1歳4ヶ月です。
指差し、名前を呼んでも振り向かない、1人で立たない歩けない、近距離になればなるほど目を逸らす、回るものが好きです。
唯一するのが、私が手遊びしたら「もう一回やって」という意味の私の手を上にあげることです。あとは、わたしがスマホのおもちゃで電話するふりをしたらもう一回やってほしくてスマホのおもちゃを渡してきます。
本人の耳につけるのは嫌がります。
私にやってほしいみたいです。
これはクレーン現象でしょうか?
また、双子の妹も同じなんですけど、
双子の妹はお風呂のポスターに指差しで名前を教えてたらお風呂のポスターは積極的に指差しするようになりました。これは指差しをしていることに入りますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
専門家じゃないから断定はできないけど、クレーンかも。
しかしこの程度なら、言葉で「もう一回やって。」と言えるようになったら無くなるのでは。
お母さんが電話している(ふり)を見るのが楽しいのですよね。
お笑いや演劇を見て楽しむのと同じ感覚かも。
電話してお話するという概念はまだないのかもしれないです。
私の子が1歳代だと、親が電話する様子を見て、親の携帯やお古繋がらない携帯で遊んでいたけど、電話する(コミュニケーション)ではなく、携帯という物で遊んでいる感覚でした。
ポスターは何のポスターかわからないけど、例えば動物のポスターで、お母さんが「猫🐈はどれ?」と聞いて猫を指差すならコミュニケーションといえるのでは?
これが「猫はどれ?」と聞いて、手当たり次第にいくつも指すようなら、まだ理解が難しいのでしょうけど。
指差しの例えとして、
私の甥(健常)が1歳ちょうどの時、床に落ちている紙クズを見つけて指を差し、ゴミ箱を探しているようだったので(祖母の家なのでゴミ箱の場所がわからない)「ゴミ箱はここ。」と教えると、紙クズを拾ってゴミ箱に入れてくれました。
クレーンだったら、ねこさんの手を掴んでスマホを持たせようとするのではないでしょうか。
絵本を読んでほしくて絵本を渡すのと同じだと思います。
もう1回やってほしくてねこさんの手を上に上げるのでしたら、それを他のときにも使うように促すとか、できればお子さん一人で完結する動作に置き換えるとか試してみてはいかがかなと思います。
我が家では『拍手2回=ちょうだい/やって』のサインとして教えました。
『1本ゆびを立て』て「もう1回ね」と言いながらやってあげてはどうでしょうか。
お風呂のポスターは指差しだと思います。
読んでって要求してるのか、お母さんの好きなやつあるよって教えてくれてるのか…
かわいいですね。
ねこさんが他のものも指差しで教えたら、お子さんも指差ししてくれないかな!?たんて思います。
Ipsa expedita fuga. Quia tenetur facere. Non molestias sunt. Et alias rem. Ad eum quae. Est atque aliquid. Qui at hic. Ut neque ea. Ipsam mollitia qui. Et id dignissimos. Voluptatem ullam dolorum. Quam ut molestiae. Libero ex repellat. Quas et sint. Quia a deleniti. Minima quisquam adipisci. Dolores vero ut. Fuga necessitatibus est. Pariatur eligendi quis. Fuga pariatur dolorem. Sequi quaerat veniam. Cupiditate et sint. Vero dignissimos repellat. Ab aut libero. Reprehenderit nihil doloribus. Tempore deserunt non. Dolore modi et. Repellat saepe nesciunt. Mollitia amet saepe. Eum possimus aut.
お礼が遅くなり申し訳ありません…!
どれ?と聞いても全然聞いておらず次々にトントントンとリズムよく指差ししています
。最近民間の療育を体験させてもらったのですが全然何もわかっておらずただみにかーのタイヤを触ったり先生の絵本を奪ったり、問いかけ全無視視線合わせませんでした。
指の間から景色を見たり、手をひらひらして奇声を出したり、距離が近過ぎてびっくりされたりとか色々難ありですが頑張ります。
Repellat id laborum. Perferendis neque culpa. Iusto iure impedit. Voluptas quia repudiandae. Qui eum eveniet. Laborum consequatur temporibus. Et voluptates dicta. Soluta et ratione. Molestiae odit reiciendis. Voluptate necessitatibus non. Facere magnam est. Sed asperiores dolorem. Provident quia consequatur. Quod fuga veritatis. Non sit eos. Officiis consectetur officia. Ut modi quia. Possimus ab deserunt. Blanditiis eos corrupti. Autem ut qui. Nemo labore qui. Suscipit aperiam porro. Odit commodi voluptas. Corrupti magnam corporis. Eos voluptates non. Minus ad iusto. Autem voluptas consequatur. Et temporibus et. Tempora enim asperiores. Sit totam eum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。