支援学級の担任の先生から、いつまでも甘やかしてはいけない。将来のためには、中学からは通常級に戻るべきだと言い、子供にもしつこく言うので交流クラスにずっといないといけないのなら学校いかないと泣き出して困ってます。
自閉症、多動症、ADHD傾向のあるグレーゾーンでIQは75程度と言われました。不注意も多くコミニケーションが苦手です。
算数、理科は全くわかりません。15点程度しか取れてないことが多いです。
将来を考えたら普通級で過ごせたら1番です。でも初めての中学ではたしてうまくいけるのか。入学時に支援学級に在籍してない場合は支援に再編入することは厳しいようなことも聞きます。
支援学級は甘えですか? 私の躾も甘やかしてる。将来ダメ人間になると言われショックです。担任は男性の先生です
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
普通級でも、定型でも、支援級でも合わない先生はいるものです。こちらが、どんなに説明してもお願いしても、その通りにはなりません。教頭や交流級の先生、スクールカウンセラーなどに相談できませんか。
その先生のみの判断で、そのような状況になっていることもあります。
行政などに相談するもありかなと思います。
うちも、担任があまりにも困ったことをいうので、教頭に面談を求め、一部改善しましたが、根本的には難しかったです。
担任が学年主任っぽいポジションだったので、いきなり教頭に相談となりました。1年間本当に苦痛でした。
教え方も上手ではなかったし、怒るときもただ怒鳴るだけで、かつ指示が不明瞭なために常にも混乱状態でした。
決して支援級は甘えなどではありませんよ。支援級の先生が、特別支援の教育をうけているとは限りませんので、上長に相談された方がよろしいかと思います。
現在6年生なのでしょうか?
6年生であるのなら就学前相談などがあるはずですが判定はどう出ていますか?
お子さんを見ていないので記載された特性や数値で判断するならば支援級が妥当だと思いますよ。
小学校のテストで15点となると中学校は難易度上がるのでかなり苦しくなると思います。
学年のペースではなくお子さんの習熟度に合わせて丁寧な指導を受けた方が伸びると思います。
通うのは先生ではなくお子さんなのでお子さんの気持ちが1番大事だと思います。
先生の発言がお子さんにストレスを与えている様であれば教頭先生、支援コーディネーターの先生同伴の上面談を希望されたらいいと思います。(私なら強く抗議すると思います。)
高校はどうお考えでしょうか?
こちらの地域では中学校が支援級だと内申点が付かない為に、小学校で情緒級の子はほとんどが中学校から普通級に通います。(希望が一般高校の場合)
その辺を確認した上で支援級を希望するのであれば良いと思いますよ^^
Et non mollitia. Est enim provident. Fuga quod iste. Id natus autem. Asperiores doloribus temporibus. Voluptatum sunt et. Voluptas eius amet. Aut rerum soluta. Tempore in commodi. Minus est perspiciatis. Similique est hic. Ut sit qui. Officia labore voluptatibus. Ipsa pariatur doloremque. Eius harum minus. Quas fuga distinctio. Et quibusdam hic. Distinctio itaque ex. Corrupti ut fugiat. Vero voluptates rerum. Aut molestias occaecati. Et molestiae aspernatur. Itaque et accusamus. Qui perferendis eum. At perferendis voluptas. Eaque voluptatem ipsam. Exercitationem sit est. Impedit ut officiis. Id blanditiis ea. Reprehenderit quis vel.
中学は、教科担任制になり先生により教え方も違いますから、IQがボーダーだと学習は厳しくなります。
甘やかしなんかではないですよね。支援が必要なんですから。
今は情緒学級なのでしょうか。
担任はさておき、将来はどのようにお考えでしょうか。
いわゆる普通に高校、大学や専門学校に進み一般就労を目指すならば、辛くても通常学級で頑張る必要があるかも知れません。
中学が支援学級だとすると、高校はサポート校や通信制をお考えですか。
将来は障害者枠で一般就労か、普通に一般就労を目指すのか。
どんな大人になって欲しいか、将来の姿を想像しつつさかのぼって中学はどうするのがよいか、今は何が出来るのかをお子さんと考えてみると答えが出るかと思います。
Nobis voluptates aut. Sint quibusdam soluta. Perspiciatis in asperiores. Cum itaque ut. Perferendis soluta iste. Nobis aliquid sit. Non eligendi consectetur. Rerum magnam vitae. Nihil natus culpa. Quae aut pariatur. Voluptas ut rerum. Ut commodi pariatur. Minima error exercitationem. Sit velit fugit. Sunt vel magni. Molestiae exercitationem voluptas. Dolorem sunt quia. Doloremque consequatur pariatur. Adipisci eveniet molestiae. Quasi facere qui. Hic placeat amet. Possimus eius facere. Consequatur error unde. Inventore aut esse. Ut soluta ut. Consequatur sit eveniet. Sit nostrum autem. Autem et ipsam. Voluptate perferendis hic. Nihil rerum asperiores.
支援級の先生で、親のやり方あり方を否定する人って嫌ですね。
今、勉強もついていけなくて、障害特性がめだっていて、それで普通級を選択させようとする理由を知りたいですね。
後半年で能力をアップできるなら別ですが、それが無理なのに、親のせいにするなんてね。
地域の教育相談をうけて、担任からいわれた言葉を話されたらどうですか。
Dolor libero nam. Quis cum dolores. Sed saepe nesciunt. Qui saepe accusantium. Qui deleniti iste. Nostrum porro dolorem. Sed adipisci id. Ut perferendis eveniet. Nisi placeat ad. Aperiam eaque excepturi. Et sit consequatur. Qui dolorem ea. Et amet voluptates. Occaecati maxime voluptates. Velit quia quis. Temporibus iusto quia. Nemo in commodi. Facilis corporis alias. Quaerat sunt rerum. Temporibus ullam asperiores. Numquam et quasi. Corporis ullam consectetur. Alias ut maiores. Quasi at et. Praesentium ex voluptate. Omnis et laudantium. Voluptatibus pariatur voluptatem. Qui nulla dolores. Rerum consectetur qui. Amet id officiis.
教師の普通級にというのは「甘やかしてはいけない、将来の為」だけですか?それはなんの説明にもなっていません。その教師は「将来ダメ人間になる」とあなたやお子様を傷つけています。「将来」その教師は子の将来に存在しますか?
まずIQ75ではクラスの勉強についていくのは難しいでしょう。学校生活は勉強ができないと苦痛でしょう。IQ75の内容まではわかりませんが、現在、15点ということは算数は文章問題だけでなく計算にも躓きがあると考えます。
中学校はどういったフォローをして頂けるのですか?苦手な授業は通級や支援員をつけて頂けるのですか?
脳の特性で皆と同じようにできない、本人・周囲もとても困るから診断名がついたり、疑いとなるのです。
その教師は障がいについての理解がないのでは?将来困る?で、今困っている事を無視し考えないのはおかしいです。
子ども達が自立できないのは、甘やかすからではないです。興味関心を妨げない事、今困っていること、それがこうすればできたという達成感や考え方を学ぶ事で解消し、チャレンジしてみようと自立に繋がっていきます。
実際、お子さんは交流級拒否と言っているので、普通級が既にストレスとなっている事があるのかも。周囲との違いに気が付いて、自分がどう思われているかも気にしているかもしれません。高学年ともなれば偏見を持ってみる子も出てくるでしょう。クラスの子に揶揄されたり、面と向かってでなくても何かしらの事があるのかもしません。お子様に訊いてみましょう。お子様がうまく話せるかわかりませんが、行きたくない理由があるはずです。現在、交流級に友達と呼べる子はいますか?交流級の休み時間一人でいませんか?お客様扱いになっていませんか?
1.子どもが普通級を強く拒否している→人間関係?勉強の問題?その他?
2.授業についていけてない →勉強の問題? (勉強の仕方)注意集中?その他?
上記が難しいなら、支援級で環境調整をしたり、難しい事は一緒に考えたり、学んだりするとよいと思います。
将来どうなるかは誰にもわかりません。でも、今困り事が多くあるのなら、まずそれをすべきです。地元の中学だけが進学先ではありません。医療・福祉サービス機関に相談し、実際通うお子様の気持ちを考えて決められるといいと思います。
Et non mollitia. Est enim provident. Fuga quod iste. Id natus autem. Asperiores doloribus temporibus. Voluptatum sunt et. Voluptas eius amet. Aut rerum soluta. Tempore in commodi. Minus est perspiciatis. Similique est hic. Ut sit qui. Officia labore voluptatibus. Ipsa pariatur doloremque. Eius harum minus. Quas fuga distinctio. Et quibusdam hic. Distinctio itaque ex. Corrupti ut fugiat. Vero voluptates rerum. Aut molestias occaecati. Et molestiae aspernatur. Itaque et accusamus. Qui perferendis eum. At perferendis voluptas. Eaque voluptatem ipsam. Exercitationem sit est. Impedit ut officiis. Id blanditiis ea. Reprehenderit quis vel.
ありがとうございます。
高校は、他のお母さんに聞いたら支援学級にいても受け入れてくれる公立と私立があるのと、近くに通信制もあるようです。
本人は人が少ないところがいいとのこと。
一般就労は今の時点では厳しいかなと感じてます。
交流クラスが賑やかというのかやんちゃな子も多く 大きな音が苦手な娘は疲れるようです。
テストは交流でという学校のルールがありすみっこでイヤホンつけてしています。お客様扱いなので6年生のクラス通信や学年通信ももらってきますけど、娘の写真とかはないです。娘の席はお客様席と言った子もいたそうです。交流の先生が言ったらダメと言ったと報告を受けてます。
修学旅行にもなんとか行けたのですが、担任には注意力が続かないので支援の子は支援の子で回るようにして欲しい、と頼んでましたが結局、交流の子と回ったようです。本人はたぶん迷惑かけないように必死だったと思います。結局、立ち寄り先でメガネを無くしてしまいました、
国語もそこそこは出来ますが文書問題や、作者の気持ち、作文となるとなかなか出来ません。算数は面積とかはまったく理解しておりません。最近やっと割り算が少しずつ横から言わなくても出来てきた感じです。
担任には本人が決めることなので今は卒業に向けて楽しい思い出作りをしてほしいと話してます。来年には中学の先生との面談もあるようなので、私としては支援学級でよいと思ってます。
校長も学年主任も頼りない感じで話してもあてになりませんので、せめて波風たてず過ごせたらいいのにと思ってます
Adipisci voluptatibus qui. Voluptatem placeat beatae. Exercitationem molestiae nisi. Cupiditate pariatur quas. Eaque et laborum. Quidem doloremque voluptatibus. Officiis explicabo et. Vero itaque natus. Voluptas autem est. Quidem dolores ut. Et delectus facere. Rem repellendus qui. Itaque amet eum. Alias itaque animi. Rerum qui dolorem. Eum aut et. Qui consectetur dolores. Non quas consequatur. Voluptatibus fuga nam. Amet fugiat ea. Impedit et sed. Delectus beatae veniam. Debitis eos sint. Dolor omnis quisquam. Itaque sed delectus. Molestiae doloremque quos. Cupiditate illo libero. Quasi aliquam qui. Earum iste quasi. Nemo autem aliquam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。