受付終了
学習障害の娘です。
対人関係や身のまわりの事などは問題なく、小学校は通級を1年ほど利用し、現在は中学校の普通級で過ごしています。
部活が楽しいようで、熱心に取り組んでいます。
ですがディスレクシアなので、相当努力してもテストは毎回ボロボロです。
もう少しでいいから勉強が出来れば、楽しい学校生活になったのにと思うと、悔しさと、悲しさと、申し訳なさで、苦しくなります。
娘が小学生のころに私の中で障害受容ができたと思っていたのですが、友達と楽しく過ごしていても勉強でつまずく娘を見ると、絶望的な気持ちになります。
そしてもし娘が子供を産んだら、私のように苦しい子育てをしなければならない。こんな苦しいことは私で終わりにしなければと思い、娘に「あなたは子供は産まない方がいい。自分より賢い子供が産まれるとはかぎらない。きっと苦労する。」と言っていましました。
私自身も勉強は得意ではなかったので、私から産まれた娘に申し訳ないことをしたと思っています。
ただ毎日、苦しいです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
Nanataさんのお気持ちもすごくよくわかるのですが💦
勉強ができないだけで、そんなに不幸だと決めつけているのは、まだ早いとおもいます。
そして、
娘さんも同じご意見なのでしょうか?
わがこもよく似ている状態なので、おきもちはよくわかりますが、
将来お子さんを産むか?産まないかは、あなたが娘さんには絶対いってはいけないことですよ
娘さんの人生です。
お母さんの人生と混同しないでください。
(少々、きつい表現で失礼します💦)
これからの時代は、昔とは異なったあたらしい職種もたくさんあります。
ぜひ、娘さんと一緒になってさがしてみてください。
悲しい部分ばかりに目をむけないで!
わたしもいま色々と模索しているところです✨
うちは息子ですが、彼がなんとか生きていけるように色んな可能性を探っています。
役所や放課後デイ、親の会、いろんなところに電話したり、参加して話したりしています。
いままで療育にいかれていたり、お母さん自身もおこさんのために努力されていたとおもいますが。
これからお母さん自身がもう少しお子さんの良いところはないか?視点をかえて、みてあげてほしいです。
前向きな思考でお子さんの可能性について必死に行動すれば、いろいろ理解できるところがでてくるとおもいます。
将来への道筋が、ホンのすこしでもみえてくるはずです。
わたしは、息子を幸せにするために
諦めません。
絶対 みつけてやろうと思っています。
( ・`д・´)!
それから、
せっかく中学生活を楽しく過ごされている娘さんに対して、お母さんがそんなことを言うなんて、娘さんが可愛そうだと思いました。
お友だちと仲良くして、学校がたのしいとおもえるってステキなことですよ✨
お母さんご自身も、更年期の症状だったり、冬季うつの症状だったり、知らず知らずの間にでていたりするかもしれませんが、
(あくまで推測ですよ💦)
どうぞ、体調を整えて、娘さんの健やかな成長を願ってあげてください。
こんばんは
辛いお気持ち、吐き出してくださりありがとうございます。
遠くのおばさんですが、ここに書いてくれたから気持ちを受け取る事ができました。
お勉強なんてほんのわずかの時期しかやらないことです。多くても24歳くらいまで?人生を80年としたらたった1/4しか勉強の人生はありません。
勉強で決まる人生しか今は送れないけど、お子さんはお友達と学校生活を楽しむ力があるではありませんか!素晴らしいスキルです。悲観する事はないです。
きっと読み書きより気持ちを口頭で伝えるのに長けているのかもしれませんね。
さて、子供を産む話は早めにお子さんに謝罪してください。お子さんを産んで楽しかった事を沢山話してあげてください。今は勉強や障害受容に行き詰まっているから忘れているけど楽しかった思い出は沢山あったと思います。
それに遺伝子を残すことは娘さんだけの事ではありません。旦那さんになる方の遺伝子を残したい!と感じたら産むべきだし、そもそも結婚もこの人の子供が欲しいというのが理由となることもあります。
娘さんが子どもを産み育てるころには、今よりIT化が進んで学習は困難にはならないと思うのです。
更に言えば、お子さんの子どもが学習に躓いても祖母として前向きに関わってあげるとか、お子さんを励まして一緒に前進する事をお手伝いできる母として存在しては貰えないでしょうか?
人生は多様化しています。子どもを産まなくても素晴らしい人生は沢山選択できます。しかし、人間関係が円滑なお子さんが人間を嫌わないような手本を親は示してあげてほしいです。ツラくなったらまたここで待ってます。一緒に前進しましょう。
Iste autem consequuntur. Voluptatem officiis quia. Mollitia ea consequatur. Quia cupiditate quod. Architecto in hic. Et quae aut. Minus ex quas. Et quia iure. Eveniet qui aut. Minus sed magnam. Magni ipsum quod. Sequi fugit reiciendis. Aspernatur quia ratione. Minus ipsam nisi. Accusamus delectus eveniet. Quasi quia exercitationem. Asperiores in et. Qui eveniet est. Id cum quod. Illo ut sint. Ipsam modi quam. Est deleniti consequatur. Est quis maiores. Ut earum esse. Officia neque est. Ut adipisci iusto. Et ut similique. Animi velit dolor. Maxime provident incidunt. Ex rem est.
あの、そもそもの学習障害は遺伝するか問題なのですが、
https://h-navi.jp/column/article/59
そうでもないようです。研究結果も出ていない模様です。
発達障害の遺伝的要素の話はよく聞くのですが、学習障害もそうだったかな?と思って検索しました。
お母さんの思い込みで娘さんを傷つけたのですから、誠心誠意、しっかり謝ってくださいね。
学習障害を持ちながらもサバイブし、部活を楽しみ、ハンデを持ちながらも努力してテストに挑む娘さん、とてもとても素晴らしいと思います。
その点、Nanataさんの子育ては大成功と言えると思います!
どうか娘さんの一番の味方でいてあげてください。
Iste autem consequuntur. Voluptatem officiis quia. Mollitia ea consequatur. Quia cupiditate quod. Architecto in hic. Et quae aut. Minus ex quas. Et quia iure. Eveniet qui aut. Minus sed magnam. Magni ipsum quod. Sequi fugit reiciendis. Aspernatur quia ratione. Minus ipsam nisi. Accusamus delectus eveniet. Quasi quia exercitationem. Asperiores in et. Qui eveniet est. Id cum quod. Illo ut sint. Ipsam modi quam. Est deleniti consequatur. Est quis maiores. Ut earum esse. Officia neque est. Ut adipisci iusto. Et ut similique. Animi velit dolor. Maxime provident incidunt. Ex rem est.

退会済みさん
2022/10/22 09:33
苦しいですね。
ただ、本人には、こども、産んだらダメとはいわないであげて。
産むかどうかは、パートナーと本人が決めることです。
ただ、事前に自分の障害特性についてはなすことができない相手とは、将来について、慎重になってほしいですね。ばれるかもと思いながら暮らすのもつらいでしょうし。
わたしの息子は支援級なので、地域で結婚となれば、周りから聞く場合もあると思うので、相手の方がいれば、事前に伝えてあげてほしいと思っています。それで相手が去る場合はご縁のないものと思ってます。
Sed ut quo. Natus sint iusto. Veritatis quia recusandae. Sunt libero sint. Optio quia aut. Sit quia maiores. Iste nostrum necessitatibus. Quia a officiis. Itaque provident tenetur. Delectus non commodi. Minus est incidunt. Illo ipsum dolorum. Nesciunt eos architecto. Consequatur nemo cum. Libero a et. Iure magnam nisi. Aut est optio. Est tempore quis. Quasi eveniet voluptas. Est optio et. Sit perferendis voluptates. Enim officia quos. Dolor quo officiis. Qui mollitia saepe. Qui aliquam provident. Explicabo velit et. Doloremque fuga culpa. Aut numquam earum. Omnis magni porro. Non eius repudiandae.
お子さんに、子供を望むなと言うのも酷(むご)いと思いますが、あなたという子供を育てることで私は苦労していると言ってしまったこともまた、お子さんにはショックだったのではないかと思います。
おそらく、義務教育からの卒業が現実味を帯びてきて、その先までもリアルに想像できてしまうようになったから、色々と心配になってきたのだとお察しします。
だけど、お子さんをご自身と重ねすぎ、過保護過干渉だと思います。
そう言って発言を謝罪して撤回してあげてほしいです。
第三者からすると、部活に励み友達と楽しく過ごしているお子さんは素敵だと思います。
親は、我が子の不足が目についてしまう生き物ではあります。
それで苦しくなるお気持ちは分かる気がします。
でも、それを子どもに見せたら良くないです。
こちらに吐き出されたことは良かったと思います。
Quia cupiditate accusantium. Nostrum ea velit. Et rerum aut. Dolores aut quia. Ea voluptates aut. Voluptatum eos quia. Provident vel earum. Consequuntur omnis dolor. Iusto est provident. Non odit voluptas. Et ut quia. Fugiat illo voluptate. Adipisci iure reiciendis. Perspiciatis repellendus reprehenderit. Sunt neque similique. Perferendis omnis ad. Perspiciatis amet consequatur. Eligendi fugit ut. Tempora sed omnis. Ea sed beatae. Exercitationem sit dolore. Sint vero beatae. Doloremque asperiores magni. Deserunt et voluptas. Ratione et maiores. Dolor delectus omnis. Occaecati quas tenetur. Et repellendus rerum. Molestiae iure architecto. Placeat voluptas facere.
こんばんは🌆
まず、実は、お子さんに子供を持って欲しくないのは、今が辛すぎて育児がうんざりで孫の世話をしたくないからではないのでしょうか?
孫の世話はしない!
でよくないですか?
孫の世話は義務じゃないです。
誰も責めないから安心してください。
私は子供に私には私の人生があるから、
障害がある子が生まれても一切手助けはしない。
というか、子育てとか人の世話はお腹いっぱい、障害の有無に関わらず孫の世話はしないと言ってあります。
私は自分でいうのもナンですが、
数年に限っては、
世の中の誰よりも、養育にお金も心も注ぎ、
医師にもここまでやれる人はいないと言われるほどやり抜きました。
治せる病気は早期発見して全て完治させました。
だからもう、罪悪感も感じないし、
やり切った感でいっぱいです。
孫は可愛い可愛いで良いんです。
責任なんてないんです。
主様がやる事はお子さんを育て上げる事だけ。
結婚するも子供を持つのも、お子さんの自由。
ちなみに未診断も含めるとなんらかの障害のある人は10人に1人いるそうです。
珍しくないんです。
ちなみに発達障害以外でも人生大変な人って沢山います。
お子さん二次障害など精神疾患になっていないだけで、
主様の育児は大成功では?
娘さんは十分ラッキーな方かと。
けして可哀想ではないと私は思います。
世の中下を見てもキリがないけど、上を見てもキリがないです。
Iste autem consequuntur. Voluptatem officiis quia. Mollitia ea consequatur. Quia cupiditate quod. Architecto in hic. Et quae aut. Minus ex quas. Et quia iure. Eveniet qui aut. Minus sed magnam. Magni ipsum quod. Sequi fugit reiciendis. Aspernatur quia ratione. Minus ipsam nisi. Accusamus delectus eveniet. Quasi quia exercitationem. Asperiores in et. Qui eveniet est. Id cum quod. Illo ut sint. Ipsam modi quam. Est deleniti consequatur. Est quis maiores. Ut earum esse. Officia neque est. Ut adipisci iusto. Et ut similique. Animi velit dolor. Maxime provident incidunt. Ex rem est.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。