締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
この春から大学生の、脳性麻痺とASD(いずれ...
この春から大学生の、脳性麻痺とASD(いずれも軽度)の学生当事者です。
カテゴリ違いかもしれませんが質問させてください。
大学での配慮についての質問です。
以下に書くことの中で、特に②について質問したいと考えています。
①麻痺に関しては、普通に歩けますが、歩行スピードが少し遅く、尖足(つま先歩き)の傾向があります。周りのスピードに合わせようと思うと、少し小走りする必要がある程度です。また、全身の筋肉の緊張(つっぱり)が少しあり、疲れやすいです。
高校では、エレベーターを優先的に使わせていただいたり、制靴(ローファー)だと足が痛く疲れるのでスニーカーを履いての通学許可を頂いて(異装届を提出して)います(大学では、服装という意味で異装届を出すようなことはないと親から聞いています)。
②ASDに関してですが、私は教室などの狭くガヤガヤした場所で聴覚過敏が出やすいです。
こちらは中学高校とも、ノイズキャンセリングヘッドフォンの使用許可を頂き(異装届と主治医の書いた診断書を持ち込んで)、授業中にうるさくなったと感じたらノイズキャンセラーを着けています。それでもうるさくなったと感じると保健室を利用することもあります。
もちろん、大学で実際に受ける講義によってもうるさいもの、比較的静かなものに分かれるのは承知の上での話になりますが…
親からは担当の先生(教授)に都度都度で言いなさいと言われていますが、特に②に関して、
1.ノイズキャンセラーを着けるか着けないかは、周りの環境や私のメンタルの状態によって変わるので、場合によってはノイズキャンセラーを着けることがある、という程度で把握(理解まで求めるつもりもありません)して頂きたい(上から目線な言い方かもしれないですが)…というある種のこだわりというか、思い込みがどうしても払拭できずにいます。
メンタルや環境で左右されやすいことも伝える予定ですが、敏感になったタイミングですぐにノイズキャンセラーを着けられるようにあらかじめ始業前に言っておくのが良いのかなと考えていますが、その際の伝え方として押さえておくと良いポイントなど(有れば)
2-1.また、配慮について、大学側の許容範囲がどこまでなのか、また配慮が必要だったとしてどれくらい配慮がいるかが読めないので、そこは入学後1ヶ月以内を目処にまずは無防備(何も配慮がない状態)で過ごしてみて、それから相談するつもりですが、その際の相談窓口となる場所がどこなのか(保健室なのか、学内の事務室のどこかなのかなど)
2-2.大学からの健康調査票で、配慮について書ける欄があるのですが、上記のこと(>>「大学側の許容範囲がどこまでなのか、また配慮が必要だったとしてどれくらい配慮がいるかが読めないので、そこは入学後1ヶ月以内を目処にまずは無防備(何も配慮がない状態)で過ごしてみて、それから相談したい」旨)を書く際に別紙に書いたほうがいいのか、健康調査票の該当欄に直接書くべきか
以上3点を教えていただきたいです。
補足で書きますが、学内に保健室や学生相談室のような場所もあるそうです(予めオープンキャンパスで聞いたり入学書類でみたりしています)。
保健室は昨夏のOC(オープンキャンパス)の際に熱中症になってしまい利用しているので場所等もある程度は把握しています。
カテゴリ違いかもしれませんが質問させてください。
大学での配慮についての質問です。
以下に書くことの中で、特に②について質問したいと考えています。
①麻痺に関しては、普通に歩けますが、歩行スピードが少し遅く、尖足(つま先歩き)の傾向があります。周りのスピードに合わせようと思うと、少し小走りする必要がある程度です。また、全身の筋肉の緊張(つっぱり)が少しあり、疲れやすいです。
高校では、エレベーターを優先的に使わせていただいたり、制靴(ローファー)だと足が痛く疲れるのでスニーカーを履いての通学許可を頂いて(異装届を提出して)います(大学では、服装という意味で異装届を出すようなことはないと親から聞いています)。
②ASDに関してですが、私は教室などの狭くガヤガヤした場所で聴覚過敏が出やすいです。
こちらは中学高校とも、ノイズキャンセリングヘッドフォンの使用許可を頂き(異装届と主治医の書いた診断書を持ち込んで)、授業中にうるさくなったと感じたらノイズキャンセラーを着けています。それでもうるさくなったと感じると保健室を利用することもあります。
もちろん、大学で実際に受ける講義によってもうるさいもの、比較的静かなものに分かれるのは承知の上での話になりますが…
親からは担当の先生(教授)に都度都度で言いなさいと言われていますが、特に②に関して、
1.ノイズキャンセラーを着けるか着けないかは、周りの環境や私のメンタルの状態によって変わるので、場合によってはノイズキャンセラーを着けることがある、という程度で把握(理解まで求めるつもりもありません)して頂きたい(上から目線な言い方かもしれないですが)…というある種のこだわりというか、思い込みがどうしても払拭できずにいます。
メンタルや環境で左右されやすいことも伝える予定ですが、敏感になったタイミングですぐにノイズキャンセラーを着けられるようにあらかじめ始業前に言っておくのが良いのかなと考えていますが、その際の伝え方として押さえておくと良いポイントなど(有れば)
2-1.また、配慮について、大学側の許容範囲がどこまでなのか、また配慮が必要だったとしてどれくらい配慮がいるかが読めないので、そこは入学後1ヶ月以内を目処にまずは無防備(何も配慮がない状態)で過ごしてみて、それから相談するつもりですが、その際の相談窓口となる場所がどこなのか(保健室なのか、学内の事務室のどこかなのかなど)
2-2.大学からの健康調査票で、配慮について書ける欄があるのですが、上記のこと(>>「大学側の許容範囲がどこまでなのか、また配慮が必要だったとしてどれくらい配慮がいるかが読めないので、そこは入学後1ヶ月以内を目処にまずは無防備(何も配慮がない状態)で過ごしてみて、それから相談したい」旨)を書く際に別紙に書いたほうがいいのか、健康調査票の該当欄に直接書くべきか
以上3点を教えていただきたいです。
補足で書きますが、学内に保健室や学生相談室のような場所もあるそうです(予めオープンキャンパスで聞いたり入学書類でみたりしています)。
保健室は昨夏のOC(オープンキャンパス)の際に熱中症になってしまい利用しているので場所等もある程度は把握しています。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
おはようございます。
おめでとうございます。
もう進学が決定していて羨ましいです。
②の配慮については、各講義の都度伝えなくてはならない事かもしれません。
とりあえず、初めての講義はしっかり出てから、職員室等に行き、ご自身の選択した教科の先生全てに自分の事を告げなくてはならないかもしれないです。
名詞のような物をつくって、名前と学籍番号と配慮、例えば、
①ノイズキャンセラを使います。音楽を聴いているわけではありません。
②聴覚過敏なので、辛くなったら退席したいです。
などと書いておく。
しっかり手渡しできれば、②の場合の単位を落とすボーダーラインを教えてくださるでしょう。その教授毎にボーダーラインは違うはずです。
例えば、30分以上はいたなら大丈夫とかね。
とりあえず、こうして欲しいという事を全面に出し過ぎないことです。
お通いになる大学が新しく前例のないことにも前向きならばいいのですが、昭和の化石が講義をしているような場合は、配慮はその都度求めなくてはならないかもしれません。
全員に覚えてもらってなんぼ、と積極的になる必要があります。学生課から先生全員に通達してくださっても、忘れたり知らないという場合はあります。
大学教授ってハンコ2カ所押してねって付箋つけても忘れる人がわんさかいますからね。私は大学事務室で働いていたので本当に辟易しました。
一ヶ月過ごしてみてではなく先手必勝で合理的配慮の範囲を各科目毎の担当にご自身できき、メモして把握することをおすすめします。まずは履修届けを出すときに無理のない状態をつくることです。一日に詰め込みすぎないとか、実習や実験の後に講義を入れない等ですね。
大学入学一ヶ月は身体測定やオリエンテーションが多く、そちらのザワザワが耐えられるのか?が心配です。
入学前にそうしたスケジュールを把握して、健康管理する事をおすすめします。
頑張ってくださいね。
おめでとうございます。
もう進学が決定していて羨ましいです。
②の配慮については、各講義の都度伝えなくてはならない事かもしれません。
とりあえず、初めての講義はしっかり出てから、職員室等に行き、ご自身の選択した教科の先生全てに自分の事を告げなくてはならないかもしれないです。
名詞のような物をつくって、名前と学籍番号と配慮、例えば、
①ノイズキャンセラを使います。音楽を聴いているわけではありません。
②聴覚過敏なので、辛くなったら退席したいです。
などと書いておく。
しっかり手渡しできれば、②の場合の単位を落とすボーダーラインを教えてくださるでしょう。その教授毎にボーダーラインは違うはずです。
例えば、30分以上はいたなら大丈夫とかね。
とりあえず、こうして欲しいという事を全面に出し過ぎないことです。
お通いになる大学が新しく前例のないことにも前向きならばいいのですが、昭和の化石が講義をしているような場合は、配慮はその都度求めなくてはならないかもしれません。
全員に覚えてもらってなんぼ、と積極的になる必要があります。学生課から先生全員に通達してくださっても、忘れたり知らないという場合はあります。
大学教授ってハンコ2カ所押してねって付箋つけても忘れる人がわんさかいますからね。私は大学事務室で働いていたので本当に辟易しました。
一ヶ月過ごしてみてではなく先手必勝で合理的配慮の範囲を各科目毎の担当にご自身できき、メモして把握することをおすすめします。まずは履修届けを出すときに無理のない状態をつくることです。一日に詰め込みすぎないとか、実習や実験の後に講義を入れない等ですね。
大学入学一ヶ月は身体測定やオリエンテーションが多く、そちらのザワザワが耐えられるのか?が心配です。
入学前にそうしたスケジュールを把握して、健康管理する事をおすすめします。
頑張ってくださいね。
Zeroさん、こんにちは
国公立大と違い、私大は合理的配慮が努力義務なので(近い将来変わることのある可能性はあるかなと思いますが)、他の方がおっしゃるように、大学そのもの、もっと言うと先生によります
ある大学では、リモート授業の質ですら、先生によってだいぶ内容に差があると、小耳に挟んだことがあるので……
大学側が、過去〜現在に至るまでに、発達障害を含めた障害のある学生をどの程度受け入れてるか?は大きい気がします
文科省のホームページや日本学生支援機構のホームページを検索すると、合理的配慮について様々掲載されています
日本学生支援機構による合理的配慮についてのハンドブックがありました↓
https://www.jasso.go.jp/gakusei/tokubetsu_shien/shogai_infomation/handbook/__icsFiles/afieldfile/2021/04/01/h29_handbook_main.pdf
そこで得た情報を元にして、大学とやりとりされても良いかな?と思います
麻痺に関して、1点経験談ですが…1年次に体育の授業がある可能性があります(今はコロナ禍なのでわかりませんが)
その点に関しては麻痺の面で合理的配慮が必要なはずなので、ご自身の無理のない範囲内で、どの程度参加できるのか?を、事前に大学側にお伝えしておくと良いと思います
(大学によっては、スポーツ系の学科やコースのある関係で、常勤の先生が担当になることもありえますが、そうでない場合非常勤の先生が担当なので)
※追記です※
講義によっては大教室で、先生がマイクを使って授業する講義もあるかも知れません
こればっかりは授業が始まってみないと、どんな感じで授業を進行する先生なのかとか、聴覚過敏が影響が出るか?わからない部分も多いですが……そうした際の対処法も、事前に学校側と話し合っておくと良いと思います
少しでも参考になれば幸いです
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
国公立大と違い、私大は合理的配慮が努力義務なので(近い将来変わることのある可能性はあるかなと思いますが)、他の方がおっしゃるように、大学そのもの、もっと言うと先生によります
ある大学では、リモート授業の質ですら、先生によってだいぶ内容に差があると、小耳に挟んだことがあるので……
大学側が、過去〜現在に至るまでに、発達障害を含めた障害のある学生をどの程度受け入れてるか?は大きい気がします
文科省のホームページや日本学生支援機構のホームページを検索すると、合理的配慮について様々掲載されています
日本学生支援機構による合理的配慮についてのハンドブックがありました↓
https://www.jasso.go.jp/gakusei/tokubetsu_shien/shogai_infomation/handbook/__icsFiles/afieldfile/2021/04/01/h29_handbook_main.pdf
そこで得た情報を元にして、大学とやりとりされても良いかな?と思います
麻痺に関して、1点経験談ですが…1年次に体育の授業がある可能性があります(今はコロナ禍なのでわかりませんが)
その点に関しては麻痺の面で合理的配慮が必要なはずなので、ご自身の無理のない範囲内で、どの程度参加できるのか?を、事前に大学側にお伝えしておくと良いと思います
(大学によっては、スポーツ系の学科やコースのある関係で、常勤の先生が担当になることもありえますが、そうでない場合非常勤の先生が担当なので)
※追記です※
講義によっては大教室で、先生がマイクを使って授業する講義もあるかも知れません
こればっかりは授業が始まってみないと、どんな感じで授業を進行する先生なのかとか、聴覚過敏が影響が出るか?わからない部分も多いですが……そうした際の対処法も、事前に学校側と話し合っておくと良いと思います
少しでも参考になれば幸いです
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
うちの子のときは、調査表の最後に、入学前に面談が必要か否かの記入欄がありました。(それぞれ違う大学)
調査表には、大まかに今現在の状況を記入しただけで、面談のときに細かなことを説明しました。
面談ではたっぷり時間を取っていただけて、学内案内、職員紹介、入学式配慮等の説明もありました。サポートルームの先生とはいつでも連絡が取れるようになっており、心配なことは小さなことでもなんでも聞けてとても助かりました。
もし、面談の項目がないようでしたら、直接電話をして、面談を申し出てみてもいいと思います。
入学してからしばらくは大学側も学生も忙しくなりますので、できれば入学前に個別に相談されることをおすすめします。
追伸、新生活楽しんでくださいね✨
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
調査表には、大まかに今現在の状況を記入しただけで、面談のときに細かなことを説明しました。
面談ではたっぷり時間を取っていただけて、学内案内、職員紹介、入学式配慮等の説明もありました。サポートルームの先生とはいつでも連絡が取れるようになっており、心配なことは小さなことでもなんでも聞けてとても助かりました。
もし、面談の項目がないようでしたら、直接電話をして、面談を申し出てみてもいいと思います。
入学してからしばらくは大学側も学生も忙しくなりますので、できれば入学前に個別に相談されることをおすすめします。
追伸、新生活楽しんでくださいね✨
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
Zeroさん、大学進学おめでとうございます🐱
質問の意図としては、大学でどこまで合理的配慮が受けられるかを確認したいということだと理解しましたが、これは大学によってまだ差があるのではと思います。
割りとホームページで開示されている大学が多いので検索してみるのと、もしなくても総務課的な問い合わせ窓口にお電話して、来年度入学する者だけど、高校まではこういう理由で合理的配慮を受けいた。この大学ではどのような合理的配慮配慮が可能か、を聞いてみてはどうでしょうか?
また、教員向けのハンドブックも学生支援機構が出しているので、入学時される大学のホームページなどに余り情報が無いならば、理論武装しておくと、Zeroさんがその大学の先駆者になれるのかと思います。
それから、コロナ禍ということもあり、学びのスタイルも大学の力量によりかなり異なってきてると思います。
障がいとデジタル技術は親和性が高い部分もあるので、学ぶ環境はツールなどもどんな事が出きるか、聞いてみても良いのではと思います。
それと、入学される学科によるかもしれませんが、最初の1-2年は色んな授業を受けるので、個人の裁量レベルか高校に比べて格段に上がります。そのため、教科担当教授は余り親身になってくれない場合もあります(入学後すぐにゼミや研究室に入るならば別ですが、、)
そのため、総務課や学生課、大学によっては発達特性や障害に対応するセンターもあるので、その職員の方々と繋がっておく方が、各担当教官との繋ぎ役もしてくれるかもしれません。
大学によって本当にカラーがあるのて、だからこそご自身が学ぶ環境を整え、学生生活を楽しんでくださいね😸
その経験が社会人になってもきっと活きると思います。
ご参考まで🐱 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
質問の意図としては、大学でどこまで合理的配慮が受けられるかを確認したいということだと理解しましたが、これは大学によってまだ差があるのではと思います。
割りとホームページで開示されている大学が多いので検索してみるのと、もしなくても総務課的な問い合わせ窓口にお電話して、来年度入学する者だけど、高校まではこういう理由で合理的配慮を受けいた。この大学ではどのような合理的配慮配慮が可能か、を聞いてみてはどうでしょうか?
また、教員向けのハンドブックも学生支援機構が出しているので、入学時される大学のホームページなどに余り情報が無いならば、理論武装しておくと、Zeroさんがその大学の先駆者になれるのかと思います。
それから、コロナ禍ということもあり、学びのスタイルも大学の力量によりかなり異なってきてると思います。
障がいとデジタル技術は親和性が高い部分もあるので、学ぶ環境はツールなどもどんな事が出きるか、聞いてみても良いのではと思います。
それと、入学される学科によるかもしれませんが、最初の1-2年は色んな授業を受けるので、個人の裁量レベルか高校に比べて格段に上がります。そのため、教科担当教授は余り親身になってくれない場合もあります(入学後すぐにゼミや研究室に入るならば別ですが、、)
そのため、総務課や学生課、大学によっては発達特性や障害に対応するセンターもあるので、その職員の方々と繋がっておく方が、各担当教官との繋ぎ役もしてくれるかもしれません。
大学によって本当にカラーがあるのて、だからこそご自身が学ぶ環境を整え、学生生活を楽しんでくださいね😸
その経験が社会人になってもきっと活きると思います。
ご参考まで🐱 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
>まつぼっくりさん
回答ありがとうございます。
>> 調査表の最後に、入学前に面談が必要か否かの記入欄がありました
私が入学予定の大学でも、調査票とは別で、面談の必要性についての書類が入っていて、それを見る限りでは学生支援室(相談室)に繋がるようなので、そこで今回のことも含めて(他にも学生生活に対する不安なども多少なりともあるので)相談していきたいと思います。
>夜子さん
回答ありがとうございます。
配慮等に関する情報を開示しているところもあるとのことで、そちらも一度見てみようと思います。
総務課や学生課(高校で言う事務室?のようなところでしょうか)とも繋がっておくといいとのことで、書類の返送後に一度確認してみます(書類の書き方に悩むあまりうまく書けず返送できていません…。一応PowerPointで今まで受けていた配慮について簡潔に書いたものを作り印刷しているので、そちらを別紙として参照していただくことも考えています)。
回答の受け取り方がズレていたら申し訳ございません。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
回答ありがとうございます。
>> 調査表の最後に、入学前に面談が必要か否かの記入欄がありました
私が入学予定の大学でも、調査票とは別で、面談の必要性についての書類が入っていて、それを見る限りでは学生支援室(相談室)に繋がるようなので、そこで今回のことも含めて(他にも学生生活に対する不安なども多少なりともあるので)相談していきたいと思います。
>夜子さん
回答ありがとうございます。
配慮等に関する情報を開示しているところもあるとのことで、そちらも一度見てみようと思います。
総務課や学生課(高校で言う事務室?のようなところでしょうか)とも繋がっておくといいとのことで、書類の返送後に一度確認してみます(書類の書き方に悩むあまりうまく書けず返送できていません…。一応PowerPointで今まで受けていた配慮について簡潔に書いたものを作り印刷しているので、そちらを別紙として参照していただくことも考えています)。
回答の受け取り方がズレていたら申し訳ございません。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
>おまささん
回答ありがとうございます。
まず、なるほど、名刺形式か!と目から鱗が落ちました。それなら確かに覚えて頂けそうですね。取り入れてみます。
>> こうして欲しいという事を全面に出し過ぎないことです。
「大学≒社会」と親から聞いているので、社会で自分の要求を通そうと頑張りすぎても空回りするだけだなと考えながら拝見していました。社会では、相手に動いてもらうのではなく、自ら能動的に動くことが求められますしね。
仰るように「こうして欲しい」ではなくて「こうしたい」「こうありたい」を重視する環境だと思います。
気をつけます。
>> 全員に覚えてもらってなんぼ、と積極的になる必要があります。
先程のこととうまく使い分ける必要もありますね。
まとめると、覚えてもらう分には積極的になってもいいが、相手に任せきらない程度に…と言ったあたりでしょうか。
それから、オリエンテーション等があること、すっかり抜けていました…💧気づかせていただきました。ありがとうございます。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
回答ありがとうございます。
まず、なるほど、名刺形式か!と目から鱗が落ちました。それなら確かに覚えて頂けそうですね。取り入れてみます。
>> こうして欲しいという事を全面に出し過ぎないことです。
「大学≒社会」と親から聞いているので、社会で自分の要求を通そうと頑張りすぎても空回りするだけだなと考えながら拝見していました。社会では、相手に動いてもらうのではなく、自ら能動的に動くことが求められますしね。
仰るように「こうして欲しい」ではなくて「こうしたい」「こうありたい」を重視する環境だと思います。
気をつけます。
>> 全員に覚えてもらってなんぼ、と積極的になる必要があります。
先程のこととうまく使い分ける必要もありますね。
まとめると、覚えてもらう分には積極的になってもいいが、相手に任せきらない程度に…と言ったあたりでしょうか。
それから、オリエンテーション等があること、すっかり抜けていました…💧気づかせていただきました。ありがとうございます。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
高校2年の息子についてです
回答
厳しい意見でしたらすみません。
あれこれサポートし過ぎだと思います。
診断されたのがいつかわかりませんが、徐々に手を引かなければなりませ...
10
何も辛いことがないのに、解離や妄想など精神的症状があります
回答
うちの子の話です。保育所の時も就学してからも、違う子が注意されたり怒られたりすると、自分が言われたようにショックを受けて泣いたりしていまし...
21
ピアノを習っている発達障害児のお子さんがいらっしゃる方や、当
回答
学習障害だと思います。
英語だけ読めない人、漢字が苦手で読めない人、読めるけど書けない人、色々います。
ピアノが弾けなくても生きていけます...
10
中2男子、過敏性腸症候群の下痢型です
回答
漢方はどうですか?
息子が「大建中湯」と「小健中湯」(こちらは主に小児用ですが)という漢方を飲んでいます。
どちらもざっくり言えば腸を...
5
大学での合理的配慮で、困っている事があります
回答
仕事で障害のあるお子さんを指導したことがある身からコメントさせてもらいます。
主さんがいうように、お子さんには無理なのでしょう。それは事...
34
女性としての身だしなみを身につけるには?大学一年生(18歳)
回答
とても脱線した意見なので、
サラッと読んで、笑っていただければ幸いです。
つねづね、定型女子と発達女子の間にある【意識のズレ】について、...
10
皆さんは、障害者枠ではどんな仕事をしたことありますか?私は最
回答
ご自身で始められた仕事は何でしょうか?
差し支えない範囲で教えて頂けないでしょうか?
4
初めまして
回答
花子2さん
コメントありがとうございます。
高校に入ってから発達傾向に気づき大学も大学のためカミングアウトもし告知もされ4年生からの初の具...
4
両親「頭いい大学へ行け
回答
いろんな親がいますもんね……。
私の場合は放任主義の両親だったので、将来をとやかく言われた事はありませんが……かわりに16で家から叩き出さ...
10
高校生の息子の事ですが、自分の気持ちを言葉にすること苦手で中
回答
「相談に慣れる」ことかな、と思います。病院やカウンセリングで、どんなことがあったかを報告するとか、悩みを相談するとか。
そういう子は、い...
5
言葉にこだわりのある20歳の娘についての相談です
回答
うちの娘も否定的な言葉は小さなころから嫌がりました。
でも考えてみると、子供大人障害に限らず、ほとんどの人は否定的な言葉を投げかけられる...
7
私の家族全員発達障害です
回答
ご自身と重なって見える部分があるので余計に助けてあげたくなるでしょうが、お子さんが親の助言を聞かず我流に拘って自滅ループにハマってるならt...
11
こんにちは、17歳男の子の母親です
回答
はじめまして。23歳のASD成人当事者の者です。
大変な状況ですね…。文章から大変さが伝わってきました…。
まずは、就労支援機関ですが、就...
10
中学2年生の男の子のことで相談にのってください
回答
率直な疑問です。
なんでそんなに一人で頑張るのでしょう。
正直この子には今以上のサポートをするとしたら、手を出さず見守るということぐらいで...
11
大学生の知人がいますが、きちんと診断はされていないようですが
回答
初めまして、ASD当事者のものです。
あまり意識を強く持ちすぎると、とも倒れします。この傾向がある程度で後は流せる部分は流してはいかがで...
2
発達障害とは関係ないかもしれませんが…なんか疲れると耳の中で
回答
私も、耳鼻咽喉科を受診されたほうが良いと思います。
明日の午前中くらいでお正月休みに入るところが多いようですから急いだほうがいいです。
...
8
今月三歳になる息子が自閉症スペクトラムと診断されました
回答
こんにちは
お母さんの主観しか書いてなかったのですが、お子さんは誕生日会は楽しそうでしたか?せめて、お子さんだけでも楽しめていたらいいなと...
5
大学生の娘がいます
回答
親にすら弱みを見せまいとする子でありながら、いつかパニックで自殺すると思うと親の傍で呟くということは、心内では助けを求めている可能性を否定...
11
小学校高学年から中学生以降の自閉症児をお持ちの保護者の皆様は
回答
中3のスペクトラムとADHDを持つ息子の母です。
うちの子が通っている病院は、児童精神科の表札があり、
小学生上がる前のような小さなお子...
11
大学1年の女子です
回答
親に相談できないのは、自分の親が所謂毒親だからです。私がいじめに遭っていても、あんたに原因があるから仕方ないよねといってむしろ私のせいにし...
19