締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
現在、小学校6年の男の子です
現在、小学校6年の男の子です。発達障害と軽度の知的障害があり、5歳の時に療育手帳を取得しました。小学校では支援級に在籍しています。
来年、中学校に入学します。そろそろ中学卒業後の進路について考え始めています。
私としては、就労の事などを考えて高等支援学校が良いかと考えています。
そうなると、一般の高校とは違うので、息子本人にどう説明するか、告知はどうするかで悩んでいます。
障害については、息子も何となく他の子と違うと感じではあるのかもしれませんが、まだ、自分から問いかけてくる事はありません。
皆様のご意見や経験等お教え願えないでしょうか?
よろしくお願いします。
来年、中学校に入学します。そろそろ中学卒業後の進路について考え始めています。
私としては、就労の事などを考えて高等支援学校が良いかと考えています。
そうなると、一般の高校とは違うので、息子本人にどう説明するか、告知はどうするかで悩んでいます。
障害については、息子も何となく他の子と違うと感じではあるのかもしれませんが、まだ、自分から問いかけてくる事はありません。
皆様のご意見や経験等お教え願えないでしょうか?
よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
中学校も支援級ってことですよね?
障がいという言葉は使わないにしても何故支援級に在籍しているのか?自分の特性の理解などは必要かなと思います。
「普通は単なる平均。得意不得意があっても得意で頑張ればいいんだよ。どんなに職業があってもみんな最終的には1つしか選べない。選択肢が多いか少ないかだけ」という話はしています。
親の会に所属していますが、カミングアウトは中1後半~中2という方が多いです。
中1前半は学校に慣れるのに大変な時期ですし、中3は受験だからです。
知的軽度であれば中2で8歳前後と仮定してもそれなりに理解出来る年齢かと思います。
ただ周りのお子さんから「お前って障害者なの?」など悪意ある発言を受けてしまうケースも何人かから聞いているので子供から聞かれたらどう答えるかのシミュレーションだけは親もしておいた方がいいと思います。
カミングアウトが遅いということはそれだけ周りから指摘されるリスクは高いということだけは覚悟しておいた方がいいかもしれません。。。
障がいという言葉は使わないにしても何故支援級に在籍しているのか?自分の特性の理解などは必要かなと思います。
「普通は単なる平均。得意不得意があっても得意で頑張ればいいんだよ。どんなに職業があってもみんな最終的には1つしか選べない。選択肢が多いか少ないかだけ」という話はしています。
親の会に所属していますが、カミングアウトは中1後半~中2という方が多いです。
中1前半は学校に慣れるのに大変な時期ですし、中3は受験だからです。
知的軽度であれば中2で8歳前後と仮定してもそれなりに理解出来る年齢かと思います。
ただ周りのお子さんから「お前って障害者なの?」など悪意ある発言を受けてしまうケースも何人かから聞いているので子供から聞かれたらどう答えるかのシミュレーションだけは親もしておいた方がいいと思います。
カミングアウトが遅いということはそれだけ周りから指摘されるリスクは高いということだけは覚悟しておいた方がいいかもしれません。。。
私にも、小6の娘がいます。
先日、学校の方で発達相談をし、中学から先の進路についても話し合いました。
手帳を持っていても、普通高校を受験することは可能(通っている子もいるそうです)。
進路は、幅広く捉えてもいいと思います。
お子さんへの告知。
お子さんは、自分が苦手なこと、得意なことの把握ってしてますか?
また、「何で支援級なんだろう」って言うこともわかっていると話しやすいと思います。
うちは、学校の長期休暇の時に定期受診しているので、主治医から伝えてもらう予定です。
障害名(?)は、伝えなくても、子供がわかるように話してくれるようにしました。
うちも中学でも支援級(本人も承諾)ですが、基本普通級をメインという形をとることにしました。 ...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
先日、学校の方で発達相談をし、中学から先の進路についても話し合いました。
手帳を持っていても、普通高校を受験することは可能(通っている子もいるそうです)。
進路は、幅広く捉えてもいいと思います。
お子さんへの告知。
お子さんは、自分が苦手なこと、得意なことの把握ってしてますか?
また、「何で支援級なんだろう」って言うこともわかっていると話しやすいと思います。
うちは、学校の長期休暇の時に定期受診しているので、主治医から伝えてもらう予定です。
障害名(?)は、伝えなくても、子供がわかるように話してくれるようにしました。
うちも中学でも支援級(本人も承諾)ですが、基本普通級をメインという形をとることにしました。 ...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
経験談としては、我が家は小2で「障害名そのものズバリ」で本人告知をしています。
ゴリゴリの自閉症(自閉症の程度としては重度)で1歳代から療育に通い、小中は情緒支援学級に在籍です。
小1の終わり頃から「なぜ支援学級(ご本人、支援学級在籍についてはマイナスイメージがなかったので念のため)」「療育(公立)に通っていたのはなぜ」「そういや療育にいた仲間がほぼ支援学級なのはなぜ」等の質問連発で……回答に困った私、
大真面目に学校(支援学級担任および特別支援教育コーディネーター)と発達障がい者支援センターと主治医とで協議して
「障害名コミで本人告知しましょう!」(障害名コミになったのは本人の特性もあります)
という結果になりました。
障害名の告知は主治医、特性の説明は支援センター心理士(1歳代からの担当)、フォロー私、と役割分担。
参考にしたのはコレです
iPEC
https://www.ipec2005.com/
こちらのサイトに本人告知文例が掲載されていますので参考にしてください。
私の息子は、小2で告知を受けましたが、とてもポジティブに「自分の自閉症のこと」を受け止めました。20歳になった今も、「世の中で言う『左利き』の不便さ(少数派)」という受け止めです。
もちろん、年齢が高くなると差別や偏見のことに直面したりもしましたが、本人は「自閉症の俺」というアイデンティティをシッカリと構築しています(コレは親もビックリなんですが…)
ちなみに、私の息子は本人告知をした小2当時(12年前ですね)は「小学校低学年の『こども』に本人告知」というのが実はセンター初の取り組みで、なんだかすごいオオゴトになりまして…プロジェクトチームが立ち上がっちゃったんですよ(笑)←これは息子の後輩たちにフィードバックされまてます。
親の会で情報が入りますが、子どもでも自分の「特性」をフラットに「正しく説明」されると、ちゃんと受け止めるんだなと思いました。
本人告知も合わせて、子どもが「自分で選んだ進路」はモチベーションが高いことが多いですよ。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
ゴリゴリの自閉症(自閉症の程度としては重度)で1歳代から療育に通い、小中は情緒支援学級に在籍です。
小1の終わり頃から「なぜ支援学級(ご本人、支援学級在籍についてはマイナスイメージがなかったので念のため)」「療育(公立)に通っていたのはなぜ」「そういや療育にいた仲間がほぼ支援学級なのはなぜ」等の質問連発で……回答に困った私、
大真面目に学校(支援学級担任および特別支援教育コーディネーター)と発達障がい者支援センターと主治医とで協議して
「障害名コミで本人告知しましょう!」(障害名コミになったのは本人の特性もあります)
という結果になりました。
障害名の告知は主治医、特性の説明は支援センター心理士(1歳代からの担当)、フォロー私、と役割分担。
参考にしたのはコレです
iPEC
https://www.ipec2005.com/
こちらのサイトに本人告知文例が掲載されていますので参考にしてください。
私の息子は、小2で告知を受けましたが、とてもポジティブに「自分の自閉症のこと」を受け止めました。20歳になった今も、「世の中で言う『左利き』の不便さ(少数派)」という受け止めです。
もちろん、年齢が高くなると差別や偏見のことに直面したりもしましたが、本人は「自閉症の俺」というアイデンティティをシッカリと構築しています(コレは親もビックリなんですが…)
ちなみに、私の息子は本人告知をした小2当時(12年前ですね)は「小学校低学年の『こども』に本人告知」というのが実はセンター初の取り組みで、なんだかすごいオオゴトになりまして…プロジェクトチームが立ち上がっちゃったんですよ(笑)←これは息子の後輩たちにフィードバックされまてます。
親の会で情報が入りますが、子どもでも自分の「特性」をフラットに「正しく説明」されると、ちゃんと受け止めるんだなと思いました。
本人告知も合わせて、子どもが「自分で選んだ進路」はモチベーションが高いことが多いですよ。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
うーん、これって。聞いて来ないという事は、自分にはハンディがある。
と気づいているか。もしくは、理解が出来ていないから。
のどちらか。ですよね。
うちの子は、何となくの理解が進んだのは、小5〜6くらいかな。
自治体によっても多少、違うかも知れませんが、支援学校の場合。
親と子が任意であれば、地域の小学校、中学校に。
副籍制度というものを利用して、クラスの子たちと数時間の交流が出来るんです。(一年単位で)
支援級では、親と子の希望で、各教科の幾つかを交流級で勉強。
ないし時間を過ごさせて貰っていますよね?
それと同様の事を、支援学校の小、中学部ではやってます。
(副籍交流は、中学部まで。高等部はありません)
うちは、小1から中学生3年生(上限が中3まで)まで、直接交流をさせて貰っておりました。
なので、中学生時代には、理解が出来ていたかなと思います。
高校から、支援学校にするにしても、お子さんご自身は。それで納得されているのでしょうか?
一度は、どうする?
とお子さんに聞かれてみたほうが良いですね。
それと、
>就労の事などを考えて高等支援学校が良いかと考えています。
確かにそうなのですが、そこに。繋げる事が出来るのは、学校ではなく。
一番、大切なのは本人の、働きたい。と思う強い意志と気持ちです。
でないと、2年生〜3年生の間に、何度もある企業実習(現場実習)に、耐えられないと思う。
短くて1週間、長くて3週間。職場に通います。
因みにうちの子は、高等部の後半は殆ど。現場実習でした。
(現場実習の間は、出席扱いになり、欠席にはなりません)
そこに、親の意見は入れては駄目で、あくまでも子に選択肢を任せる。
よほど本人が困ってSOSを出して来た時だけ。
中学は、支援級ですか? それとも普通級なのでしょうか。
就労を考えるのなら、来春からの3年で、お子さん自身が、障害受容が必須かな。
親の選択肢であり、息子さんはそうしたい?のですか。
その前段階は、ないがしろにしないほうが良く。就労までの3年間を、どう過ごすか?
障害の有無に関係なく、大事です。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
と気づいているか。もしくは、理解が出来ていないから。
のどちらか。ですよね。
うちの子は、何となくの理解が進んだのは、小5〜6くらいかな。
自治体によっても多少、違うかも知れませんが、支援学校の場合。
親と子が任意であれば、地域の小学校、中学校に。
副籍制度というものを利用して、クラスの子たちと数時間の交流が出来るんです。(一年単位で)
支援級では、親と子の希望で、各教科の幾つかを交流級で勉強。
ないし時間を過ごさせて貰っていますよね?
それと同様の事を、支援学校の小、中学部ではやってます。
(副籍交流は、中学部まで。高等部はありません)
うちは、小1から中学生3年生(上限が中3まで)まで、直接交流をさせて貰っておりました。
なので、中学生時代には、理解が出来ていたかなと思います。
高校から、支援学校にするにしても、お子さんご自身は。それで納得されているのでしょうか?
一度は、どうする?
とお子さんに聞かれてみたほうが良いですね。
それと、
>就労の事などを考えて高等支援学校が良いかと考えています。
確かにそうなのですが、そこに。繋げる事が出来るのは、学校ではなく。
一番、大切なのは本人の、働きたい。と思う強い意志と気持ちです。
でないと、2年生〜3年生の間に、何度もある企業実習(現場実習)に、耐えられないと思う。
短くて1週間、長くて3週間。職場に通います。
因みにうちの子は、高等部の後半は殆ど。現場実習でした。
(現場実習の間は、出席扱いになり、欠席にはなりません)
そこに、親の意見は入れては駄目で、あくまでも子に選択肢を任せる。
よほど本人が困ってSOSを出して来た時だけ。
中学は、支援級ですか? それとも普通級なのでしょうか。
就労を考えるのなら、来春からの3年で、お子さん自身が、障害受容が必須かな。
親の選択肢であり、息子さんはそうしたい?のですか。
その前段階は、ないがしろにしないほうが良く。就労までの3年間を、どう過ごすか?
障害の有無に関係なく、大事です。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
高校の前に、中学入学時に自分が普通級に進学しないことに、疑問をまだお持ちでない?
中学に向けて、就学相談はされたと思うのですが。
高等支援学校の文化祭に参加する、ネットでHPを見せてどんな学校か教えてあげてみたらどうでしょうか?
うちの高機能自閉症児には、小4の夏か秋に告知しました。
受動型なので、自分で考える力が弱く、何から何まで指示がいるので、私がもう限界を感じた時に告知しました。
この先は、自分で障がいに向きあって、自分がどうふるまうべきか、自分で考えさせないと、ずっと変わらないと思ったからです。
うちも中学校は支援級の予定なので、そうなると皆と違うクラスになるし、どうしてそうなのか説明する必要はあると思っていました。
うちの子はあまり自分で疑問に思ってなかったみたい💦
本人から聞かれたことはなかったです。
...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
中学に向けて、就学相談はされたと思うのですが。
高等支援学校の文化祭に参加する、ネットでHPを見せてどんな学校か教えてあげてみたらどうでしょうか?
うちの高機能自閉症児には、小4の夏か秋に告知しました。
受動型なので、自分で考える力が弱く、何から何まで指示がいるので、私がもう限界を感じた時に告知しました。
この先は、自分で障がいに向きあって、自分がどうふるまうべきか、自分で考えさせないと、ずっと変わらないと思ったからです。
うちも中学校は支援級の予定なので、そうなると皆と違うクラスになるし、どうしてそうなのか説明する必要はあると思っていました。
うちの子はあまり自分で疑問に思ってなかったみたい💦
本人から聞かれたことはなかったです。
...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
中学の在籍は支援学級ですか?
であれば、本人告知が「ある程度」は必要になってくるのではと思います。
中学支援学級在籍生徒(軽度知的~情緒)の保護者間では「本人告知問題」は熱い話題です。
軽度知的障害とのことですから、もしかしたら、現段階でも「うっすら気付いている」可能性があります。
「聞けない雰囲気」がある、「自分に障害があるとハッキリ言われるのが怖い」、などで
「聞いてこない」というお子さんは、実は多かったりします(私が在籍している親の会でのイメージです)。
私が住んでいる自治体ですと、発達障がい者支援センターが協力しながら、本人告知をしています。
軽度知的~情緒だと、小5あたりで本人告知をしていることが多いです。小5は「義務教育終了後」を意識したタイミグだからですね。
理由は、中学の在籍学級の都合があるからです。
支援学級在籍なら、高等支援学校や支援学校高等部はほぼ問題なく進学できるのですが、それ以外の進路をチョイスしたいと本人が希望した場合、「支援学級在籍」がネックになる場合があります。
(※ネックになるかならないかは中学の支援学級の制度によりますので、よく調べてください。主に内申書の都合です)
中学の在籍級は、自立を目前にして「本人が進路を決める」という前哨戦です。
そういったことから「直球(障害名コミ)」もあれば「特性をうっすら伝える」もあれば…
「本人告知の方法は個人の理解力や許容量で、内容色々」
です。
もちろん、「最後の最後まで何も言わない」もアリです。
ただ、高等支援学校や障がい者雇用になると何も言わないわけにはいかないので、「うっすら匂わす」的な形で…というご家庭もあります。これはお子さんの「性格」で保護者が判断していますね。
告知の方法は、主治医が、発達障がい者支援センターの担当者が、支援学級担任が、保護者が……色々です。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
であれば、本人告知が「ある程度」は必要になってくるのではと思います。
中学支援学級在籍生徒(軽度知的~情緒)の保護者間では「本人告知問題」は熱い話題です。
軽度知的障害とのことですから、もしかしたら、現段階でも「うっすら気付いている」可能性があります。
「聞けない雰囲気」がある、「自分に障害があるとハッキリ言われるのが怖い」、などで
「聞いてこない」というお子さんは、実は多かったりします(私が在籍している親の会でのイメージです)。
私が住んでいる自治体ですと、発達障がい者支援センターが協力しながら、本人告知をしています。
軽度知的~情緒だと、小5あたりで本人告知をしていることが多いです。小5は「義務教育終了後」を意識したタイミグだからですね。
理由は、中学の在籍学級の都合があるからです。
支援学級在籍なら、高等支援学校や支援学校高等部はほぼ問題なく進学できるのですが、それ以外の進路をチョイスしたいと本人が希望した場合、「支援学級在籍」がネックになる場合があります。
(※ネックになるかならないかは中学の支援学級の制度によりますので、よく調べてください。主に内申書の都合です)
中学の在籍級は、自立を目前にして「本人が進路を決める」という前哨戦です。
そういったことから「直球(障害名コミ)」もあれば「特性をうっすら伝える」もあれば…
「本人告知の方法は個人の理解力や許容量で、内容色々」
です。
もちろん、「最後の最後まで何も言わない」もアリです。
ただ、高等支援学校や障がい者雇用になると何も言わないわけにはいかないので、「うっすら匂わす」的な形で…というご家庭もあります。これはお子さんの「性格」で保護者が判断していますね。
告知の方法は、主治医が、発達障がい者支援センターの担当者が、支援学級担任が、保護者が……色々です。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
療育手帳を持ってる高機能自閉症の子は小学校や中学校の支援級に
回答
こんばんは
高機能の部分ですが、明らかな知的な遅れがないという意味であり、学習障害や得意不得意な部分は抜きの名称だと思います。
知的が...
8
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない
回答
おはようございます。
わからないから不安なのではなくて、認めたくないからわからないふりをしているのでしょう?
お子様は境界知能では無いけ...
29
こんにちは
回答
シフォンケーキ様、
本当にありがとうございます。
人間関係については、校長先生から友達もいますしと伝えられましたが、
息子に聞くと「友達...
14
軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です
回答
たくさん辛い思いをしてきたのですね。子を持つ親として、胸が締め付けられました。
発達障害が認知されるようになり
行政が本格的に動くように...
7
①小中学校普通級、または支援級卒業後、支援学校高等部へ入学
回答
中一軽度知的・自閉スペクトラムの母です。就学相談もあるし、今は一年生になったお子さんを想像して、客観的に見ることをお勧めします。息子は、支...
10
「やはり療育手帳が取得できた人が得なのでは?」とついつい思っ
回答
まだ家を買ってないなら、川崎市への転居もありでしょう。
療育手帳がないとずっと不安なんでしょう?
なら行動した方がいいのでは。
ご主人の同...
10
障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます
回答
最終的に就労と言う目標はあると思うのですが…
まずは自立に向けた準備が必要です。
例えば、季節や気温、天気を見て、服装や持ち物を適切に選...
25
小学六年生男児、知的遅れのないASDです
回答
親よりも、ご本人はどうしたいとか、希望などあるのでしょうか。
まずは、話し合いからスタートのような気がします。
①入りたい部活があれば入...
10
現在小学4年生、支援学級に在籍している軽度知的障害と自閉症で
回答
高等支援学校、私立・通信制高校、これらは受験が必要だし、テストも当然あります。
受験勉強やテスト勉強を、お子さんができるかどうかにかかって...
18
自閉症と軽度知的障害の男の子です
回答
ゲームするなら3DSのソフトで、ドラえもんのでドラがなドラすうじ?がありますよ。
チャレンジのタブレットとか。
視覚が強いならゲーム感覚で...
8
ぜんまい@憂鬱さんへちょっと気になったので…
回答
ayaさん
たぶんLDではないと思います。
年中の時に受けたWISC-IV結果は
FSIQ105【年齢相応】でした。(言語117処理96...
3
小学校高学年でこうはんせい発達障害(高機能自閉)とわかり、6
回答
saisaiさん
>こちらでは療育手帳と知的障害はちがいます。
地域の差ですね。うちの地域では療育手帳(愛の手帳)=知的障害の手帳です...
6
中2の息子がお父さんと同じ高校へ行きたいという理由で、偏差値
回答
板書が遅いのがお困りなら、写真を撮らせてもらう許可をとればいいと思いますが。海外の特別支援教育ではノートの代筆は普通なんですよね。日本でも...
4
そろそろ5歳になる中度自閉症で療育手帳Bです
回答
地域での一人暮らしが困難…ちょっと厳しそうということであれば
グループホームに入ってくれたら…というか、むしろそこで受け入れてもらえると...
7
新版K式発達検査とWISCについてです
回答
カピバラ様
回答いただきありがとうございます。
昨年の数値ですが、全領域62で軽度知的障害です。
自分なりに調べていたら
K式は発達年...
11
IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
回答
うちの子はカナータイプです。
知的は中度に近い軽度、自閉症は中度と幼少期に言われました。
4歳で田中ビネー70くらいだったかと思います。療...
5
1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対
回答
〇とりあえずあなた自身が不安でいっぱいなのが子供にも伝わって共依存しているので、療育センターの先生でもいいのでご自分が不安でいっぱいである...
27
療育手帳(知的軽度)を持っていての就労、精神障碍者保健福祉手
回答
これって、逃避ですよね?
眼の前のお子さんのことを考えたくないから、十年先のどうなるか分からないことを心配しているだけじゃないでしょうか...
10
軽度知的障害のある自閉症の息子の事で皆さんのアドバイスが頂き
回答
うちの子に似ているところもありますが、うちは支援学級です。
まずは、将来を見据えて進路選択する、逆算するのが基本です。
一般就労を目指すの...
9
知的障害児、中学生以降の進路について支援学級知的クラスに通っ
回答
お気を悪くしないでください。
軽度知的の子の場合、小中と支援級になりますが、その子に合わせて通常級で授業を受ける教科もあります。
学校の...
11