
久しぶりに投稿します(^o^)小学校で受けら...
久しぶりに投稿します(^o^)
小学校で受けられるカウンセリングに行ってみました。
去年に比べ、今年は担任の理解がとってもあり、私も連絡をまめにしてみたお陰で、大きなトラブルもなく3年生を過ごしことができています。
そのことや、今までのADHD 診断までの経緯や他のお母さまがたとのことなど、なんか、私の話を1時間聞いてもらい、私のストレス発散みたいな1時間でした(笑)
ウンウンと聞いてくださり、私が一人でしゃべってるようでしたが、最後には私から答えが出るような受け答えをしてくださいました。まるでアハッ体験のようでした。
そのあと、カウンセリングの内容など、担任の先生と電話で話をしました。
今まで男の先生だったため、威圧感から男の先生恐怖症になり、うつ傾向になってしまった経緯があるので、来年も女の先生にしてもらえないか、担任の先生に相談してみました。
「校長、教頭に話しておきますね」と話してくださり、まだどうなるかは分かりませんが、自分なりにいろいろ行動してみました。
あと、2ヶ月で進級や進学になりますね。
インフルエンザも猛威をふるっています。皆さま、体調に気を付けて、寒い時期を乗り越えていきましょ~
近況報告でした(^o^)
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

あむあむさん、こんにちは。
近況報告ありがとうございます。^^
相性が合うカウンセラーの方と出会えてよかったですね。
話を聞いてもらえて、その中で徐々に自分の心が整っていくって
すごく理想的だな~と感じます。
いい時間を過ごせたことがこちらにもよく伝わってきました。
あと2か月ですね。
あむあむさんもお体お大事に。^^
近況報告ありがとうございます。^^
相性が合うカウンセラーの方と出会えてよかったですね。
話を聞いてもらえて、その中で徐々に自分の心が整っていくって
すごく理想的だな~と感じます。
いい時間を過ごせたことがこちらにもよく伝わってきました。
あと2か月ですね。
あむあむさんもお体お大事に。^^
neco さん(*^^*)お返事遅くなってスミマセン。
担任の先生が、毎年変わるのは、親としても説明するのは大変ですよね~(´д`|||)
子供との相性もありますが、うちは、男性の先生恐怖症になってしまったようで‥‥
neco さんも、カウンセリングで良い方向に向かっていけたらいいですね(*^^*)
きっと、私たちの行動が子供にも伝わっていってくれると思っています(*^^*)
また、カウンセリングの結果など、いろいろ教えてくださいね♪
Et rerum soluta. Qui nostrum quia. Fugit tempora veniam. Laudantium voluptates enim. Ea delectus consequuntur. Repellat cum perspiciatis. Est non inventore. Culpa beatae deleniti. Odio architecto illum. Recusandae repellendus rerum. Similique sit quae. Accusamus minus culpa. Similique voluptas sed. Esse quia omnis. Dicta placeat nisi. Quisquam laboriosam sint. Alias est laborum. Cupiditate illo cumque. Repudiandae perferendis error. Consequatur sed possimus. Eius ad accusantium. Asperiores eos a. Ea quos sed. Suscipit quasi architecto. Nisi vel consequatur. Nulla quia blanditiis. Quo quas et. Quae aperiam et. Sit eum dicta. Iure blanditiis dolorum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ムシササレさん(*^^*)ありがとうございます
あとで見返してみたら、なんか、まとまりない文章だったな~^_^;と思いましたが、伝わってよかったです。
カウンセリングの方は、臨床心理士をもつ看護師の男性だったので、話も合いました(看護師で同職でしたので)それゆえの悩みと言うか、私も話しやすかったのもあります。
今年は、学校内での発達障害を持つお母様との交流を増やしていけたらと思っています(*^^*)
Velit nostrum animi. Est ut iusto. Molestiae eaque maiores. Ea harum maxime. Saepe repudiandae iure. Minima expedita vel. Saepe suscipit aspernatur. Ipsum quia aut. Cumque velit alias. Voluptatem ut doloremque. Qui velit repellendus. Velit nisi atque. Qui ut qui. Ea numquam non. Veniam et quis. Laborum quaerat error. Officia eos consectetur. Aut rerum aut. Ea saepe veritatis. Aut non quam. Recusandae et aut. Est porro laudantium. Necessitatibus id in. Quas ut laudantium. Reiciendis officiis architecto. Laudantium quibusdam cupiditate. Molestiae voluptas voluptatum. Laborum voluptas molestiae. Et itaque et. Quisquam ab alias.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
bikke さん(*^^*)お返事が遅くなってスミマセン。
自分なりにいろいろ行動は、まだまだ手探り状態ですよ~(^_^)
ネットの情報はいろいろありますが、先輩ママからの情報がまだまだ欲しいので、行動あるのみですね(^^)
来年も、女の先生を希望していることを、担任に相談してみました。
こちらでも、皆さんの意見を参考にしていきます!
Consequuntur omnis provident. Laudantium doloremque possimus. Cupiditate aliquid aut. Voluptatem placeat omnis. Sit sed ea. Minima repellat sit. In nam enim. Distinctio dolorem nihil. Libero veniam voluptatem. Corporis dolorum expedita. Voluptatem nulla dicta. Sunt architecto ea. Facere perferendis tempora. Quia qui illo. Maxime reprehenderit qui. Unde velit laborum. Assumenda est dolore. Aut perferendis corrupti. Qui autem labore. Est distinctio quo. Dignissimos consequatur minus. Sit magnam aut. Dignissimos consequatur reprehenderit. Cupiditate voluptatem illum. Corporis enim suscipit. Dolor atque consequatur. Eum non ipsa. Necessitatibus libero repudiandae. Non cum eius. Consectetur accusamus dolores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
neco さん(*^^*)お返事遅くなってスミマセン。
担任の先生が、毎年変わるのは、親としても説明するのは大変ですよね~(´д`|||)
子供との相性もありますが、うちは、男性の先生恐怖症になってしまったようで‥‥
neco さんも、カウンセリングで良い方向に向かっていけたらいいですね(*^^*)
きっと、私たちの行動が子供にも伝わっていってくれると思っています(*^^*)
また、カウンセリングの結果など、いろいろ教えてくださいね♪
Voluptas illum eos. Architecto nemo facere. Rerum deleniti aliquam. Repudiandae quod necessitatibus. Adipisci fugiat non. Ut eaque dolor. Adipisci amet aut. Dolore et beatae. Eum aliquid dolorem. Est dolores quisquam. Ipsum facilis quod. Qui dicta est. Esse cumque aspernatur. Dolorem non et. Cumque quam reiciendis. Nesciunt quam eos. Aperiam quia dolore. Fugit labore expedita. Et et rerum. Dolorem est porro. Voluptatem eum ex. Nostrum eos qui. Eaque iste error. Commodi soluta consequatur. Tenetur necessitatibus ea. Sed quo error. Pariatur facilis repellat. Atque aut voluptatem. Voluptatum molestiae reiciendis. Doloribus laboriosam et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


思春期中3女子の子供の悩みです
思春期といってしまえばそれまでなのですが、娘の不満と話し相手が全て私のため、私が壊れそうです。(不登校、進路悩みもあり)皆さんはカウンセリング通われてますか?子供の診察の延長で子供が小さい頃は専門医に話を聞いてもらっていましたが、中学に入り子供が病院を嫌がった事もあり(児童精神科の先生に反発してしまった)今は医療とは無縁になっています。カウンセリング探したいと思ってはいるのですが、まず発達の経験があるのかないのか、思春期経験あるのかないのか等でカウンセリングの本題までいけるのか不安でカウンセラーを探すのにつまづいています。そのような経験ないでしょうか?インターネットで探しており、マッチングのサイトとかありますが本当に大丈夫なのか不安です。経験あるかたアドバイスお願いします❗とりあえず話を聞いてもらいたいです。
回答
個人的な経験です。
我が子の受験期や不登校時、反抗や暴言が激しい時、話し相手が欲しいと思ったら基本職場の同僚などに聞いてもらっていました。...



ADHDグレー、中ニ男子です
いろいろな問題がありますが、思春期もあり親の話は素直に受け入れません。例えば、子供自身がカウンセリングを受けると良い方向へ向くのでしょうか?思いを素直に話し、前向きなアドバイスを専門の方から受けたら何か変わらないかな?と…そのような体験をされている方、どのような場所で受けてらっしゃるかなどご存知の方、教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします!
回答
ソラさんはじめまして。中2女子アスペルガースペクトラムの母親です。(私はADHDです)
ADHDグレーというのは診断済みで息子さんはご存知...



疲れ切っています
(長文になります)現在4年生の息子、3年生の12月くらいから、急にひどい癇癪を起こすようになり、いろいろ調べたところ軽度のADHDからの二次障害が起きているようです。癇癪を起こし出した時は、全てのことを否定して絶対にやらないと(例えば学校に行く、ご飯を食べる、寝るなど)いって、ガンとして全てのことを受け入れなくなります。最初はそんな感じでしたが、最近はさらに死んでやるとベランダから飛び降りようと桟に登ったり、包丁を出してきて死ぬといったり、「オマエがいるからいけないんだ!」と怒鳴りつけてきたり、家をでていく、外出先では帰らないと動かなくなったり、いなくなったり、とにかくどんどん頻度も度合いも酷くなってきます。最近では宿題の量が多くてこんなのできるわけない、死んでやると怒りを爆発していました。(15分程度で終わる量ですが)小児精神科にはつれていっていますが、特にどうしたらよいと教えてくれる先生ではなく、日々酷くなってきています。夫はほとんど家におらず、たまにいても発達障害のことを認められないのか病院に行く必要もない、甘やかしてるからいけないんだと子供に怒鳴りつけることも。するとさらに子供の心も荒む→私もだんだんウンザリしてくる→私の不機嫌が子供をもっと不機嫌にさせるの悪循環が続いています。こんな状況からよくなってきた方いらっしゃいますか?最近は子供と一緒にいる時間が苦痛になってきてしまいました…ずっとかわいいと思っていたはずなのに何か打開策ありましたら教えて下さい。どうぞよろしくお願い致します。
回答
我が子もADHDで2年生に進級してから授業に出なくなりました。
学校でのやるべきことはなにもやらなくなりました。学校で狭い場所や暗い場所に...



初めて質問させていただきます
新小4の息子は未診断ですが、多動、衝動の特性があり、地元の小学校でなく小規模校に通ってます。学校では少人数なので、先生からも、手厚く支援いただき、のびのび過ごしています。私が仕事をしているので、普段は児童クラブに行っているのですが、最近僕は障害なの?とたまに言われることがあります。どうやら学校や児童クラブで言われるようです。今日児童クラブからの帰りに泣きながら僕は障害なの?障害って言われた、障害君バイバイって言われたと訴えられ、切なくなりました。春休みから放デイに行き始めており児童クラブに迎えに来ますので、それで言っているのか?その前から言っていたのでそれが理由ではないのか?どんな時に言われたのか聞くとケンカというか本人が怒って切り替えができない時のようです。本人には障害とは伝えずに皆んな苦手なことがある。運動が得意な子もいれば苦手な子もいる。あなたは落ち着くのが苦手だから勉強にいっていると言っています。小さな体で大きな悩みかかえさせてしまい、申し訳ないです。こんな時皆さんならなんと声かけしますか?ちなみにからかっている相手も私からすればADHDの特性があるなぁと思っています。母親は気づいていないようですが。
回答
花子2さん
ありがとうございます。
先生にはお伝えしましたが、その後児童クラブに行くタイミングがなく、対応はしていただいていません。
あれ...



愚痴です
小3のADHDの息子がいます。夕方は宿題が終わってから夕食まで、もしくは夜の7時半までに宿題、寝る支度などができたら30分ゲームの約束をしています。昨日帰ってきてから夕食まで本を読んで、夕食後(6時頃)からまたダラダラしてるうちに時間が過ぎてゲームができず泣いていました。どうしてゲームが出来なかったのか。「時間がなくなるよ」と何度も声をかけたのにやらなかったのは誰か、話をして「明日は頑張る」と言っていましたが今日また同じことで泣いてます。まさに今!!話しかけたとこで癇癪おこして話にならないので終るのを待ってます。イライラしながら。ほとんど毎日帰ってきてから宿題をやるので、たまにのことですが「自分が悪いのに癇癪おこしてドッタンバッタンしてる」ことに腹が立ちます。仕方ないとはわかってるんだけど仕方ないって割りきれない。明日はうまくいきますように。
回答
ほしさん
私も、タイマーやアラームに賛成!
で、壁向けて宿題はいかが?目からの情報を少なくするために。
で、集中がきれてきたら、その場...



小学校のスクールカウンセラーはどのくらい信頼できるのでしょう
か?娘が小学校1年生で、字を書いたり、授業中に集中したりするのがすごく苦手で、担任の先生に一度スクールカウンセラーの方に相談してみてくださいと言われました。しっかり勉強されて、カウンセラーの資格をとられた方々だと思うのですが、経験的な面からして、実際に障害の子を育ててきたわけではないと思うので頼る意味があるのか少し心配です。特に若いカウンセラーの方ですと不安です。それでもカウンセリングを受けたほうがよいのでしょうか?
回答
私はスクールカウンセラーに救われた一人です。
不安ですよね。自分の子どもの何を知っているの?どんな目線で何を判断するの?カウンセリングを受...



息子が担任の先生と折り合いがつかず、以前は日常生活には困って
なかったこだわりが強くでてしまい、病院に相談し、薬で抑えています。先生に事情を話し、対応をお願いしても、先生からの改善は難しいようです。来年度のクラスは担任を変えていただきたく、学年主任の先生か、教頭先生にお願いしようと思ってますが、今の先生に知られないままお伝えしたい(まだ3学期日数残っているので)うまくこちらの希望を希望の先生に伝えられるか心配です同じようなお願いを学校にされた方いらっしゃったら経験談うかがいたいです。よろしくお願いします
回答
たかたかさん、ruidosoさん、
たけのこさんさん、おまささん、
なのさん
回答ありがとうございました。
まとめてのお礼で申し訳ありま...


昨年WISCの検査をしましたが、ADHDの傾向があるとだけ言
われた4年生の息子がいます。かんしゃく持ちで感情のコントロールが少し難しいところはありますが、友達もたくさんいるし、学校には何かあったら連絡してもらっていました。他の子たちの様に小さなトラブルはあるので。しかし、新学年になってから担任の先生からしょっちゅう電話があり参っています。というのも先生が他の子と違って基準が違うところがあり、人とトラブルになると言われてるのです。息子は先生に言ってもどうせ俺が悪いと言われると言って学校の話もしたがりません。どうしたらいいのか分かりません。もういちどWISCの検査をするなり、病院で相談した方がいいのでしょうか。
回答
ポチさん
アドバイスありがとうございます。
相談してみます。
