2019/09/28 20:02 投稿
回答 3

不思議に思うのですが
同じ障害名で年金や手帳もらうのに、
等級が、違ったり、手帳の種類違う 手帳もらえない人がいるのがふしぎなんですが、

一応年金は、自閉症スペクトラムでもらってるのですが、手帳は療育手帳でして、
精神科のも持てるが、なんなら身体も、ひとつで
良いと言われたので、療育手帳とりました。
知的障害が、メインです。

友達は、精神手帳で、年金3級
嫌いな女 知的で 年金3級〰️もらえない人

自閉症スペクトラムでも、手帳も年金ももらえない人 不思議です

どうして、こんなに違うのですか?
できることも違うし。

発言や、常識の部分、行動でも、2-3歳言われるし

子供にしかもらえない風船欲しくて
ください言ったら無視されて、
パニックになりかけたら知ってるスタッフが
くれました!

でも、普通に大人ならいらないと不思議です

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
3件

https://h-navi.jp/qa/questions/140550
退会済みさん
2019/10/12 08:50

手帳をもらうということは、生きて行くためにお手伝いしてもらわないといけないことがあるということで。
できることがたくさんあるっていうことは、お手伝いがあまりなくても自分で働いてお金を稼いで生活していける力もたくさんあるということです。
だから、できることがたくさんある人には手帳が出ません。
だけど、それで困る人もいたりします。
ですが、国からの補助金は働いている人の税金からまかなわれています。なので、全ての障害の人がそれにたよってしまったらお金は足りなくなってしまいますし、障害のない人にも負担になってしまいます。
国は、みんなが平等に幸せに生きていくためにどうしたらいいかを毎日考えています。たまに、間違えてしまったりすることもありますが、みんな平等を考えた場合。
できることがたくさんある人には頑張ってもらって、そうじゃない人を支えてあげないといけないのです。逆に、できないことがたくさんある人には、できることが増える努力をしてもらってできないところはお手伝いしてもらいましょうということになるのです。
それが、手帳がもらえるかどうか、補助金が出るかどうかの違いになります。
自分のことだけをみると、差別だと感じたりすることも、広い範囲で考えると支え合ってみんなが幸せに生活できる方法の一番いいやり方が今の福祉になります。
だから、ちょっとずつ良くするために政治家の人たちは毎日勉強して毎日話し合わなきゃいけないんですよね。

https://h-navi.jp/qa/questions/140550
退会済みさん
2019/10/12 08:55

ふうせんのことですが、いくら欲しくても、自分よりも小さい子に少しでも配ってもらえるように大きい人は我慢するようになります。
大人になったら、ふうせんよりも楽しい物が増えたりして、ふうせんはどうでもいいやと思うようになります。
それも、成長だったり優しさだったりが入り混じっていろんな感情になります。
だけど、理解してくれている人がいたのならそれはすてきなことだと思います。

Alias vel quis. Sint dolorem aut. Eligendi id minima. Explicabo vel excepturi. Tenetur quaerat labore. Rerum id esse. Consequatur unde aliquam. Quis nisi doloribus. Accusantium fugit et. Quam dolor ea. Repellat placeat odio. Sit nihil omnis. Quis aperiam temporibus. Recusandae aspernatur sunt. Ut consequatur quae. Ut aut ullam. Aut dolorem quas. Cum molestiae ab. In quo sed. Enim dignissimos adipisci. Ut sint inventore. Placeat consequatur ut. Ratione doloremque animi. Excepturi voluptate consequuntur. Ab expedita sint. Quae ullam est. Illo rerum repudiandae. Laboriosam nesciunt amet. Numquam quia est. Quis consectetur perspiciatis.
https://h-navi.jp/qa/questions/140550
あかりさん
2019/12/30 17:26

『できることが違う』というのが、年金をもらえるかもらえないの違いになります。
年金をもらっていても、働いて給料が決められた金額になると減ったりなしになります。

あと、手帳は住んでいる場所でも変わります。
それぞれに決まりがあるのでもらえる人ともらえない人が出てきます。

手帳の申請と年金の申請も別になります。

風船は子供の数しか用意してなかったのでしょうね。
心の年齢は見ただけではわからないので、職員さんが気持ちをわかってくれて良かったですね。

Id ullam tempore. Voluptatem ipsa dicta. Voluptatem omnis et. Magnam et laboriosam. Delectus quis blanditiis. Sunt id quo. Laudantium accusantium dicta. Deleniti qui in. Debitis ea dicta. Dolorem et inventore. Vel sed esse. Delectus enim sapiente. Aut exercitationem nulla. Excepturi recusandae quasi. Assumenda sunt debitis. Repellat enim reiciendis. Enim et sequi. Et rerum qui. Eos sed illo. Cumque omnis expedita. Velit et ut. Magnam quam ducimus. Aut velit et. Nisi dolorem vel. Animi ipsam est. Officia deleniti sed. Itaque tenetur ex. Illum harum ipsa. Quia laboriosam minima. Quia dolor non.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

アスペ?な友人 私から見るとアスペさんでは?と思われる友人がいます。 未診断だし、本人は精神科で色々な診断が出てるけど かれこれ10年、状況は変わらない。 本人は私を親友だと思ってるけど、私としては、友人の1人(たまに知人レベルに落ちる) と思っています。 とにかく人間関係のトラブルが多い。 年に1回は「親友」と言ってる人を激怒させ、適応障害になる。 だいたい聞いてると、相手はそう言われれば、怒るわな・・・と同情できない 話ばかり。 とにかく不安になると電話しまくり、メールの嵐。 不安の原因→地震が起きた!怖い       資格の試験が近づいた。合否が不安。       貧血起した。怖い!       親友に「あなた常識ないし、大嫌い」とか縁を切られる コミュニケーションが一方通行。 自分が悩むと「あの人を殺してやりたい」とか「私はおかしくない!相手が悪い!」 と果てしなく電話してくる。 けど、私が悩むと 「私、そういう負の話題は嫌いなの。 ごめんね」 とか言う。 私は占い師をやってたことがあるので、その不安の際の電話のターゲットになりやすい。 資格試験の合否を観て(一日10回くらい)と言われて、いくら占っても結果が 合格と出るので、それを告げる。 連日・連日(お金はもらっていない)。 その挙句に「このインチキ占い師が!きちんと観ろ!」 と罵倒される。 合格する→「やっぱすごい!」で本人、罵倒したことは忘れる。 彼女の幼馴染と話したこともあるけど 「チーコは昔からあんな感じ。 私も親友と言われてるけど、私は親友だと思ったことはない。 腐れ縁なだけ。 故郷に戻ると一応、昔の仲間が集まるけど チーコのせいで雰囲気が悪くなることも多い」 ということで、どうも昔からそうらしい。 自己評価はすごく低いけど、試験勉強大好きで、国家資格マニア。 そして、難易度が高かろうと必ず一発合格。 問題が多発するようになったのは、ヘルパーからケアマネ(相談職) になってからな気がする。。。 犬大好きで、愛護活動に熱心だけど、自分が「悪」と思い込むと ネットで相手の中傷し始める。 そして、ネットで叩かれ、対人恐怖になる。 本人も「私は人を不愉快にさせるみたい。 けど、自分でも何でか分からない。 人が怖い」 と悩んではいる。 私は「アスペルガー+二次障害」なんじゃないかと思ってる。 けど、それを告げたら、また適応障害やら不安障害やらになりそうで 言えない。 最近、彼女の不安が増すことがあり、電話とメールが多い。 それが原因で、私が不眠になることがあり、縁を切りたいと思うものの 悪いとこだらけでもないし、本人も悩んでるし、また適応障害になられたら 嫌だなって消極的な理由で、縁を切れない。 ケアマネの業務に行き詰って、今度は障害福祉の相談員になるべく 資格の勉強をしてるけど、こんな相談員に当たったら すごく嫌だなと思ってる。 うちの息子が軽度発達障害なのも知ってる。 けど、私は彼女のアスペルガーを疑ってて、息子のことをみて 自分もそうかも?とか思い当たらないのか不思議でならない。 アスペさんだとしたら、アスペさんは自分でアスペかも? とか思わないものなんですか? またうちの息子はパニックを起こしたことがないので パニックを起こすのが具体的にどういう症状になるのか分からないのですが 彼女は何かあるとよく失神します。 病院で検査しても、脳に何か障害があるわけではないらしいです。 失神も伴うものですか? とにかくどう付き合っていけばいいか分からず、悩んでいます。 自分のためにも離れてしまうべきでしょうか?

回答
17件
2017/07/04 投稿
パニック トラブル 病院

今日は参観日、息子は年中になって初めてのこともあり緊張していました。 案の定、、、かなりきつかったです。 息子にはよかった部分を褒めましたが、胃がキリキリしました。 息子だけ座れなかったり。 脱線して変な格好をしておどけてみたり。 先生の話を聞かず別のことをしていたり。 歌を歌うのはよいがわざと歌詞を別のにいってみたり。 大声はりあげたり。 一人座れない子もいましたが、その子は年中から新しく入ったばかりの子で。 年少からの顔ぶれの子はみんな息子の言動に冷めた目でみていました。 かなり冷汗ものでした。 先生に息子の言動をわびたり、いつもこんな調子なのかきいても、だいぶお兄ちゃんらしくなりましたよ。 と、保護者に不安感を持たせないような言い方でした。 あきらかに息子は他の子とは違ったことをしていても先生は無視状態でした。 年中ともなるとこうなんだと実感はしたもの、なんだか息子を見ているのがつらくてたまりませんでした。 先生は他の子もいるので息子だけ見ているわけにはいかないしこうなることは分かっていたものの今後も園でこの調子なのかと思うと辛く。。。 他の子と比べてしまう自分にも怒りがこみあげてきてしまいます。

回答
6件
2014/04/19 投稿
先生 未就学

自己愛性人格障害の人が怖いです😢 職場の自己愛上司に悩む発達障害者です。 私には自己愛性人格障害の妹がいまして、ほぼ毎日妹のターゲットにされてます。 そんな日常を過ごしてるのか、私は自己愛性人格障害の人に恐怖を感じでしまいます。 どれくらい苦手かと言いますと、彼らの顔を見ただけでパニックを起こしたり、多汗気味になったり、心拍数が上がったりします。それと私には聴覚過敏を持ってまして、大きい音や怒鳴り声を聞くと頭が真っ白になります。 実際の職場にも自己愛性人格障害と思わしき方がいて、顔でもう拒絶反応を起こしてます。 その方は人の容姿や経歴を平気で罵倒したり、仕事の報告内容を聞いて怒り出したりと、自己愛性人格障害の特徴に当てはまってます。 普通なら無視すればいいのですが、私の場合は身内にターゲットにされてるという経緯があり、他人の自己愛と関わるのがウンザリになります。 もし職場の自己愛にターゲットにされた場合、発達障害持ちの私は何をすればいいのでしょうか❓ 例の人からターゲットにされてませんが、今後、根掘り葉掘りタイプの自己愛が今後着任されたらどう対処すればいいのやら…💦

回答
6件
2017/11/12 投稿
パニック LD・SLD(限局性学習症) ADHD(注意欠如多動症)

当事者ですが簡単なバイトもできない、友達も0、何のために生きてるのかわかりません。 順序立てて文章をかけないので、読みづらいかもしれません。 幼少期から孤立傾向が強く友達は1人できたらいいほうで、中学生になってからはずっと一人でした。 年齢が上がるにつれてどんどん周りの人に置いていかれている感覚(能力精神年齢共に)をひしひしと感じていました。 からかわれたり軽いイジメに合いながらも高校を卒業した後、社会に出る自信がなく7年引きこもり、 このままじゃいけないと思って勇気を振り絞ってやってみたバイトも、あまりにもできなくて周りの人に迷惑をかけ、 1週間もしないうちに怖くなって、無責任にも勝手に逃げ出してしまいました。 私は得意なこともなく、何をやっても人並み以下です。 その上あまり努力もできず、極度の面倒くさがりで歯も小さい頃からあまり磨いてないし、お風呂は毎日入れないし 26ですがメイクも軽くでもしたことないです。 学校に行ってた頃も苦手な宿題はやらなかったり、授業はサボってたりしてました。 グループワークは苦手意識が強くて、何を言ったりやったりしたらいいのかわからず棒立ちだったので毎回呆れられていました。その他にも人と話をする必要のある場面は極力避けてきました。 そんなんでよく高校卒業できたねと言われたことがありますが、自分でも本当にそう思います。 精神年齢小学生以下かもしれません。 父親が50歳の時に生まれたからか、体の発達も昔から人より大分遅れていて 未だに中学生のような体型と顔立ち(太ってるわけじゃなく痩せてます)。それなのに頭が不自然に大きくてアンバランス。そんな容姿と、独特なオーラでも出ているのか、子供の時から自分よりもかなり小さな子にまでよくからかわれました。 雑談もあまりできないのでどこに行っても、ネット上ですら浮いてしまいます。 発達障害の人が得意とされる単純作業ですら、異常に時間がかかりすぎてうまくこなせません。 発達障害の診断を受ける時に受けたwaisスリーでは、処理速度が60しかありませんでした。 昔からどんなに簡単な作業でもマイペースすぎてイライラされたり怒られることが多かったり、 自分だけ時間内に作業を終えられないことが多かったので納得でした。 他の人の例を調べてみても、処理速度が極端に低いとバイトも困難だったり、B型作業所にしか居場所がない人や生活保護を余儀なくされている人ばかりで絶望的です。 バイトを逃げるように辞めて(というよりバックれて)からは、また引きこもり生活になり 目的もなくだらだらとネットを見続けている日々です。 面白い漫画を見つけたり楽しい時もたまにありますが、大抵は落ち込んでます。 色々な気持ちが複雑にあり、月日が経つごとにどんどん絶望的な気持ちが膨らんでいっているのを感じます。 親亡き後とか考えてしまったり、子供の頃もっと人生楽しみたかった後悔が大きくて、涙が止まらなかったり。 これからのことを考えても、友達もできないだろうし、仕事もできないだろうし、希望がないです。 発達障害でも友達がいたり幸せな人もいるのはわかってます。 でも私は、今までの様々な要因が少しずつ確実に積み重なり、自分は絶対に幸せになれないという無力感が心の奥底までべっとりとこびりついてしまいました。 どうしようもない無力感と、少しの努力もできない性格とで何もできません。 努力しようとしても、何かの重力にでも引っ張られているかのように体が拒絶してしまいます。 (うつではないと思います。もしうつ傾向があったとしても努力できない性格自体は子供の頃からだったので) 親に号泣しながら、どうしても現実と向き合えないし、頑張ることが病的なほどできないんだと助けを求めてしまったこともありました。親はとても困っていました。 こんなことを泣きながら縋るなんて、自分がすごく惨めだし、親を悩ませてしまって罪悪感もあります。 でもそれほど苦しんでいます。 あまりにも努力できなすぎて、本当は大して何もしたくないんじゃないかと、何に対しても全く本気になれないし 何にも興味を持てない自分が本来の姿なような気がして、自分がわからなくなる時もあります。 さっきは障害を言い訳にしましたが、この努力できない性格じゃどの道仕事も人間関係もうまくいくわけがないのはわかってます。 きっと色々とアドバイスをいただいても実行しない自分しか想像できません。 じゃあ何のために相談したんだよって話ですが、ただ話を聞いてほしかった気持ちもあるので アドバイスじゃなくても、私の文章に対してちょっとしたことでも何か思ったこと等 もしあれば書いていただけると嬉しいです。

回答
25件
2018/12/14 投稿
宿題 19歳~ お風呂

最低かもしれませんが、ここに書き込むことを許してください。 私は家族が嫌いです。子供の対応に疲れきってしまったこともあります。 朝起こせば怒る。 マナーや事故に繋がるようなことや学校生活のルールを諭せば怒る。 ゲームしながら怒る、イライラするのにゲームを続ける。 いくら家族だからってしてほしくないことはある。だから辞めて欲しいと伝えると怒る。 子供の心の中は怒りばかりです。支援学校をあと1年で卒業する高校生です。 きちんと伝えてる、でも伝わらない。 説明をしたあとでも、子供が覚えているのは内容ではなく怒りの感情だけ。 悪いのは全部僕だけ?と言ったり、指摘した内容の論点をすり替えてまくし立ててきたりします。 そしてこれ、私が子供だった頃に実家でも経験したことによく似ています。 家庭内がすごく怒りに溢れてゴタゴタしていて、暴力もあり負傷して病院にも行きました。 でもこのゴタゴタはこの変わった家庭だからと思って、発達障害というカテゴリや知識も知らないまま結婚して子供を産みました。 あとから親に話を聞いて、家族の中に、発達支援を受けるか悩んだ人がいたことを知りました。 せめて最初に知りたかった。 どうしてまた、私は怒られなきゃいけないんだろう。暴力やキレる人に対して我慢しなきゃいけないんだろう。 せっかく実家を離れて平和な気持ちでいるのに、私の人生ってなんなのだろうと、本当に最近はよく思います。 病気もあるかもしれませんが、家族も今はなに食わぬ顔で、私に接してこようとします。私は昔あんなに我慢していたのに。 それを見て余計に、虚しさというか腹正しさというか、私の人生が無駄だったように思います。 あまりに疲れたため文章がめちゃくちゃかもしれません。 子供と離れても、いいですか?もう我慢する生活は止めたい。 普段は穏やかでも、キレると学校でも物を投げるようなので、どうしたらいいかわかりません。 最低だとわかっています。でも、子供の性格を変えることはできません。きっと、ずっと朝起こし続けて、キレられ続ける。 この子だけではない、まだ下にも子供がいるからその子の精神状態も優先させたいです。 お金もないと生きていけない生活だから仕事も優先しないといけないので本当に子供と離れたい。

回答
10件
2020/11/26 投稿
ルール 結婚 ADHD(注意欠如多動症)

18歳の息子と離れたいです。 来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。 普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。 学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。 病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。 一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか? もう限界なんです。 高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。 いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。 もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。 皆様どう生活されていますか? 父親も同じタイプなので頼れません。

回答
8件
2024/12/02 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 仕事 病院

父親が発達障害(アスペルガー症候群)の疑いがあります。病院には行きませんでしたが、私がADHDの注意力にのみ症状が出ているグレーゾーンで、父親に私よりも強い症状があることから、父親からの発達障害遺伝という可能性が高いということで露見しました。 父親は空気が読めず、感情を読み取ることもできず家族の中でも上手くいかずに実家に帰省していた時期が一年間程あります。母親は離婚も申し出ていましたが父親はそれを断りました。 今回、両親共にインフルエンザになったのですが先にインフルエンザになって回復した父は、重症だった母に向かって『子どもたちがインフルエンザになったらお前のせいだ』と言ったそうです。自分は回復したにも関わらず、家事は全て仕事帰りの私、学校帰りの妹に任せっきりでした。 また、母親が乳がん検診で『要精密検査』となった(結果は何ともなかったのですが)と告白し、『私が本当に癌だったらどうするつもりだったの』と聞いたとき、父は『どうぞ安らかに』と答えました。 元々、『娘や妻に対しての態度を改めなければ離婚する』という約束で再度家族で暮らすことを決めた母親、『何も変わらない、このままじゃどうするの』と困り果てています。   父は、私たち家族を信用していません。出て行くときも『お前たちなんか家族じゃない、俺の家族は実家の母親や妹だ』と言って出ていきました。 長女である私は、相談事をされるのが苦手です。感情や自分が思っていることを表に出したり口に出すのが極度に苦手です。ちゃんと分かっているし励ましたい気持ちもあるけどそれを口に出せません、なので、一度退会したこのページを再度使わせて頂きました。 母には身寄りがなく、仕事も安月給のパートです。私自身も働いている正社員ではありますが仕事が上手くいかず、気持ちの面で不安定な状態が続いていてどうなるか分かりません。妹についてはまだ高校生です。例え合わなくとも父がいなければ、生活は厳しいです。 妻の気持ち、娘の気持ちを全く理解できず暴言を吐く夫。これ以上の改善は見られない、精神的にはもう限界。この夫と別れるべきか、それとも一緒にいるべきか、後者の場合この人との接し方、どなたか私の代わりに、母へのご回答宜しくお願い致します。

回答
14件
2017/12/10 投稿
遺伝 高校 ADHD(注意欠如多動症)

大人の発達障害について教えていただきたいです。長文です(>人<;) 私は現在30歳で、先月、自閉症スペクトラムと診断されました。小さい頃からコミュニケーションが上手くできておらず、嫌われる事、いじめに合う事が多く、社会人になってからも変わらずきてしまいました。 現在結婚をしておりますが、主人と話していた時にふと気がつく事があって。主人の会社にも、私と性質が似ている人がいるようで、その人の話を聞いていた時の事です。その方は、仕事が覚えられない、物をなくす、人に気遣いができないそうです。 そこまでは発達障害かな、と感じました。けど、その方は謙虚さや礼儀もない。らしいです。仕事を教えて貰っているのに、めんどくさいのか返事が雑だったり、メモをとったのにメモを見ないでわからないと言ったり。 その話を聞いた時、ハッとさせられました。私も謙虚さや礼儀がない事に気づきました。挨拶が苦手で、迷ってる間にタイミングを逃したり、教えて貰っているのに知ってるしと思うと態度に出てしまっていたり。障害だから仕方ない、とはいえマナーや礼儀にかけるのは私達の方なのだとつくづく思いました。それ以上にこれは発達障害の問題なのだろうか?と疑問に思ってしまいました。 謙虚さや礼儀はコミュニケーションの基本中の基本だと思うのですが。何故今まで気がつかなかったのか。 もしかして、そこに自然に気がつく人が健常な方で、それが教えてもらわないとできないのが、発達障害の特性なのでしょうか。

回答
5件
2018/10/17 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 仕事 コミュニケーション

職場に最近きた人が、おそらくアスペルガーではないかと思います。 仕事のきりがつけられなかったり、電話対応ができなくてわたわたしたり。 いまで三ヶ月たちますが、 近頃少し慣れてきたのか、間違えた仕事も、 私は間違えていませんと開き直り、 メールも勝手に送信したり、 業務を記載した書類を持ち帰ったり、 してはいけないと伝えても言うことをききません。 注意しても、でもと何度も食い下がり、 言い訳し、ほかの人のせいにしたりします。 頑としていうことを聞かないので、 職場のみんながだんだん激高しても、 ニコニコしていたり、ふふっと声をだして笑ったりとのれんに腕押し状態です。 アスペルガーじゃないかと思い、 いろいろなサイトで扱い方や注意の仕方を 読みましたが、もう限界とさじを投げそうです。 本人が自覚しているのか、 自覚していないのかそこはわかりません。 本人に対して、いままで、そういった診断を受けたことはないのか? 診断を受けた方が良くないか? 例えば、アスペルガーがあるならば、 配慮してくれるような職場に行った方がいいのではないかと思いますが、 それは行きすぎた行為でしょうか? 現職は、臨機応変な対応や、配慮が必要な 庶務的な仕事です。  部署の人数が三人のため、その一人にかかり切りになると業務が止まってしまいます。 得意なことが活かせる業務だけに携わらせることが、不可能です。 採用時には自己申告はありませんでした。 投稿している私は、同じ部署にいるものです。 どういう対応をすると本人が納得できるのか、 これまで三ヶ月いろいろしてきたのですが、 年明けからの暴走ぶりが激しく、 対応に苦慮しています。 ご気分を害したら申し訳ありませんが、 なにぶん少人数の部署のため、業務がとまってしまい、明日からの仕事の向け方に悩んでおります。 どなたかアドバイスいただけたらありがたいです。

回答
12件
2018/01/10 投稿
診断 仕事 19歳~

学校(大学、専門学校等)に通学しながらグループホームに住むことは可能ですか? 高校3年生、ASD、ADHD、うつ病、慢性疲労症候群が主な病気です。 精神科デイケア、日中一時支援、放課後等デイサービスに通っています。 親に、いつか一人暮らしをさせると言われました。 私も親から離れて暮らしたいです。 でも、わたしは一人暮らしが不安です。 忘れん坊だし、自傷や薬、衣食住の管理が今は自分でできないからです。 甘えなのかもしれません。 でも、自分では頑張ってるつもり(つもり、なんでしょうけど)なのに 叱られてできなくて毎日自分を責めて こないだは、もう死にたくて血を抜いて ヘモグロビンが10を切りました。 自信がつくまで、もしくは永住でも構わないから グループホームとかに住んで訓練しながら過ごしたいです。 夢もあります。 言語聴覚士になって子どもの療育をすることです。 でも親と過ごすのは限界なんです。 8月に2〜4週間精神科に入院することを予定してますが、今から退院することが不安です。 お薬も溜めて飲んだり 自傷もしたり 精神科救急に行ったり。 ほんとはずっと入院してたいです。 けど、ずっと入院に頼ることはできません。わかってます。 だから、親から離れて、自立の練習をして、病状というか状態が安定するまではグループホームに住みたいなぁと思いました。 通学しながらグループホームに住む。 こんなことはできますか? よろしくお願いします。

回答
6件
2018/07/01 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 中学生・高校生 大学

初めまして、皆様のご意見をお聞きしたく質問します。私の職場に発達障害若しくは発達障害のグレーゾーンと思われる社員がいて対応に悩んでいます。 “思われる”と言うのは、一般枠での採用で本人からもその様な申告は受けていないからです。発達障害ではないかと思った理由は以下のその社員の仕事ぶりからです。入社間もない頃は、“ちょっと変わった人だな”と思う程度でしたが、実際に仕事ぶりを見て変わってきました。 ①ケアレスミスが非常に多く、注意しても治らない。チェック方法を教えてもミスが減らない。 ②口頭での指示や指導ではなかなか覚えてくれない。メモはとるがそれを見なおしたり、自分でまとめると言った事をせず何度も同じ事を聞く。 ③時間管理が苦手で決まった日や曜日に行うべき事を忘れてしまう。そのためのカレンダーを作ってもあまり効果なし。 ④マニュアルを渡しても手順通りに行わず手順を飛ばしたり勝手にやり方を変え後にトラブルになる。 ⑤毎日行う仕事で昨日までは出来ていたのに、突然やらなくなったり、出来なくなる。 ⑥その場にそぐわない発言や行動をして、携わる人間を怒らせたり、呆れさせたりする。自分の発言が他人にどう思われるか無頓着。 ⑦よく分からないこだわりがある様で指示通りに仕事をせずトラブルになる事がある。 ①〜③は若い社員なので経験不足と言う面もあるかと思いますが同年代の他の社員に比べると疑問が残ります。④〜⑦が発達障害では無いかと思った理由で特に不思議なのは⑦で理由を聞いても無言であったり、内容が自分本位で他者から見れば納得の行くものではないです。 私とその社員がいる部署は事務方でミスが許されず、かつ仕事が同時進行で進むマルチタスクが多いです。その為、その社員には今の部署が向いていないと思われ、上長に現状の報告と他部署への異動を進言していますが聞き入れません。 正直に言うと、その社員のミスのチェックや後始末に追われて通常業務に影響が出ています。 今の所の対処方法としては、マニュアルの完備、単純作業的な仕事を中心に行わせる、これ以上新しい仕事を教えない事、としていますが、この様な社員がいらっしゃる方で上記の方法以外にどの様に対処されているかお聞きしたいです。抽象的な話が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

回答
7件
2024/03/05 投稿
19歳~ トラブル 仕事

発達障害です。恋愛について相談させていただきたいことがあります。 数年前にADHDと診断を受けた会社員、女です。 私はずっと一人です。友達はいますがADHDの事はまだカミングアウトしておらず、人付き合いも苦手です。 このままずっと孤独だとわかってはいますが、今まではそれでもいい、むしろ煩わしくなくて楽でいいやと思っていました。 しかし仕事でミスが重なり、精神的に追い詰められるようになりました。 あまりにも辛くて、人生で何回も味わい続けているこのしんどさに耐えられなくなりました。 そんな中で、「1人で耐えるのはもう辛い。この辛さを誰かに話したい、誰かと分かち合いたい。励ましの言葉や優しい言葉がほしい」と人生で初めて思うようになりました。 そこでメル友募集の書き込みをある掲示板に出し、返信を下さった方々の中である男性とよく返信しあうようになりました。 その方も同じ発達障害で仕事で辛い悩みを持たれているという事で、お互い悩みを話しながら、そのうちLINEでやり取りするようになりました。 私としては、こんな風に発達障害の辛さを共有しあえる初めての方だったので、この繋がりを大事に想っていました。 そのうちに「会いませんか」という事になり、お会いしました。 会話が苦手なのとお互い人見知りなので気は遣いましたがそこまで距離は感じませんでした。 何より私は、会ってから彼を好きになってしまったのです。 それまでは友達のつもりでしたが、穏やかで優しそうな人柄に惹かれてしまいました。 それからもLINEは続きました。 私は彼に発達障害のことを相談出来る所を紹介したりして、できるだけ相談に乗ろうとしてました。彼は理解者がいて嬉しいと言ってくれていました。 ですが、少しづつLINEの頻度が減って来ていると感じてきていました。 もしかして気持ちがバレている?とか、返信が負担になってるのかな?と不安に思うことが増えたのです。 そんな中、彼が会社を辞めようと思うと上司に相談したと知りました。心配になって、今度は私から彼の住んでいる方面まで行くので会いませんかと言い、会ってきました。 恋愛感情抜きで心配になり、何か力になれないかと思ったのです。 実際に会って、以前紹介した支援センターへの相談の進み具合を聞いたので上手くいくといいねと励ましたり、ほかにも相談に乗ってくれそうなところの連絡先を教えたりしました。また彼の話を聞いたり励ましの言葉を掛けたりと、私なりに彼の言葉に耳を傾けたつもりでした。 別れた後、話しを聞いてくれてありがとうという感謝とまたご飯でも食べに行こうという旨の返信が来ました。 その二日後、退社ではなく異動で話が落ち着きそうだけど、異動出来るまでには時間がかかると聞きました。 ずっと、今の部署での仕事がどれだけ大変か聞いていた私にとってはそれは恋愛感情とかではなく、いち発達障害者としてとても嬉しい事でした。 彼がもう大変な思いをしなくていいんだという安堵感から思わず泣いてしまい、彼に「お疲れ様でした。本当によかったですね。ほっとして、泣いてしまいました」とLINEを送ったところ、「自分のために泣かないで、本当に発達障害がこの世からなくなればいいのに」という返信が来ました。 それに対し、「他人事とは思えなくて泣いちゃった、引くよね、ごめんね」と謝り、「本当に発達障害で仕事も生活も辛いよね。そうじゃなかったらどんなに楽か...」と書き、続いて「でも、発達障害じゃなかったら私たちは出会っていないわけで、それだけはよかったかな」と冗談っぽく書きました。 それから最後に、「仕事も辛いと思うけど、異動までの期限があることだから、何とか過ごしていけたらいいね。辛かったらいつでも話を聞くからね」と送りました。 それが10日前、最後のやりとりになりました。 それから返信がありません。既読になってはいます。 その間、私も連絡は取っていません。 理由を色々考えました。 ①「それだけはよかったかな」と冗談でも書いたのが良くなかった。発達障害の事や退職まで考えるほど傷ついていたのに、「良かった」という言葉で傷付けた ②元々返事するのが負担で辛かったから、返信する必要が無さそうな内容なので、やめた ③部署が異動になって、相談や連絡する必要がなくなった ④なんと返せばいいか分からず、もう返さなくていいやとなった ⑤私の気持ちがバレて、関わりたくなくなった こんな理由なのかな、とずっと考えています。 いずれにせよ、彼にとってはもう連絡する必要の無いし、これから返信の見込みは無いのかな...と考えてしまい、凄く落ち込んでいます。 自分から、「元気?」とかLINEしようかなと思ったこともありましたが、催促するみたいで迷惑なのかもしれない、ますます嫌われてしまうかも?と思うと、どうしても連絡出来ません。 (ちなみに電話は今までしたことがありません) 今仕事の中で悩んでいることがあるのですがこんな状況なので相談のLINEを送ることが出来ず、結局1人で悩んだまま。知り合う前と同じです。 バカなことを言ってしまいました。 悩みを分かり合える大切な人を自分の軽はずみな言葉で失ったのかも知れません。 この10日間ろくに仕事も手につかず、携帯ばかり気になってしまいます。返信の通知が来ていないか気になり、ストレスでヤケ食いし、3時間くらいしか寝ていない日が続いています。 悩みを分かち合うどころか人を傷つけ、周りに迷惑をかけました。 大事な人や大事なことをなんで自らダメにしてしまうんだろう。 なんで人の気持ちが分からないんだろう。 発達障害じゃなければ彼と出会ってませんでしたが、発達障害じゃなければもっと人の気持ちに寄り添うことが出来たのでしょうか。 自分が嫌です。 幸せになりたいって思って行動すると、こうやって周りを不幸にしてしまう。 今、毎日が辛くて仕方ありません。 悩みを聞いてもらうどころか悩み事が増え、生活と仕事がおろそかになりました。 どうしたら周りを傷つけず、幸せになれるんでしょうか。 分からない、ずっと一人だったから。 どうかアドバイスを頂けないでしょうか。 長文でごめんなさい。 宜しくお願いします。

回答
9件
2016/08/25 投稿
会話 恋愛 ADHD(注意欠如多動症)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す