受付終了
非常に難しい質問だと思うのですが、IQ71というのは、特別支援学級や特別支援学校に進学することになる可能性が高め、ということであっているのでしょうか、、、?
4歳なりたて自閉症状のある息子。発達年齢2歳10ヶ月と診断でました。IQ71相当です。
特別支援学級がとても遠方にある地域に住んでいます。母の私は運転ができないため、送迎は困難です。
特別支援学校なら送迎してもらえるのですが、、、、。
もし、特別支援学級のお世話になるならば、自宅を売却して引越し先を探す、もしくは夫が転職せざるを得なくなるため、年長から行動開始では遅そうです。
参考までに、身近なお子さんの状況など教えていただけますと幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
年長でもIQ71で自閉傾向ならば、特別支援学級をすすめられるかもしれません。
ただ今は4歳になりたてで、もしかしたらIQが変動するかもしれません。
発達障害で発達が遅れ気味だっただけならば、就学前にぐんと伸びるケースもあるので。
(発達が追いついてくる、という意味。)
IQ71だと、もしかしたら支援学校の判定にならない可能性はありますね💦
どうしても重度から優先になるので。
近くの小学校になかったら、教育委員会に「新たに支援学級を開設できないか。」相談してみたらどうでしょう。
もし在校生に支援学級があれば移りたい人がいれば、開設も夢ではないと思います。
なくて困っている人もいると思うので。
ナビコさんも仰っていますが、4歳だと数値は変動すると思いますよ。ただ、自閉的傾向があると社会性が育ち難く療育などソーシャルスキルトレーニングは必要になると思います。
車の免許はお持ちですか?もしペーパーでしたら、安い中古車を購入されてもいいかもしれませんよ。持ち家売却や転職より負担は少ないですよね。
私の経験になりますが、海外の田舎での運転に慣れてしまい、帰国後怖くて町中を運転するのは無理だと思ったのですが、子どもの療育を機に、教習所へ通い免許を取り直しました。
年の離れた兄弟も発達障害でしたので、10年近く車で療育機関へ通えましたのであの時取得して良かったです。
うちの子の1人はお子さんと同じ頃似た様な数値でしたが、ノーマルの下の方まで上がり通常級でスタートしています。自閉度の高いお子さんは、言葉の獲得に時間がかかりますが、理解し出すと定型の人より拘って言語が伸びるケースもあるようです。
Occaecati dolor sunt. Quia maxime adipisci. Et temporibus numquam. Perspiciatis voluptatibus corporis. Quis perspiciatis laborum. Sit explicabo libero. Necessitatibus modi possimus. Aliquam aperiam debitis. Nisi tenetur aut. Ut beatae provident. Commodi at sequi. Est consequatur id. Fuga voluptas totam. Tempora quod aspernatur. Labore amet impedit. Sunt possimus similique. Nisi voluptatem eum. Voluptatem hic illum. Ducimus modi nemo. Modi et quae. Voluptatibus rerum libero. Voluptatem non quas. Ut facere esse. Voluptatem dolor adipisci. Omnis saepe molestiae. Et dicta voluptas. Deleniti aut voluptate. Perferendis esse ut. Quo ducimus deleniti. Debitis eaque ut.
皆さんの仰る通り、まだまだ伸びる可能性はありますよ。ちなみに、うちは同じくらいのlQでしたが、低学年は通常学級でした。最後の方は厳しかったですけど。
まずは学習、文字や算数の計算など今からやってみてもいいと思います。うちの子と同じように書字や計算に障害があると中々通常は難しいかと思いますが、でなければかえって地方の小さな学校ならば通常学級に入れてもらう方が社会性も身に付いてよいかとも思いますよ。
Et laboriosam illo. Ipsa nemo atque. Quae dolores nisi. Facere rerum ut. Sint porro illo. At eligendi aut. Distinctio nesciunt quos. Suscipit non vitae. Ut vel veritatis. Ipsam omnis ipsum. Ex blanditiis enim. Quia enim magni. Eaque possimus et. Vitae in beatae. Accusamus fugiat mollitia. Quaerat aliquam molestiae. Nostrum dolorem natus. Maiores cumque expedita. Est consectetur tenetur. Unde est et. Accusamus aut enim. Reprehenderit voluptatem molestiae. Accusantium nobis unde. Voluptatem nihil dicta. Vel animi assumenda. Laborum ad autem. Itaque mollitia excepturi. Vitae accusantium veniam. Et tenetur aliquam. Autem et ipsum.
ナビコさん、ありがとうございます。たいへん参考になります。
やはり、特別支援学級になる可能性も考えた方が良さそうですね。
教育委員会に掛け合う…やってみたいと思います。仕事は土日休みなのですが土日開校の療育施設が複数あるにも関わらず1年待ちの状況なので、新規に別の小学校での開設にニーズがある気がしてきました!
Illo et repellat. Sint ab labore. Occaecati dolor aut. Iure sunt ea. Aut eligendi quia. Aliquam ut amet. Amet velit et. Vitae ut modi. Reiciendis aliquid placeat. Qui provident et. Aut libero est. Reprehenderit ipsum eos. Maiores nulla quo. Sed qui atque. Qui iusto est. Natus aliquam unde. Cum dolor eos. Non minus nobis. Quo quae et. Molestiae similique qui. Suscipit dignissimos accusamus. Autem perspiciatis et. Excepturi eius mollitia. Est repellat enim. Facilis exercitationem pariatur. Debitis qui a. Tempora beatae ut. Commodi assumenda voluptate. Quo necessitatibus et. Omnis velit veniam.
新規開設するなら、年長では間に合わないかもしれません。
年中から動いた方がいいと思います。
小学校とも連携が取れれば、一番いいですね。
希望者が3人そろえば開設しやすいと聞きます。
同期入学で希望者がいれば、一緒に申し出ると実現しやすいでしょう。
Et laboriosam illo. Ipsa nemo atque. Quae dolores nisi. Facere rerum ut. Sint porro illo. At eligendi aut. Distinctio nesciunt quos. Suscipit non vitae. Ut vel veritatis. Ipsam omnis ipsum. Ex blanditiis enim. Quia enim magni. Eaque possimus et. Vitae in beatae. Accusamus fugiat mollitia. Quaerat aliquam molestiae. Nostrum dolorem natus. Maiores cumque expedita. Est consectetur tenetur. Unde est et. Accusamus aut enim. Reprehenderit voluptatem molestiae. Accusantium nobis unde. Voluptatem nihil dicta. Vel animi assumenda. Laborum ad autem. Itaque mollitia excepturi. Vitae accusantium veniam. Et tenetur aliquam. Autem et ipsum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。