締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
来年就学予定の中度知的の自閉症の息子がおり、...
来年就学予定の中度知的の自閉症の息子がおり、現在幼稚園は補助の先生がついています、
学区の小学校がマンモスで校支援級も30人と多いです。
支援級の先生1人あたり五人程見ているので先生も大変そうでした。
補助の先生を増やしてもらうことは可能なのでしょうか?
校長先生に聞くと教育委員会と相談とは言っていましたが、あまり積極的ではありませんでした。
学区の小学校がマンモスで校支援級も30人と多いです。
支援級の先生1人あたり五人程見ているので先生も大変そうでした。
補助の先生を増やしてもらうことは可能なのでしょうか?
校長先生に聞くと教育委員会と相談とは言っていましたが、あまり積極的ではありませんでした。
この質問への回答
うちの子の学校も、似たような状況ですので不安になる気持ちはお察しします。
一応、制度的にはもう少し人員に余裕が必要ということであれば
増員は可能とされてはいるのですが、なにぶん人手不足や財政状況が影響して、
学校側が増やして欲しいコールをしてもなかなか配置されにくい現状があるようです。
行政の担当者に聞くと、校長から要請があれば相談に応じると回答をもらっているのですが、
先生方に聞くと、毎年申請は出しているけれど、どの学校からも要請が出ているので取り合いになっており、
なかなか充分な数は揃えられないとのことでした。
とはいえこれは1行政の1例でしかありません。
隣の行政ではもっと手厚く人材も豊富と聞いていますし、反対隣の行政はもっと手薄なんだそうです。
なので、行政の財政力と人材の確保状況によって、希望通りになるかどうかが分かれます。
とりあえずダメもとで毎年、お願いの声だけは学校に届けておき、配置されたらラッキー♪くらいに思っておくと良いかと思います。
でも、安心材料としては、
1学級5人を一人の先生がみられているのであれば、まだ手厚い方かもしれません。
制度的には1人の先生が最大8人の児童を受け持つのが支援級なので、
補助を付けづらいかわりに、最大5人で調整し、あとは現場の努力で
時々2クラス合同で授業をして2人の先生が協力しているとか、
積極的な交流をする中で実質1~2人を担当できる時間を確保しているとか、学校で独自に
相当の工夫をされているのかもしれません。
学校に慣れていない低学年には重点的に、補助の先生をつけてくださるところがほとんどだろうと思いますので、
その時の子供たちの特性を見て、必要な配分を考えてくださいます。
なかなか、理想通りとはいかないのが子供にとっても親にとってもしんどいところですが、
しっかり担任の先生との連携をとり、どの部分でサポートが必要かを伝えられていれば、
相当考えて工夫してくださるとは思いますよ。
補助の配置にはあまり期待せず、でも必要なことはしっかり伝えつつで、担任の先生とうまく信頼関係を作って行かれたり、校内に味方の先生を増やすなどされると、
上にも積極的に働きかけてくださる先生もいらっしゃいますし、何かの動きはあるかもしれません。
一応、制度的にはもう少し人員に余裕が必要ということであれば
増員は可能とされてはいるのですが、なにぶん人手不足や財政状況が影響して、
学校側が増やして欲しいコールをしてもなかなか配置されにくい現状があるようです。
行政の担当者に聞くと、校長から要請があれば相談に応じると回答をもらっているのですが、
先生方に聞くと、毎年申請は出しているけれど、どの学校からも要請が出ているので取り合いになっており、
なかなか充分な数は揃えられないとのことでした。
とはいえこれは1行政の1例でしかありません。
隣の行政ではもっと手厚く人材も豊富と聞いていますし、反対隣の行政はもっと手薄なんだそうです。
なので、行政の財政力と人材の確保状況によって、希望通りになるかどうかが分かれます。
とりあえずダメもとで毎年、お願いの声だけは学校に届けておき、配置されたらラッキー♪くらいに思っておくと良いかと思います。
でも、安心材料としては、
1学級5人を一人の先生がみられているのであれば、まだ手厚い方かもしれません。
制度的には1人の先生が最大8人の児童を受け持つのが支援級なので、
補助を付けづらいかわりに、最大5人で調整し、あとは現場の努力で
時々2クラス合同で授業をして2人の先生が協力しているとか、
積極的な交流をする中で実質1~2人を担当できる時間を確保しているとか、学校で独自に
相当の工夫をされているのかもしれません。
学校に慣れていない低学年には重点的に、補助の先生をつけてくださるところがほとんどだろうと思いますので、
その時の子供たちの特性を見て、必要な配分を考えてくださいます。
なかなか、理想通りとはいかないのが子供にとっても親にとってもしんどいところですが、
しっかり担任の先生との連携をとり、どの部分でサポートが必要かを伝えられていれば、
相当考えて工夫してくださるとは思いますよ。
補助の配置にはあまり期待せず、でも必要なことはしっかり伝えつつで、担任の先生とうまく信頼関係を作って行かれたり、校内に味方の先生を増やすなどされると、
上にも積極的に働きかけてくださる先生もいらっしゃいますし、何かの動きはあるかもしれません。
可能だと思います。
ただ、自治体から各市町村に教育予算が、割り当てられているので、教師を1人を増員。
するにしても、給与などを保障しないといけません。
なので、主さんの学校と教育委員会に、それと(市町村)の議会とに、それぞれ希望として支援級に通っているその30人の署名。
の嘆願書を提出するのが良いかと思います。
申請するだけなら、出来るかと。
ですが、先生の担い手がいるか。それでなくても、教師が不足しているのが現状ですし。
それをひっくるめた上で、1人分の予算を割り当てて貰えるかというのは、各自治体が決める事ですから。
どんなに希望しても、給与が保障されていないと、人員となる先生は来たがらないんですよ。
よほど、情熱があり半額の給与でも良い。
という先生がいれば、良いですけどね。
30人に対して先生は何人いるのでしょう。
4人〜5人いれば良い方かな。それとも、重度の子がいて、常に見ていないとというのであれば、少しクラスとしても大変かも。
手厚い環境を希望という事ならば、支援学校をご検討されても良いかと思います。
それなら、クラス1組1人〜6人。先生が2人で、手が届く範囲の中で、見て貰えます。
これが中高等部になると、もう少し生徒数が増えて1クラス6人〜8人に対して先生2人(1人は学年付き)になります。
ですが、これも子供たちの人数にも、よるかも知れません。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
ただ、自治体から各市町村に教育予算が、割り当てられているので、教師を1人を増員。
するにしても、給与などを保障しないといけません。
なので、主さんの学校と教育委員会に、それと(市町村)の議会とに、それぞれ希望として支援級に通っているその30人の署名。
の嘆願書を提出するのが良いかと思います。
申請するだけなら、出来るかと。
ですが、先生の担い手がいるか。それでなくても、教師が不足しているのが現状ですし。
それをひっくるめた上で、1人分の予算を割り当てて貰えるかというのは、各自治体が決める事ですから。
どんなに希望しても、給与が保障されていないと、人員となる先生は来たがらないんですよ。
よほど、情熱があり半額の給与でも良い。
という先生がいれば、良いですけどね。
30人に対して先生は何人いるのでしょう。
4人〜5人いれば良い方かな。それとも、重度の子がいて、常に見ていないとというのであれば、少しクラスとしても大変かも。
手厚い環境を希望という事ならば、支援学校をご検討されても良いかと思います。
それなら、クラス1組1人〜6人。先生が2人で、手が届く範囲の中で、見て貰えます。
これが中高等部になると、もう少し生徒数が増えて1クラス6人〜8人に対して先生2人(1人は学年付き)になります。
ですが、これも子供たちの人数にも、よるかも知れません。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
うちの子は、就学した地区は、支援員さんは毎年パート募集していました。
教育委員会に相談に行った時、支援員さんのことも増やして頂けないかと話しましたが、
募集はしているが、安いので中々ねハハハ(笑)と😓
でも、隣の町では、常に支援学級には1人ずつ支援員さんを配置してました。マンモス校でしたけど。
学校や校長によっても違いますから、可能ならば、学区外も検討してもよいかも知れません。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
教育委員会に相談に行った時、支援員さんのことも増やして頂けないかと話しましたが、
募集はしているが、安いので中々ねハハハ(笑)と😓
でも、隣の町では、常に支援学級には1人ずつ支援員さんを配置してました。マンモス校でしたけど。
学校や校長によっても違いますから、可能ならば、学区外も検討してもよいかも知れません。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
補助の先生なのですが
うちの地域は設置も増員もありますが、特定のクラスや特定の人の為に設置したり増員することはありません。
現在、我が子の小学校は生徒が800人が行くかどうか?
全体に補助員が3人ほどいて、ローテーションで常時2人以上みかけます。
主に一年生のケアが仕事ですが、全校生徒が担当です。
当初は学習支援が主でした。
今では脱走児の子守りや休み時間のみまもりまでやっています。
教室で授業のサポート(学習面が主)したり、飛び出してしまう子を昇降口で保護したり。
暴れる子のケアしたり。
なお、支援級もありますが、そちらには補助員はつきません。
我が子の一年生の時も補助員さんが教室によくいてくださってましたが、どちらかというと、集団生活のちょっとしたルールを理解してないとか、守れない子に小学校生活のルールをそれとなく「今はこうするの」と教えたり、通常級で学習や生活で本格的についていけない子のためにいる形です。
支援のありようは多様です。
支援級は教員1人に3~4人の受け持ちで、これも複数の教員がサポートしあって対応しているので、そちらに入ってサポートはないです。
私がしる限り、知的障がいありで保育園で加配がついていた子はほとんど支援学校に行きます。
学校が手薄だから…というよりは、その後の進路等を考慮してのことと思います。(学区の中学には固定支援級がないため通えなくなる。早めに特別支援学校になれるため。)
補助員はパートか非常勤で非常勤講師とかとも異なるため、賃金が安く
なり手がないことがうかがわれます。
今時は産休代替や非常勤講師も予算があっても人が見つからずのようです。
また学校というところは、そうなるとほぼ決まっていることでも、万にひとつを考慮して色よい返事は無責任にはしません。
予算が決まるのは年度末ギリギリですし、採用や任用も年度頭からなのでそこまでは全て案でしかなく、ひっくり返ることもゼロではないです。
そういう事情はお伝えしてもなかなか伝わらず、約束したのに裏切られたと思う保護者が多いからと思います。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
うちの地域は設置も増員もありますが、特定のクラスや特定の人の為に設置したり増員することはありません。
現在、我が子の小学校は生徒が800人が行くかどうか?
全体に補助員が3人ほどいて、ローテーションで常時2人以上みかけます。
主に一年生のケアが仕事ですが、全校生徒が担当です。
当初は学習支援が主でした。
今では脱走児の子守りや休み時間のみまもりまでやっています。
教室で授業のサポート(学習面が主)したり、飛び出してしまう子を昇降口で保護したり。
暴れる子のケアしたり。
なお、支援級もありますが、そちらには補助員はつきません。
我が子の一年生の時も補助員さんが教室によくいてくださってましたが、どちらかというと、集団生活のちょっとしたルールを理解してないとか、守れない子に小学校生活のルールをそれとなく「今はこうするの」と教えたり、通常級で学習や生活で本格的についていけない子のためにいる形です。
支援のありようは多様です。
支援級は教員1人に3~4人の受け持ちで、これも複数の教員がサポートしあって対応しているので、そちらに入ってサポートはないです。
私がしる限り、知的障がいありで保育園で加配がついていた子はほとんど支援学校に行きます。
学校が手薄だから…というよりは、その後の進路等を考慮してのことと思います。(学区の中学には固定支援級がないため通えなくなる。早めに特別支援学校になれるため。)
補助員はパートか非常勤で非常勤講師とかとも異なるため、賃金が安く
なり手がないことがうかがわれます。
今時は産休代替や非常勤講師も予算があっても人が見つからずのようです。
また学校というところは、そうなるとほぼ決まっていることでも、万にひとつを考慮して色よい返事は無責任にはしません。
予算が決まるのは年度末ギリギリですし、採用や任用も年度頭からなのでそこまでは全て案でしかなく、ひっくり返ることもゼロではないです。
そういう事情はお伝えしてもなかなか伝わらず、約束したのに裏切られたと思う保護者が多いからと思います。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
初めて投稿します
回答
鳥有さま
ありがとうございます☆
子供に影響があると怖いな…と懸念していました。
そうですね、身を守る為には証拠も必要かもしれません。
少...
8
小学校選びについて4月から幼稚園に通っている年中、中度知的の
回答
お友達との関わりを目的に通常学級に在籍させたいということでしょうか?現在の幼稚園でのお友達との関わりはどうでしょうか?自閉症傾向のある子供...
11
年中の長女の登園渋りについて質問です
回答
切り替えて、次の場所に行くのが苦手なのかなぁと感じます。
園では問題なく、家で癇癪が酷いということですが、
園では周囲に合わせて我慢をし...
1
いつも参考にさせていただいております
回答
補足です。
引っ越し先の学区にも支援級があることははっきりしているのですが、見学はしていないので知的クラスがあるのかは不明です。
9
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
回答
そもそも、支援級に入れるのかというところになるかと思います。
もちろん、検査方法など問題にはなるかと思いますし、何回も受けれるわけでもない...
8
初めて利用させていただきます
回答
お子さんのことも学校も見てないから推測だけの話になりますが、本校を勧められたのは、分校で上級生と同じクラスで一緒に学ぶのは難しいという意味...
10
はじめまして
回答
みなさん回答ありがとうございます。
就学相談も行きました。最近、パートにも出出しました。
習い事も続けます。
確かに就学前の今が一番不安な...
8
一人っ子5歳年長男の子です
回答
先ずは学校見学・就学相談しましょう。
学区の学校に電話しましたか?
まだでしたら、
○園から一斉指示が通じないと指摘され、本人も理解でき...
5
4月から新1年生の息子です
回答
うちの子の学校は、1年生では完全に交流学級がメインでした。全教科交流学級で過ごし、情緒学級担任や加配先生が交流学級に必要な時にサポートにや...
14
こんにちは
回答
このコロナ過で、見学そのものが見送られているって事はないでしょうか。
就学相談も、ソーシャルディスタンスを保ちつつ、行われていますから。...
17
園生活で、給食が週に2回あるのですが、園では苦手な物も皆一口
回答
私だったら、園のお任せします。
うちの子は保育園で嫌いな物が出ても、先生が「一口食べて。」というと、本当に一口だけ食べたそうです。
しか...
2
4歳知的障害、今後の進路について
回答
20歳になる息子がいます。[愛の手帳4度・IQ58]
幼少の頃は場所見知りが凄かったのですが、唯一泣かなかった幼稚園に年少から入れました。...
13
どう思いますか?まだ、気持ちが落ち着いていないので、まとまり
回答
質問拝見させて頂きました。
小学校も中学校もですが、世間的に耳にする言葉として、校長によって学校の雰囲気が変わると言われております。
今回...
8
いつもお世話になっています
回答
質問拝見させて頂きました。
我が家の子供は心の母子分離ができず、ふとした時に不安に襲われパニックになるような子です。
そのため、幼児期にお...
39
4歳、年少の息子について相談させてください
回答
自閉症(私の見たてではADDもある)の息子がいます。
2歳から認可外保育園に通っていて、4歳で公立幼稚園に行かそうとしたら、保育園から反対...
11
現在年長で、来春入学の自閉症スペクトラムの息子がいます
回答
質問拝見させて頂きました。
地域にもよるかも知れませんが、、、
支援級であっても、情緒級や知的級、言語級など様々とあります。
知的級の場...
15
来年の小学校進学について普通級か支援級で悩んでいます
回答
おはようございます
私は通常級の事しかわからないのですが、
お遊びの時間は一人が多い、勝ち負けに拘る1年生は沢山います。高学年になってもい...
20
いつもここでお世話になっています
回答
返事が遅くなり大変申し訳ありません。
何だか体がダルく何をするにもめんどくさく感じます。皆さんに聞いて頂き返事を頂き、嬉しかったです。あり...
5