質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

自閉スペクトラムの息子がいます

自閉スペクトラムの息子がいます。
知能指数が90以上はあるので、普通級に在籍しています。
私たちの勉強が足りておらず、こちらでアドバイスを頂けたらありがたいです。

月に2回程度、療育を受けているのですが
小児神経科の先生の診察は1年に1回です。
療育の作業療法の先生には生活で困っていることや、新たな困りごとを伝えていますが
診断名がついた子は、担当医にみていただく機会ってこの程度なんでしょうか?
個人的には、通っている福祉施設以外に月1回程度でも医師に相談できたらいいのに…と
思っているのですが、みなさんは療育先以外にも相談先がありますか?
例えば、『療育先の担当医+他の児童精神科の担当医』などなど。。。

最近、母子分離不安の症状で登校を嫌がるようになってきており
新たに児童精神科の医師を受診しましたが、話もろくに聞かない先生でした。
息子の現状をしっかり見てくれて相談できる場所が欲しいのですが、
現在の福祉施設の担当医も、こちらが希望すれば
母子分離不安についても診ていただけるのでしょうか?
(我が子の診断の時でも1年ほど待たされましたので、無理かと諦めております)

2年生に向けて環境を整えてあげたいのですが、
地方のため情報もあまりなく、発達障害の本を読んでも同じようにしてやれず、
自分の力不足と、息子に振り回される毎日で精神的に疲弊しています。。。
乱文申し訳ございません。
みなさんの相談環境がどんなものか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2022/11/09 01:04
回答に書き込んでしまいましたが、みなさまのご回答に感謝したします。今回の疑問は解決できましたので閉じさせて頂きます。本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/171904
医師の役割は診断をすること、投薬をすること、必要な書類を書くことであるとここでもコラムを書いている児童精神科医がよく言っています。
医師は色んなお子さんを診ているのでそういう進路が適しているかのデータは持っているが、お子さんがどのように伸びるか、どうしたら伸びるかは療育機関の方が専門であるので相談相手は医師ではないそうです。
このケースで医師に相談しても「無理をさせない程度の時間で学校に通って下さい」としか言われない様な気がします。
また児童精神科医Aに受診しつつ、児童精神科医Bに受診することは保険が通らないです。
(児童精神科医A+あくまでOTをする為に指示を書くだけの児童精神科医Bでないと保険は通りません)

二次障害になったので投薬をお願いしますなら医師ですし、学校に配慮をお願いしたいから意見書をお願いしますも医師ですが、相談相手としてはまずはスクールカウンセラーか発達支援センターなどになると思います。

お子さんが元々母子分離が苦手だとしても今まで出来ていたのが出来なくなったのには明確な理由があると思います。まずはお子さんの抱えている不安の原因を特定して不安を和らげるのが大事だと思いますが、心当たりはありませんでしょうか?

低学年であるのなら訪問支援が利用出来て月に2回お子さんの学校での様子を見た上で報告書を作成してくれ同時に何かあれば学校の先生に直接指導もしてくれます。
https://junior.litalico.jp/course/homon-shien/

また障碍者相談支援事業所と契約していれば学校を含め、親、放デイなど担当者を集めた担当者会議を開くことが出来るのでお子さんの今後の方針を話し合うのには一番適しているのでは?と思います。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/service/soudan.html
https://h-navi.jp/qa/questions/171904
医師の役割は、診断と投薬の処方です。

お求めの、教育相談や発達相談やカウンセリングは、現場の先生(小学校のスクールカウンセラーや教育相談担当の先生)のほうが具体的な対応を個別でしてもらえると思います。

登校しぶりや、不登校の関係も、小学校経由で相談先を予約したら、緊急案件として優先してもらえるから、早く対応してもらえるかも。 ...続きを読む
Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
https://h-navi.jp/qa/questions/171904
ナビコさん
2022/11/08 15:08
うちは年2回の受診ですが、困ったことがあればいつでも連絡してくださいと言われています。
情緒支援学級に所属しており、療育先5か所に通っており、現状子供は安定しているので、年2回の受診で足りています。
高学年なので、もしも中高で調子が悪くなったら、大学病院に思春期外来があるようなので、連絡してみようかなと思います。
あとこちらの地域の発達障害者支援センターは、よく話を聞いてくれるそうです。
...続きを読む
Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/171904
LITALICO内を「通院」「頻度」で検索すると似たような質問がヒットしますよ。


うちの子も低学年の頃は普通級一本でした。

診察の頻度は、入学後は総合病院の児童精神科に年1+3年に1回の発達検査を予約しています。
先日、どうしても投薬も含めて相談したいことがあって緊急で受診しました。

月1で医師の診察は頻度が高いと感じますが、分離不安など困りごとがあるのなら緊急で相談できないか、電話など問い合わせてみていいと思います。

もしくは福祉施設ではなくて病院を探すかですね。

その他には療育というか放デイは週2で通っていて、送迎の際に先生に相談することもあります。
受給者証の相談支援の面談でも色々とお話をします。

中学年からは通級を利用したので普通級と通級の個人懇談があり、そこでも相談できるので助かっています。 ...続きを読む
Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/171904
回答を頂いたみなさま、ありがとうございます。とても参考になりました。
現状、回数的には充分な理由がよく理解できました。医師は投薬や診断のため、本人の困りごとには療育先が専門。悩みすぎてその辺りをあれこれ混同しておりました。。。
母子分離不安はについては、最近その言葉を知ったほどで、発達障害や低緊張による運動障害についてばかり調べていたので
息子が自宅室内でも手を繋いで離れないことも日常と化して、疑問にも思っていませんでした。登校しぶりがひどくなり、息子の口から不安が出るようになってから、その言葉とつながりました。その相談を病院だとばかり思っておりましたが、スクールカウンセラーでも良いのですね。。
本当に、勉強不足というか…情けなくなります。
スクールカウンセラーの件は早速、学校へ問い合わせてみます。
療育先の作業療法士さんにも、どのように相談先と繋がっていけば良いのか聴いてみます。こちらに書きこんでモヤモヤがスッキリしたように、自分だけで調べるには限界がありますね。。。

教えて頂き、本当にありがとうございました。

...続きを読む
Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
https://h-navi.jp/qa/questions/171904
退会済みさん
2022/11/08 15:06
うちは、診断が付いてからは。

就学直前に当時、月に二度の療育を受けていた施設で、
教育委員会に提出する診断書の為に、医師に診ていただいた時。
以来、発達に関しては病院にかかった事はないですね。

なので、主さんの仰る機会というのは、定期的な意味合いという事ですかね。大きく困ってないなら、年に一度で良い気もします。

あと、分離不安は、学校での事なら学校の先生と相談なさったほうが良いかと思います。
学校に行く事で、親と離れる。家から出なきゃいけないなど不安感が強くなっているからですよね。
普通級在籍ならば、特に。

個別に対応するというのは学校側としても難しい事もあると思うので、対応を話し合ったほうが良いです。

不安感が強いのなら、投薬治療というのもありますが、薬を服用すると眠気など多少の副作用が出る事がありますから、受診するにしてもお子さんの状態を見極めてからのほうが良いと思います。

療育も、福祉施設にも、通われていて、環境的には充分、手厚いのかな。という印象です。私には。 ...続きを読む
Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

こんにちは

小学2年生息子の普通級で継続するか支援級に3年生になる時の進路についての相談です。精神科で診断された小4娘ADHD優勢&ASDと小2息子国...
回答
偏差値関係なさそうな ドワンゴ学園とかサイバー大学とか、放送大学など偏差値のない学校は 皆えっ、と思うかもしれないけど 手に職つけるにはい...
14

軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です

長文ですいません。私は、小学校2年生の頃に自閉症と診断されました。母から聞いた話ですが、それまでは私が3歳の頃に母が保育園の先生から「言葉...
回答
質問拝見させて頂きました。 まず、ここ最近において、学校の教員職免許取得におかれましては、発達障害における講義取得が義務付けられるように...
7

在籍校と支援学校

どちらを選べばいいかわかりません。はじめまして、長文になりますが、お付き合い頂けるとありがたいです。小2の息子4月から不登校です。入学直前...
回答
たくさんの解答ありがとうございます。 フランシスさん 子どもが行きたい方に行かせる。本当にそうだと思います。 幼稚園の時もクラス替えはあ...
12

病院を変えるべきかどうか悩んでいます

まだ未診断ですが、ADHD疑いの小1の長男と自閉症疑いの3歳次男がいます。長男が入学前のことばの教育相談で「ことばの問題よりもコミュニケー...
回答
ふう。さん、回答ありがとうございます。 長男の入学前の件で前教頭先生や保健師さんとの話の中で児童相談所の発達検査は何ヶ月も待つから一番早く...
12

初めまして

自閉症スペクトラム確定診断済みの小学校2年生、定型発達の幼稚園児の二人の男児を子育て中の者です。他害についてほとほと困り果て、神経をすり減...
回答
ゆりさん、こんばんは。 私も最近こちらのサイトにお世話になっております。小2の息子がADHDとASDの診断をされています。今回の件は大変で...
22

療育のことで悩んでいます

私には、もうすぐ4歳になる息子がおります。診断は自閉症スペクトラム(自閉度は中度)です。知的な遅れは今のところ診断はありません。療育には週...
回答
春なすさん 貴重なご意見をありがとうございます。 また、被災されていたとのことで、もし当時の気持ちを思い出され、辛い思いをさせてしまって...
25

小一の男の子についてです

朝起きてから、学校を出発するまで、私が全て指示をしないと何もしません。分団登校も、はじめのうちは何とか間に合っていましたが、並ぼうとしませ...
回答
ご主人が支援級を反対している理由は何でしょう? 反対するご主人に限って見学したことすらないケースが多いですが、ご主人は支援級見学したことあ...
9

はじめまして、7歳と5歳兄弟のママです

5歳の次男に軽度知的障害と自閉症があります。夫が全国転勤のある仕事で、現在埼玉に住んで3年になります。埼玉在住中に診断を受け、療育手帳の取...
回答
ハコハコさん、ご回答ありがとうございます。 マンパワーは当てにしすぎない方がいいというのは確かにそうだなと思いました。もし次男が風邪をひい...
10

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
(続きです) 🔶交流授業と小3以降の支援の相談について 交流授業の運用実績についても、個人面談の時ではなく、支援級の先生も同席で相談にの...
18

アスペルガーとADHDの小2の娘がいます

診断は幼稚園の年長位。知的障害は全くないです。逆に、アスペルガーだからか、検査では知能がかなり高めでした。とにかくキレやすく、チックがすご...
回答
>エビリファイを飲んだりやめたりしていたとのことですが、変化は感じましたか? 本人はエビリファイでは全般的に変化を感じていません。 漢方...
18

現在6歳、来月から小学校に入学する長女がいます

年長になって5月ぐらいの時、保育園の個人面談で担任より、一度専門機関にみてもらったらどうでしょうとアドバイスいただき、現在は月2回療育へ通...
回答
私なら、すぐみてもらえなくても、予約はしておきたいとおもいます。 就学してから、困り事が出てくるかもしれませんし、半年ごとが、数カ月後とか...
19

小一、ASD境界知能の診断が出ています

字は丁寧なのですが、その分黒板の書き取りが苦手、ワーキングメモリのIQが低いので、先生の指示が長いと理解出来ません。現在は普通級+通級利用...
回答
交流の仕方はほんとに学校それぞれ違うので迷いますよね。 基本は、今は個別の支援計画を立てるので、それに沿って支援するのが基本かと思うので...
24

ADHD.ASD・診断あり、田中ビネー検査IQ90のの現在年

長の息子がいます。授業中の多動が改善しません。三年間・週1は小集団療育での、座って工作等やSSTの内容に通いました。就学に向けた内容(ひら...
回答
ミントさんが手を尽くしているので、後は息子さんの成長待ちの部分なのかなと思います。 小学校に入学すると、初めて見るものに目を奪われて、思...
16

転院について悩んでいます

知的な遅れはありませんが、中度の自閉症スペクトラムでエビリファイを服用しながら支援学級に在籍している中学一年の息子の病院についてです。通院...
回答
転院できると思います。 小児科より精神科の方がいいと思います。 うちは精神科の病院を転院しています。 最初の病院には入院施設が無かったの...
8

3歳に自閉症と診断され、それから療育を頑張って続けています

春から小学校1年生になりました。学校では特別支援クラスに所属しながらほとんどサポートありで通常クラスのみんなと過ごしてます(^-^)一生懸...
回答
>警察に捕まるよ これは警察=怖いになるので良くないですよ。 警察=やさしい良い子の見方という事を覚えておかないといざ助けて欲しいという時...
12