締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
小2、自閉症スペクトラムの娘に対する国語、道...
小2、自閉症スペクトラムの娘に対する国語、道徳の教え方についてアドバイスいただきたいです。
小2娘はアスペルガー要素強い凸凹でウィスクでは上下値が35程度差があります。
小学校では通級に週1〜2程度通っており、普段の授業は普通級で受けています。算数が得意です。
国語の漢字は少し苦手、そしてもっとも苦手なのは文章の感情の読み取りです。
自粛期間中には道徳の宿題(教科書を読んで登場人物の感情を考える)も全くできませんでした。
文中に、主人公はこう思ったような明記がある場合は回答できますが、小学校低学年の国語、道徳の文章は、文中に回答があり読み取るというよりかは、察するような問題が多く、親としても教え方に苦心しています。
例えば、心があったかくなった、気持ちがむずむずした、、といった表現や察する系の設問が多い。
察することができない娘にしてみれば全く理解ができないのは当然というか、、察して読み取れたら苦労しないわなぁ、、と思いながら娘の宿題を見る日々です。
サリーとアンの問題はギリギリ正解できるかなぁ、というところなのですが、このような娘にどうやって感情の読み取りを伝えてあげれば効果的でしょうか。
アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
察するのは不可能なので、どうすれば解けるかを考えてやり、苦手意識を拗らせさせない。
パターンを教えて定着させる方法もあります。
もしかして、答えづらい問題は回答欄を空白のままで提出していますでしょうか?
もしかすると、読み取りだけではなくて、自分の感じたことを言語化できないのかもしれません。
文字にしようとしても、なんか違うと思うと筆が進まなくなるのかもしれませんし、かなり戸惑ってしまっているのだと思いますね。
しばらくは、自力では考えさせず、こういうもの。という模範解答を教えて、安心感を与えてあげることかなと。
例えば、絵を描いてやる(親の画力が必要だったりしますが)あえて、物語を抑揚つけて読み上げてあげる。
詩なんかは、何を表現しているのか?を解説してあげるとぐっと理解しやすくなることもあります。親の主観も入ってしまいますが、最初はそれでもいいのかなと思います。
ちなみに、うちの子にはとにかくとんちんかんでズレまくりの回答でも、察する系の問題は空欄を埋めていたらオッケーにしています。
何言ってんだよぉぉと頭を抱える回答もよくありますが、何でこう思ったのかなどを丁寧に聞いていくとその子なりの受けとめや考えがあってのことで、時には書いてある文章と言いたいことや感じたことはズレているなんてこともあり、その子を知る上ですごく参考になることもありますよ。
通級でもケアしていますが、少しずつとんちんかんさが和らいできたり、本人なりの答えを編み出すようになっていて、それでよいと思っています。
今正確な答えを出すことより、自分なりに答えを考え、言葉にしていく気持ちを折らないようにしています。
なので、間違えていたとしても「文章にある言葉を使って」という指示に従えてないよ。とか、言葉の意味の取り違えなどのみ指摘して、答えがすっとんきょうなものでも、なるほどね、あなたはこう思ったんだね。と話すようにしています。
ズレが凄まじい子は中学生になってもテコでも解答欄を埋めようとしませんでした。
例えばですが、部分点でももらいたい!などの感覚が身に付いてくると、なんとなく何かしら書くようにはなっていくのですが、それすらないと本当に何がなんでも回答しませんでしたね。
パターンを教えて定着させる方法もあります。
もしかして、答えづらい問題は回答欄を空白のままで提出していますでしょうか?
もしかすると、読み取りだけではなくて、自分の感じたことを言語化できないのかもしれません。
文字にしようとしても、なんか違うと思うと筆が進まなくなるのかもしれませんし、かなり戸惑ってしまっているのだと思いますね。
しばらくは、自力では考えさせず、こういうもの。という模範解答を教えて、安心感を与えてあげることかなと。
例えば、絵を描いてやる(親の画力が必要だったりしますが)あえて、物語を抑揚つけて読み上げてあげる。
詩なんかは、何を表現しているのか?を解説してあげるとぐっと理解しやすくなることもあります。親の主観も入ってしまいますが、最初はそれでもいいのかなと思います。
ちなみに、うちの子にはとにかくとんちんかんでズレまくりの回答でも、察する系の問題は空欄を埋めていたらオッケーにしています。
何言ってんだよぉぉと頭を抱える回答もよくありますが、何でこう思ったのかなどを丁寧に聞いていくとその子なりの受けとめや考えがあってのことで、時には書いてある文章と言いたいことや感じたことはズレているなんてこともあり、その子を知る上ですごく参考になることもありますよ。
通級でもケアしていますが、少しずつとんちんかんさが和らいできたり、本人なりの答えを編み出すようになっていて、それでよいと思っています。
今正確な答えを出すことより、自分なりに答えを考え、言葉にしていく気持ちを折らないようにしています。
なので、間違えていたとしても「文章にある言葉を使って」という指示に従えてないよ。とか、言葉の意味の取り違えなどのみ指摘して、答えがすっとんきょうなものでも、なるほどね、あなたはこう思ったんだね。と話すようにしています。
ズレが凄まじい子は中学生になってもテコでも解答欄を埋めようとしませんでした。
例えばですが、部分点でももらいたい!などの感覚が身に付いてくると、なんとなく何かしら書くようにはなっていくのですが、それすらないと本当に何がなんでも回答しませんでしたね。
ぶっちゃけです。
詩が入試などに出てくることは珍しいので、詩は解読できずともいいと思います。
定期テスト対策は、模範解答を教えておけば点が取れるので、進研ゼミの通信教育などをコツコツこなさせておけば、成績はある程度維持できなくもありません。
比喩表現の理解がどれだけできるのか?などはなかなか伸びにくいところなので、模範解答を覚えさせて何とかする定期テストや白いテスト。
道徳については、わかんなかったら回答は家でしてくる。という宿題にしてもらい、親子で取り組むなどしてもいいと思いますね。
うちの子は、回答を3~5の選択肢から選ぶとかでも上手に選べません。
ですが、次は正しく答えたいという意欲のある子と、そうでもなくて点を取ることや、成績を維持することに欲がない子とでは、同じことに躓いていても、支援したことの吸収が全く違います。
うちの子のなかでは、空気の読めない、人の気持ちのわからない自閉の強い子の方が点を取ることや成績への意識が強いため、修正点や回答のポイントを理解しようとがんばれますが
本が好きで、空気の読めたり察する力の強い子の方は、テストや問題に正解していくことに意欲が全くないので、教えても嫌がるだけでした。
まだ二年生なので、伸びる部分もあると思いますし、苦手意識もあるでしょうから、一つ一つ丁寧に向き合って、まずは自信を損なわせない事だと思います。
苦手があっても、こちらは得意と思えることが存外大事だと思います。
なお、LDのリスクがあるかなどは、検査などでもわかりますよ。
次回の発達検査のタイミング等で、調べてもらうのもよいのでは?
苦手意識が強いなら、次回の通院で相談されることをオススメします。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
詩が入試などに出てくることは珍しいので、詩は解読できずともいいと思います。
定期テスト対策は、模範解答を教えておけば点が取れるので、進研ゼミの通信教育などをコツコツこなさせておけば、成績はある程度維持できなくもありません。
比喩表現の理解がどれだけできるのか?などはなかなか伸びにくいところなので、模範解答を覚えさせて何とかする定期テストや白いテスト。
道徳については、わかんなかったら回答は家でしてくる。という宿題にしてもらい、親子で取り組むなどしてもいいと思いますね。
うちの子は、回答を3~5の選択肢から選ぶとかでも上手に選べません。
ですが、次は正しく答えたいという意欲のある子と、そうでもなくて点を取ることや、成績を維持することに欲がない子とでは、同じことに躓いていても、支援したことの吸収が全く違います。
うちの子のなかでは、空気の読めない、人の気持ちのわからない自閉の強い子の方が点を取ることや成績への意識が強いため、修正点や回答のポイントを理解しようとがんばれますが
本が好きで、空気の読めたり察する力の強い子の方は、テストや問題に正解していくことに意欲が全くないので、教えても嫌がるだけでした。
まだ二年生なので、伸びる部分もあると思いますし、苦手意識もあるでしょうから、一つ一つ丁寧に向き合って、まずは自信を損なわせない事だと思います。
苦手があっても、こちらは得意と思えることが存外大事だと思います。
なお、LDのリスクがあるかなどは、検査などでもわかりますよ。
次回の発達検査のタイミング等で、調べてもらうのもよいのでは?
苦手意識が強いなら、次回の通院で相談されることをオススメします。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
成長具合は様々ですが,絵本などの音読を通しても十分効果が期待されているとのお話は我が子の専門医からお聞きした事があります。
もちろん,するしないの差はとても大きいですし,日々することでどれだけ変わるかが個人差でもあるのかなと。
本につきましては,我が家の場合,まず親が役者になりきっての音読をして子供の心を掴み,その後子供が自分はこんな風に読むなどして感情移入しながら何となく雰囲気を掴み,その繰り返しとは別に発達支援の必要なお子さん用の読解ドリルにより,一緒に文章の意味を読み取るなどの練習はしております。
他には,友達とのトラブルがあれば相手のお子さんの心情も一緒に考え,良い結末を迎えるにはどういう声かけが良かったなどソーシャルスキル面をとことん話し合ったり,夜眠る前は今日一日の振り返り報告をしまして,嬉しかったこと悲しかったことなど様々な視点で改めてみるようにしてますね。
我が家での上記取り組みの結果としては,随分良い結果に繋がっているなとの認識です。
正直なところ,数か月で解決できるものでもありませんが,お子さんの特性にあう対応策であれば,スモールステップで成長は見受けられるものとは思います。
勉強は楽しくでもあり,なかには表現した感情をあてるカードゲームなどもありますので,お子様が自ら取り組みたいと思えるもので対応も良いとは思いますよ。
...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
もちろん,するしないの差はとても大きいですし,日々することでどれだけ変わるかが個人差でもあるのかなと。
本につきましては,我が家の場合,まず親が役者になりきっての音読をして子供の心を掴み,その後子供が自分はこんな風に読むなどして感情移入しながら何となく雰囲気を掴み,その繰り返しとは別に発達支援の必要なお子さん用の読解ドリルにより,一緒に文章の意味を読み取るなどの練習はしております。
他には,友達とのトラブルがあれば相手のお子さんの心情も一緒に考え,良い結末を迎えるにはどういう声かけが良かったなどソーシャルスキル面をとことん話し合ったり,夜眠る前は今日一日の振り返り報告をしまして,嬉しかったこと悲しかったことなど様々な視点で改めてみるようにしてますね。
我が家での上記取り組みの結果としては,随分良い結果に繋がっているなとの認識です。
正直なところ,数か月で解決できるものでもありませんが,お子さんの特性にあう対応策であれば,スモールステップで成長は見受けられるものとは思います。
勉強は楽しくでもあり,なかには表現した感情をあてるカードゲームなどもありますので,お子様が自ら取り組みたいと思えるもので対応も良いとは思いますよ。
...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
夜子さん
コメントありがとうございます。
娘はカードゲームが好きなのでやってみたいです。
うちも弟の存在はとても大きいです。4歳差にもかかわらず既に息子の方がコミュニケーションや察する力がありますが、この自粛で一緒にいる時間が長かった事で喧嘩ばかりから、少しずつ仲良く過ごせる時間が増えていき、自粛前より随分関係が良くなりました。娘なりに弟に対する声かけや接し方を考えているようです。
ただ、弟の存在で焦ってしまう部分もあるようで、どうしても2人して私に話して欲しい、かまって欲しい、遊んでほしいで、ゆっくり1人ずつ向き合えないことが悩ましいです。(好きなカードゲームも弟がぐちゃぐちゃにしてしまうのでなかなかゆっくりできない)
今は、学校では教えてくれないシリーズや、慣用句、ことわざマンガ、など楽しくよんでいるので、それについて感想を聞いてみようと思います。別に、言いたくない、分からない、と言われることは想定しますが、とりあえず聞いてみます。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
コメントありがとうございます。
娘はカードゲームが好きなのでやってみたいです。
うちも弟の存在はとても大きいです。4歳差にもかかわらず既に息子の方がコミュニケーションや察する力がありますが、この自粛で一緒にいる時間が長かった事で喧嘩ばかりから、少しずつ仲良く過ごせる時間が増えていき、自粛前より随分関係が良くなりました。娘なりに弟に対する声かけや接し方を考えているようです。
ただ、弟の存在で焦ってしまう部分もあるようで、どうしても2人して私に話して欲しい、かまって欲しい、遊んでほしいで、ゆっくり1人ずつ向き合えないことが悩ましいです。(好きなカードゲームも弟がぐちゃぐちゃにしてしまうのでなかなかゆっくりできない)
今は、学校では教えてくれないシリーズや、慣用句、ことわざマンガ、など楽しくよんでいるので、それについて感想を聞いてみようと思います。別に、言いたくない、分からない、と言われることは想定しますが、とりあえず聞いてみます。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
お返事拝見しました。
本人がなぜそう思ったのか、理由を聞いて丁寧に向き合ってみたいとのことですが、お返事をみるにそれは本人にとってはまだまだ難しいことのようなので、その方法はやめた方がいいと思います。
せいぜい、「だってそう思ったから」などと答えるだけで、何故そんなわかりきったことを聞くのか?とキョトンとしたり、怒りだしたりよくない流れに陥る可能性大と思います。
返答がずれてると思ったら、それはやめてみてください。
やるなら、丁寧に話を聞くだけで十分で、発信したことをまず受け止めてもらえるという安心感を培うところからでしょう。
まだ、意見は言えるだけで、どうして?などの質問はピンとこず(そもそも、どの?どうして?どのように?などの問いにはピンとこないのでは?と思いますけど)
会話で打ち返されたボールを追いかけることすらできないと思います。あ、飛んでいった。ぐらいの反応。
それと、国語に対して苦手であることすら理解してないとなると、かなりまずいです。
導くのは相当大変と思います。
主さんが思っているよりももっと手前の思いがけないところでつまずいていて、算数もその考え方や値の方が興味を持ちやすくわかりやすいというだけで、面白いとか、好きというところにまで実は意識がいってないと思います。
この先、図形やその他の算数のカテゴリーでも想像力や推論が問われる問題や数字で表すのでない概念理解も出てきますが、それらでつまずくと今の苦手な問題と同じように手もあしも出ないというような事が起きてもなんら不思議ではないです。
とっかかりやすいが、明確に楽しいし好きに昇華していけばいいのですが
こっちの方が嫌じゃないしわかりやすい算数と
何かよくわからないけどわかんない物語文というカテゴリー分けになっていませんように。と感じます。
うちの下の子は伸び代があり、作文等も少しずつ成長はしていますが
比喩表現はどうにもなりません。
ですが、感情の彩りが豊かになるとともに、出来ることは増えてきています。
とにかく今はよく本人の話す話を聞いてあげることと、親もこう思ったなどの話をしてあげることかなと感じますね。
ポケモンや数の話しでも聞く。真面目な話の時だけ、今はその話をするときではないよ。と言えば足りるかと。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
本人がなぜそう思ったのか、理由を聞いて丁寧に向き合ってみたいとのことですが、お返事をみるにそれは本人にとってはまだまだ難しいことのようなので、その方法はやめた方がいいと思います。
せいぜい、「だってそう思ったから」などと答えるだけで、何故そんなわかりきったことを聞くのか?とキョトンとしたり、怒りだしたりよくない流れに陥る可能性大と思います。
返答がずれてると思ったら、それはやめてみてください。
やるなら、丁寧に話を聞くだけで十分で、発信したことをまず受け止めてもらえるという安心感を培うところからでしょう。
まだ、意見は言えるだけで、どうして?などの質問はピンとこず(そもそも、どの?どうして?どのように?などの問いにはピンとこないのでは?と思いますけど)
会話で打ち返されたボールを追いかけることすらできないと思います。あ、飛んでいった。ぐらいの反応。
それと、国語に対して苦手であることすら理解してないとなると、かなりまずいです。
導くのは相当大変と思います。
主さんが思っているよりももっと手前の思いがけないところでつまずいていて、算数もその考え方や値の方が興味を持ちやすくわかりやすいというだけで、面白いとか、好きというところにまで実は意識がいってないと思います。
この先、図形やその他の算数のカテゴリーでも想像力や推論が問われる問題や数字で表すのでない概念理解も出てきますが、それらでつまずくと今の苦手な問題と同じように手もあしも出ないというような事が起きてもなんら不思議ではないです。
とっかかりやすいが、明確に楽しいし好きに昇華していけばいいのですが
こっちの方が嫌じゃないしわかりやすい算数と
何かよくわからないけどわかんない物語文というカテゴリー分けになっていませんように。と感じます。
うちの下の子は伸び代があり、作文等も少しずつ成長はしていますが
比喩表現はどうにもなりません。
ですが、感情の彩りが豊かになるとともに、出来ることは増えてきています。
とにかく今はよく本人の話す話を聞いてあげることと、親もこう思ったなどの話をしてあげることかなと感じますね。
ポケモンや数の話しでも聞く。真面目な話の時だけ、今はその話をするときではないよ。と言えば足りるかと。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
ruidosoさん
どうして?どう?と言った質問はとても苦手です。頭の中のことを把握して、順序立てて相手に説明するということがとても難しいようです。
また、概念理解なんかも苦手な可能性はあるかと思います。
話を聞く、ですね。(私にとって)娘の話をとにかく聞くのはとても難しいです。会話にならない会話というか、娘が話したいことをひたすらに話される、というのは親ですが苦痛です。また、今はなくなったものの娘の癇癪のトラウマというか、娘と向き合いすぎると母親の私にだけ自他の境界線を超えてくることが苦痛です。結局関わりすぎるとよいことがないと私に刷り込まれてしまっているような。。
小さな息子の方がよっぽど、言葉、感情のやりとりができ、話していてもちゃんと会話をしている感がある。楽しい。
ただ、それは私の気持ちで彼女には関係ないですし、いただいたアドバイスの元、よいきっかけとして意識して娘の話を聞いてみたいと思います。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
どうして?どう?と言った質問はとても苦手です。頭の中のことを把握して、順序立てて相手に説明するということがとても難しいようです。
また、概念理解なんかも苦手な可能性はあるかと思います。
話を聞く、ですね。(私にとって)娘の話をとにかく聞くのはとても難しいです。会話にならない会話というか、娘が話したいことをひたすらに話される、というのは親ですが苦痛です。また、今はなくなったものの娘の癇癪のトラウマというか、娘と向き合いすぎると母親の私にだけ自他の境界線を超えてくることが苦痛です。結局関わりすぎるとよいことがないと私に刷り込まれてしまっているような。。
小さな息子の方がよっぽど、言葉、感情のやりとりができ、話していてもちゃんと会話をしている感がある。楽しい。
ただ、それは私の気持ちで彼女には関係ないですし、いただいたアドバイスの元、よいきっかけとして意識して娘の話を聞いてみたいと思います。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
書く事が苦手な支援級小2の息子です
回答
発達性協調運動障害、書字障害持ちの中1男子の母です。
小3の1学期までは本人の努力で通常級での授業に文字書くの苦手だねとか
集団行動苦手だ...
24
四月から小学生になった息子がいます
回答
まんじゅうさま
メッセージありがとうございます。励まされました。
私も自分の中に矛盾を抱えています。だから、義母の話に影響されてしまうん...
29
広汎性発達障害(ICD-10:F84.0)とADHD(ICD
回答
息子アスペルガーに関しては、放置でした。基本授業聞いてるだけで分かるから。中3ですが、未だにあんましませんが、高校受かりました。本人のやる...
4
アスペルガー小1、嫌がられる、ひっかかる言い回しをする娘
回答
あかりさん
〉例えば『嫌な言い方をする』と言いますが、どうして嫌に感じられてしまうのかわかりません。なぜなら、嫌な言い方だと思っていないか...
17
読み書き障害自信を取り戻したいはじめまして初めて質問投稿しま
回答
おはようございます
うちの息子(軽度知的自閉、小2)も読み書きが苦手でプライドが高いです。
学校の先生はできないものは繰り返せば出きる...
11
普通級に在籍していて通級利用もないお子さんのクラス替えの際の
回答
こんにちは
うちは来年の中2で支援から通常に移動です。
中学の支援クラスが名前だけだったので、それなら…と旦那と移動を決めました。
校...
34
成人している発達障害(ADHD・ASD)と診断されている知り
回答
社会人なら、家庭教師はどうでしょうか?
時間的に制限もあるとは思うので、テキストを買って、わからない分を家庭教師に教えてもらうとか。
中...
4
お世話になっております
回答
皆さん、ご意見ありがとうございました。
本当、反省しなくては💦
そうですね、いつも振り回されがちなので、
今一度、何が一番大切なのか、き...
9
お子さんに投薬している方に質問です
回答
おはようございます。
小2。ADHDです。うちと全く同じ状況です。うちも席に座れない、イライラ、暴言があります。
コンサータは食欲不振が強...
6
自閉症スペクトラム持ち普通級小2の長男についての悩み小学校の
回答
とても辛そうなご様子が目に浮かんで私も悲しくなりました。
本来は、可愛いお子さんでしょうし、愛情いっぱいのやさしいお母さんでしょう。
何が...
18
【スケジュール帳どう工夫してますか?】来春小学校の新1年生に
回答
私はアプリだけです。
アラームを利用したりリマインダーでその日のスケジュールに合わせて音で知らせて確認したりしてます。
メモを取るのもア...
9
発達検査は、皆さんどこでされましたか?長男が昨年小学校でした
回答
こんにちは😉最近2回目のWiscをやりました。
1回目は診断をつけるために、昨年の2月に
2回目は特児申請のために先月やってもらいました。...
4
不登校のお子さんがいる方、勉強はどうしていますか?息子は国語
回答
camomillaさん
コメントありがとうございます。
なおさんの返信にも書きましたが、ディスレクシアではないので大丈夫ですよ。
算数が異...
9
不登校させる(休ませる)基準って
回答
続きです。
とにかく息子は読み書きが苦手で、本を読んだりもしない子で、パズルとか細かい事には興味がありません。
とにかく活発で、興味がある...
10
初めての投稿です
回答
こんにちは
ごまっきゅさんと同じ意見です。
お子さんが成長して適応出来ている事は素晴らしいですね!
誤診と言う風にネガティブに考えず、通...
6
普通級に通う2年生のASDグレーの子供がいます
回答
一つ一つ個別に教えて理解するタイプのお子さんでしょうか?
コレが分かるからアレも分かるはず、が通じないお子さんはいます。
連絡帳の活用、...
4
娘が保育園をドロップアウトし、ショックです
回答
頭が良い方なら、子供の将来も期待できるし、母親も鼻高々になります。
ただここではそうばかりでなく、高学歴や高い知能指数でも生きにくい子達が...
16
小1の息子の事で相談させてください
回答
弟くんにとって、学校や放課後に他の子とうまく関わるということは、然程嫌いでなく
苦痛もほぼなく、適当に頑張れる一方
勉強についてはそもそ...
16
こんにちは
回答
年長さんから、なぜ塾に通わせるのかが私にはちょっと理解しがたいです。
療育とか習い事、放デイならわかりますが…。
10
みなさんのお子さんは宿題を家で出来ていますか?小学校3年生の
回答
宿題って多いですよね。息子が3年生の時に漢字が書けなくて
視覚認知の検査をしました。結果、図形の認識が出来ず、沢山書くのはストレスになり、...
16