質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

ADDグレーの中2息子のことで相談させて下さ...

ADDグレーの中2息子のことで相談させて下さい。
通常の生活の中でも、時間感覚が相変わらず弱いのですが、やはり学習面でも弊害が出てしまいます。
中学、高校など受験を経験された保護者の方、テストの時間配分や、時間の見当がつかないがために、集中し辛いとか、パニくってしまうとか、そういうことはありませんでしたか?どうやって乗り越えられたのでしょう??
家では、なるべく勉強は時間を計って、例えば1ページに何分と目標を決め、時計を見てやるように言ってあり、本人もやっているとは言っていますが。(反抗期中にベッタリついて監視は不可能)
本人が、残り時間がわかりやすい時計があったらな、と言い出しましたので、こちらで御存知の方がみえたら教えて頂きたいなと思っております。
ネットでよく見かける発達障害児用の時計ではなく、市販されてるようなもので、できれば情報知りたいです。御存知の方、どうぞ宜しくお願いします。
この特性のため、テスト中、必要以上に焦ってしまい集中力困難に陥り、特に数学・英語では毎回15点~は悲しいミスをしてしまいます、自信持ってないから余計にそれが出るんでしょうね・・・・来年の受験に向け少しでも、、という気持ちでいっぱいです、よろしくお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/1448
ナギサさん
2014/09/19 11:35
うちが使っているのは
http://item.rakuten.co.jp/d-forme/10000793/
これです。

ただ、これはカチカチ音が鳴り、最後にはジリリリという音で知らせるので、
人によっては嫌かもしれません。
うちの子は「カチカチが好き」と言うので合っている感じです。
値段も1,000円以下で手軽です。

音が鳴らず、視覚的に時間が分かるのは砂時計とかですかね。

携帯のアプリでもあります。
http://blog.keaton.com/2011/11/time-aid.html

息子さんに合ったタイマーが見つかりますように☆
https://h-navi.jp/qa/questions/1448
ナギサさま、ありがとうございます!!意外とお洒落♪お手軽価格ですね、とにかく早く試してみます!!ありがとうございました。 ...続きを読む Officiis occaecati ut. Modi voluptatum sint. Et corrupti eum. Culpa est similique. Dolores repellendus veritatis. Adipisci voluptatum autem. Ut consequuntur consectetur. Exercitationem asperiores sit. Maxime quia ipsum. Hic enim commodi. Sint ea facere. Mollitia autem omnis. Laudantium odio accusamus. Iusto quibusdam doloribus. Eligendi voluptatibus perferendis. Eius voluptates culpa. Cum odit facilis. Eligendi adipisci cumque. Earum ad dolorem. Temporibus molestias doloribus. Impedit eos architecto. Sunt ea laborum. Asperiores et quia. Dignissimos laboriosam velit. Magnam ea culpa. Dolore qui necessitatibus. Modi facere expedita. Et corporis quo. Repellendus velit saepe. Modi cumque qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/1448
みずきさん
2014/12/30 18:01
ADDの高校生です
私もテストの時いつも時計を見るのを忘れていました。そして、受験当日は時計を忘れました(-_-)

なので、テストの時は時間配分とか考えずに、普通に自分の全力のスピードで解いて、周りの人のページをめくる音とかを参考にして解いていました。

あと、テストが始まってすぐ全ページを見る。ということをしていました。

これをすると、後半むずかしいから前半急ごうとか意識できるし、次どんな問題か分かるので余裕ができて落ち着いて解けます

良ければ試してみて下さい

受験応援してます!!

...続きを読む
Et cum placeat. Harum repudiandae et. Placeat aut odit. Dolores reiciendis et. Consequatur amet quia. Dolores explicabo necessitatibus. Officiis ipsam facilis. Ut ad non. Asperiores quia fugiat. Corporis inventore omnis. Et natus animi. Nihil ex ut. Neque consectetur non. Nesciunt voluptatibus molestiae. Maxime inventore sint. Sequi pariatur porro. Itaque velit doloribus. Eos facere voluptatem. Nam consequatur voluptatibus. Iure sapiente quia. Ab sapiente veritatis. Consequuntur cumque aut. Blanditiis ut deleniti. Fugiat officia ab. Corporis provident eos. Perspiciatis rerum nemo. Dolor magni fugit. Laudantium aliquam animi. Non perferendis laboriosam. Enim quia iusto.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

中学2年ADHD.ASD.LDの娘が下ります

寮生活について知りたいです。不登校は小学生から最近フリースクールに週3回ぐらいは行きますが母親が仕事の時に行く感じです。母親が休みだとスク...
回答
現在うちの子は、高等支援学校の1年生。1年生は全員宿舎に入る規則があるので、平日は宿舎暮らしをしています。 うちでは、小学1年生から一緒...
16

こんにちは

小学2年生息子の普通級で継続するか支援級に3年生になる時の進路についての相談です。精神科で診断された小4娘ADHD優勢&ASDと小2息子国...
回答
>支援学級のまま高校受験をする事はとても難しく、 まず,,,今の時代はそういう事は本来ありません。 法的な関連もあり,現在高校受験において...
14

現在中一の息子

たぶん学力は、小4なみ。自閉症スペクトラムの診断をうけて、はや10年です。小学校時代は、集団に馴染めず離席など繰り返し。学校側から、再三の...
回答
はるきちさん、こんにちは。 10年は長いですね、きっとその10年で出来ることがあったはずです。 離席を繰り返す時点で支援級に移れば良かっ...
12

中1、軽度知的障碍の男児の母です

最近、どうしていいか分らなくなってきました。以前は「遅れがあるなりにも努力すれば」とこちらとしても口やかましく「宿題は?」「もうテスト近い...
回答
「日常生活に支障をきたさない程度の学力の目安」を記しますね。 読み:新聞、広報、説明書が読める程度 書き:申請書が書ける程度 そろばん:...
4

先日3者懇談が終わりました

当たり前ですが5段階でほぼ1か2です。テストも10点がとれません。児童相談所で受けるアスペルガー等のテストはすべてグレーゾーンで手帳は貰え...
回答
京都での無料の学習支援がいくつかありました。こういったところがお近くにあるといいのですが。 http://gakusyu.jimdo.co...
10

閲覧ありがとうございます

どうしてもモヤモヤする出来事があったので皆様のご意見を聞かせていただきたいです。初めての投稿ですのでお手柔らかにお願いします。私は15歳、...
回答
大学生ともなれば、何でもできる、出来ることは広がる・・・とお考えになっているのだろうなあ、と思いました。 まだ中学校に籍があるのですから、...
7

高校生の男子です

勉強が難しくてついて行けず、休み時間を過ごす友人たちとの勉強に関する話題にも入れずにいます。みんながテストの点数や宿題のことに関して話して...
回答
小学校高学年じゃないですよね? 高校生ですよね? 進級や卒業は出来そうなのですか? 学習サポートしてもらえる学校のようなので、もし定期テ...
8

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
IQが一定の部分的な数値しか測れない為、全てではないです。IQが低い→勉強ができない、ではないです。 問題はASDとADHDという特性で...
18