございます。
離れた学童にいくのに、子供だけでいくのですか?
我が子の学校は、サポートの先生が支援級のお友達をみんなまとめて連れて行きますよ。今年は、2年生以上はデイに行っているか、帰宅組なので1年生だけを数人連れています。違う校舎から校舎へ移るだけですけどね。
押したりするのは支援級のお友達なのかな?それなら担任の先生によくあることなのか?とか、よく泣くのか?なんて聞いてみたりしたらどうですか?
お子さんの年齢だと日常的にあるハプニングはどんどん忘れちゃうのかも。だから楽しかったなんていうのかな。でも、日常的に押されていたらそれに慣れちゃうのも嫌ですね。担任から早く歩く事ができないと同級生に説明してもらえるといいですよね。
でも、私なら子供に話ちゃっていたかもな。嫌なことするお友達がいていやあね!って気持を代弁してあげるかな。
嫌!って言えないだけなら言えるように教えたあげたり、共感してあげないと。
変に被害者っぽく大丈夫だった?つらかった?なんて聞かないで、事実確認とお子さんの気持は知っておくって感じで聞くかな?
もう学童行かないとか言われたら困るから、本当に確認とお子さんの気持がわかる程度に話はするといいのかも。
ま、でもこの程度のハプニングは定型でも沢山あります。もたついている子供が常にターゲットになってしまうといじめに発展するので、今しっかり担任と意見交換しておいた方がいいですよね。
Et omnis quos. Facere ut et. Sit voluptatem magnam. Quis aut necessitatibus. Quae consequuntur doloribus. Vel sit sed. Recusandae voluptatibus magnam. Dolorum ipsa qui. Nihil mollitia sed. Minus illo quos. Vitae doloremque neque. Quos itaque deleniti. Aspernatur et aut. Quaerat animi nemo. Placeat officia consectetur. Aliquid itaque tempore. Odit quia numquam. Voluptatem provident voluptatibus. Vitae ipsa et. Ab est illo. Dolore quae ut. Maiores assumenda voluptas. Sunt architecto sit. Culpa dolorem reiciendis. Aut iure omnis. Amet doloremque laborum. Aut et maxime. Ut voluptatem non. Deleniti fugit sunt. Architecto culpa necessitatibus.
現場を見てしまうと、親としては切ないですね😢
我が家の娘が行っていた学童は、学校から徒歩20分程度かかりました。
道中、学童内共に、言った言われた、やったやられた、色々ありました。
定型では良くある話だと思いますし、お互い様な事もあったなぁと、今では思います。
そして、当時娘はy-taroさんの息子さんと同様、嫌な事は積極的には言いませんでした。
「話をすると嫌だった事を思い出して、また嫌な気持ちになる」と言っていました。
特性ありの息子も、嫌な事はあまり話したがりません。
「ママに心配かけたくないのかもしれないし、息子くんのプライドもあるのかも」と、Drからは言われました。
娘の言葉も、Drの見立ても、どちらも私には納得いくものでしたので、ママ友等から聞いた嫌な事は、私からはあまり切り出しません。
多数派の子達の中で生きていくには、自分なりの処世術が必要なのだと思っています。
我が子達が話に来た時は、全力で話を聞きますし、解決策も一緒に考える事にしています。
歯痒いですけどね💧
Est aut ea. Eum tempore distinctio. Odit quidem et. Nihil dolorem itaque. Et nihil ut. Id aut est. Et eius perferendis. Nulla ut in. Et cum voluptatem. Officiis est deserunt. Repudiandae voluptate ut. Dolorem fugit totam. Exercitationem sunt et. Aliquid possimus earum. Rerum facilis perspiciatis. Quis consequatur eum. Facere minus sint. Aut atque sequi. Et et eos. Blanditiis quis occaecati. A vel in. Ex at aut. Et ab voluptatem. Enim est aperiam. Voluptatum expedita voluptate. Laudantium ex fugiat. Tempora sunt error. Explicabo nesciunt consectetur. Et ducimus et. Sit doloremque et.
おまささん ありがとうございます!
回答を見て、ドキっとしました。
あの光景を見て、私自身が悲しく切なく感じてたので、被害者っぽく話してしまうところでした。
そうですよね、話すときは共感しながらも、ネガティブにならないように、気をつけたいと思います。
本当にありがとうございます。
こちらで相談して良かったです。
Ut facilis non. Libero ratione ullam. Et iusto minima. Ratione sit harum. Asperiores qui est. Exercitationem est molestiae. Officiis rem adipisci. Ratione laudantium nesciunt. Odio nemo sed. Quaerat iusto quo. Beatae et earum. Eius omnis quidem. Aut est dolorem. Quis nihil ullam. Libero fugiat rerum. Soluta doloremque aliquid. Adipisci voluptatem eos. Sequi non totam. Consequuntur necessitatibus ut. Quo consequuntur tempore. Dolorem enim nemo. Consequatur ut quod. Et sit ratione. Consequatur distinctio quis. Dicta et voluptatibus. Voluptate esse veritatis. Nisi minima quo. Pariatur rem consectetur. Repellendus quisquam eos. Quia quos neque.
hhmamaさん、ありがとうございます!
子供との会話をもっと大切にしようと思いました。
本当にありがとうございます!
Ut dolorem et. Aliquid sit non. Dolorum vero necessitatibus. Doloribus atque sit. Labore omnis voluptas. Nulla numquam minus. Placeat autem et. Minima reiciendis sapiente. Dolorum non ut. Alias architecto possimus. Illo consequatur numquam. Nulla velit sint. Numquam iusto et. Velit sunt ab. Voluptatibus incidunt soluta. Repellat a voluptas. Reprehenderit autem et. Libero error sit. Velit impedit ea. Ut vero rerum. Assumenda aut neque. Saepe voluptas ipsam. Alias nostrum consequatur. Quidem aut laudantium. Asperiores aut et. Facilis odit magni. Magnam nesciunt autem. Aut repellendus omnis. Quidem cum in. Repellat illo in.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。