締め切りまで
10日
Q&A
- もしかして発達障害?
2歳7カ月になった娘がいます
2歳7カ月になった娘がいます。
自宅以外の場所になると落ち着かない行動になります。
一つの物事に集中せず、お友達が集まってお砂場で遊んだりブロックをする時は
すぐに飽きて、一人だけ別の場所にフラフラ行ってしまいます。
家など落ち着いた場所にいる時は
会話のコミュニケーションが取れていて、
集中して遊び、「ブロックでお家作ろっか」などと話しながら会話もでき意思の疎通も取れてる方だと思います。
ですが児童館やたくさんお友達がいる時は
下を向き気味になり、私とあまり会話をしなくなり、一人別の方へおもちゃを触りに行ったりし、そしてすぐ飽きてまた別の物を。を繰り返します。
顔つきも、いつものにこやかな顔つきでは無くなり、少し怖がってる時の顔になるので、人見知りなのかな?とも思うのですが、砂遊びなどもそんな感じですぐに飽きてしまい、衝動性があるのも気になってしまいます。
先日も、おなじ2歳6カ月の女の子と偶然遊んだのですが、娘より落ち着いて砂遊びに集中し、一人で水汲みに行きお母さんと二人で楽しんでいた姿を見て、
比べてはいけないとわかっているのですが、娘よりも社会性が伴っていると不安になって来てしまいました。
この、家以外の場所でこのような行動はどこかに相談をした方がよいのでしょうか?
付け足しますと、買い物に行く時に歩いたりスーパーの中では大人しく支持をちゃんと聞けます。
公園でのわたしとの遊び方は、ありを見つけてありの穴を観察したり、滑り台やブランコをしたりかくれんぼをしたりです。
砂場などは集中しません。
自宅以外の場所になると落ち着かない行動になります。
一つの物事に集中せず、お友達が集まってお砂場で遊んだりブロックをする時は
すぐに飽きて、一人だけ別の場所にフラフラ行ってしまいます。
家など落ち着いた場所にいる時は
会話のコミュニケーションが取れていて、
集中して遊び、「ブロックでお家作ろっか」などと話しながら会話もでき意思の疎通も取れてる方だと思います。
ですが児童館やたくさんお友達がいる時は
下を向き気味になり、私とあまり会話をしなくなり、一人別の方へおもちゃを触りに行ったりし、そしてすぐ飽きてまた別の物を。を繰り返します。
顔つきも、いつものにこやかな顔つきでは無くなり、少し怖がってる時の顔になるので、人見知りなのかな?とも思うのですが、砂遊びなどもそんな感じですぐに飽きてしまい、衝動性があるのも気になってしまいます。
先日も、おなじ2歳6カ月の女の子と偶然遊んだのですが、娘より落ち着いて砂遊びに集中し、一人で水汲みに行きお母さんと二人で楽しんでいた姿を見て、
比べてはいけないとわかっているのですが、娘よりも社会性が伴っていると不安になって来てしまいました。
この、家以外の場所でこのような行動はどこかに相談をした方がよいのでしょうか?
付け足しますと、買い物に行く時に歩いたりスーパーの中では大人しく支持をちゃんと聞けます。
公園でのわたしとの遊び方は、ありを見つけてありの穴を観察したり、滑り台やブランコをしたりかくれんぼをしたりです。
砂場などは集中しません。
この質問への回答
こんばんは
心配ならば相談してみるのは、安心材料になるかもしれません。お子さんを一番みているお母さんがおかしい?と思っているなら、その勘はとても大切な事だと思います。
さて、文章を読んで思った事は、お子さんはマニュアルがある時は上手くやれるのかな?と思いました。ブランコ、滑り台など遊び方が決まっているものはしっかり楽しめる。
お買い物のときはいいこにしよう!なんていうのも知識としてあるからわかるのでしっかりこなす。
砂遊びはとても創造力と想像力かいるんですね、不器用だと創造力が育ちにくく(思ったようにできなくて飽きる)、ごっこ遊びなどが苦手だと想像力が足りないかもしれません。
お城をつくろう!トンネルを掘ろう!型抜きでケーキね、葉っぱをかざってローソクは小枝ね!なんて想像力する力は生まれつき苦手のお子さんもいます。
小学校で作文が苦手になるタイプです。
しかし、情緒と言われる部分は幼いうちにある程度底上げ出来ると私は思います。しかし、元々苦手なのですから、他の子と同じようにはぐんぐん伸びないかもしれないことは念頭に置いてくださいね。コツコツとですよ!
歩いて散歩しながら、お花ゆれてるね、お隣さんとお話しているのかな?なんて声かけをしたり、絵本の世界は手っ取り早く想像力をあげますね。
落ち着きがないところでは、遊び方がわからない、または多角的な遊びの場合が多いのでは?と思いました。それが不安につながって、そわそわするのでは?
これはこの月齢ならまあまあよくあるのでは?と思います。
最後に、余所のお友達と比べてしまうのはよくあることです。しかし、人と全く同じである訳がないのです。出来ないことをのばすより、出来ることを沢山褒めて伸ばしてあげることを心がけてあげてくださいね。
心配ならば相談してみるのは、安心材料になるかもしれません。お子さんを一番みているお母さんがおかしい?と思っているなら、その勘はとても大切な事だと思います。
さて、文章を読んで思った事は、お子さんはマニュアルがある時は上手くやれるのかな?と思いました。ブランコ、滑り台など遊び方が決まっているものはしっかり楽しめる。
お買い物のときはいいこにしよう!なんていうのも知識としてあるからわかるのでしっかりこなす。
砂遊びはとても創造力と想像力かいるんですね、不器用だと創造力が育ちにくく(思ったようにできなくて飽きる)、ごっこ遊びなどが苦手だと想像力が足りないかもしれません。
お城をつくろう!トンネルを掘ろう!型抜きでケーキね、葉っぱをかざってローソクは小枝ね!なんて想像力する力は生まれつき苦手のお子さんもいます。
小学校で作文が苦手になるタイプです。
しかし、情緒と言われる部分は幼いうちにある程度底上げ出来ると私は思います。しかし、元々苦手なのですから、他の子と同じようにはぐんぐん伸びないかもしれないことは念頭に置いてくださいね。コツコツとですよ!
歩いて散歩しながら、お花ゆれてるね、お隣さんとお話しているのかな?なんて声かけをしたり、絵本の世界は手っ取り早く想像力をあげますね。
落ち着きがないところでは、遊び方がわからない、または多角的な遊びの場合が多いのでは?と思いました。それが不安につながって、そわそわするのでは?
これはこの月齢ならまあまあよくあるのでは?と思います。
最後に、余所のお友達と比べてしまうのはよくあることです。しかし、人と全く同じである訳がないのです。出来ないことをのばすより、出来ることを沢山褒めて伸ばしてあげることを心がけてあげてくださいね。
まだ二者の関係、自分とママという一対一の方が安心出来るようですね。
うちの子は通常発達ではないので、それこそ比べようがないところもありますが、得手不得手は千差万別です。
二才ならば皆と遊べるかと言うと、出来る子ももちろんいますが、わりと一人遊びが好きな子、少人数がよい子もいると思います。苦手かも知れませんが、集団の中に入る機会をたくさん増やして、それでも気になるならば相談されてもよいと思います。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
うちの子は通常発達ではないので、それこそ比べようがないところもありますが、得手不得手は千差万別です。
二才ならば皆と遊べるかと言うと、出来る子ももちろんいますが、わりと一人遊びが好きな子、少人数がよい子もいると思います。苦手かも知れませんが、集団の中に入る機会をたくさん増やして、それでも気になるならば相談されてもよいと思います。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
さんさんさん、はじめまして🐱
2歳半過ぎというのは、色々なモノに興味が出てきて、自分でやりたい!という気持ちも高くなるのと、お友達との関わりも増えて来るときですよね。
ウチの子供たちは、二人とも0歳から保育所にいっているのですが(長男小2:特性あり、次男年中:恐らく定型)、その年齢はお友達と明確な『見える』やりとりをするというよりは、一緒の場所で別々の遊びをしながら、その年代特有の大人以外の横の繋がりのコミュニケーションをはかる下準備をしてるんだと、保育士の先生に言われた事があります。
実際、お友達に頻繁にちょっかい出す子もいますが、背中合わせで遊んでた子供たちは、その2~3ヶ月後に色々なやりとりが増えてきました。
それほと、この月齢は色々な意味で過渡期だと私は思います。
それから、さんさんさんのお子さんは、1歳半健診等でなんらか指摘があったのでしょうか?
それと、保育所に入ってなければ、基本的にさんさんさんとだけ、過ごしている時間が長くないですか?
今の日本は個世帯が多く、1人でなんでも出来てしまうママさんだと、お子さんのコミュニケーションの幅も限定されてきます。
さんさんさんの置かれている状況が判らないこので、色々妄想(苦笑)しながらコメントしているため、失礼があったら申し訳ないです。。。
でも、もしこれまでワンオペで子育てしていたならば、今後こども園や幼稚園にも入園されるかもしれませんので、現状が落ち着いたら、児童館や子育てセンターの無料の遊び場所に通うなどして、保育士さんや同年代のお友達とのやりとりを増やしていくと、少し変わるのかもしれません。
また、子育てセンターには、子育て相談もあると思います。3歳半健診までにやっぱり気になるならば、「発達相談」ではなく、「子育て相談」として聞いてみるのがハードルが低いのではと思います。
ちなみに、ウチは公園の砂場は何が落ちてるか判らないので、全くさせませんでしたが、囲われた保育所の公園では色々なモノを作ってましたよ。
創造性の高い遊びは他にも色々ありますし、他のお子さんとどうしても比べてしまいますが、爆発的な発達が起きている時期なので、余り比べてその差をみるよりは、お子さん自身の1~3ヶ月前と比べてどうかを気にしてあげてください。
ご参考まで😸 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
2歳半過ぎというのは、色々なモノに興味が出てきて、自分でやりたい!という気持ちも高くなるのと、お友達との関わりも増えて来るときですよね。
ウチの子供たちは、二人とも0歳から保育所にいっているのですが(長男小2:特性あり、次男年中:恐らく定型)、その年齢はお友達と明確な『見える』やりとりをするというよりは、一緒の場所で別々の遊びをしながら、その年代特有の大人以外の横の繋がりのコミュニケーションをはかる下準備をしてるんだと、保育士の先生に言われた事があります。
実際、お友達に頻繁にちょっかい出す子もいますが、背中合わせで遊んでた子供たちは、その2~3ヶ月後に色々なやりとりが増えてきました。
それほと、この月齢は色々な意味で過渡期だと私は思います。
それから、さんさんさんのお子さんは、1歳半健診等でなんらか指摘があったのでしょうか?
それと、保育所に入ってなければ、基本的にさんさんさんとだけ、過ごしている時間が長くないですか?
今の日本は個世帯が多く、1人でなんでも出来てしまうママさんだと、お子さんのコミュニケーションの幅も限定されてきます。
さんさんさんの置かれている状況が判らないこので、色々妄想(苦笑)しながらコメントしているため、失礼があったら申し訳ないです。。。
でも、もしこれまでワンオペで子育てしていたならば、今後こども園や幼稚園にも入園されるかもしれませんので、現状が落ち着いたら、児童館や子育てセンターの無料の遊び場所に通うなどして、保育士さんや同年代のお友達とのやりとりを増やしていくと、少し変わるのかもしれません。
また、子育てセンターには、子育て相談もあると思います。3歳半健診までにやっぱり気になるならば、「発達相談」ではなく、「子育て相談」として聞いてみるのがハードルが低いのではと思います。
ちなみに、ウチは公園の砂場は何が落ちてるか判らないので、全くさせませんでしたが、囲われた保育所の公園では色々なモノを作ってましたよ。
創造性の高い遊びは他にも色々ありますし、他のお子さんとどうしても比べてしまいますが、爆発的な発達が起きている時期なので、余り比べてその差をみるよりは、お子さん自身の1~3ヶ月前と比べてどうかを気にしてあげてください。
ご参考まで😸 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
3歳になったばかりの息子がいます
回答
余談です。
幼稚園より保育園向きかも。
それと、私も別の幼稚園に入ることを考えては?とは思いますが
年中さんの終わりまで週3程度の療育...
9
3歳10カ月の長男が、発達障害では?と思いはじめた母親です
回答
ふう。さん
回答わざわざありがとうございました。
私自身、小さい頃から相談をすることが苦手でため込むタイプで、ママ友などにもなかなか相談で...
14
初めて質問させて頂きます
回答
ジャンボぱぱ様ご回答ありがとうございます。
いえいえこちらこそなんだかすみません(/o\)
やはり違和感はぬぐえません。
何よりも行動する...
15
こんにちは
回答
そうですね、皆さんと同じような感じます。
私も、診断にこだわりましたね。
それまでの、私の関わりが悪かったわけでは無い‥みたいな。答えが出...
6
1歳3ヶ月になったばかりの男児1歳1ヶ月くらいからもしかした
回答
追記です
睡眠障害、偏食なしです
たまに1回起きますが、ミルクや添い寝で就寝食事は全量摂取(むしろ感覚鈍麻?)
物を並べる、クルクル回るも...
21
もうすぐ3歳になる子供の発達について相談です
回答
私も皆さんの意見に賛成です。
園からの明瞭な指摘は、とてもありがたいと思います。
家は集団生活は模倣出来て指摘されずに経過し、就学後に診断...
10
2歳半の息子のことです
回答
ノンタンの妹さん
視線が怖いというご指摘に思い当たることが多く、こどもに怖い思いをさせてしまっていたのだと反省しました。今後は無理に目を合...
7
3歳5ヶ月の息子について相談させてください
回答
皆さまご回答ありがとうございました。
検査も、機関によって様々なんですね。
今日、紹介状をもらってきたのですが、我が子は軽度だからみてもら...
9
3歳2ヶ月の長男についてです
回答
さむままさん
ご回答ありがとうございます。
やはり診断名ってかなり曖昧なものなんですね。お医者さんの診断でそうなら、私などがちょっと何かを...
8
みなさんはじめまして!現在2歳2ヶ月の息子がいます
回答
悶々とする気持ちよく分かります。
我が子は、0才~なんか違う…とは感じつつも、目も合うし、クレーンもオウム返しもなく、2歳の誕生日頃から2...
6
2歳4ヶ月の息子は単語が出ません
回答
はじめまして、チーズさん。
不安になられることわかります。
私も焦らない・個人差だと頭ではわかっていても‥
時々、そんな気持ちになります...
12
4歳4ヶ月の年少の女の子について相談です
回答
きになるかどうかは別として、本人は、人からよく見られたい、っておもってるんじゃないかなあ?
ワンピースのけん、私が子供の頃だったら、あんま...
5
赤ちゃんの発達障害について(長文・乱文で申し訳ありません)生
回答
私の娘は2歳頃、それまで言ってた、はいの返事や年齢を言わなくなりました。
後にワクチン後遺症と知りました。
ワクチン後遺症は、ホメオパシー...
37
1歳4ヶ月になったばかりの男の子です
回答
まままさん、
もしまだご覧になっていたらと思い、、、1歳7ヶ月の真ん中で今週、突然発語が3つほどでて、療育の先生にもきちんと意味を理解し...
13
1歳7ヶ月まで「指差しゼロ、発語ゼロ、あまり呼んでも振り向か
回答
お子さん、少しずつですが成長はしていると思いますよ。
アプローチにより変化があるのは大変良い兆しだと思います。
ただ、厳しいようですが
...
7
生後11ヶ月の子がパチパチやバイバイ、バンザイなどの模倣なし
回答
ごまっきゅさん、回答いただきありがとうございました。
目を合わせようとした時にすぐ目を逸らす、同じ月齢の子が初対面でもこちらをじっと見つめ...
6
2歳11ヶ月の息子が保育園でお友だちに頻繁に手が出てしまいま
回答
ごまっきゅさん
コメントありがとうございます。
息子の心情を代弁いただいているかのようで、有り難く、私も複雑な気持ちが救われました。
...
10
1歳2ヶ月の娘が多動症ではないかと心配です
回答
健常の私の甥もよく動いていましたが、一人でドンドン行くことはなく、必ず誰かに行こうと催促して(熱心に🤩)、連れて行ってもらっていました。
...
2
一歳半検診で最後の問診で、心配になることを言われました
回答
特別に心配するほどではないにしろ、経過は丁寧に見た方が良いお子さんという印象です。
まだ1歳半なので今後どう成長するのかは誰にも予想が付...
4
初めまして
回答
生まれつき神経が興奮しやすいのでしょうか?
リラックスするのが下手で、睡眠障害はそういうのが関係しているのかも。
そこは専門医にかかった方...
8