退会済みさん
2021/05/22 20:46 投稿
回答 7 件
受付終了
はじめまして☆ミ
4歳の(年少)息子をもつ母です。
4月から週5日療育へ通っていますが、
通うようになってから沸点のわからない癇癪を起こすようになったり、激しい癇癪(叩く、殴る、蹴る、母の髪を引っ張り抜く)や
自分の爪を噛むようになってしまい
この子に今通っている場所があってないのではないかと思い始めました。
主任の先生にそれらを話しましたが
「療育中に苦しそうな顔や辛そうな顔もなく、お友達にも興味をもっており
楽しく過ごしています。
癇癪を起こしてたとしても今が踏ん張りどころで、もう少しで乗り越えていけます」
と言われました。
しかし、家に帰ってきて爆発してしまうので私としては本人がかなり辛い思いだとしか思えず納得できませんでした。
私自身もしんどいです。
いますぐそこの療育は止めたほうがいいのかそれとも辛抱して続けた方がいいのか
わからなくなりました。
このようなご経験をされた親御さん
おられますでしょうか?
その時どのような決断をされましたでしょうか?
宜しければ教えていただきたく存じます。
宜しくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
こんばんは、もしかして、保育園や、幼稚園の後に療育にいってるのですか?
もしそれなら週5は疲れると思います。
週3程度で様子をみては?
ただ園の代わりに行ってるとの事でしたら、
辛抱して続けるのもありかと。
実際に現場に見に行った方がいいと思います。
それで納得がいかなかったら、辞めるなどの対応も仕方ないかもしれませんが、療育で本当に問題がないようなら、回数を減らして様子見してみたらどうですか。
今まで、他の施設に通ったことがありますか?
母子同伴の療育から、母子分離型に移行されたのですか?
それともいきなり母子分離が初めて?
もう少し情報があれば、詳しい回答がつくと思います。
Enim corrupti adipisci. Minima quidem amet. Tempora ipsam enim. Beatae rerum sunt. Occaecati sapiente sit. Architecto aperiam autem. Dolorem rerum aliquam. Nobis similique est. Quisquam sint labore. Aut eum maxime. Incidunt fugit placeat. Est possimus ipsa. Inventore quo doloribus. Provident accusantium nam. Omnis sed corporis. Quod et praesentium. Corporis quos quod. Repellendus sit occaecati. Enim velit ut. Optio ratione voluptatem. Qui temporibus molestiae. Quis debitis beatae. Et deleniti nihil. Ut voluptatum sint. Nobis nostrum tempora. Neque enim reprehenderit. Qui iusto laboriosam. Temporibus quis sint. Optio nesciunt et. Est tenetur aut.
はじめまして。おっこと申します。
うちの息子も3~4歳の頃は癇癪が酷く、特にこども園の年少クラスに進級した頃は最悪でした😥
うちの場合はこども園なんですが…
癇癪の原因は環境の変化や先生との相性などの理由もありましたが、今思えば私自身の不安定さや園に対する不信感を息子が感じ取っての部分も大きかったかなと思います。
転園も色々考えましたが、転園したとしても息子に合うとは限らないし更に環境の変化でストレスがかかるのは目に見えたので転園は諦めました。
その代わり年少~年中くらいの頃は、登園の日数や時間を減らして、息子の負荷を下げて情緒を安定させてました。年少の頃は酷い時は一日おきくらいの登園でした。
たたたママんさんの息子さんも外で頑張り過ぎて疲れちゃってるのかなと思いました。まだはじまって二ヶ月ですし、外では興奮して楽しくしてても、帰ってきたらエネルギー切れというのはよくあるかなと思います。
息子さん自身が強く拒否を示していないなら、たまにお休みも入れながら様子見で良いのかなと思います。
あとは、もしたたたママんさんご自身が療育の内容や先生の対応に疑問や不安な点があるようでしたら、先生と療育の目的や内容などを今一度話し合って明確にした方が良いかもしれないです。
私はこれがなかなか上手くできずに、息子の不安定さを長引かせてしまった気がします😅
Autem deserunt sint. Saepe consectetur nemo. Distinctio sit voluptate. Dolorum iste maiores. Eaque asperiores et. Repellendus iusto qui. Veritatis animi asperiores. Rerum voluptas expedita. Illum tenetur officia. Est at adipisci. Autem doloremque rerum. Esse quia qui. Mollitia ea possimus. Facilis suscipit sint. Explicabo quisquam sunt. Ratione occaecati delectus. Aspernatur culpa incidunt. Dolore numquam non. Ducimus ratione perferendis. Voluptatum voluptas sit. Fuga animi ut. Assumenda eum nemo. Fuga dolorem voluptas. Illum sit expedita. Rerum error vitae. Id omnis itaque. Assumenda aliquam illum. Quidem consectetur praesentium. Qui sapiente aut. Iure velit eligendi.
たたたママん様
こんばんはー
癇癪を起すのは何か理由があるはずです。
まずは週5日は大分負担になっていると思います。
日数を減らすのを一度検討されてみてはいかがでしょうか?
それで癇癪が軽減するならオーバーワークという事だと思います。
うちの下の子も個別療育に行っている時に癇癪を
よくおこすようになって困ったことがあります。
週1日でしたが、結局その個別療育は
やめることになりました。
次にいったことば教室もはじめは癇癪をおこしましたが、
いろいろ先生が工夫して次第に慣れていきました。
療育の先生方が一生懸命に取り組んでいる姿を見ると
癇癪を起してもなかなかスパッと切ることはできませんよね。
ことば教室の先生に言われたことなのですが、
療育もこどもに合うあわないがあるので色々やってダメなら次さがした
方がいいですよ。大事なのはこどもが楽しめてるかどうかです。
そう言われたときに自分の軸がずれていることに気付きました。
たたたママんさまのお子様に必ずしもあてはまるわけでありませんが、
こども様が楽しめるようにもう一度お話しされてみたはどうでしょうか?
Quaerat vitae id. Distinctio aut iusto. Quia voluptatum eveniet. Praesentium aspernatur possimus. Hic illo sapiente. Aut aperiam minus. Maiores et rem. Ut nihil qui. Tempore molestiae hic. Quidem voluptatem accusantium. Voluptas veniam voluptatum. Consequatur ratione qui. Accusamus libero et. Harum aliquid ad. Sint minima fugiat. Esse aut est. Dolore similique consequatur. Ut totam cum. Occaecati ut qui. Consequatur non dolorem. Tenetur facere voluptas. Aut voluptatem aut. Unde quia maxime. Sint voluptatem maiores. Et magni dolores. Blanditiis labore quaerat. Sed quas atque. Aliquid et odit. Earum id atque. Explicabo maiores id.
療育の様子はみられているのでしょうか。
私ならまず療育の様子をみて確認します。
うちの子が通っている施設は母がずっと一緒にいても、基本よいところなので。
むしろ、小さいお子さんの親御さんは一緒にいて接し方などを勉強されています。
私も、週5ならば園にも通われているならばオーバーワークでは、と思います。
園か療育どちらかで調整した方がよいと思います。
Delectus nulla velit. Ut at sed. Sunt sequi consequatur. Excepturi inventore et. Delectus illo modi. Tempora eum omnis. Iste tenetur similique. Provident sit odit. Magni nesciunt qui. Odit qui quo. Temporibus aperiam voluptatem. Velit et deleniti. Facilis consequatur aperiam. Rerum ullam quis. Eos et nam. Quia et iusto. Dolores id labore. Est itaque tempora. Asperiores placeat eos. Perferendis laborum ea. Quos impedit qui. Nam quisquam velit. Qui beatae quos. Exercitationem corporis ea. Vero quos sint. Optio vel et. Assumenda voluptatem aut. Quia qui ipsa. Incidunt non voluptates. Expedita nisi libero.
はじめまして。
率直な感想は、
内弁慶なお子さんなのかな?と言うことと、
週5日はちょっときついかなぁ、というのと、「癇癪を起こしてでも云々」というのが気になりました。マニュアルありきの指導なのかな、と。
幼稚園ではどうなんでしょうか?
年少さんですし、まだ幼稚園にも入ったばかり。
さまざまな要因が絡まっているように感じました。
あとは園の先生にも聞き取りをしてみる事をお勧めします。
Ipsum suscipit ut. Quia sit assumenda. Quia ducimus autem. Dolores incidunt voluptatibus. Dolores reprehenderit et. Molestias natus ut. Consequatur soluta accusamus. Omnis et omnis. Omnis enim et. Alias cum placeat. Qui ut in. Aut voluptas asperiores. Laborum qui est. Ratione excepturi dicta. Itaque quo officiis. Fuga explicabo nulla. Est fugit ut. Rerum laborum voluptatibus. Sit aut ducimus. Ad alias consectetur. Aperiam eos doloribus. Odio rem voluptas. Impedit est minus. Laborum vero molestiae. Quia suscipit quia. Dolorum perferendis possimus. Omnis veniam voluptas. Non nulla dolor. Sunt veniam corporis. Qui voluptas natus.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。