質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
一部の看護師が、怖くてどうしたらいいかわかり...

一部の看護師が、怖くてどうしたらいいか
わかりません。

ごはん前に、トイレ行きたくて。うんちの方ですが 我慢してよ!言われましたが 我慢できずにベッドでもらしてしまいましたが、
ごはん終わるまでそのままでいてと

あと、自分でできることは、やって、言われるので
一生懸命 納豆ごはん食べたら、納豆まみれに
なちゃって、
いや、ほんと汚いな 最低 
もうやだ、とヨーグルトは自力で食べれないから
残してたら、 スプーンでガボッ入れられて
早くて、飲み込むの追い付かなかったら
あー汚いな!と

うんちも、交換の時に、無理やりひっぱるから
痛いのと、ほんとやだ、最悪 かえりたい
なんで、家に帰らないのと攻められて

反射的に身構えてて

うちの唯一安心できる看護師休みで誰も
こないのあなたのことみんな嫌いだからだわ
と。

食べたら、うんち出ちゃうし、ごはんこぼすし
お水飲んだらおしっこ出るし、痛いし
怖いし。
悪い子だから。怒られるんですよね?
どうしたら嫌われないですか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/139542
ふう。さん
2019/09/08 09:17

今日はお休みだけど、大好きな看護師さんがいて、その大好きな看護師さんはまたシフトについてくれるね。
怖い口調で話した看護師さんから聞いたことは、全部怖いことになっちゃうからおちつこう。
イヤだったこと、のキオクで気持ちをいっぱいにするのは、しんどいです。


とりあえず、大好きな看護師さんが二人になるといいかな。
大好きな看護師さんが一人、ちょっと知ってる看護師さんが二人でも、ぐぐっと、おちつくかな。
かれんさんと気持ちがつながってる人が増えますように……。

https://h-navi.jp/qa/questions/139542
2019/09/11 21:15

酷すぎる看護師ですね。警察に連絡はできないですか?障害者の虐待値します。
連絡できるなら警察に訴えてみてはいかがでしょうか?悪い子ではないし、悪気があってやっていることではないのでそれを看護師が無理矢理口にいれたり、文句を言うのはもはや虐待の何者でもないのでとりあえず地域包括支援センターや市の福祉課、警察に訴えてみては。
また食べるのが不器用なところは作業療法士のいる病院に移してもらってはいかがでしょうか。
Deserunt ipsum ratione. A qui nihil. Aut laborum fugiat. Et qui ducimus. Repudiandae sint quia. Rerum earum distinctio. Quisquam consequatur est. At quos et. Soluta reiciendis atque. Id et asperiores. Necessitatibus adipisci consectetur. Architecto cupiditate labore. Provident labore voluptatibus. Rem voluptatem et. Autem recusandae est. Est ipsa commodi. Sit nisi nulla. Explicabo alias voluptas. Aut rerum aut. Iusto quasi quas. Dolorem qui voluptates. Provident perferendis maxime. In aut aut. Perspiciatis omnis sit. Nulla nostrum assumenda. Nesciunt aut expedita. At provident in. Aut eos sit. Porro quod vel. Mollitia autem laborum.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

中学二年の娘が、小児科に入院しました

今朝、回診に来た男性の医師から、初潮は来ましたか?とまず質問され、そこまでは前の日に来た女性医師にも聞かれたのに、入院カードにも記入したのにと思いながら答えました。その後で、下の毛は生えてますか?、ワキ毛は生えてますか?と矢継ぎ早に質問され、一緒にお風呂に入ってないのでわかりませんと、私が答えたあと、娘に同様の質問をし、脇を見せてくださいと言われて見せました。医師に言われたことなので、正直に答えましたが、はっきり言って言葉がストレートすぎて、せめて母親の私にだけ聞いてくれれば良いものを、医師が去ったあと、娘は気持ち悪い、少し怖かったと言いました。名札もつけていなかったので、医師の名前も解らず、それも余計に気持ち悪かったのです。本当に医師なのかと。こういう風に質問されるのは、普通の常識的なものなのか、どなたか同じような経験の方いませんか?猥褻医師とか、考えすぎかもしれませんが、ニュースでたまに見るので、明日から付き添って病院に泊まろうか悩んでいます。

回答
ねこねこさん、こんばんは。 お医者さんって、そもそも。 そんなものでは? ストレート過ぎて。とおっしゃいますが、お子さんの事情を、その...
8
<学芸会の時のこと>いつもありがとうございます

今回は自己理解のために皆様に質問します。皆様orご子息さん達が学芸会でやった役割(主人公や裏方など)はいったいどういう理由でしたか?(自分で選べる場合or選考やじゃんけんなどを通る場合)まず私自身の最も記憶に残っている役目から[演目:失念][自分の役目:よく覚えていないがモブ][学年:小4][選んだ理由:セリフ3文字、練習時間少なめ+覚えることもほぼ無い、責任も軽いと思った]照明や器具を弄りたい気持ちはまったくありませんでした。主役になりたい気持ちもある特定の登場人物(商人など)へのこだわりもまったくありませんでした。とにかく「一番楽そうな」役割を選びました。(私にしては珍しくかなりはっきりとした自分の意思で)この「楽な役割」の選考は一発合格でした。勢いが良いと(笑)よっぽど、絶対にこの「楽な役割」以外嫌だったのでしょう。当時、とにかく私は「早く学芸会期間終わって欲しい」という気持ちで一杯でした。私の役目は「舞台に出てセリフを3文字だけ話して即退場その後出番なし」垂涎でした。とにかく気持ちが気楽でとてもとても穏やかで嫌な思い出もなく、学芸会期間をすごせたのをよく覚えています。失敗の可能性もなく、目立たなくていい、しかも楽、本当に嬉しかったです。卒業式で全員強制的に将来の夢を大勢の前で言わなきゃいけなかった時は本当に嫌で嫌でしょうがなかったです。どうも大勢の前に立つの本当に嫌いのようです。こういうので自己理解の助けになるのでしょうか・・・どうかお願いします。皆様!

回答
>kirariさん こんにちは。ご返答ありがとうございます。 どうぞどうぞ!皆様やお子様達、「自分以外の人たち」との比較もすごくしたいです...
7
難しい言葉とかが、日本語に聞こえなかったり日ずけわからなかっ

たり、混乱しちゃいます入院などすると、絵のカードが張られるんですが言葉じゃ、わからなくて、歩きのマークついてて回り見たら歩いてたから、一人で歩いて転んだら起こられました。トイレで、動かない約束しても、ならして来なかったらすぐ、立ち上がったりして柵に頭ぶつけます。看護しになんで、勝手に行くのか聞かれたからイラストにあるからって言ったのにその時で違う言われても、わからないし~時間後にね、言われたり、ちょっと待っててがわからず、やはり動いて起こられますあと、柵があるときは良いんですがころころ、回るのでベットから落ちます。療育手帳とれば、入院の時に困りませんか?言葉わからないから、幼稚園でもわかる言葉じゃないと通じないし、子供扱いする看護しに家族クレームして、混乱して、泣いてしまいます知的障害だから、精神年齢あがらないのにいつなったら大人になるの!と起こられますうまく、説明できないし、トイレとかで転ばれると、危ないし、心配だからっておむつにして!って暇だと、柵に手を突っ込んで抜けなくなったり気になる方にいって、看護しに取り押さえられるのが、びっくりしてしまいます。

回答
他に、心臓や内科悪くて、そっちで入院した時に、精神科で、お世話なってた看護しさんが、 コップガラスダメだとすぐにプラスティック スリッパ...
13
最近自閉症スペクトラム障害と診断された幼稚園年少の娘がいるも

のです。2問質問があります!(1)今まで病院を転々としてきました。それは矛盾があったり、納得がいかないことがあったからです。自閉症スペクトラムじゃないという先生もいれば今の先生みたいに診断をする先生もいました。その違いってなんだと思いますか?正直なんでこんなに違うんだろう。先生がこんなに意見が分かれるなんて、親はもっと方向性が分からなくなるし、苦しくなるよって思ったりします。今の先生は範囲を広くとってあげて支援しやすくするのがいいという方針みたいですが。皆さんは先生によって診断や意見が分かれることをどのように思われますか??私も特性があり、どのように心の整理をしたらいいのか分からなくて辛く思ってます。(2)女の子で特性がある子って少ないなと思うのですが皆さんはどう思いますか?先程見た質問でも書いてあったのですが、娘も含めて女の子はなかなか特性が分かりにくいのでしょうか?幼稚園の先生に伝えるのもなかなか難しいなって思うことがあって。。。どちらかの質問でもいいので良ければ回答よろしくお願いいたします。

回答
診断をするDrも一人の人間なので、それぞれのポリシーのようなものをお持ちのように思います。 10箇所の病院を回ったら10個の結果・・・とま...
5
二人目について

幼稚園年少の軽度発達障害の娘がいます。やっとこの時期になって二人目を考えられるようになりました。今まで全く二人目を考えられなかったのは、、、・3歳まで娘が夜泣きが激しくてゆっくり寝られなかった・元から体が弱くつわりが半年まで続いて妊娠期間中が辛かったり(味覚障害にも一時期なりました)、出産の時に白目をむくほど痛くて怖かった。・出産時恥骨?を強打しすぎて半年ほどうまく座れなかった・出産時に痔が悪化してかなり痛くて治らなくなってしまった(汚くてすいません)などです。最近二人目にいいなぁーと思ったのは凄く単純なことなのですが、児童館で娘が赤ちゃんと遊んでるのを見たからです。娘は赤ちゃんが大好きなようです。でも赤ちゃんがずっと家にいるのは別物だとは考えています。娘は独占欲が強いので、赤ちゃんばかりお世話していると精神的にかなり不安定になりそうな気もします。(今幼稚園に言ってるのも精一杯頑張ってるので)あとは私が心身ともにとても弱いのです。かなりの心配症で、娘のことを考えるだけでダウンしてしまうことも。笑毎日どこかしら体調が悪いのは当たり前ですし、今は行ってないですが10年ほど精神科にも通院してました。(精神科系の薬は副作用があり飲んでおらず、普段は胃薬、鎮痛薬、整腸剤を体調が悪いときに飲んでる感じです)それさえなければ、、、と何度と思ってますがそれは上手く付き合っていくしかないと思って試行錯誤しています!しかし仕事をすることが難しく、二人目となると金銭的なことが心配なのもあります。私には知的障害と身体障害の弟がいるのですが兄弟姉妹児についてそこまで詳しい感じでもないです。母親は持病持ちの片親なので、そっちの将来の方が心配過ぎて自分に余裕がないのかもしれません。(夫の方は将来介護とかしなくても大丈夫です)いろいろ書いてまとまりがないのですが、、、二人目を考えた方、いろいろ考えた結果一人っ子にした方などいろいろそのときの思いや葛藤、結果どうだったのかなど教えて頂けますか?よろしくお願い致します。

回答
ruidosoさん コメントありがとうございます。 お子さんは間が結構空いてるのですね。 私も今からと考えると5歳か6歳くらいにな...
9