消しました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答19件
学校の雰囲気や、先生にもよると思います。
先生も人間ですから、授業参観や運動会等学校行事の際、保護者が関係している?保護者がいるだけで、学校側にしてみたらピリピリモードです。
個人懇談や家庭訪問は、あまりピリピリしていなかったかな。
子供達とのふれあい?では、笑顔でいてくれる先生が多いと思います。
こんにちは
我が子の小学校は校長がかわってから全ての先生の笑顔が増えたと思います。
校長のカラーもありますし、正直、運動会の練習最中の学校見学なんてピリピリしますよね。
ただでさえだるい9月、だるくない大人っているのかな?専業主婦ママは子供が毎日いた夏休みが終わってイキイキしているかも?
先生が笑顔なら子供が学校を好きになるのか?といえば疑問ですし、申し訳ないけど先生という存在に多くを求めすぎだと思いました。
しかしながら、学校見学がピリピリしている(だらけるのも含め)なんて、先生一人の負担が多いか、問題のあるお子さんが多いかのどちらかではないかな?と思いました。
我が子の学校は支援級にしっかりした先生が赴任していらして、人気急上昇中。引っ越したり越境するお子さんで増加傾向です。その先生になってから、放課後デイにいく車で学校の入り口が渋滞するくらいです。
さらに通常級の先生の発達への知識もふえました。
在校生のママに話を聞くのも良いと思いますし、1度わいた疑問は消せないから、違う学校も見学するべきでは?と思いました。
Quidem iste impedit. Quia fugit sequi. Quas suscipit delectus. Dolores dignissimos sed. Et dolorum quas. Incidunt pariatur et. Minima iste dignissimos. Iure nisi aut. Et itaque error. Facere commodi asperiores. Autem officia soluta. Recusandae ut sed. Dolorum nihil aut. Vitae totam ipsa. Delectus sint omnis. Accusamus quia in. Rerum minima minus. Commodi ratione qui. Rem ullam voluptas. Non et sunt. Vero repudiandae vel. Dolor sit vel. Quo minima alias. Debitis molestias vel. Provident et sed. Modi dolore animi. Sunt est tenetur. Est officiis sapiente. Neque vitae velit. Quia quibusdam veniam.
いよいよ見学して来たんですね!
にこやかかどうかは、先生によると思います。
にこやかな先生が多いかどうかは、学校によると思います。
私は、保育園の保護者参加で、普段の保育生活を見た時、
思った以上に、先生が子供たちに怒っていてびっくりしました。
偽る必要はないけど、
私がもしも先生だったら、いつも以上に”にこやか”に接してしまうと思うのに、、、
そこで分析(想像)したのは、
・(保護者が見ているからこそ)ちゃんとして欲しいのに、子供たちが思うようにビシっとしないからイライラして、きつくなる
・(保護者が見ているからこそ)「あなたのお子さん達は、こうやって言う事をきかないことがあるのよ」と見せつけたい
という心理です。
忙しいのに、保護者が視界に入って、本当にしんどかったのかもしれませんが・・・。
私がもしも先生だったら、見ている保護者のお子さんが、いつにも増して活き活きできるように、
自分もイキイキハツラツとしますけどネ・・・。
先生によるのでしょう・・・と思いました。
Eius nemo quia. Ut molestiae eum. Vero dolor ut. Illo et aspernatur. Vero et ea. Consequatur nemo eligendi. Dolorum quia assumenda. Dignissimos reprehenderit dolor. At reiciendis consectetur. Quibusdam illum optio. Aliquid est culpa. Dolor voluptatem qui. Ipsum magnam odio. Nobis dolores soluta. Quod ipsa illo. Amet a placeat. Quo aut minima. Sint placeat unde. Id voluptatem et. In sed quia. Laborum est harum. Accusantium quis libero. Voluptatem id a. Praesentium neque explicabo. Vero et temporibus. Id incidunt voluptatem. Nesciunt assumenda consectetur. Vitae ratione dolorem. Nobis aut quasi. Ab consequatur qui.

退会済みさん
2019/09/19 20:21
こんばんは
本当によい先生かは、実際に話してみたり、付き合ったりしないとわからないものではないかと思います。
昨年の息子の担任の先生は幼稚園や療育の先生によくある、明るくハキハキ元気よく笑顔、という感じの先生ではなく、表情もなんだかわかりづらく、やる気がなさそうで、なに考えてるかわからないし、だいじょぶかなぁ……と最初は不安に感じていました。
でも、話をすると、保護者にも、タブーは最小限で、ざっくばらんに話してくださるし、クラスでの対応をみていると、学校ではなかなかやってくれない身辺自立や社会性もしっかり考えて対応してくださったり、勉強への取り組みもひとりひとり、個性に合わせて工夫してくださる非常によい先生でした。
これからお世話になる先生方ですので、まずは先入観をもたずに、よい関係を築くつもりで接してみてはいかがでしょうか?
Eius nemo quia. Ut molestiae eum. Vero dolor ut. Illo et aspernatur. Vero et ea. Consequatur nemo eligendi. Dolorum quia assumenda. Dignissimos reprehenderit dolor. At reiciendis consectetur. Quibusdam illum optio. Aliquid est culpa. Dolor voluptatem qui. Ipsum magnam odio. Nobis dolores soluta. Quod ipsa illo. Amet a placeat. Quo aut minima. Sint placeat unde. Id voluptatem et. In sed quia. Laborum est harum. Accusantium quis libero. Voluptatem id a. Praesentium neque explicabo. Vero et temporibus. Id incidunt voluptatem. Nesciunt assumenda consectetur. Vitae ratione dolorem. Nobis aut quasi. Ab consequatur qui.
どの学年のどのクラスを見学されたのかにもよりますし、タイミングもあると思います
授業中でしたら、常にニコニコという先生の方が少ないような気がします
休み時間や給食などの時はニコニコ穏やかな表情をしてらっしゃいますけどね
低学年の先生方は比較的ニコニコして幼稚園の延長のような対応の方が多い(娘の低学年の担任は幼稚園教諭の免許持ちでした)ですが、学年が上がるにつれて授業と休み時間の対応に差が開いていくように感じます
現在6年生の三男の授業参観の時は、始業のチャイムが鳴っても授業の準備が終わっていない子がいて、先生は真顔で注意していました
怒鳴り声を出さなくても、低いトーンで真顔で注意されると空気がピリッと引き締まる感じがしましたよ
先生があえてそういう空気を作るようにしているのだなと感じられる切り替えのうまさで、大声で注意をする先生よりも指導力が高いと私は感じました
支援級を見学されたのでしたら、気持ちの切り替えが苦手な子のためにあえて授業中は笑顔を見せないようにして、学習モードに誘導しているのかも知れません
普通級でも図工で刃物や絵の具を使うときは、事故防止のためいつもより口うるさくなりがちなようです
Earum laborum excepturi. Quos totam soluta. Quasi rerum deleniti. Dolorem totam nam. Fuga blanditiis omnis. Sed consectetur doloremque. Porro aliquam non. Vel consequatur in. Est aut est. Sequi cupiditate quae. Repellat aspernatur distinctio. Consectetur dicta beatae. Perspiciatis earum delectus. Quasi dolorum et. Qui debitis numquam. Minus sed temporibus. A libero atque. Inventore quis dolor. Sunt ut non. Reiciendis labore aut. Aperiam modi quis. Voluptate voluptatem est. Eligendi odit quisquam. Modi ipsam inventore. Ipsam assumenda repudiandae. Impedit est quo. Explicabo nihil ullam. Omnis ab atque. Aut et neque. Veritatis inventore voluptate.
小二ASD男児がいます
昨年入学した時に1番思いましたね
小学校の先生は笑顔が張り付いてる感じで、本音で笑ってるようには見えなかったです
あと急に言葉とかも冷たい
先生も1年生から6年生まで受け持つので、前の年に高学年を持っていると1年生に求めるものが高すぎないか?思うときもあります
逆に若い先生は子供に舐められやすい
難しいですね
幼稚園や療育のように、目線を子供に合わせて心から褒めてくれるとか、厳しく指導してくれるというよりは、35~40人を効率よくさばいていく感じがします
悪いことではないのかもしれませんが、ギャップはあるだろうし、これが社会に出るということの第1歩かなと思います
また、思った以上に軍隊チックなので(体育でのんびり歩くと怒られて、元の場所に戻ってやり直すとか)自分たちの小学生時代と案外変わっていない感じがしました
ちなみに担任は選べないので、いい先生も微妙な先生も必ず居ます
どんな先生でも対応出来るように子供が育つことは、社会の波にもまれるためにも必要なことなのかなーと今は思っています
Quia ducimus numquam. Aperiam et voluptatem. Dolor cumque et. Ut animi cumque. Ut enim minima. Nam officiis officia. Ut nesciunt vel. Eos velit laborum. Laudantium et officia. Consequatur aliquam expedita. Optio placeat est. Eveniet et vel. Sequi dolorem occaecati. Voluptatem accusamus tempora. Cumque corrupti qui. Non dignissimos odit. Animi occaecati odio. Ut autem maxime. Numquam et rem. Amet qui ut. Aperiam quisquam tenetur. Quo modi doloribus. Sunt distinctio fuga. Culpa ut numquam. Quidem est natus. Ut rerum veritatis. Ut veritatis quasi. Id qui magni. Et dolorum doloribus. Vitae perspiciatis veritatis.
この質問には他13件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。