質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
小5の男子で、過疎地の小さな小学校の支援級(...
2019/12/15 17:42
12

小5の男子で、過疎地の小さな小学校の支援級(自情障)に通っています。支援級では5年生は息子だけで、マンツーマンに近い手厚い指導を受けています。まだ先の話なのですが、中学校の選択に迷っています。

中学校に見学に行ってきました。学区内の中学校は超マンモス校で、支援級の一クラスの人数が多く、騒いでいる子も多く、学級崩壊しているのではないかと感じました。先生もドライな感じです。小学校で支援級に通っている子は、もう一つ、学区外の中学校も選ぶことが出来ます。その中学校は人数が少なく、今通っている小学校と似た雰囲気で、静かで温かみのある感じです。うちの息子は大勢の子供が苦手で、聴覚過敏もあり、周囲が騒がしいと、イライラしたり、頭痛がしたりします。夫も私も静かな学区外の中学校に進学させたいと思っているのですが、息子は学区内のマンモス校に行きたがっています。理由は「学区外の小学校には知り合いがいないから。」だそうです。「学区内の中学校は大きいので、今の小学校の同級生とは離れ離れになってしまうよ。」と親が説明しても、息子は「知らない人ばかりの学校に行くのは怖い。」と言って、親の言うことは聞きません。息子の意見を尊重すべきか、親の考えを押し通すべきか、迷っています。親が決めてしまうと、うまくいかなかった場合、親のせいにされる恐れもあります。同じような経験をされた方の意見をお聞き出来たらうれしいです。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
なまさん
2019/12/16 18:01
たくさんのご意見ありがとうございました。多くのみなさんが親身になって考えてくださり、ありがたいなと感じました。今年、息子と二つの学校を見学してきました。初めて知らない中学校を見学するということで、もともと慣れない場所が苦手な息子は、ただただ緊張していた感じでした。来年も、息子と何回も二校を見学に行き、少し慣れたところで、最終的には息子の考えを尊重したいなと思いました。
今回質問して、多くの方のご経験と、お考えをお聞きすることが出来ました。私も様々な側面から問題を考えることが出来、とても参考になりました。温かいお心遣いに感謝しています。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/144483

小5でしたら、中学校先をそろそろ考えないといけない時期ですよね。

1番いいのは、学区内と学区外の両中学校を本人と一緒に見学してから決めた方がいいかもしれません。
来年も、中学校見学がありますか?
もしあるようでしたら、一緒に見学してください。
質疑応答の時間も設けてくれるので、聞きたいことをリストアップしておくといいですよ。

また、聴覚過敏があるようですね。
耳栓もしくはイヤーマフを利用していますか?
利用していなかったら、中学校ではかなりのストレスに、なると思います。
その点についても、確認しておいた方がいいのかもしれません。

https://h-navi.jp/qa/questions/144483

なまさん、こんにちは。

中3長男が支援級在籍です。
わが家は学区の小学校に支援級がなく、小学校は隣の学区に越境しました。
中学校は学区の中学校がマンモス校、小学校と同じ学区の中学校は中規模校でした。

小学校と同じ学区の中学校は、小学校とほぼ同じ生徒数で、同じ小学校の子が半数進学するため、そちらの学校への進学を検討していましたが、
長男自身が学区のマンモス校を選びました。
同じ小学校からの生徒は数名でしたが、入りたい部活(鉄道部)があり、珍しく強い意思があったので、悩んだ末に本人希望のマンモス校へ進学しました。

入学して2~3カ月は学校生活に疲労して、学校の支援級で週に2、3回、昼寝を取らないと過ごせないほどでした。
それでも1年生の5月に「自分で選んだ学校だから、ぼく頑張るよ」と力強く言いました。

その後は学校生活にも慣れ、順調に学校生活をエンジョイして、青春を謳歌しています。
うちの場合は、本人の意思を尊重して良かったな、と思っています。

発達障害がある子どもは、意外と自分に合うか、合わないか…本能的にわかる子どもが多いと思います。人にしても、環境にしても、自分に合うかどうかは、親が思う以上にわかっているように思います。

中学生になるのですから、本人の気持ちを尊重してあげてほしいな、と思います。 ...続きを読む
Est nulla mollitia. Minus aliquid quia. Rem sit iure. Quod ea illo. Est sint repellendus. Dolorum numquam ut. Magni repudiandae in. Voluptatem saepe magni. Omnis eum quaerat. Et omnis ut. Vero qui doloribus. Quo quis quisquam. Repellat illum autem. Quis quo rerum. Porro sequi repudiandae. Et commodi illo. Quia id ut. Ex totam aut. Optio qui maiores. Iste et doloremque. Rerum voluptatem reiciendis. Atque et sunt. Repudiandae nobis est. Id qui sed. Vel quo vero. Excepturi at distinctio. Neque est pariatur. Fugiat tempore et. Sit dolorum ipsum. Accusantium ad molestiae.

https://h-navi.jp/qa/questions/144483
彩花さん
2019/12/15 17:51

質問に質問で申し訳ないのですが、私ならこの内容がわからないと検討できないなと思ったものを挙げますので、可能な範囲でお答えいただけるとありがたいです

お子さんの障害は情緒面だけですか?
知的には支援が必要がないお子さんですか?

生活面は自立していますか?

学区内のマンモス中学校は、全校生徒の何割くらいが在籍している小学校からの入学者ですか?

支援級に在籍した場合、普通級との交流はどのくらいありますか?
授業は全教科支援級で受けるのでしょうか?

学習内容は普通級と同じ内容ですか?
それとも支援級では違う内容でしょうか?

評価は付きますか?
普通高校への進学は可能ですか?

学区外の中学校に入学した場合、通学方法は?
1人で通えそうですか? ...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.

https://h-navi.jp/qa/questions/144483
ナビコさん
2019/12/15 21:27

『親が決めてしまうと、うまくいかなかった場合、親のせいにされる恐れもあります。』

これは困りますね。
年齢的にも親の意見を聞かなくなる時期だし。
医師や支援級の先生から、さりげなく「あなたは学区外の中学校が向いてそう。」という話をしてもらうとか、どうですか? ...続きを読む
Aut quibusdam porro. Eos quos recusandae. Sequi aut consequatur. Rem voluptates aliquam. Natus suscipit sunt. Dolorum accusamus expedita. Assumenda unde esse. Nemo est nihil. Eveniet odio perspiciatis. Itaque ut soluta. Et aut doloremque. Eveniet sequi culpa. Dolor delectus et. Nemo fugiat minus. Quia ipsum laudantium. Qui dolor sint. Saepe cupiditate doloribus. Voluptas unde quam. Ut quibusdam nesciunt. Sed minus dolores. Et repellat voluptas. Tenetur autem tempore. In quaerat cumque. Tempora excepturi voluptatum. Fugit quae voluptatem. Dolorum atque minima. Ducimus architecto quam. Cupiditate deserunt nemo. Laudantium debitis reiciendis. Aperiam rerum sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/144483
彩花さん
2019/12/15 20:49

お返事ありがとうございます

せっかく回答をいただいたのにひとつ大切なことを聞き忘れていました
お子さんは今の学校で仲の良いお友達がいるのでしょうか?


マンモス校の場合、普通級と一緒に学習する機会が基本的にないということ、現時点で支援級に同級生がいないということを考えると、同じ学校の子が入学するから…という理由はあまり考えなくて良いような気がします

その状況でしたらどちらに入学したとしても、知らない子に囲まれて1日を過ごすという状況に変わりはないのではないでしょうか?

でも、もしお子さんが支援級に在籍しつつも普通級で授業を受けるつもりということで、その希望がマンモス校であれば叶えられるということあれば、たった1割だとしても、知っている子がクラスにいることでお子さんも心強いでしょうし、馴染みやすくなると思います

うちの次男は支援級在籍で全教科普通級で受けているので、1日中普通級の教室で過ごしているのですが、小学校からのクラスメイトが
「次男ってこんな子だよね」
とわかってくれていることで、うまくいかない時も適度にスルーしてくれたり、うまく導いてくれたりでとても助かっています


中学校での過ごし方やその先の進学、就職、ひとりだちしたときのことまでをもっと具体的にイメージして、中学校で何を身につけさせるのか、何を優先するのかを考え、それぞれの学校で実現可能かどうかを確認する必要があると思います

中学校がゴールではないので、楽しく通えることだけにフォーカスしては選べないのではないかというのが個人的な考えです
...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/144483
春なすさん
2019/12/16 06:21

自閉症の子は変化には弱いので、聞けば皆と一緒がよいと言うのは自然で当たり前のことだと思います。見学は一緒に行ったのでしょうか。

お子さんが行ってなければ、是非一緒に二校とも行った方がよいと思います。
うちは結局行きませんでしたが、見学の時、子供も一緒でOKだったので、一緒に来て授業体験した子もいました。
知的がなければ、高校は普通に受験かと思いますので、なるべく通常学級で過ごす方がよいかと思います。なので、どちらかと言うとマンモス校ではない方がよいかな、と私も思います。高校は、全く違う環境になることが予想されますし。
ただ、二校見学してもお子さんがマンモス校がよいと言うなら、まだ時間はありますので、検討されればよいかと思います。 ...続きを読む
Illo aliquid error. Explicabo ipsa fugit. Est autem et. Quia sit perspiciatis. Architecto recusandae delectus. Maxime est voluptatem. Et distinctio at. Nobis nesciunt natus. Ratione error impedit. Id voluptate delectus. Aspernatur quis facilis. Est non sit. Tenetur ab nihil. Explicabo minus atque. Qui voluptatum voluptatem. Et molestiae est. Labore tempore cumque. Vero unde qui. Provident aperiam amet. Aut hic officia. Cumque aut mollitia. Commodi quos et. Est aut id. Eum voluptatem excepturi. Explicabo ipsam totam. Sint aspernatur sit. Ad provident maiores. Fugiat minima et. Corrupti qui numquam. Molestias sed aperiam.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

マンモス小学校にお子さんが通っている方

ぜひお話を聞かせてください。当方、2020年4月に小学校入学を控えた自閉症スペクトラムの男の子がいます。息子の特性は、大人しく社会性が欠如しており、友達とのコミュニケーションが苦手、不安が強いです(知的遅れは今のところ認められていません)本来修学予定の小学校は、すでに児童数が1500人にせまっており、後者の規模が子供の数に間に合っておらず、増築を繰り返している状況です。(学年によって2フロアにまたがったり、棟が違ったり)幼稚園から療育の先生からも、「人が多すぎると疲労感やストレスを感じる息子さんにあそこの小学校では大きくて心配だ」といわれているものの、我が家は持ち家で、主人は自治会の役職をつとめていたりで引っ越しも現実的ではなくて。。ちなみに、越境させたいと思っているところは、車で10分かからない場所にある小学校(こちらは一学年二クラス程度)で、越境が認められたら毎日私が送迎するつもりでいます。現在のところ、教育委員会からも「原則越境は認めていない」「発達障害では越境を認める理由にはならない」といわれてしまっています。お子さんの特性からマンモス校への就学が困難と判断し、その学校以外にお子さんを進学された方、また同じような悩みを持たれている方がいらっしゃったら、是非お話を聞かせてください。よろしくお願いいたします。

回答
(ぐーたら)ねこさん お返事ありがとうございます。 確かに、クラスがいくつあってもクラスあたりの子供の数は変わらないので、教室の雰囲気...
20
大規模小学校と小規模小学校について教えて下さい

こんにちは。現在年長さんで来年小学校入学を控えている息子がいます。ASD,ADHDのため、特別支援学級情緒クラスに行くことは決めてます。診断おりているので、情緒クラスは行けそうです。小学校が2つ候補があります。・区域内の小学校の特別支援学級(1学年100名以上で、全校生徒600名弱・学校に4クラス支援級)・一つ隣で校区外になりますが、自宅から3キロくらいの小規模小学校の特別支援学級(1学年10名前後で全校生徒60名程度、学校に1クラス支援級)どちらも見学してきました。どちらにも、それぞれの良さがあり、迷っています。校区外は希望は出せるのですが、とても希望者が多い場合は無理と断られることもあるそうです。療育の先生にも相談予定ですが、大人数だとこういったところがいいよ~とか少人数だとこういったろころがいいよ~、もしくは、よくないよ!等あれば聞かせてもらえないでしょうか?大人数だと、毎年クラス替えがあるのでそのたびに、テンションあがっちゃうのかなぁ・・・とか、一つ隣だと3キロとはいえ、送迎が必須になるので、6年間はどんなものなのかなぁ・・・とか不安もたくさんです。地域地域で、まったく違うとは思うのですが、なにか皆さまのアドバイスいただけると大変心強いです。よろしくお願いいたします。

回答
えりんぎさん、こんにちは。 うちは大人数でした。普通クラスは6クラス、支援学級は5クラスありました。 メリットは 毎年クラス替えで希望を聞...
17
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました

医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。

回答
そもそも、支援級に入れるのかというところになるかと思います。 もちろん、検査方法など問題にはなるかと思いますし、何回も受けれるわけでもない...
8
中学校を、支援級にするか支援校にするか迷っているます

中学でついていけないのは当たり前だと感じていますが、支援校のように、就労のためのカリキュラムをやるよりも、読み書きコミュニケーションを学ぶ学習をしたいと思っています。わが子は、言葉がの遅れを伴う自閉症スペクトラムで、みんなより遅いですが、読み書き計算など、理解するとすらすら解けます。言葉も、聴くことに関してはとてもよく理解できていて、アウトプットを少しずつでものばせば、もっと未来が広がるだろうなと感じています。限界かもしれないですが、いまだ吸収していることも多く、どこかでぐんと伸びてくれると思っているのです。諦めてしまえば楽になるのかもしれませんが、まだまだ人生は長い。この子は、もう少し学んでほしいと思っているのです。中学までが義務教育なら、障害を持つ子は、同じ義務教育の小学校に9年在籍させてくれないかな。と淡い思いも持っています。そんなこと無理ですよね。もうすぐ6年生。決断を迫られていますが支援校へ行く決断ができずにいます。同じような思いをもっている方、また、体験された方、ぜひアドバイスをいただきたいです。

回答
息子さんの意思はどうなのでしょう? 大人たちが「ついていけないのは当たり前」と感じる場所で、それでもやっていくという気持ちや覚悟があるか。...
10
今日も独り言みたいな感じですが今日息子が進学するであろう中学

校の校長先生と教頭先生と話をしてきました。はっきりと分かりやすく話をした方がいいと思いこれから支援級に在籍するか普通級に在籍するか決めなければいけない時期です。中学校の支援級は受け皿として今ひとつ腑に落ちない所がありずばり話をしてきました。まず高校受験の事やっぱり支援級からは受験は難しいとの判断。高校を視野に入れるならば遅くとも中3までには普通級に戻す必要があるとの事でした。自治体によって違うとは思います。次に普通級に在籍する場合サポートする問題加配は必要がない息子ですので勉強面でどのようなサポートが中学校として出来るのか。まずテスト関係は個室で受ける事が可能。特性を先生方が把握してくれるのかやる気がないとか見た目で言われたりする事が懸念されるのでそちらも大丈夫との事でした。いわゆるグレーゾーンの息子本当に難しい判断になります。中学校の支援級の先生と2度話をしましたが全く話にならなかったのが校長と教頭と話をすると話が早くひとつひとつがクリアーになってきました。あとは息子と話をして今は一応普通級と話をしてますが息子は今の小学校みたいな感じで支援級を望んでいますが中学校では無理との事を理解させる必要があり本当に悩みます。成長と共に悩みも複雑になり親から子への期待や欲が出てきてしまいます。元気で学校が楽しいだけじゃ中学校生活は送れないんだなぁと感じます。同じ様な事で悩まれてるまたは経験上でアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

回答
ぷよさん コメントありがとうございます^_^ 素晴らしい担任の先生でよかったですね 今話をしている中学校の支援級の担任の先生にはがっかり...
18
小学校1年生(7歳4ヶ月)言語の発達が1年遅れの次女の事です

日常の次女は、集中力があまり続かず、物を手に取るときも周りに水の入ったコップやお皿などがあってもサッ!と取ったり、何をするにも雑なかんじがあります。唯一真剣なのはユーチュー◯を見るときだけでしょうか(汗)学校は行き渋りが見られますが、なんとか通っていて友達関係は良好のように思います。未だに、ママ抱っこがしょっちゅうで、スーパーや友達の前のでも抱っこというくらい甘えんぼな次女です。そんな次女は小学校に入学後、算数の習得・定着の悪さが気になり、担任の先生に何度もご相談しましたが「大丈夫ですよ〜。みんな同じです」ということでしたが、夏休みが明けても一桁+一桁の計算があいまいで、10を超える数字だと計算が困難なままだったので、夫婦の判断で検査を受けることにしました。用紙などはいただけなかったのて、私が見てきた数字です。FSIQ76言語理解73知覚推理76ワーキングメモリ73処理速度88言語療法士の先生の言葉です。「IQが思ったより低く出ちゃいました。知的ボーダー…いわゆるグレーゾーンですが、日常生活に困り感や支障はないならば、言語の語弊が一年遅れなので、文字は読めるけど意味につながらず、このIQの数字が出たのではないかと思われます。また、処理速度だけ数字が高く出ているので意味は理解できてなくても、行動に移してしまう傾向があるかな、と思います」と言われました。ネットで調べても調べ方が悪いのかあまりよく分からなかったのですが、・日常生活的に支障がなければ、知的ボーダーの子ではないということですか?(年齢相応の善悪の判断もつき、自分で着替えたりお風呂に入れたりトイレもできます。)・言葉の発達が追いつけば、IQも上がるのでしょうか?・そもそも、一年遅れの言葉の発達は追いつくものでしょうか?アドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

回答
りんりん様 ありがとうございます。 旦那に結果を報告したところ、グレーゾーンでも言語が遅いからIQが低いだけなら、大きくなったら周りと...
17
私立小学校受験を考えています

初めまして。今、5才の娘の進学先について迷っています。最近5才になったのでウィスクは受けていませんが、田仲ビネーでIQ143とでました。娘は空気を読むのが苦手で友達の心情に沿った会話ができません。療育では絵本などから、登場人物の心情を読むことはできています。親から見て、覚えるのは得意そうですが、想像力がないようで、自由に絵を描くのは難しいようです。今、私立小学校受験塾に入れていますが、問題なく通えているようです。(自己紹介や集団行動観察は苦手ですが)ウィスクの検査をしてから決めようと思っていますが、発達障害でも私立小学校に受験して通っている方はいらっしゃいますか?できればメリットデメリットを教えて頂きたいです。また、通っている中でのトラブルなども教えて頂けないでしょうか。今考えているのは、少人数クラスの小学校です。娘は真面目で規則を守ろうとする気持ちが強く、頭ごなしに叱られるとパニックになるので、個性重視の私立をと思っています。図工などでは、段取りする力が弱く、人より遅れがちになっています(←療育で)。でも、静かに作業しているので、なかなか気付かれないまま、後半になって先生に助けてもらうことも年中の頃ありました。なので、人数の多いクラスにいると困っていることに気付かれないのではと心配しています。

回答
うちの子もお子さんの様に高IQで専門家からは私立小受験を勧められていました。 わが家から通える範囲では私立小が少なく、また一般家庭なので行...
10
ASD児の特定の子への執着をおさめる方法は?こんにちは、年中

の息子がASDの子(幼稚園で同じクラス。1クラスのみの小規模園です)に毎日執着され、ストレスで「幼稚園に行きたくない」と言い始めています。ASDは他人の感情より自分の欲求が優先されるそうですが、執着を小さくさせる方法はないのでしょうか。知り合いの精神科医が「あなたの息子さんは、そのASDの子にとっては『着心地の良い洋服』のようなもの。だから必ず毎日手に取る(=執着する)し、いちいち息子さんの気持ちを気にしたりしない」と説明してくださって、腑に落ちました。つまり、息子が態度で「執着されるのが嫌だ」と示しても全く意味がなく、これが卒園まで続くんでしょうか・・・。幼稚園にも相談しましたが、その子のお母さんが発達障害を受容していないため、幼稚園としてはその子は定型発達であるという前提でしか動けないのだ、と説明されました。(もし保育園ならすぐにお母さんに発達検査を受けるよう勧められるそうですが、幼稚園では難しいと。)そのお子さんのご家族に対する体裁はそれで整いますが、一方で、ストレスを抱える私の息子という存在もいるのに、そっちはどうでもいいのか?と怒りを感じています。幼稚園としては「息子君ががんばって対処してくれないかなぁ」というスタンスで。「ASD児だって成長しますから、大丈夫です大丈夫です。心配しすぎです」ばかりで、「面倒なことを持ち込まないで欲しいなぁ」という本音がミエミエで。「大丈夫」って、今まさに息子が全然大丈夫じゃないのに・・・。加配をつけさせてくれとか、その子のお母さんに執着をやめるよう強く指導してくれとか言っているわけではなく、ただ、息子への執着が始まった時にもっとキッパリ長い時間2人を引き離し、息子のところへ繰り返し行かないよう、その子を見ていてほしいだけなのですが。これがあと1年以上続くと考えると、息子が不憫を通り越して、息子が壊れると思います。転園を考えるレベルです。ASD児の執着がおさまるきっかけって、何かあったりしますか?それとも、一度執着し始めると、物理的に離れる(卒園)まで続きがちでしょうか?【追記】皆さま、ご回答ありがとうございます。幼稚園との対話についてのアドバイスを多くいただきました。大変助かります。近くにその子しかASDの子がいないので、質問本文の「ASD児の執着がおさまるきっかけって、何かあったりしますか?それとも、一度執着し始めると、物理的に離れる(卒園)まで続きがちでしょうか?」↑こちらも、ぜひご教示いただけますと嬉しいです。もし、ASD児の執着があまり長期(3年とか)に続くものではなく、割とコロコロ対象が変わりやすいよーということであれば、私もあまり深刻になりすぎず、適宜幼稚園をお休みさせるなど息子のストレスに対処しながら、その時期が過ぎるのを待つ余裕ができるかもしれません。逆に、かなり長く続くことが多いよーということなら、本腰入れて幼稚園と対話し、場合によっては転園を視野に動きたいと思っています。

回答
ごまっきゅさん 再回答ありがとうございます。 >〇〇くんのママー!って手を振ってきても、気づかないふりで無視していいと思いますけどね。...
24
幼稚園年長の息子の就学についてのモヤモヤです

同じようなご経験のある方がいらしたら、ご意見お聞かせ下さると嬉しいです。3歳の時に自閉症スペクトラム、軽度知的障害の診断がつきました。多動や衝動性もとにかく強く、ADHDもあるのではと思っています。他害はありません。先月末に児相で田中ビネー式の検査をしましたが、検査にならない場面が多く、仮ですがIQ45~48程度とのことでした。とにかくじっとしていられないので、年中頃から地域の学校は支援級でも厳しいであろうと思っておりました。ですので、支援学校進学を視野に入れ、見学や情報収集をしておりました。現在、公立の幼稚園と児童デイを併用して通園しています。児童デイで同じ年長のママさん達と就学の話になった際、我が家は支援学校を検討していると伝えると100%の確率で「支援学校は一度入ると支援級に戻れなくなるから、よく考えないとね」という趣旨の事を言われます。皆さん、とりあえずは学区の小学校の支援級に進学して、どうしても無理な場合は支援学校に移るのだそうです。その後の進学や就労を考えての事だとは重々理解しているつもりです。我が子が進学までに成長するかもしれないという希望もあるのも十分分かります。ですが、話終わった後何とも言えないモヤモヤが残り苦しいのです。そんなつもりがないのは分かっていますが、何だか安易に支援学校を選んでいると言われているようで…。支援級を選びたくても、選べない苦しさを無視されているような気持ちになってしまうのです。上記のような発言はどういう意図で出るのでしょうか?やはり進学や就労の選択肢を広げるため、親切心からの発言なのでしょうか?「それでも支援級では息子が苦しむだろうから」と言うと、「まぁ、支援学校は手厚いからね」等フォローされるのも更にモヤモヤします。息子が苦しんで通学しては意味がないので支援学校進学は変わりませんが、毎回同じことを言われ少し憂鬱です。支援学校から支援級に戻るというのはそんなに重要な事なんでしょうか?何も知らない無知な母で申し訳ありません。同じようなご経験のある方がいらしたらご意見伺いたいです。

回答
くらげさん、こんにちは。 就学先を決めるのは親しかいない、と思うとどちらがよいのだろうと就学前は苦しい時間を過ごすことになりますよね。 ...
15
就学に向けて支援学校あるいは支援級の選択肢もあるのか、気持ち

や考えを整理したいと思い、先輩がたのご意見、経験談をお聴きしたいです。娘はASDと中度の知的障害で、年長さんになりました。現在1対1の加配対応で園生活を本人のペースで過ごしています。最近は年長クラスでの内容についていけなくなって参加の機会が減っているようです。文字の読み書きができつつありますが、ことばの理解は限られ、単語、パターン化したセリフで意思表出できたり、できなかったりで、コミュニケーションの難しさがかなりあります。身の回りのことは十分な声かけで行えますが、こだわりの強さ、気持ちの切り替えの難しさがあります。おともだちといることはうれしいようです。やりとりして遊ぶことはできませんが、おともだちのすることを見真似したり、興味が増えたり良い影響がたくさんあるようです。昨年、支援学校を見に行った時、がっかりな対応の先生がいたこと、思ったより重度のお子さんが多く、環境としてどうなのか不安になっています。先日、地域の小学校の支援級と一年生の授業を見学させてもらいました。がらりと違うスケジュール、集団行動、先生のマンパワーの少なさに、正直言って娘がここに身を置くと困るだろうと思いました。どちらを希望してよいかわからなくなりました。主治医からは昨年度の相談では、「低学年の楽しい雰囲気の時期を、介助員をつけて地域の小学校に通うことも選択肢。ゆっくり考えてみよう」と言われています。ちなみに経済的に共働きなので、わたし自身小学校に付き添うという選択肢はありません。園生活にはおともだちと育ち合う実感があります。小学校にはあるのでしょうか?おともだちや普通の学校からの刺激をどのくらい大事に思えばよいのでしょうか?支援学校に籍を置いて、地域の小学校にも少しの時間でも通うなんてことはありますか?週一回くらいならわたしも付き添えそうです。長文になりすみません。体験談、ご意見お願いします。

回答
中度知的障害といっても、力があるお子さんのようですし、ここまで集団生活の中での成長もあるようなので、悩むのはもっともだと思います。 結論...
12
はじめまして

今日、こちらに登録させてもらったこうさきと言います。初コメントさせてもらいます。以前から息子の事でずっと悩んでまして。今、中学1年の息子がいてるのですが小学校低学年の時に、軽度の発達障害と言われそのまま普通級で小学校までは過ごしていたのですが、正直学年が上がるにつれなかなか理解力やその他色々情報を耳から聞いてもなかなこ理解せずできてて、今中学になり、正直厳しいくもなってきてる感じです。中学上がる前にウィスク検査をしてIQが71と診断はでて、偏った所もあるけれど、学習障害も持ってて、数学、国語がかなり苦戦してて、塾を習わせてても、恥ずかしいながらテストの結果は10何点さかとれない感じです。そんなんで、旦那はこのままの状態で息子をいさせるのは無理だろと。で、息子の事を考えたら、養護学校に行かせた方がいいと旦那は言うのですが。私としたら、なるべくなら今のままでいさせたいと思ってるけれど。まさに、悩んでます。皆さんならどうされますか?

回答
本人が悩んでいるとか、学校から文句の電話が止まらない等がないなら、中学は今のままでも良いと思います。 というか…今から次年度の支援級編入や...
10
愛せない6歳の息子の事を愛せなくなってしまいました

どんなに多動でもワガママでも捻くれ者でも、世界で1番大好きで、この子が幸せに生きられるようにと自分なりに一生懸命育ててきました。毎週療育に通い、幼稚園にも度々相談やお願いをし、接し方も色々考えて少しでも良い方向にいくように頑張ってきたのに、なんだかもう疲れてしまって。全部投げ出してしまいたいです。息子の人生なんてどうでもいい。犯罪者になろうが、誰からも好かれずに孤独に生きようがもうどうでもいいです。公園に行けば口から嫌な言葉を吐き友達に嫌がられ、自分より3つも歳下の子に何か言われただけでイライラして大声で言い返す。公園にいると、色んな子から日々の苦情を言われて心が苦しいです。帰り道で、私は鬼の様な顔で息子を叱り続けます。たった1人だけ、好きと言ってくれる友達がいます、その子の家で遊ばせてもらい、帰りに「あーつまんない1日だった」お世話になったお家で言います。口から人が嫌な気持ちになる言葉しか出てきません。どうしてそんな事ばかり言うの?生まれた時から悪魔なのでしょうか?悲しくたまりません。幼稚園の3年間、ママ友は1人しか出来ませんでした。他のお母さん達にも、出来る限り明るく接していますが、他害のある息子に負い目や引け目があって避けるように過ごしてきました。(何かあればきちんと謝罪してきました)公園で集まって喋っている中には入れません。自分の悪口を言われているような、そんな気がしています。(実際は良い人ばかりだと思います)息子は鼻すすりでクックッと四六時中言っていて、それを聞くと自分を責められている気分になるんです。だってチックはストレスが原因って、一体どうしたらあなたからストレスはなくなるの?私や先生が心を配って接したって、あなたは不満ばかりじゃない!!私はイライラが止められず息子に「うるさい!!」「その音は気持ち悪くて聞きたくない!!」と怒鳴ります。以前に一度なった時は見守っていると治りました。以前と違っているのは、私です。もう上手に接してあげられません。息子を産んでから自分は自分ではなくなってしまいました。社交的だった自分はもういません。リセットボタンがあったら押したいです。6年目にして私はもう息子を愛せないから、旦那に息子のフォローをして欲しいと言っても旦那は私と一緒になって息子を責めます。それがまた苦しいです。息子はまだ私の事を大好きと言ってくれるのに私は、お母さんも大好きだよと言ってあげる事が出来ません。嫌いと言う言葉も使いました。結局息子の為にとしてきたことは、全部自分の為です。思い通りにいかなくて、勝手に疲れて勝手にキレて、最低な母親って事、わかっています。質問というよりも、吐き出したくて誰かに聞いて欲しくて書きました。精神的に参っているので勝手ですがどうか辛口はご容赦お願いします。。

回答
たくさんの方からお返事があって、私からのコメントは必要ないのではないかとも思うのですが、 コメントさせてください。 「こうしたらいいよ」...
28
息子が今3年生で支援学級にいますが、将来的には6年生辺りから

普通級に移行するように考えています。息子は4月から4年生になります。2年の時に検査を受けてADHD混合型、ASD、国語系LDがわかり3年生から支援学級に移行しました。算数は得意でしたが、字が下手で0なのか9?6なこともありましたが、支援学級になってからは苦手だった平仮名や漢字も上手になりました。たまに、「っ」や「、。」がない時があります。支援学級から普通学級に移動した方にお聴きしたいのですが、同じ学校だと普通学級へ移動するといじめられるのでしょうか・・・?人に話したら、同じ学校で移動したらいじめられるから、するなら転校した方がよいと言われて悩んでいます。2つ上に姉がいるので、その時は姉は中学2年生です。支援学級の先生とは6年生位には普通学級に戻る様に支援して下さることと、息子なら普通学級に移動しても問題ないとのこと。本人も普通学級との行き来でなかなか友達が出来ないので、支援学級のお陰で楽しく学校が行けてるからすぐにでは無く、ゆくゆくは普通学級に行きたいと言っています。支援学級から普通学級に移動したお子さんをお持ちの方の体験談やご意見お待ちしております。

回答
こんな時間に、失礼致します。 過去ログ、少し拝見させて頂きました。 お子さん、軽度の知的障害があるんですね。 >2年の時に検査を受けて...
7
1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対

応3,素直になれない子の未来4,孫を嫌う祖父小2の男の子がいます。普通級でやってきましたが、勉強面での躓き、人間関係の構築に限界を感じ、2学期から支援級へ転籍予定です。知能は75~90くらいで、療育手帳がギリギリ取れない子、な感じでしょうか。1,同級生に嫌われてしまっています。クラスメイトに仲良くなりたい子が2人いるのですが(ADHDグレーっぽい子)、話しかけると「こっちへ来るな」嫌と言われてしまいます。また、帰りの分団でも一緒に帰りたい子(ただ単に家が近所で隣にいたいだけ)がいるのですが、嫌われ、2人きりになったとたんに全速力で走られます。息子は怒って「待って~、止まって~何で行くの」と大声で叫びながら追いかけますが、逃げ切られます。「●●ちゃんは息子が嫌だから逃げるのだよ」と言っても、「俺は一緒に帰りたいんだ」と言って聞きません。今は私が迎えに行き、登下校の付き添いをしていますが、「お母さんと一緒に帰りたくない。みんなと帰りたい」と言い、とにかく皆の輪に入ろうとします。私と2人で帰ったらいいじゃん、と思うのですが、小学生の誰かが隣にいてほしいそうです。これらを対応するのも辛いので、2学期からは、学校近くで車で待機して乗せて帰ろうかなと思っていますがやりすぎでしょうか?息子に聞くと「みんなと帰りたいから車で来ないで」と言われますが、嫌われすぎてて私が辛いです。。。皆が見ている前で車で送って帰るのは目立ちますよね・・・今はまだ2年生だからいいけど、高学年、中学生になってもこれをやるのか?と思うと気が引けますが、車送迎がやはりいいのでしょうか??2,1と関連していますが、とにかく不安が強い子です。私から3メートル離れると不安になり叫びます。「おかーさん、どこ。行かないで」とか。外ではほとんど手を繋いできます。外では1人でトイレへ行けず、私と一緒に女子トイレへ行き、一緒に個室に入り用を足します(家では1人で行きます)。雨が降っていると「雷が来るから」と言ってすべてのカーテンを閉めます。隣に人がいないと不安がり、食事中は私が常に隣にいます(ぬいぐるみで代用するときもあります)。学校でも隣の子が欠席だと騒いでいるようです(担任が別の子を臨時で座らせてくれたようです)。人と話せなくても、とにかく人が隣にいて欲しい、かまってちゃんなのですが、日常生活に支障が出ていて困っています。大きくなると落ち着くのでしょうか?特性が強すぎて私が疲弊しています。3,素直じゃないできたときに褒めると「恥ずかしいから褒めないで」ありがとうが言えない、ごめんねが言えません。「そこにある醤油を取ってくれる?」と言うと、「なんで僕が取らないといけないんだ」と怒り、こっちの要求を聞いてくれません。。。。将来的には障碍者雇用で働くことを考えているため、この「素直じゃない」という性格はかなり困り、「周りに可愛がられる大人」を目指していますがほど遠く。。性格の問題なので私がどうこうできることではないので困っています。。。「おはよう」も言われても「恥ずかしくて言えないんだ~」と言っています。。。挨拶は基本なのに。。。こちらでも「勉強ができることよりも、健康で精神が安定していて、素直な子であることが大事」と言われていますが、うちは真逆なのでどうしようかと。4、理解のない祖父母3の素直じゃない性格のため、祖父のいう事を聞かず、祖父が怒ります。具体的には「遊びに行ったときにyoutubeを見続けるため怒られる」「公園へ行って1人でトイレへ行けないため怒られる」こんな感じでしょうか。息子は「おじいちゃん怖い。叩いてくる」と言っています。常に私の隣に息子はいますが、この間は私がいない一瞬のスキをついて叩いていました。叩くのはおかしいので私が腹が立ち、それ以来は家へ行っていません。祖父は理解がない、ということで割り切って接するのみですよね?以前は「この子を育てるのは大変だからみんなで育児をしよう。頼ってもらっていい」と言っていましたが、息子が手に負えなさ過ぎて最近は言いません。。。理解のある祖父母を持つ方がうらやましいです。支援級へ転籍する、と言ったら祖父はブツブツ言っていたので。。(祖母は納得の表情でした。私の義理の弟がIQ高めで自閉傾向はかなり低いものの、アスペルガー気質なので祖母はそこそこ知識はあります)この掲示板で、私の性格的に、ネットで書いてくれる回答を読むより、実際に人に会ってアドバイスをもらったほうがいい、というアドバイスをいただいて、親の会などにも参加していますが、なかなか気を許せる人ができずに、話せていません。同じ支援級のお子さんを見かけますが、知的にはうちよりも低いかもしれないお子さん(療育手帳が取れる子達)でも、素直でいい子が多く、挨拶、敬語、日常会話もでき、息子とは違う、、将来可愛がられるのはこの子達なのだと思い、落ち込んだりしています。。。心療内科へ行ったら?というアドバイスも頂いたので夏休みに行こう!と思っていますが、とりあえず今のところ睡眠はとれている、食欲もある、ただ日々の生活に疲れているということでも行ってもいいのでしょうか?精神安定剤をもらうほどではないかなと思うのですが。。。療育センターの小児科医とは半年に1回のペースで会っており、その都度相談しています。来月も会う予定です。相性が良く、アドバイスを色々といただけるため、私は好きな先生です(変人ですが)。長々となりましが、こうしたら??とか、もう知らないよ等、何か意見がある親切な方がいらっしゃいましたらお願いします。

回答
>>フランシスさん いつも回答をありがとうございます。 ブログも拝見させていただいております。 本当にきちんと育児をされていて、すごいなと...
27
初めましてよろしくお願いします今度小5の息子がいます3年生の

時にADHDと診断され、コンサータを服用中です。服用してからは離席などが減りましたが、集中して授業が受けられず勉強も遅れています。今は算数だけ支援級に行き教わっていますが、担任の先生から、五年になるタイミングで支援級に移動を勧められています。理由としては、勉強の遅れ、生活上の整理整頓などの授業、普通級と支援級の往き来じゃ教えられる限度などです。息子は一度ヘソを曲げると何も手をつけずやらなくなったりするみたく、給食を食べないって事もあったそうです……親としての考えは支援級に入ったら中学まで支援級。高校も支援級からでは受からない。学校での偏見イジメなどが心配です本人も友達との関わりがすくなることなどを気にして普通級がいいといっています。もう直ぐ進級も近いのですごく悩んでおります。どうしたらいいのか、少し我慢させてでも支援級に行かせたほうが本人の為なのか……学習塾も考えていて……悩めば悩むほどどうしていいかわかりません……

回答
はじめまして。 ADHDの小6男児の母です。 支援級がいいか、普通級がいいかは本当に迷うところですね。 支援級のメリットは、少人数である...
6
5歳と2歳の娘二人をもつ父親

妻は30代前半、私は39歳です。上の子が発達障害で、診断名はついておりませんが先日愛の手帳取得時の知能テストでおよそ2歳半と言われました。発達支援専門の園に通っており、来年度年長です。小学校進学の際、普通学級と支援学級を選べたら支援学級にしようと夫婦で話し合ったのですが、一つ問題があります。支援学級に通いたい場合は、最寄りの小学校に無いため、一つとなりの小学校になります。距離的にはほとんど変わりませんが、そうすると妹と別の学校になります。妹を姉と同じ学校に通わせるか、最寄りの学校の普通級に通わせるかで悩んでおります。姉が年長で伸びて、なんの心配もなく普通級になれば、もちろん最寄りの小学校に姉妹で通えるのですが…。別の小学校になった場合、妹が姉の事を友達に聞かれて、別の小学校の支援学級に通ってるというのを言いづらいんじゃないかとか…運動会などがかぶったらどうしようかとか…どちらもメリットデメリットが思い付きます。本人の意見を聞こうかとも思いましたが、決断の責任を幼い子どもに負わせるよりは、例え恨まれても親が決断して全てを背負うべきとも思います。皆様のご意見をうかがいたいです。特に似た状況の方のお話が知れたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

回答
同じ立場ではないですが、想像してみての回答になります。 (私も妹の立場で生まれたので。) 今は妹のことまで考えるとややこしくなるので、姉の...
10
小1の息子がいます

WISC-Ⅳの結果(特別支援学級に通うための検査)がでました。入学前の3月から希望していましたが、7月に検査、10月にようやく検査結果が出ました。言語理解105知覚推理154ワーキングメモリー100処理速度104**************ということで全検査IQ(FSIQ)122という結果でした。これは凹凸が激しいという結果でいいでしょうか。MAX54の差がありますね。本人はとっても学校生活がつかれるみたいです。2学期に入ってから書字に問題が出てきて宿題も本当にやりたがりませんし、朝の会で書くべき連絡帳も書けずに終わっている日も増えてきました。鉛筆噛みがひどくて、もう何本ダメにして捨てたかわかりません。親として、宿題やらせること・お友達に明日の持ち物や宿題を聞くことなど・・・疲れてしまいました。とりあえず週2時間の通級は決まりましたが、転校して情緒級に通わせるべきか迷っています。お友達とのコミュニケーションは少なく、仲の良い子はひとりだけ。その他の子に自分から声を変えることは殆どないようです。もうすぐ病院で発達の診察も受ける予定ですが、似たような方がいたらアドバイスをいただけると嬉しいです。

回答
貴重なご意見、アドバイス、感謝いたします。ありがとうございます。 情緒級、なかなかメンバーが難しいかもしれないのですね…直接どんな感じか見...
5