締め切りまで
11日

ADHD、ASD傾向がある夫の事でストレスを...
ADHD、ASD傾向がある夫の事でストレスを抱えています。
相談というよりは愚痴なんですが…
本人が使っている物(ズボンや水筒など)が
無くなった時、私のせいにしてくるのです。
タバコや携帯など自分しか触らないものは私には言わないんですが、
洗濯や洗い物が必要なもの、
扇風機のリモコンなど
私が触るものはなくなったのは私のせい
昨晩は、エアコンが寒かったので除湿にしたところエアコンから異音がしだしました。
私がリモコン触ったせい。
私は何にも触らないでと言われてしまいました。
私もおっちょこちょいで
よく探しものをしているんですが、
それを見下してるのか…?
もしかしてほんとに私の場合もあるので、
私はごめんねというようにしてるのですが、
夫は自分が無くしたのが発覚した場合でもごめんとは言いません…
次男が発達障害の診断を受けていて、
私もその傾向があります。
旦那はもっとあると感じています。
旦那の後始末、息子の後始末、自分の失敗の後始末…自己肯定感が底の底です。
よかったら何か返信くださると嬉しいですー…。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
ややさん こんにちは
一読して「おおぅ〜これは我が家のことかい?」ってなりました。
私のパートナーも
失くしものを私のせいにする
家電の故障を私のせいにする
自分が風邪引いたのも私のせいにする
ずーーーーーーっとそんな感じです。
なんなら「子どもが受験に失敗したらお前のせい」とまで言われました。なんで?
まぁ実際に私は粗忽で失敗も多く、「ご指摘ごもっとも」なことも多いのですが、明らかに理不尽な言い掛かりであることも多く(というか、ほとんどそれでは?)……。
これを他所でぼやいても理解してもらえないことが多いので、私もここLITALICOで皆さんに愚痴を聞いてもらうことが多いです。
私のパートナーもASD傾向強めです。
他責の傾向も強く、一番言いやすい私への当たりがやはり一番強いと感じています。(と言うか、私以外にすでに相手もおらず)
私は彼のことを「責任を持つことに弱さを抱えている」のだな。と考えています。
弱っちいから自分の失敗を認められない
弱っちいから他者に責任を擦りつける
なのに自分はこの家のヌシであると強気な姿勢……妖怪👻ヌシノツモリ様と命名しました。
先に書きましたが、私は粗忽者です。忘れ物も失くし物も私の方が圧倒的に多いので、正直「お前のせいだ!ちゃんと片付けて物の置き場所を作れ。もう少し丁寧に生きろ」と言われ続けたことは、自分の助けになった部分もあります。
だから『お互い様』の部分もあるなと考えています。(お互い様の比率はともかく)
なので、私のせいかもねと思う出来事については認めつつ、しかしあまりに理不尽なことは「ハイハイ気を付けまーす」と聞いたフリしてスルーするようにしました。両耳の間に竹輪(筒)を突っ込んだつもりで聞き流すCHIKUWA作戦と命名しています。そうしないと傷つく事も多いので。
旦那さん「お前のせいだー」ってギャーギャー怒っても、直後にケロッとしていませんか?それも腹立ちますよね。
こちらは言われた暴言をケロッと無かったことにはできません。できないのでCHIKUWAでスルーを心がけています。使ってみてくださいCHIKUWA作戦。
良いアドバイスはできませんが、愚痴への共感はしますので、良かったら話しかけてくださいね。
ご参考まで
一読して「おおぅ〜これは我が家のことかい?」ってなりました。
私のパートナーも
失くしものを私のせいにする
家電の故障を私のせいにする
自分が風邪引いたのも私のせいにする
ずーーーーーーっとそんな感じです。
なんなら「子どもが受験に失敗したらお前のせい」とまで言われました。なんで?
まぁ実際に私は粗忽で失敗も多く、「ご指摘ごもっとも」なことも多いのですが、明らかに理不尽な言い掛かりであることも多く(というか、ほとんどそれでは?)……。
これを他所でぼやいても理解してもらえないことが多いので、私もここLITALICOで皆さんに愚痴を聞いてもらうことが多いです。
私のパートナーもASD傾向強めです。
他責の傾向も強く、一番言いやすい私への当たりがやはり一番強いと感じています。(と言うか、私以外にすでに相手もおらず)
私は彼のことを「責任を持つことに弱さを抱えている」のだな。と考えています。
弱っちいから自分の失敗を認められない
弱っちいから他者に責任を擦りつける
なのに自分はこの家のヌシであると強気な姿勢……妖怪👻ヌシノツモリ様と命名しました。
先に書きましたが、私は粗忽者です。忘れ物も失くし物も私の方が圧倒的に多いので、正直「お前のせいだ!ちゃんと片付けて物の置き場所を作れ。もう少し丁寧に生きろ」と言われ続けたことは、自分の助けになった部分もあります。
だから『お互い様』の部分もあるなと考えています。(お互い様の比率はともかく)
なので、私のせいかもねと思う出来事については認めつつ、しかしあまりに理不尽なことは「ハイハイ気を付けまーす」と聞いたフリしてスルーするようにしました。両耳の間に竹輪(筒)を突っ込んだつもりで聞き流すCHIKUWA作戦と命名しています。そうしないと傷つく事も多いので。
旦那さん「お前のせいだー」ってギャーギャー怒っても、直後にケロッとしていませんか?それも腹立ちますよね。
こちらは言われた暴言をケロッと無かったことにはできません。できないのでCHIKUWAでスルーを心がけています。使ってみてくださいCHIKUWA作戦。
良いアドバイスはできませんが、愚痴への共感はしますので、良かったら話しかけてくださいね。
ご参考まで
自分しか触らないものは、なにも言ってこないのであれば、洗濯物なども旦那さん自身にやらせればいいのでは?
扇風機も、旦那さんの部屋などに置く。
エアコンについても、何かしら言ってくるのであれば、窓を開けるなどの対策。
熱中症が心配なので、そこは旦那さんがリモコン係に徹するとかでいいのかな?
または、置場所を決めておく。
「何も触るな」と言われたからには、「自分のことは自分で」でやってみたらどうですか。
お子さんのお世話も、旦那さんにやらせてみるのも言いと思いますよ。
何か言われたら「触るなと言ったのはあなたです」と反論できる強さをつけてください。
Aut non cum. Quia aut quis. Veniam et consequuntur. Quo et autem. Ut quidem deserunt. Iusto repellat aut. Quae ratione ut. Voluptatem nihil odit. Quis repellat et. Aut voluptas quidem. Nam non ea. Qui architecto magnam. Consequatur fuga officiis. Atque enim enim. Velit eius rerum. Quia et aut. Non et asperiores. Aut illo vitae. Ea et doloremque. Et ab iusto. Nesciunt voluptatem harum. Pariatur nostrum voluptatem. Illo sit laboriosam. Eos recusandae est. Asperiores optio ex. Aut quod quis. Repudiandae tenetur consequuntur. Mollitia est sequi. Sed fugit ullam. Sit et ab.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
忘れてしまうということが原因だと思います。
認知症でも、お財布の置き場所を忘れたら、嫁のせいとなる。これと同じこと。
おそらくですが、物がごちゃごちゃ多いんだと思います。ASDの方で、ごちゃごちゃしているとそもそもものが見えてないという現象があるそうです。他のレスにもありましたが、ものを極端に減らしましょう。
エアコンのリモコンなんて、壁にくくりつける。扇風機もしかり。
リモコンの置き場所をきめる。机のうえなら、テープで、その位置を明確にする。
洗濯したものは、それぞれの個人のかごをつくって分別するだけにして、そこからは個人の責任ということで。
ワイシャツは、クリーニングに出して、かけておく。
家族で発達障害というのはよくあることです。
極力ものを減らしましょう。台所もそうです。
例えば、お茶碗なども家族全員同じもので統一、はしも統一。
そうすれば、自分のものはなくなります。個人所有のものを減らしましょう。
靴下も同じものを30足くらいかって、同じものをひたすら使う。タオルもそうです。
徹底してやるです。
次男君もものをよくなくすと思います。
同じものをひたすら買って、ストックしておき、なくなったら渡すです。なくなることを前提に。
私だったら、教科書を学校に置き忘れるくらいやりそうなので、年度初めにすべてスキャンしておきます。
本を広げたままスキャンできるものあり。タブレットで大きくしてみることも可能。
物がなくなると集中できるかもです。
とにかく、ものを部屋に出さない、広げない。これを徹底する。
ものが多くても、部屋に出さないです。
オープンの棚におかないで、引き出しに入れるなどです。
自己肯定感が底とのことですが、工夫を楽しんでください。トライアンドエラーですよ。
Aut non cum. Quia aut quis. Veniam et consequuntur. Quo et autem. Ut quidem deserunt. Iusto repellat aut. Quae ratione ut. Voluptatem nihil odit. Quis repellat et. Aut voluptas quidem. Nam non ea. Qui architecto magnam. Consequatur fuga officiis. Atque enim enim. Velit eius rerum. Quia et aut. Non et asperiores. Aut illo vitae. Ea et doloremque. Et ab iusto. Nesciunt voluptatem harum. Pariatur nostrum voluptatem. Illo sit laboriosam. Eos recusandae est. Asperiores optio ex. Aut quod quis. Repudiandae tenetur consequuntur. Mollitia est sequi. Sed fugit ullam. Sit et ab.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
根本的な解決にはなりませんが💧
お気持ちが軽くなれば。
リモコンはもう一つ買って名前を書いちゃうのはダメでしょうか?
マイリモコンは触らせたらいけませんよ。
意地悪しちゃえ😁
水筒?
私が洗うと行方不明になるから、アナタお願い❤️ほら、私うっかりだから。頼りにしてるわ
と、相手の論理で言ってみたいです。
主婦の仕事だと言われても、アナタの方が出来るはず✨で押し切ってください🥺
ウチは子供が私のせいにするので、
そっかあ全部お母さんのせいね!お母さんはこの世の全てに関与してる。すごいね、お母さん👩
と言ったことがあります。
子供には変人扱いされてますが😂
Rerum dolorem ut. Illo sit aperiam. Dolore minus doloremque. Ducimus deserunt cupiditate. Saepe ratione aliquid. Et facilis delectus. Dolorem itaque qui. Vel perferendis voluptas. Nisi est unde. Voluptas fugiat ut. Occaecati ratione id. In in nihil. Beatae voluptatem praesentium. Ab cupiditate adipisci. Quia neque unde. Accusantium temporibus dolores. Quod rerum ad. Nulla ea accusamus. Architecto laudantium ut. Suscipit dignissimos velit. Repudiandae voluptatem qui. Quo ut minima. Nam labore architecto. Delectus sunt eius. Nam eveniet aut. Ab facilis nostrum. Rem quo omnis. Asperiores quaerat ratione. Tempore quasi sequi. Autem non provident.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
なんのアドバイスもできません。
うちも同じですよー!!!
うちの夫は、たばこや携帯まで聞いてきますよ。知らんがな!と私は気にもとめていませんが。
確かに私のせいにします。ここに置いたー!とまるで子どもみたいにムキになっていますが、たいてい違う所から出てきます。携帯、かばんに入ってたわ…。たばこ、玄関にあった…さっき外で吸ったんだった…ごにょごににょ…。絶対、謝らないのが腹立つポイントですが。
私は自分のせいだと思ってないので、ごめんと言いません。知らん。一言。私はあまり無くさないので自信があるから言えるんですけど。
物を減らす。置き場所を決める。なんとなく置かない。
義母は自分は悪くない時でも、険悪にならないようにと、いつも謝っています。私がうっかりだから私がやったのかな…と。確かにケンカにはならないけど、そんなに自分を落とさなくても…と思います。
Natus eius enim. Assumenda distinctio nisi. Molestiae perspiciatis debitis. Inventore doloribus ducimus. Officiis adipisci harum. Reiciendis et aut. Deleniti ut excepturi. Non molestiae veritatis. Atque ipsa dicta. Repellat natus magni. Quo voluptatum quia. Et enim id. Repellendus quisquam est. Atque et ex. Quasi qui quaerat. Eligendi et quia. Exercitationem nisi molestiae. Odit quo officiis. Quia nam nihil. Aperiam et qui. Est neque ad. Et velit ut. Officia laboriosam et. Sed pariatur dolorum. Eos voluptatem consequatur. Neque nihil dolor. Similique debitis hic. Consequatur tenetur minima. Eaque dolore explicabo. Sint voluptatem eveniet.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ありがとうございます!
みなさんの意見参考になります…!
発達障害の理解がある場所以外で
話しにくい内容だったので
聞いてくださって本当に嬉しいです。😊
さっそく家での工夫をできることからやってみます。
私の心と行動のあり方も
変える必要がありそうです。
家族一人一人の問題を私の問題のように考えていたので、分けて考えたいと思います!
Incidunt distinctio sed. Velit voluptatem omnis. Itaque ea amet. Sint earum aliquid. Quae omnis illo. Repudiandae qui sed. Animi sit facilis. Cupiditate est atque. Perspiciatis porro autem. Cupiditate officia natus. Consectetur et voluptatibus. Aut excepturi dolore. Totam velit animi. Perspiciatis consequuntur veniam. Itaque totam consequatur. Temporibus sed dolorem. Non dolorum rem. Quidem quam architecto. Quis aut necessitatibus. Illo repudiandae dolorum. Cupiditate dolor necessitatibus. Sunt qui dolore. Sit quia deserunt. Ut et magni. Deleniti nisi voluptatibus. Quia quibusdam autem. Aut voluptas rerum. Nesciunt est nihil. Veniam eum sed. Et assumenda non.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


ADHDの旦那様をおもちの奥様方へ、質問させていただきます
結婚生活どうすればうまくいくのでしょうか?何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。彼の発達障害ADHDですが。その中でも大きくでている症状は浮気癖、浪費、忘れ物、睡眠障害、多動性、コミュニケーション不可能、先延ばし、いやいやかなりありますね。。笑笑チンプンカンプンな発言に私はイライラが治まらず。さらに輪をかけて暴言連発な感じで、耐えれません。しかし!愛があるので私はガンガン相手に真っ向勝負です!救いは、私の母は発達障害を理解してくれているので私はよく愚痴を聞いてもらえてるのが支えです。彼の両親は発達障害を認めず、話になりません。よりも、発達障害とわかってからさらに放置して面倒なことは丸投げ状態です。彼は、処方されたお薬も飲まず、メモを取る作戦も面倒だといって逃げていますし今では、障害だから治らない!このままでいい!と言って開き直り状態です。
回答
元夫が発達障害でした。
パニック障害になり、勤めに出ることも出来なくなりました。
家にいる時は元気(そうにみえる)でしたが、片付けのできな...



ASD疑いの夫がいます
ADHD息子に悪影響を及ぼしそうで、困っています。夫婦の対人関係を真似されたくありません。具体的に言うと。日常的に、私にイヤミを言って来ます。とても細かく、ケチで、どうでもよい用事を言い付けてくる事が多いです。断ると、またイヤミ。そのくせ、自分の非を絶対に認めません。口論になると、その場で引き下がったフリをして、あとから復讐。とにかく負けを認めず、謝りません。どう対処すれば良いものでしょうか?なにか新しいことを始めたくても、必ず反対して、人の足を引っ張るようなことしかしないので、とても、とても疲れます。意欲を削ぎ、パワーを奪われます。アドバイス、お願い致します。
回答
こんな場合は、すぐ別れられないなら、少しずつお金を貯めて、お別れも視野に。
障害かどうかは別として。
謝ってもらおうとか、悪い言動をやめ...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
発達障害をみとめさせたらうまくいくとおもっていませんか?
奥さんに、子育てに関わろうとしたら、障害かもと言われて、行動に注意するようにとだ...



20代ADHD/ASD当事者です
親から「なんでこんな人間になってしまったんだろう」「こんなはずじゃなかったのに」「迷惑はかけないで」と思われたり言われたりしています。兄弟からも欠陥品と言われてしまい、家族にさえそういわれてしまった自分はどれだけの出来損ないなのかと思い悩んでいます。確かに、学校に満足に通えずアルバイトも続かず今は無職である人間。その字面だけみたら相当なダメ人間だと感じるかもしれません。でも、私がいかにこれまで頑張ってきたかを考えてくれはしないのか、と夜がくる度考えてしまって上手く眠れません。先天性の身体的病気もあったので、それもあり余計人生に困難を感じては何故こんなに辛い思いをしなくてはならないのかと被害者意識さえ抱いてしまうときがあります。両親には金銭的にも心的負担もかけてきたと思っています。それはわかっているんです。しかし、なら体調の悪い子供の食事を抜いてもよかったのか?死ねといってもよかったのか?人格を否定してもいいのか?そう考えると怒りと落胆を感じずにはいられません。性的被害にあったことを告白したときに嘘つき呼ばわりされたことは一生忘れられそうにもありません。お互い理想の家族ではなかった。そう割り切りたいですが、うまくできませんね。これ以上関係を悪化させないためにできること・新たな考え方などを教えてください。
回答
障害者手帳はお持ちですか?
とりあえず、家を出て、生活保護の申請をしてみてはいかがでしょうか。通院しているなら、主治医に相談し、家族との生...


もうすぐ生後3ヶ月になる娘を育てていますが、夫と離婚するか迷
ってます。。夫は、未診断ですがASD+ADHD(多動・不注意)だと思います。それと、モラハラ気質(自己愛性人格障害)です。相手の気持ちが分からないので、寄り添うことができず、話し合いも苦手です。(話し合いをしても、論点をずらされて、話し合いになりません)あとは、不機嫌ハラスメントもあります。妊娠中も、つわりの酷い時期に、夫が友達とご飯に行くというので、つわりを乗り越える時期だけで良いから側に居て欲しいと伝えると、一応キャンセルはしてくれましたが、すごく不機嫌そうにされました。(それで大喧嘩しました…)妊娠中に、感染すると流産する恐れのある感染症があるから、私が妊娠中だけでもマスク・手洗い・うがい、しっかりして欲しいと頼んでも、自主的に感染症対策してくれず…。(マスクは自分の顔が痒くなるから嫌などの理由でしてくれませんでした。コロナ禍のときは付けてたのに…)出産後は、『お疲れ様』とは言ってくれたけど、退院後に『出産中の叫び声が怖かった』など、デリカシーないとも言われました。(デリカシーないことを言われた時は、いつも嫌な気持ちを伝えるのですが、本人は『そんなつもりで言ったわけじゃなかった』と言われます。)乳幼児の死亡事故で、こういうことが起こってるから、こういうのに気をつけてねとニュースの記事を見せて伝えても、そんなごまんとあるニュース、全部は拾ってられないとか言われ。。なんだか、疲れてしまいました…。ただでさえ育児のストレスで、どうにかなりそうなのに、夫といると本当にストレスで。。産後クライシスもあるのでしょうか…。
回答
辛いですね。旦那さんの言動が本当に気に触るんでしょう。私もそうでしたよ。妊娠中もイライラしていましたが、生まれてからは本当に何にもしないの...



中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます
我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。
回答
うちのコにもこういうタイプがいますが、諭したり、対策したところで何も解決しませんでした。
服薬、カウンセリング、治療なにもかもだめ。ちな...



18歳の息子と離れたいです
来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか?もう限界なんです。高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。皆様どう生活されていますか?父親も同じタイプなので頼れません。
回答
読んでいて思ったこと。
まず、1つ目。
高校生のお子さんをわざわざ起こしてあげているのですか?
頼まれない限り起こさなくていいと思います...


2年前に精神科での検査でADHDと自閉症スペクトラム障害がわ
かりました。仕事も人間関係もなかなかうまくいかなかった私にとってわかったことはよかったことなのですがそれがわかっただけで言動や行動で人を不快にさせてしまったり書類が遅れたりと発覚後も変わらず同じような失敗をしてしまいます。また機能不全家庭での育ちもあり誰かに依存してしまい、自己中心的な考えから人間関係を自分で壊してしまっています。わかっているのにどうして同じことをしてしまうのか治そう治そうと思いながら結局同じ失敗をしてしまい、私はこのままなのかなと考えると希望もなくなってきてしまい…途方にくれています。どうしたら人間関係を円滑にしていけるでしょうか?
回答
うっかりを減らす工夫をする必要はありますよね。
それから、うーん……。アダルトチルドレンの自助本が先かな……。
まずは
「遅刻はしない」...


皆さんは夫婦間どうですか?小6一人息子がADHDLD自閉です
…夫婦で協力しているつもりになっているのか、最近はどちらかが将来の不安と現在息子が出来ていないことを言い続け、最後はお互いの文句でケンカかお互い無言になっています。せめて子供の前ではしたくないけど我慢出来なくなりつつあります…皆さん夫婦間での決め事や約束事はありましたか?
回答
息子さんの前での喧嘩は心理的虐待に当たりますので辞めてください。
将来が不安なのは分かりますが、出来ないものは出来ないのです。
そういう特...
